フィギュアの寿命…?(経年劣化とかそんな話)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 【Twitter】
    ふぉる (こっちが多分メイン)
    / forcas2020
    RUclipsの告知とか用
    / fhchyoutube

Комментарии •

  • @サイバーダーク.ソフィー

    フィギュアの購買意欲を抑制させる意味ではいい動画や、おかげで貯金が貯まる

  • @stella4477
    @stella4477 Год назад +40

    個人的にはクリアパーツが使われてるフィギュアはよっぽどの事じゃない限りは手を出さないようにしてますね
    経年劣化で曇ったり色が変化しやすそうなので

  • @maritchi
    @maritchi Год назад +58

    鬼レムの比較、結構変化してて驚きました!
    経年劣化に関しては温度と湿度管理、紫外線と埃対策をちゃんとしたいな〜と思いつつ全然できてません😂

  • @datsuinohadou-ni-mezameta-ryu
    @datsuinohadou-ni-mezameta-ryu Год назад +116

    こういう動画見るとプレ値とかどうでも良いから、定期的にフィギュア再販してほしいなって思う🥺

    • @harenti
      @harenti Год назад +8

      それなぁ、でも転売ヤーが狙ってくるからなぁ、

  • @SIONradiath
    @SIONradiath Год назад +28

    なるほどです!
    片足立ちフィギュアについては、自分はバンダイさんの魂ステージなんかを使ってそれを支柱代わりに使ってます。
    あると無いとじゃ全然違ってきますw

  • @Lyon0893
    @Lyon0893 Год назад +24

    1年半でこれは結構な変化ですね。傑作フィギュアが劣化するのは辛いですねぇ・・・
    クリアパーツとかはヘタレやすいとかあるんですかね?それともおっしゃる通り細さの問題か

  • @redeye72
    @redeye72 Год назад +24

    今後買う際に考えさせられる問題だった…
    そこまでフィギュア買うことはないし飾る場所が今はないから気にすることではないけど…

  • @midarest
    @midarest Год назад +54

    変化するからこそ
    変色するからこそ
    堪らなく愛おしく尊いのだ

  • @hosa5358
    @hosa5358 Год назад +16

    部屋にあるセブドラverの初音ミクとかも高温でベタベタになってたなぁ。
    色の変化は許容出来るけど、一番しんどいのはプライズ系が変色しやすくて別物になるのが嫌だわ。

  • @inamekono
    @inamekono Год назад +7

    鬼レムのフィギアが思ったより変化していて、ちょっと驚いた。良い動画だった。

  • @東雲曛
    @東雲曛 Год назад +17

    レムは結構変化してしまっていますね……自分の場合だと、可塑剤でべたべたになってしまうのが結構よくあるパターンですね。悩ましい問題ですが仕方ない面もありますね。

  • @こまち-z5j
    @こまち-z5j Год назад +10

    いや、俺も持っとるけどこんな垂れてないやろ、とか思って横のフィギュアケース見たらここまでじゃないけどほぼ一緒で草
    初期の形あんまり覚えてないから気づかんやった

  • @keiich06
    @keiich06 Год назад +7

    合皮に関してはどうにもならないので駄目になったら糸解いたり接着部分剥がして型紙作って本皮で作り直せばいいやって気持ちで買ってますね…

  • @lobotomycorporationsilent
    @lobotomycorporationsilent Год назад +80

    ぐわぁぁぁやめろぉぉぉぉ悲しくなる()

  • @dionedione9460
    @dionedione9460 Год назад +6

    地震でガレキが壊滅した過去あるから、素材だけでは終わらない問題

  • @おかんあかん-w4f
    @おかんあかん-w4f Год назад +13

    勉強になりました。
    1年だけでも重力で下がることってあるんですね。クリアパーツは変色しやすいとも聞くのですがうちにあるフィギュアは暗所に保管してるお陰かまだ変色はそんなにしてないように見えるんですが何れぐらいで変わるものだろうか‥。

