共通テストで絶対にやってはいけないNG勉強法5選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 251

  • @ロハスアローラのすがた
    @ロハスアローラのすがた 2 года назад +360

    合格者体験談(全員推薦 うち1人Fラン)のインタビュー学校で見させられて死ぬかと思った

    • @gurukosamin3080
      @gurukosamin3080 2 года назад +102

      推薦者が体験談話すとか内容薄すぎじゃ😂

    • @カニマサロ
      @カニマサロ 2 года назад +18

      おもろすぎる

    • @2718e
      @2718e 2 года назад +39

      需要なさすぎワロタ

    • @user-yq1pu5hi1f
      @user-yq1pu5hi1f 2 года назад +32

      俺もほぼ一緒。5人から体験談聞かされたけど4人Fランやったわ。1人名大理系やったけど理系だからか日本語ぐちゃぐちゃすぎて結局何言ってるか分からんかった。1つだけ聞き取れたのは「青チャートは神」←いや知ってんねん

    • @非表示解除してください
      @非表示解除してください 2 года назад +2

      ガチでおもろすぎやろ笑笑

  • @Aaa-dq2rv
    @Aaa-dq2rv 2 года назад +290

    共通テストの予想問題模試は絶対Z会のやつをしておいた方がいいぞ。
    難しくて心折れるけど、あれを完璧にすると、本番の共通テストのすらすら解けるから。まじで。
    受験生がんばれ!!

    • @アイコン押さないで
      @アイコン押さないで 2 года назад +2

      URLほしいです!

    • @user-vb3gm5us2n
      @user-vb3gm5us2n 2 года назад

      今年は駿台が改定されて良いと聞いたのですがそれでもZ会の方が良いですか?

    • @アイコン押さないで
      @アイコン押さないで 2 года назад

      @@user-vb3gm5us2n 自分頭良くないのでましな国公立入れるくらいのがいいです。

    • @アイコン押さないで
      @アイコン押さないで 2 года назад +1

      @@user-vb3gm5us2n 調べてみてZ会や駿台レベルだと無理そうでしたすみません

    • @latte-m7t
      @latte-m7t 2 года назад

      @@アイコン押さないで 僕も同じです…河合のにします。

  • @Haru-zk6hb
    @Haru-zk6hb 2 года назад +48

    河合塾行ける人は冬期講習で守屋先生のリスニング絶対に取った方がいい
    リスニングで聞いたほうがいいところ気付けたし20〜30点上がった

  • @スズキタイスケ
    @スズキタイスケ 2 года назад +10

    共通テストといえ解法にこだわんないで一つずつきっちりやった方が結局点数上がるし安定する

  • @せん-t4t
    @せん-t4t 2 года назад +10

    懐かしい一年前の俺もこんなの見てたわ
    予想問題はZ会がおすすめなのと、共テも受けるけど一般で取りたい人は、まず共テの問題集をこなして即解力とか各科目の土台が絶対ついてくるから、そしたら一般の問題解くといいかもしれないです。共テ形式の問題をこの時期はたくさん解きまくってました。

  • @mono3493
    @mono3493 2 года назад +175

    もりてつ先生のリーディングリスニングはまじおすすめ、去年の全統プレテスト40点から1ヶ月弱で85まで持ってけた

  • @alice_S13
    @alice_S13 2 года назад +35

    リーディング9割超えるの難しい

  • @mpwjgampd1414
    @mpwjgampd1414 2 года назад +13

    定期的に自律神経失調症発症して勉強できん。つらい…

    • @明太子ドーナッツ
      @明太子ドーナッツ 2 года назад +3

      私も中三の頃から度々発症してます。
      お互い頑張りましょう!!🥲

  • @富樫こう
    @富樫こう 2 года назад +7

    共通テスト対策色々教えてくれるけど、生物についてのやつ一切紹介してくれないなー、生物選択者に救いを!

  • @マサラタウンサトシ-g1o
    @マサラタウンサトシ-g1o 2 года назад +49

    この時期は予想問題の正答率が不安定になりがち。上手くいった最高点数だけを自分の実力だと思い込まないでほしい。
    点数にブレがあっても、本番ではほどほどなところに落ち着くことが多い。

  • @脳筋-04
    @脳筋-04 2 года назад +16

    国語だけ波あるからキメちまおうかな

    • @latte-m7t
      @latte-m7t 2 года назад

      むそさんは、リスニング使いますか?
      どういう対策してますか?

    • @脳筋-04
      @脳筋-04 2 года назад

      @@latte-m7t リスニングはRUclipsのリスニング系の動画隙間時間とかに見てます

    • @ガンジー-i9z
      @ガンジー-i9z 2 года назад

      突然すいません、むそさん以前の動画でネクステ完璧にしたら長文読みやすくなったって書かれていませんでしたっけ?そのことについて詳しくお聞きしたいのですが...

