「びっくり!」生分解マルチの使用を止める人が増えています。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 ноя 2024

Комментарии • 14

  • @綾子山本-y6c
    @綾子山本-y6c Месяц назад +1

    生分解性マルチ使用が減っている?三和農園の動画のせいもあるように感じますが。あなたの動画を見て昨年、購入していた生分解性マルチを返品しましたが、すでに同マルチを使用していた畝を、心配していましたが、2ヶ月で以上さほどの劣化もない状態ですが。
    生分解性マルチのイメージダウンは三和農園の動画の影響もあるように思いますが。知人農家もさほど問題なかったと言っていましたが。
    三和農園がどのメーカーを使用しているのか表記しないと。一律に生分解性マルチを非難するのはどうでしょうか?

  • @孝-i5v
    @孝-i5v 7 месяцев назад +4

    市場の野菜のセリウリは全体の5パーセントぐらいで、ほとんどが相対取引だから値段も上がらない原因ですね。

  • @ももやましゃん井卜
    @ももやましゃん井卜 7 месяцев назад +5

    ナスはナス、というか、消費者からしたら同じナス、トマトに見えるのに何でこっちのナスが30円高い?とか考え込むわけですよ。
    そこにビジネスチャンスがあるだけれど商才ゼロの農家さん達は本当に気付きませんね。
    値段が違う合理的理由や消費者が納得する理由を表示すれば消費者は選択するんです。

  • @porchan1206
    @porchan1206 7 месяцев назад +5

    生分解性マルチについて、補助金が出る所もあるようですね。
    因みに茨城県では導入を支援している様ですね。

  • @ミシマ-v2r
    @ミシマ-v2r 7 месяцев назад +3

    農業生産物は何処に出しても市場価格に左右されるので自分で価格を決めるのは難しいですよね 生産コストを下げる事を考えることは大切だと思います 例えばマルチをしない又は別の資材に変えるとかコストダウンを考えないと農業経営自体難しいですよね

  • @花花-s9e
    @花花-s9e 7 месяцев назад +2

    消費者は今での価格帯が記憶にあるから、今の値段に順応できないところがあります。 調味料だろうが、野菜だろうが魚だろうが、以前と比べてしまうんですよねー。 でも買わないと料理が作れないから、買いびかえが起きるし、まして野菜などはスーパーの値段と産直などの値段と二段階に別れてるから、どうしても10円でも安い方を買うんですよね。 そして、産直でも値段のバラツキで、安い方を選ぶんです~。
    調味料などは特売以外はどこのスーパーでも似た値段だから、諦めモードで買いますよね。
    今は産直は希望の光になってる気がしますね。
    大変な時代ですが、踏ん張ってくださいね!
    これから農家さんが減ってくると、消費者は。ますます生活が苦しくなってきます。

  • @kinoshita83
    @kinoshita83 7 месяцев назад

    消費者の給料が上がればなんぼでも値上げ出来る、給料上がったら岸田が増税して取るからやで
    岸田に文句言え

  • @さいとうとし-c8z
    @さいとうとし-c8z 7 месяцев назад +1

    タイトルと違う話ですみません。マルチは適切にゴミとして廃棄して頂きたいですねというはなしです。
    現場(畑)に勝手に入れないから摘発できないのですが、11月になると日が暮れると野焼きをする不心得農家が近所にいます。朝にはくすぶっている状態ででるガスが付近に流れていて、近所を自転車で走ると刺激で涙が止まらなくなります。1週間くらいに渡り行われていて勘弁してほしいです。

  • @おかしん-p1q
    @おかしん-p1q 7 месяцев назад +2

    オーガニック栽培にも使えないですしね

  • @ほねかわ-d4g
    @ほねかわ-d4g 7 месяцев назад +1

    農家さんがへった事もあるのではないでしょうか

  • @にゃん太郎-x8j
    @にゃん太郎-x8j 7 месяцев назад +3

    おはようございます。生分解性マルチの使用の可否ですが、良いと分かっていてもコストを考えればと考える方の気持ちも良く分かります。全体的に投資しただけの
    価格メリットが出しにくい現状を考えると生産者に取っては切実な問題だと思います。生産工程全て廃棄処分まで含めてコスト算出をされてみては如何でしょうか?
    それから再度生産実態に見合った考えでのコスト追求をされては如何でしょうか? 既に全ての工程でのコスト積算済みでの結論ですと云われたら返す言葉も有りませんが
    生産者の全ての経費負担では、この様な事は十分に起こりうる話です。国・県・市 行政も農業振興に対する策を考えて欲しいものです。

  • @拓也佐々木-w4g
    @拓也佐々木-w4g 7 месяцев назад +3

    こんにちは、我が家も、以前、使用していましたが、辞めました。近所の農家も、以前、使っていると、言っていましたが、違った良いです。今年は、我が家、白黒マルチ使用しません、白黒マルチ、穴あきマルチ、黒マルチ、透明マルチの中では、白黒マルチ高いですね。その次穴あきマルチ、黒マルチ、透明マルチですね。また、マルチ回収も、有料なりますね。

  • @イオニスト
    @イオニスト 7 месяцев назад

    一次産業の方達は何故に、営業をしないのでしょうか?
    今の時代20年前より簡単にアプローチ出来るのに。
    10年程前に直販システムの営業を日本中回りましたが、9割は導入に否定的でした。
    導入頂いた方達は、手間は多少増えたが売上が上がったと喜んで頂けました。
    経費を削るのは限界が有ります。
    大手が安い値段を提示するのはスケールメリットが有るので当然です。
    直売所でもパッケージを変えるだけで倍以上売れる場合も有ります。
    日本の一次産業の方達は力の入れるところが間違っていると感じます