  • @RIE.
    @RIE. Год назад +4

    なおしてしまう前に見せてくださって、
    そして分かりやすい比較画像をありがとうございました^ ^
    豪華なエフェクト✨
    がそーなってしまうとは💦
    びっくりレベルでした。
    お隣のヤマト様も
    所持されてる方めちゃくちゃ多いと思います。
    もしも付けてない方がいらっしゃったら、
    本当、ふぉる先生のおっしゃる通り!!!
    支えパーツ、補助パーツをしっかりと付けなくちゃですね🫢
    リアルに重力は色々と困ったもんです🙃
    とても勉強になりました✏️!
    気をつけながらフィギュア大切にしたいと思います^ ^

  • @JediMaster120
    @JediMaster120 Год назад +5

    私の場合ですが
    初期のアイアンマンならPVCなのでVカラーをエアブラシで塗ってあげれば元に戻せます
    合皮は本皮保護用のラナパーなど定期的に塗ってケアしております
    片足立ちのPVCフィギュアは上下分割可能であれば下半身に石膏か無発泡ウレタン(キャスト)を流しこんでます
    硬化時に発熱しますが今のところ形が変わった事はありません

  • @星太郎-e7r
    @星太郎-e7r Год назад +4

    買わずにお店に見に行くだけの私が最強ということですね?

  • @ミリア-g7n
    @ミリア-g7n Год назад +4

    10年経つと、水着のやつなら、肌の部分の胴体だけ緑を混ぜたみたいに変色したりとか、髪も(ポニーテール)前髪と髪を結んだ部分とでは色が薄くなる。(ピンクが黄色に変化)塗装変色が一番でかいと思う。だが全部のフィギュアがそうなる訳でもない

  • @guripon1580
    @guripon1580 Год назад +14

    鬼レム 氷結のエミリア 持ってるんですが、同じようにエフェクトが下がってきていました。
    フィギュアの習性動画のアップロード楽しみにしてます。

  • @techitechi318
    @techitechi318 Год назад +5

    敢えて片足の物やクリアパーツ、付属のパーツが多い物は選ばないようにしてますね。絶対傾いたりしちゃうので。迫力には欠けますが、やっぱり素立ちフィギュアが1番長持ちすると思います。

  • @なち-i6e
    @なち-i6e Год назад +3

    実に面白い!🤔シリーズ化してほしいです✨😊

  • @ユニ子ユニ子
    @ユニ子ユニ子 Год назад +22

    もし変化も想定してのデザインなら変化後予想図とかも予め購入前に確認できると嬉しいと思った

  • @金桶将和
    @金桶将和 Год назад +5

    確かに特に保管場所と、部屋の室内照明から出る熱などに注意

  • @はちみつ日記
    @はちみつ日記 Год назад +8

    確かに何体かは最初との違和感を感じるフィギュア達ありますよね💦

  • @浮雲-r7e
    @浮雲-r7e Год назад +7

    アルターのジャベリンなのですが、パラソル芯が鉄製、反対のバスケットも重厚に作られているがゆえに共にそこそこの重量があり、
    あのか細い腕では炎暑の中では間違いなく変形すると思い、アクリル棒で支えを自作しようか画策しているところでした。
    多少の劣化は致し方なしとはいえ、出来うるだけ長くフィギュア鑑賞を楽しめるような知恵があればぜひ動画でもご教授願いたいです。

  • @杉田悠一-v9e
    @杉田悠一-v9e Год назад +5

    外気に晒してると変色ヘタレは仕方ないけどケースに入れてても同じ事起こるし箱のままでも変色があったりするんだよね。
    経験上一番泣いたのはゴム系のパーツが劣化でパキッっと折れた時は本当にね・・・。

  • @さゆキャン
    @さゆキャン Год назад +2

    私の鬼レムはモーニングスターのチェーンが下に着いてしまってたので右手のフリルに引っ掛けてあります、あと漢服レムの右手から伸びてきてるスカーフ?のようなクリアパーツが下がって台座に着いてしまってるのでナノブロックを積んで高さ調整して支えてあります、ナノブロック色も多彩だし高さ調整もしやすいのでいいかな?と思います

  • @ワンタン-c6j
    @ワンタン-c6j Год назад +1

    メタリックカラーは暗所で保管が退色を抑制出来るとか何とか

  • @村井寛-z5n
    @村井寛-z5n Год назад +4

    昔買った武装神姫のハウリンとマオチャオを1度見た後ずっと開けずにいて、去年知人が飾るケースを購入したのでついでに置いてもらおうと、15年ぶりに出したらボロボロになっていたという…苦笑