    • @脳筋-04
      @脳筋-04 2 года назад

      @@ガンジー-i9z まず文法を学べて読みやすくなることは大前提ですが問題の文章を何回も読むことになるので文構造の理解や語彙も定着したということです。

    • @ガンジー-i9z
      @ガンジー-i9z 2 года назад

      @@脳筋-04 回答ありがとうございます。長文を読む上での基本的な文法は抑えてるんですけど4択になると厳しいんですよね。共テも毎回7割5部ぐらいで伸び悩んでるので自分も網羅系の文法書完璧にしようと思います。どんな感じで文法進めていきました?

  • @koko0605
    @koko0605 2 года назад +49

    私立文系第1志望なんだけど、学校で共通テスト受けなきゃダメだからやっぱり共通テスト専用の物を買わなきゃダメなのかな

    • @ベルモット-v4r
      @ベルモット-v4r 2 года назад

      いらない
      3教科偏差値70以上あるなら問題ないけど

    • @ああ-x3u6r
      @ああ-x3u6r 2 года назад

      滑り止めを共通テストで取ろうと思ってないの?

    • @ちゃんトット
      @ちゃんトット 2 года назад +25

      過去問やるだけで十分。もはややらなくてもいい。試験慣れのためだけに行けばいい。
      共通テスト利用をするつもりなら買ってやってもいいと思う。

    • @killuazoldyck149
      @killuazoldyck149 2 года назад +5

      質問の意味が分からん笑

    • @egyte
      @egyte 2 года назад

      私文でも共テは受けるんじゃないの?一日目だけ

  • @aoren_games
    @aoren_games 2 года назад +13

    共通テストの対策ってもうやるべき?学校では記述とか二次対策やって12月ぐらいから死ぬほど演習やるって言われてるんやけど…

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад +2

      二次の配点がそれなりにあるなら学校のその方針に従えばいいと思います。反対に共通テストの配点が大きい大学を志望していたとしても今から始めるのは早すぎます(もちろん英語や数学みたいに慣れが必要なものは少しくらいならやってもいいとは思いますが)。
      もし共通テストの配点が大きいなら、9、10月は共テ:二次=2:8、11月は5:5、12月から共通テストまでは共テ全振り みたいな感じで良いのではないでしょうか。

  • @dxrira8251
    @dxrira8251 2 года назад +2

    今回神動画や

  • @アンパンマンー
    @アンパンマンー 2 года назад

    森鉄のリーディングのやつ前半が読み方で後半が実戦模試だから、
    Kindleのサンプルで読み方だけ見れるように

  • @melody2764
    @melody2764 2 года назад +48

    私文志望の人は共通テスト一切対策しなくていいよ!一分一秒でも多く私立のために暗記とか演習を進めるべき!!
    当日は受験慣れだと思って気楽に行けばオッケー👌

    • @シモネタトロウ
      @シモネタトロウ 2 года назад +7

      何言ってん

    • @ドラ1の齊藤大将
      @ドラ1の齊藤大将 2 года назад +25

      共テで 成成とか東洋取った方が気が楽思考なの俺だけなの?

    • @Alchemist_12
      @Alchemist_12 2 года назад +6

      確かにそれは一理あるわー
      だって本来の目的は第1志望合格なんだから、変に共テに時間かけるくらいなら、徹底して第1志望研究した方がよっぽどいい

    • @巨神兵-f8o
      @巨神兵-f8o 2 года назад

      共通利用の方が楽じゃないの?慶應と、早稲田理系以外は共通利用あるイメージだけど。

    • @Toyomaki
      @Toyomaki 2 года назад +18

      @@巨神兵-f8o 共通利用って結構ハードル高い、明治でさえ全学部ボーダー8割超えてるから

  • @まんた-v5o
    @まんた-v5o 2 года назад +19

    正直に言わせてもらうと、日大、MARCH別に段階踏むのは効率悪い。(MARCHの過去問解いても〇)
    一気に早慶レベルまで参考書仕上げて過去問入った方がええ。だから共テの対策は要らん。

    • @まんた-v5o
      @まんた-v5o 2 года назад +1

      ちな、共テの英語は文章長いから、長文やそくたんで読み込みは必須

    • @たら-o2f
      @たら-o2f 2 года назад +1

      私文入らんかもやけどこれは共通を必要とする人向けじゃないの? ならいるでしょ

    • @aaaaaaaaa5147
      @aaaaaaaaa5147 2 года назад +10

      共通テスト使う人向けの動画では?

