『紅の豚エンディングテーマ』加藤登紀子・時には昔の話を(ピアノver./Covered by saya)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • みなさま、いつも番組をご覧頂きありがとうございます。
    今回は加藤登紀子さんの「時には昔の話を」を歌わせていただきました。
    是非ともチャンネル登録・高評価をお願い申し上げます。
    引き続き、コメント欄からリクエスト曲もお待ちしておりますp(^_^)q
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2/19(金)20:00~
    スペシャルライブのお知らせ
    『詳細』
    日時:2/19(金)20:00~配信開始(約80分間)
    視聴方法:vimeoの限定視聴リンクをお送りします。
    (vimeoは動画視聴サイトです)
    アーカイブ視聴可:できるだけリアルタイムにその場の息遣いを楽しんで頂きたいので、
    アーカイブは14日間限定とさせて頂きます。
    (その他詳細はお申し込みリンクに記載しております)
    お申し込みリンクはこちら!
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    in.saya-ohgi.jp...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ○オフィシャルウェブサイト
    www.1002.co.jp/...
    ○公式サイト
    saya-ohgi.jp/
    ○CD購入
    www.1002.co.jp/...
    ○Facebook
    / saya.ohgi
    ○ツイッター
    / sayaohgi

Комментарии • 49

  • @piesparty6387
    @piesparty6387 Год назад +2

    低音の響きが美しすぎる。高音が綺麗な人は多くいるが、低音が綺麗なのは心が響きます。本当に綺麗だ。

  • @中村格英-c5t
    @中村格英-c5t 4 года назад +12

    この歌は好きです。
    この歌を聴くといろんなことが走馬灯のように頭の中をよぎります。
    ちょっと昔は心の余裕なんてなかったですね。
    激しい向かい風が自分に吹き付けて、押し戻されないように必死でした。
    正直周りのことが見えてませんでしたね。
    遥か先のことしか見えてなかったんですよね。
    違う歌なんですが
    男は未来だけを追い続けて、女はその未来を待ち続けている。
    男は決意だけを告げて、女は約束だけを欲しがる。
    ちょっと遅いですが、この意味は今なら解ります。
    個人的な話ですみません。
    そんな経験は他の人もあるのではないでしょうか。
    もし、会えたら昔のいろんなことを話してみたいですね。
    動画ありがとうございました🙇

    • @中村格英-c5t
      @中村格英-c5t 4 года назад +1

      @@meganehat
      おっしゃるとおりです。
      ありがとうございます🙇

  • @hammingbird0123
    @hammingbird0123 3 года назад +3

    ステキです。紅の豚繋がりで、さくらんぼの実る頃も聞きたいです。

  • @テヌテヌ坊主猫尻餅
    @テヌテヌ坊主猫尻餅 4 года назад +3

    う〜ん 癒されたい時はいつもここに来る

  • @terrificfortitude5852
    @terrificfortitude5852 4 года назад +7

    非常に深く重い背景を持つ歌。加藤登紀子さんはシャンソンとフォークと歌謡曲を混ぜた歌世界を作って聴かせる独特な方なだけに、sayaさんはどう歌うのか興味がありましたが…。
    原曲よりも軽く、悲しく、遠い目をした主人公が浮かびました。落ち着いた声の中に「大丈夫」と励ましてくれる心を感じます。ピアノの寄り添い方、柔らかい音の送り方は塩入さんの真骨頂。素晴らしい。これはライヴで聴けたらさらに感動するだろうなぁ…。
    じんわりする歌を届けてくれて、ありがとう。

  • @松田禎之
    @松田禎之 2 месяца назад

    この曲を歌っているサヤちゃんの歌声を聴いていると大学時代の下宿屋で過ごした日々を思い出します。とても素敵です。

  • @neko_nobuo
    @neko_nobuo 4 года назад +9

    5ヶ月前、初めて聴かせていただいたころに、この曲をリクエストさせていただきました。
    ありがとうございます、思った以上に素敵で感動しています。

  • @トリ-g9q
    @トリ-g9q 4 года назад +15

    歌って欲しい歌、お願いしなくても歌ってくれるから好き

  • @yukihirot1560
    @yukihirot1560 4 года назад +15

    どはまりな歌ですね。
    sayaさんの低音は大人っぽくて素敵です。

  • @potetom4
    @potetom4 3 года назад +1

    お声を聴いて、また一杯呑みたくなっちまった・・・

  • @kentatest
    @kentatest 2 года назад

    海を見ていた午後を見て、素晴らしいけど「時には昔の話を」みたいな歌ならもっと。。。と思ったら歌っておられました。予想どおり、いや予想を超える歌唱です。ありがとうございます。