  • @雑魚狩りピエロ-d1p
    @雑魚狩りピエロ-d1p Год назад +7

    高級可動フィギュアは劣化凄いですね
    合皮とかシームレス素材とか、ホットトイズはポーズ付けて飾るとすぐ劣化して終わる

  • @伊勢-r8s
    @伊勢-r8s Год назад +5

    このレムは開封してからずっと飾っていた感じですかね?
    自分は長くても半年で1回しまって入れ替えするようにしてます、多少は劣化対策になってるといいけど笑

  • @ヒッチャメン-b8d
    @ヒッチャメン-b8d Год назад +3

    私もメーカーさんがわざわざ付属させている支柱は絶対に付けるようにしています。
    如実に現れたのがアミューズメント一番くじジオラマティックヤマトです。
    私は二股の支柱をしっかり設置したのですが、知り合いが付けずに飾っていて既に変形している状態です。
    付けて居ない方は直ぐに付けた方が良いですよ〜

  • @_ichika.
    @_ichika. Год назад +6

    変形について。1番は夏季の室温かな?と思いました。ウチは、エアコン無い状態ですと、毎日40℃いきますので、絶対良くないですよね・・・。今年から夏季はエアコンで24時間体制で調温したいと思います。夏季は未開封のものもエアコンの部屋に移そうと思います(_ _)

  • @スリヴァー
    @スリヴァー Год назад +12

    高級フィギュアは買う時すごく悩みますので参考になります
    ドラゴンボールのプレ値の大猿なんかは加水分解で表面がベタついて触れないなんてコレクターもよく見ます
    基本的な物理的な寿命は10年未満かなって思います
    個人的な情熱的な寿命だとお気に入りでも5年位だったりしますがw

  • @祭文
    @祭文 Год назад +10

    色に関しては紫外線が大敵、埃が乘ると水分を含むようになるのでこれも劣化のもと
    室温であっても高温下では樹脂や塗料の劣化が発生しベタツキのもとに・・・
    フィギュアや模型はきちんとしたものほど保管環境が重要なんですよねえ。

  • @はるきく百人将
    @はるきく百人将 Год назад +3

    経年劣化は悲しいけれどそれまで楽しませてもらっているので出来ることやって劣化した場合は感謝して箱に戻すのが俺流儀

  • @世米
    @世米 Год назад +2

    夏場にPVCが柔らかくなって重力に負けて下がっただけで劣化とは違う気が。退色はキャンディ塗装ではよくありますね。

  • @強さ比べ民が規模厨すぎて能

    figmaの再生産(金ピカ)でも思ったけど、やっぱ劣化するんだなぁって改めて感じた。。。片足立ちフィギュアに関してはやっぱり、負担かかるよねって感じです。

  • @YDA_010
    @YDA_010 Год назад +3

    フィギュアの色なんかの劣化は一緒に年を取ってるんやと思って気にしないようにしてるけど、片足立ちとかの重さで変な方向に曲がるのは気づいたときにガチで落ち込む

  • @imaginarynote
    @imaginarynote Год назад +6

    肌の色もどうしてもだんだん白くなっていきますからね……

  • @ゆうすけ-g1r
    @ゆうすけ-g1r Год назад +7

    勉強になりました!
    フィギュアを大切にします!