    • @矢鹿北kbb
      @矢鹿北kbb 2 года назад +1

      この世には私文以外の人もいるんやで

  • @hanniee_luv
    @hanniee_luv 2 года назад +3

    地理を第2科目目で使うけど、第1科目の現社と点数に差がありすぎて困る…
    地理が低すぎて、どうすればいいんや…、、、
    地理→20-40点
    現社→40-65点

    • @cafeelatte
      @cafeelatte 2 года назад +1

      村瀬のゼロからわかる地理B
      ・系統地理編
      ・地誌編
      上記でインプット
      インプット後の演習として
      ・センター過去問
      ・各予備校が出版してる共テ対策の問題集
       ➡河合(黒本)、駿台(青本)、代ゼミ(白本)、東進、Z会をやる
      全教科共通しますが、どれだけ演習量を積むかで点数は変わります、ショートカットみたいな事やると本番で詰みます

    • @hanniee_luv
      @hanniee_luv 2 года назад

      @@cafeelatte ありがとうございますですm(*_ _)m
      今からでも頑張ります😭

    • @user-f4545
      @user-f4545 2 года назад +1

      @@hanniee_luv 地理自分も受けるんですけどなかなか上がらなくて困ってます🥺がんばろ

    • @hanniee_luv
      @hanniee_luv 2 года назад +1

      @@user-f4545 がんばろ😭

  • @yuki-amadeus8366
    @yuki-amadeus8366 2 года назад +28

    リーディング6割ぐらいだけどこの時期って2次の勉強したほうがいいのか先にリーディング固めてしまったほうがいいのか知りたい

    • @sorisite88
      @sorisite88 2 года назад +8

      俺は二次の勉強するで。今が二次の勉強する最後の時間やと思うで。11月半ばぐらいから共通テスト特化の勉強する。

    • @おなかいたい-c4w
      @おなかいたい-c4w 2 года назад +8

      きょうてはウォーリーを探せみたいなクソゲーなので普通ににじとかの記述型の勉強した方がいい

  • @長谷川亮太-r3s
    @長谷川亮太-r3s 2 года назад +11

    同志社英語は8割後半取れるのに、共通テストリーディングが8割取れない。
    誰か助けて

    • @aaaaaaaaa5147
      @aaaaaaaaa5147 2 года назад +1

      過去問やって慣れるしかない

    • @NY-su5bs
      @NY-su5bs 2 года назад

      分かる、共テの方が点取られへん

    • @toriusi
      @toriusi 2 года назад

      過去問演習で伸びること信じるしかないよな

    • @user-ue5wj1yl3w
      @user-ue5wj1yl3w 2 года назад

      読むのが遅いだけでは

    • @長谷川亮太-r3s
      @長谷川亮太-r3s 2 года назад +1

      @@user-ue5wj1yl3w 共通テストはなんていうか、文章の細かい情報を覚えとかないといけない感じなんよね。

  • @ペレルマン
    @ペレルマン 2 года назад

    共通テスト対策教えてください。駿台実践問題集→ゼット会→短期攻略でいこうと思っています。どうでしょうか?
    難化する共通テストには難し目の問題集をやった方がいいという考え方なのですが。

  • @tamagomaru-ne
    @tamagomaru-ne 2 года назад +1

    共テ模試は7割くらいならいくけど志望大の過去問記述式で全然取れない😭

  • @ほくたぬき-t1m
    @ほくたぬき-t1m 2 года назад +5

    このチャンネルいいな…登録するか?とか思ってたら通ってる武田塾で笑った流石ッス

  • @arrosfps6453
    @arrosfps6453 2 года назад +13

    共テレベルが身につく現代文の参考書教えてください❕

    • @jack201231
      @jack201231 2 года назад

      きめる! 共通テスト現代文
      (本当の基礎レベルからなら
      現代文の解法 読める! 解ける! ルール36
      《改訂版》田村のやさしく語る現代文
      船口のゼロから読み解く最強の現代文
      きめる! 共通テスト現代文)

  • @YuanC
    @YuanC 2 года назад +14

    聞いている限り、この二人は曖昧なテクを話してて、それがどこの大学に通じるかまでは解説してない。いいこと行ってそうで曖昧だから、なんとなくそうなんだでやり始める生徒が、何となくわからなくなって、結局は武田塾へ相談しにいき、お金払う流れの営業ですね。

  • @古文単語覚えれない
    @古文単語覚えれない 2 года назад +3

    理科基礎は教科書でやったあと満点のコツでもいいですか?あと過去問は基礎一通りやったらすぐはいってもいいですか?実力だめしで

  • @ヨコ-z4y
    @ヨコ-z4y 2 года назад +4

    高一の慶應志望です。
    やさしい高校数学1a新課程が終わったのですが、その後、基礎門1aやるか初めから始める数学2b新課程やるか迷っています。
    どちらをやるべきですか?