  • @源氏丸-c2f
    @源氏丸-c2f 4 года назад +2

    まぶたに情景が浮かんで来ますね。😌

  • @yasunorikitao6119
    @yasunorikitao6119 4 года назад +1

    社会の矛盾と正面から戦っています。そんな自分に酔ってはだめですが、歌詞をかみしめると切ないです。ほんの一瞬ですが。。。ありがとうございます。

  • @vwichliebe1077
    @vwichliebe1077 7 месяцев назад

    若い時の加藤登紀子さんの雰囲気が出ていて何度も聴いてしまいました。ありがとう。

  • @とき-v9l
    @とき-v9l 4 года назад +2

    感動で涙が…。

  • @seiguikan
    @seiguikan Год назад

    優しい歌声本当に素敵です。SAYAさんの歌に入った心が沁みて来ます。歌っている姿を見てその心に感動しています。今日も感動をありがとうございます。❤❤❤

  • @henachokopanda8135
    @henachokopanda8135 4 года назад +1

    加藤さんの思想はともかく、紅の豚の影響もあって、私に旧軍の航空隊・搭乗員を連想させる名曲でよく聴いています。sayaさんの低音が良いですね。

  • @Tomimura-1699
    @Tomimura-1699 4 года назад +5

    いいですね〜 ジーンとしてうるっとなりました。「紅の豚」いい映画ですよね。sayaさんの歌と同じ位大好きです。

  • @佐藤信久-k8w
    @佐藤信久-k8w 4 года назад +12

    良いですね〜sayaさんの声は良いですね❣️😊👍

  • @前浜義宗
    @前浜義宗 4 года назад +7

    加藤 登紀子様の曲とは❣❞❞  
    素晴らしく歌い上げますね~❞❞

  • @眞鍋宜夫-b8d
    @眞鍋宜夫-b8d 4 года назад +7

    初めての曲でしたが、語りかけるような歌がすーっと体にしみ込んで来ました。
    ピアノが間奏を含めて印象的でした。

  • @高木修一-v5q
    @高木修一-v5q 3 года назад

    ありがとうございました。高校、大学時代などを回想しました。

  • @山口裕幸-z2w
    @山口裕幸-z2w 4 года назад +2

    この歌を聴くと、高校時代の同級生のことを思い出します。学生運動の時代の中で、おだやかな見たところのんきそうな彼が、過激派に加わって行方不明になるとは全く予期しないことでした。いまはどこかで静かに眠っていると思いますが・・・