    • @Fhobbychannel
      @Fhobbychannel  Год назад +1

      飾っても箱にしまっていても色んな問題おきますからね💦
      大事にしていきましょう^^

  • @Ho-ou5df
    @Ho-ou5df Год назад +5

    ホットトイズは劣化やばい。
    アイアンマン系は赤が凄いオレンジ色になってくる。キャプテンアメリカの布みたいなのはカビ生えてくる。
    皮もゴムも割れるし。ベルトとか薄い生地はすぐ切れる。
    クリア素材はエアコン無しの夏なんかガラスケースに入れてると変形する。
    特にホットトイズの維持は精神的に来るから全部手放した。
    アイアンマン退色、キャプテンアメリカエンドゲームはカビ。ニューゴブリンは合皮部分が劣化ですぐ切れる。
    何万もかけて日々劣化していくのは辛い。メンテナンスも時間もお金もかかる。
    完全UVカット、ワックス、夏は24時間エアコン管理、湿気管理、埃取りは全部必須。
    UVカット無いとフィギュアに大ダメージ。ワックス無いと合皮が割れるし退色、ゴムは割れる、高温だとパーツ歪むし色移り、湿気多いと布とか生地系に白カビ、埃溜まるとその部分だけ色変わる。
    たまに起こるじゃなくて本当よく起きる。部屋にペットいるとカビ系は本当劣化加速する。

  • @こやっち-e8v
    @こやっち-e8v Год назад +28

    部屋の環境にもよりますが、
    ずっと飾ると重力の影響が強くなるので箱に閉まってフィギュアを入れ替えたりしたりして対策してますー

    • @jiro9714
      @jiro9714 Год назад +10

      箱に入れても重力は変わらないんじゃ?

    • @鬼の字
      @鬼の字 Год назад +13

      ​@@jiro9714 ブリスターで形状は保持されるでしょ。直入れは知らんw

    • @KM-tn7gg
      @KM-tn7gg Год назад +3

      箱の中に入れっぱなしだと可塑剤の影響でベトつき出たり
      ブリスターに強く接しているところはテカったりする。
      あとクリアー系は淡い色だと黄ばんでくるし
      かといってケースに入れて飾ると色移りしたり
      色褪せてきたり変形してきたりで結局劣化は止められないから
      飾っておいた方がいいんじゃないかという。
      可塑剤によるベタつきはブリスターに入れっぱなしの方が出やすいからね。
      一度ベタつくと洗ってもとれなかったり
      とれてもすぐにベトつき復活して洗う際に
      表面や塗装落としてしまうこともあるので

    • @こやっち-e8v
      @こやっち-e8v Год назад +1

      確かに入れっぱなしだとそこの心配がありますね(^_^;)
      ガラスケースそこまで大きくないので結局入れ替えるしかないのですが、汗
      参考にさせていただきます

  • @GG-ob1gq
    @GG-ob1gq 22 дня назад

    参考になりました😊

  • @youkm7279
    @youkm7279 Год назад +2

    形ある物の劣化はもう仕方ないね。紫外線による暖色系の退色、クリアパーツの変色(黄ばみ)。可塑剤でベタベタ、フィギュア本体やオプションの傾き、材質の違いによる色の変化で見栄えが悪いとか思いつくだけでこれ位はある。未開封ならいいかというと、特に古い商品は可塑剤の影響がデカい。あと革使っている奴は加水分解もある。オワタ()
    有識者の話的には開封する、素手で触らない(皮脂)、ケースにちゃんと入れる(可能ならUVカット)らしい。それでも劣化を遅らせる程度だけど。

  • @ko-sx4co
    @ko-sx4co 2 месяца назад

    こんにちは。フィギュアは日光に当たらない場所に飾ってますか?
    日光に当てなくても劣化は感じますか?

  • @ねーむーい
    @ねーむーい Год назад +3

    支えは使うようにしています✨気を付けます🎵

  • @iclassicdell
    @iclassicdell Год назад +3

    興味深い内容でした。
    結構変形しますね。
    今年9月予定のアルターシュバルツ、買う前から心配になってしまう。。。。
    ケースに入れる以外何もしていません。入れ替えもやろうと思っても大物はなかなかできず、困ったものです。

  • @へーいお茶
    @へーいお茶 Год назад +1

    片足フィギュアは中に金属の支柱が入ってると思うからあまり心配はしてないけどやっぱり変形するのかな?
    リースのフィギュアは僕も持ってるからちょっと心配(笑)

  • @ねねほ-w3m
    @ねねほ-w3m Год назад +1

    バンダイ系はそれでなくても塗装の品質のこと考えてないから気をつけないかんなぁ…

  • @ClosedBall-v7u
    @ClosedBall-v7u Год назад +4

    やっぱできるだけ長持ちさせたいならソフビが最強なのかな

    • @ミリサバ
      @ミリサバ Год назад +3

      ソフビもベタついたりしますよ。
      結局は樹脂ですし。

  • @通りすがりの仮面ライダー-k4u

    樹脂成形品と可塑剤は切っても切れない関係ですから、ベタつきは避けられないとしても、変形だけは悲しいですよね

  • @ごぼういも-v7j
    @ごぼういも-v7j Год назад +3

    私は経年劣化で飾ってあった片足立ちフィギュアが足に刺してある突起が折れて落ちてきました。
    数年飾ってあり仕方ないのかなと思って残念ですが処分しました。

  • @ワクヘイハチ
    @ワクヘイハチ Год назад +2

    私は保存方法とか雑な方なので、高額フィギュア買うの怖いなぁ。倉庫に眠ってるフィギュアもヤバいなぁ

  • @Buraian---inu
    @Buraian---inu Год назад +1

    仮面ライダーのSICシリーズとかは経年劣化で関節バキボキあるある

  • @merisaNo.27
    @merisaNo.27 Год назад +2

    この情報なかなかありがたい。ワイは一度箱から出して見たら満足しちまう質なので次気が向いて開けた時に酷いことになってそう…(つД`)

  • @qant0016
    @qant0016 Год назад +5

    照明、室温、紫外線など経年劣化は避けられないので、フィギュア(ホビー)と付き合いたいなら普段からのケアが必要ですね(−_−;)

  • @シンエチドナ1000人で茶会へ誘う

    このレムのフィギュア持ってて困っていたので、助かりました。ありがとうございます。

    • @Fhobbychannel
      @Fhobbychannel  Год назад

      こちらこそご視聴ありがとうございます!少しでも参考になれたら幸いです^^

  • @gca4921
    @gca4921 Год назад +3

    鬼レム同じケースに入れてるけど赤いエフェクト、左の一番高い水晶の高さと同じラインのまま全く下がってなかった。
    個体差なのか地域差なのか…ちな関東

  • @kawa7474
    @kawa7474 Год назад +2

    経年劣化ではありませんが、引っ越しでフィギュアを元箱に入れて梱包。新居での開梱時、渋スク 氷結のエミリアが、ブリスターのテープ止めが甘かったのか、箱から出した瞬間に転がり落ちて、台座が破損してしまいました😢
    コレクションし始めて初めての引っ越しでしたが、メッチャ苦労しました😅

  • @たろう-n6m9h
    @たろう-n6m9h Год назад +1

    フィギュア-ツzero のカイドウは劣化しやすいですか?

  • @みたらし団子あんこ餅
    @みたらし団子あんこ餅 Год назад +2

    アイアンマンは最終的に白ブリーフになるのかな…

  • @gca4921
    @gca4921 Год назад +23

    長さ調節可能なフィギュア用の汎用支柱ってなんでどこも出さないんだろう…
    出してくれればめっちゃ買うのに

  • @ドレミ-c8w
    @ドレミ-c8w Год назад +4

    経年劣化防ぐ方法とかありますか?

    • @ミリサバ
      @ミリサバ Год назад +2

      なるべく直射日光を避け、湿度や温度管理を徹底することですかね。

  • @英語-k8s
    @英語-k8s Год назад +10

    とても興味ある内容でした。変わるものですね。直せそうな変形ならまだ良いですが、溶けたりくっついてしまうとどうにもならなさそうですね。
    直した動画も見たいです(^^)

  • @みくろやっこ
    @みくろやっこ Год назад +1

    飾ってあるフィギュアを箱に戻そうとしたら差し込み口からパキッと😥
    トドメは地震により落下で(-∧-)合掌

  • @wakasagi_san
    @wakasagi_san Год назад +1

    おいらの持ってる初音ミクのフィギュアどれもツインテが重いから支えとか作った方がいいのだろうか

  • @ran-suzu
    @ran-suzu Год назад +1

    昔のフィギュアなら傾いてくるとか聞くけど今のやつでもあるんだねー

  • @shuzilow8727
    @shuzilow8727 Год назад

    曲がってくるのはPVCの素材の問題も大きいと思います。
    コレがプラだったらかなりモチは変わると思うんですけど、プラだと金型が高くなるんで難しいんでしょうね。
    アイアンマンも色あせして居るところはPVCです。
    HotToysの劣化で致命的なのは加水分解で合皮素材を使ったものはボロボロになります。
    劣化の原因は日光も影響しますが合皮から出るガスが原因で密閉状態だとガスで劣化します。
    PVCフィギュアがベタベタしてくるのも同じ症状です。
    ゴム(PVC)系合皮系は自分の出したガスで劣化するので密閉保存(空気が動かない環境)は危険です。
    加水分解で検索すると色々対処方法、手入れ法などが出ますので興味にある方はどうぞ