  • @百迷山s
    @百迷山s 4 года назад +2

    しびれる低音に主人公が重なり、はるか昔見たアニメ映画を思い出します。

  • @GL-Kageyama2ndChannel
    @GL-Kageyama2ndChannel 4 года назад +2

    素晴らしい表現です。

  • @孝松井-t8i
    @孝松井-t8i Год назад

    いいぞ♥

  • @TSugimoto-w6v
    @TSugimoto-w6v 4 года назад +4

    最高です😂✨
    素晴らしい歌声を、ありがとうございます😊✨

  • @だい-r4n
    @だい-r4n 4 года назад +3

    sayaさん素敵すぎます☺️

  • @キャベツ-x7j
    @キャベツ-x7j 4 года назад +1

    🌹ブラボー88888888👏😃

  • @始まりの音
    @始まりの音 3 года назад

    声がいい

  • @8dEenKhdkwadsj368sndf
    @8dEenKhdkwadsj368sndf 4 года назад +1

    この曲聞くといつも鳥肌立つ👏😮

  • @Wong16888
    @Wong16888 4 года назад +1

    ❤️❤️

  • @user-uw7bo7jz8k
    @user-uw7bo7jz8k 4 года назад +2

    皆さんは、少し聞いた時に「紅の豚」だと思います。少し前の世代の人達は、実際に過ごしていた学生時代の事を思い出します。いい曲ですね😢

  • @ng7293
    @ng7293 3 года назад +1

    おぉー
    このカバーは凄い

  • @hitananoneko
    @hitananoneko 3 года назад

    うまいし、声も澄んでいて、カバーされてるかたの中で一番好きです。やはりこの歌はやや低音ボイスのかたが合うかなと^ ^

  • @Multi0358
    @Multi0358 4 года назад

    歌詞に対応した心情の顕われもいい・・
    間奏の時の顔もいい・・・
    ライブの時の照明や音響のスタッフ・・・
    ファーストのカバーに入るライトのイチロー・・・
    ゾーンプレスの背後でロングパスのコースを消すカンポス・・・
    画面に映らない位置でショートパスのコースを消していた森安・・・
    等々と・・・それぞれの人生にオーバーラップされる氣がする・・・

  • @デンオミ
    @デンオミ 4 года назад

    色んな人のカバー聞いたけど、どれもしっくりしなかったがあなたは、しっくりくる!

  • @SWEETSMAN7
    @SWEETSMAN7 3 года назад +2

    紅の豚の主人公はサンテグジュペリだといいます。全作読みましたよ。

    • @テヌテヌ坊主猫尻餅
      @テヌテヌ坊主猫尻餅 3 года назад +1

      今週たまたまアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ関連の本を三冊書いました。なかで〈「星の王子様」辞典〉が彼の足跡に詳しく秀逸でした

    • @SWEETSMAN7
      @SWEETSMAN7 3 года назад +1

      著者作品はあまり多くないので全作買いました。大半は中古でしか買えません。1970年代前後の訳本が秀逸。辞典関連は入門用として図書館で可能な限り閲読しています。関連本は意外と新書で手に入りやすいのですよね。「たった一人の薔薇」が誰かという謎。妻による回顧録も読むと、「薔薇」はジュペリが酷い扱いをしたのに、なんだかんだと最後までつきあってくれた妻そのものだったと感じました。

  • @morimizu-kagoshima
    @morimizu-kagoshima 4 года назад +1

    加藤登紀子さんの政治思想はともかく()
    彼女の楽曲は素敵なものもありますね。
    個人的に外せないのは、
    「百万本のバラ」と「難破船」ですね。
    前者は宝塚歌劇団雪組公演「Rose Garden」
    のパレードでも使用されました。
    後者は、中森明菜さんへ提供されました。
    もともと加藤さんが歌っていたのですが、
    「あなたに歌ってほしい。私はしばらく歌
    うのやめるから」と提供したもので、民放
    の歌番組で偶然にも共演ではありませんが
    同時出演し、先に明菜さんが難破船を涙な
    がらに唄い、あとで加藤さんが百万本のバ
    ラを唄ったという逸話があります。

  • @鈴の音ちりん猫
    @鈴の音ちりん猫 4 года назад +2

    この曲は、ほんとうにいい曲だよね。それだけに、さらっと、流すように歌ってほしかったかも。曲の解釈って、むずかしいと思います。曲の美しさと、自分の声の美しさを最大限に引き出して、さて、歌詞の言葉への思い入れをどこまで表現すべきか。ここで、歌手のみなさんは迷います。演歌のように、感情をフル回転させて歌うか。それともフレンチポップスのように、ハスキーボイスでパリの曇り空のようにアンニュイに歌うか。わたしはフランソワーズ・アルディが好きなので、歌詞の言葉をセンスよく、音の響きを大切にしながら歌う声に魅了されています。日本では、あんまりいないけどね。オーラ・ファロンが歌うコールドプレイのYellowが好きかな。正反対なのが、東方神起のジェジュンが歌う中島みゆきの化粧。笑えるよ。って、笑っちゃいけないのか。でもジェジュンのことだから、わざとやってる気がする。

  • @hirasa2213
    @hirasa2213 3 года назад

    sayaさん バックに掲げてるポスターと同じのを見Tました。ヘップバーンですか?

  • @linjeremy8260
    @linjeremy8260 3 года назад +1

    全世界矣日本靓妹都係ンァイ耶

  • @dustine41
    @dustine41 Год назад

    加藤先生のこの曲をカバーした人達の中で断トツですね😅

  • @oxmlo
    @oxmlo 3 года назад

    低音のほうが魅力的だと思います。