  • @おにぎり-l6d
    @おにぎり-l6d Год назад +5

    月面移住計画を進める他ない

  • @kodamakane
    @kodamakane Год назад +10

    経年劣化恐ろしいですね…避けられない問題ですね。
    私はまだまだフィギュア初心者なので、フィギュアをより良く保つ方法はぜひ知りたいですね…。
    あとフィギュアをしっかり保管できるスペースも確保できるよう頑張りたいです、部屋をたくさん片付けなくては…。

  • @user-dp5bf1ig9d
    @user-dp5bf1ig9d Год назад +3

    可塑剤が溶けてベタベタになるのも代表的な劣化の一つですよねー

  • @トオル-i8x
    @トオル-i8x Год назад +1

    ワンピースEX1番くじのキングがお気に入りで、気付いたら、傾いてね?ってなり、ドライヤーで再度戻してってことを思い出しました。
    やはり、重力や室温には敵わないんですね!
    手放したくないフィギュアだってあるけど、維持するのは中々難しく、劣化したら売ってしまっています。

  • @寺田やしな-e3j
    @寺田やしな-e3j Год назад

    動画で出されたレムのエフェクトって柔らかい材質ですか?
    硬い透明パーツでも環境によっては変形してしまうんでしょうか…

    • @Fhobbychannel
      @Fhobbychannel  Год назад

      柔らかくはなないですね!多少はしなりますが簡単には柔らかめの素材とかではないです!😣

  • @mamimu1123
    @mamimu1123 Год назад +3

    P.O.Pヤマトの腕は直ぐ劣化しそうだから怖い(パーツ付けないと)

  • @pcvw500
    @pcvw500 Год назад +1

    重力には逆らえないな。日光でなくても照明でも日焼けするからねぇ。暗い場所に設置するとか。ライトアップするのは危険かもしれない。素材によってはべたべたになるやつ!なんなんだあれは。

  • @suesanR21
    @suesanR21 Год назад +5

    よくあるのはアホ毛が抜けるって奴ですかね・・・ダボが変形するんでしょうけど

  • @ss-tm1oj
    @ss-tm1oj Месяц назад +1

    気を付けて飾っていても、色落ちもするし
    素材の劣化も有る。
    これは仕方が無い。

  • @baffalo5898
    @baffalo5898 11 месяцев назад

    ベタつきとか出たりするのでしょうか?

  • @まるはのちくは
    @まるはのちくは Год назад +3

    難しい問題ですね。。。

  • @ペコポン-g4q
    @ペコポン-g4q Год назад +1

    ピンクパンツは紫外線でしょうね。
    動画を拝見してると、LEDのライトが強いなと思ってました。あれでは間違いなく変色します。私自身同じジャジャンを使ってますが、LED全部外しました。
    猛暑日は不在時でもエアコン付けて徹底して温度管理してます。
    大切なフィギュアのためです。SD何とか言ってる場合じゃありません。

  • @クモ-o3k
    @クモ-o3k Год назад +5

    一番嫌なのはベタベタになること

    • @pcvw500
      @pcvw500 Год назад

      分かる。何でこの素材を使ったのか。

  • @ジェミニ君主
    @ジェミニ君主 Год назад +4

    まぁ形あるものはいつかは壊れますからね

  • @スープグラタン
    @スープグラタン Год назад +2

    開いた花が次第に枯れて行くように
    細かいものは重力には逆らえませんね
    諸行無常。切ないですが現し世のものはいずれ砕ける定めだし…
    !?( ゚д゚)ハッ!
    未来の考古学者があーでもないこーでもない考察する未来が見える…ッ

  • @mintiazukija
    @mintiazukija Год назад +3

    一切日光は当てないようにしていますが、まぁモノはいずれか朽ちるものですしね、、、、

  • @あきやま-v1f
    @あきやま-v1f Год назад +3

    石油製品なので10年選手になると表面に油膜が浮いて来てベタ付きますね。仕方ない。

  • @xor-l1j
    @xor-l1j Год назад +2

    反重力装置開発しなきゃ・・・

  • @ラストサムライ-f7x
    @ラストサムライ-f7x 11 месяцев назад

    ムービー・マスターピース】 『アベンジャーズ/エンドゲーム』
    1/6スケールフィギュア サノス(バトルダメージ版)凄い迫力だね( ^ω^)・・・

  • @アルバトロス-n1z
    @アルバトロス-n1z Год назад

    フィギュアの素材って今はPVCが主流だけどFRPとかにすれば相当寿命伸ばせそうなんだけどなぁ・・。
    なんかできない理由とかってあるのかな。

  • @ふらっと-x8n
    @ふらっと-x8n Год назад +1

    なにーー、めっちゃ変わってる!!

  • @givemesolt
    @givemesolt Год назад +10

    ポリストーンしか勝たん

  • @相原雅行-k3o
    @相原雅行-k3o Год назад +1

    pvcを使っている時点で余り長持ちしづらいのは仕方ないと思います。
    pvcを使い始めたのは
    マックスファクトリーの
    おねティの林檎あたりからで当時、廉価版という扱いだったと記憶しています。もちろん現存するモノは皆無に近いと思います。
    話しは逸れますが、過去作でプレ値になっているものはかなりの覚悟をした方がいいと思います
    一歩間違えれば単なるゴミになってしまいます。
    長文失礼しました。

    • @相原雅行-k3o
      @相原雅行-k3o Год назад

      どーでもいいことですが、キャラの名前間違えてました。
      正しくは苺だったです。
      すみません。

    • @にしまさとし
      @にしまさとし Год назад

      @@相原雅行-k3o 間違えたときは自身のコメント編集から訂正すればいいですよ。
      おねティーに林檎?って思いましたが、間違いが面白いですね。余談ですが、人名漢字に苺は使えないので、架空設定でしか存在出来ないのです、残念。

    • @Fhobbychannel
      @Fhobbychannel  Год назад

      お詳しい情報ありがとうございます!
      そうなんですね…😵
      調べてみると2005年とかそれくらいでしょうか…
      カラバリもあるんですね~
      しかも当時から申華製造なんですね😲
      ちなみにグッスマさんのHP見てみると
      もう詳細がでないですね💦
      凄く興味深い内容でしたので色々調べてみたのですが
      データが2005年からしかでてこないのですが
      2006年発売のフィギュアがお店に新品で
      売ってたので買ってみました!
      今度開封とかやってみたいと思います!

  • @井上和彦-z7r
    @井上和彦-z7r Год назад

    フィギュアどころかライダーのコスを大事にしすぎて密封保管していて開けたら加水分解で合皮のスーツがボロボロになっていた時は目が点になりました。

    • @Fhobbychannel
      @Fhobbychannel  Год назад

      なんと~😭確かにフィギュアに限らず衣装系も大変そうですね💦合皮素材のフィギュアもありますが粉々になりますよね😭

  • @超神やぐら
    @超神やぐら Год назад +1

    うちのフィギュアも、ほとんどのかかと部分が、「L」から「レ」になてしまって、直立だったのにほとんどが前のめりになってしまってます 😭

  • @camel-k
    @camel-k Год назад +2

    経年劣化を考えると片足立ちのフィギュアは前のめりするのが見えてるから絶対買わない派

  • @ただのユーザー-h3m
    @ただのユーザー-h3m 9 месяцев назад +2

    神経質な俺には耐え難い劣化…😢

  • @コンジ-w6n
    @コンジ-w6n Год назад +1

    片足のフィギュアは足曲がるっていうか、台座との接続部分の方が先に死ぬよね。2体中2体ぶち折れました。

  • @大隈隆-w2d
    @大隈隆-w2d Год назад +1

    開ききると爆誕するんじゃ?