    • @jack201231
      @jack201231 2 года назад

      基礎問1A。やさしい高校数学をやってわかったつもりになっていると思いますが、問題を解いてはじめて、知識は定着します。また、知識というのは、定着していないと、すぐに忘れます。自分が思っている以上に。なので、基礎問をやって下さい。それに、意外に解けなかったりしますので。

    • @ヨコ-z4y
      @ヨコ-z4y 2 года назад

      @@jack201231 ご説明ありがとうございます!
      基礎問やろうと思います!

  • @mg-sq3cc
    @mg-sq3cc 2 года назад

    暗記だめって、背景も含めて覚えるなら良いってことよな?さすがに。

  • @VIP-en3uz
    @VIP-en3uz 2 года назад

    武田塾の無料受験相談ってどんな感じですか?

  • @トオル-j2t
    @トオル-j2t 2 года назад +4

    夏まで国立志望で学校でも理社の授業を受けているんですが、今は私文にして数学受験を考えています。ですが、共テ5科目だと私立のボーダーが低いので共テ利用で併願し、国立は受けないが共テは5科目受けるというのは現実的でしょうか?

    • @トオル-j2t
      @トオル-j2t 2 года назад

      社会は倫理にしようと思っています

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад

      @@トオル-j2t
      共通テストでしか使わない科目(主さんの場合は理社ですかね)を学校の授業だけで十分消化できているのなら(つまり自学でそれらの科目にほとんど時間を取られないなら)全然アリだと思います。

  • @王翦-h9p
    @王翦-h9p 2 года назад +4

    共通テスト地理のおすすめ参考書ありますか?教えて欲しいです!

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад +2

      村瀬の0からわかる地理B がオススメです

    • @killuazoldyck149
      @killuazoldyck149 2 года назад +1

      資料集

    • @杉原千畝-n9h
      @杉原千畝-n9h 2 года назад

      ム〇〇ィ

    • @2718e
      @2718e 2 года назад +1

      上記の村瀬、地図帳
      地図帳ほど地理に必要なものはない。正直言って資料集でも教科書でも地図帳が隣にあれば何使ってもいい。

    • @王翦-h9p
      @王翦-h9p 2 года назад

      @@2718e 具体的にどのような勉強をすればいいですか?

  • @こた-v7j
    @こた-v7j 2 года назад +3

    難関大私立文系志望です。理系選択で自称進学校なので、いらない科目もしないといけないし、授業でも教科書のようなものを扱っているので意味の無い気がしています。学校サボって参考書ガチるのはありでしょうか?学校の偏差値は64です。

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад

      勉強方針としては全然アリだと思います。ただ学校に行かないことで友人との関わりが無くなり、ストレスを抱えやすくなる恐れがあります。それに耐えられるもしくはそんなに友人がいないというのなら全然いいと思います。

    • @たら-o2f
      @たら-o2f 2 года назад +2

      学校サボるなら内職した方がいいと思いますよ やっぱり学校行く事のメリットはあるので

    • @こた-v7j
      @こた-v7j 2 года назад

      @@たら-o2f コメントありがとうございます。もちろん気持ち的な面や情報源など、メリットは沢山あるのは知っています!しかし少人数授業のため、内職が許されなくて時間が勿体ないと思ってしまいます。

    • @こた-v7j
      @こた-v7j 2 года назад

      @@渡良瀬橋-k6w コメントありがとうございます。友人との関わりが減ることでストレスになるのは分かっています。友人にも相談したところ、その場合でも応援するよ!と暖かい言葉もありますが、割り切る自信(自力でやっいけるかという気持ち)が不安です。でも、時間を有意義に使える点では1つのメリットかなとも考えています。

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад

      @@こた-v7j
      友人も分かってくれているとのことでしたら、全然いいと思います。
      今の時代、オンラインでも繋がることができますし。

  • @a-sakamata9233
    @a-sakamata9233 2 года назад +2

    英語のリスニング共テでしか使わないんですが、どんな参考書を使ったらよいですか?
    (リスニング苦手です。)

    • @gooo8
      @gooo8 2 года назад

      森哲の1ヶ月のやつか、関正生の1ヶ月のやつ

  • @abdfu2465
    @abdfu2465 2 года назад +1

    地方国公立志望の高2です。英語の地方国公立レベルのルートが終わったのですが、長文をやらないのは良くないので、高2の今から、共通テストのルートをやっても良いのでしょうか?

  • @たまごボーロ-d9x
    @たまごボーロ-d9x 2 года назад

    過去問全教科買いましたでしょうか

  • @とり-u6p
    @とり-u6p 2 года назад

    先週から現代社会を始めた受験生なのですが、
    講義系のRUclipsチャンネルを見ながら教科書に足りない部分を書き込みながら、
    共通テスト完全マスターを併用しながら勉強しているのですが、
    やはり講義系の参考書をやる方が効率が良いでしょうか??
    返信お願いします!

  • @ボスニアヘルツェゴビナの英雄モヌリス

    世界史Bやってるんですが、教科書で流れつかみづらかったらなんか講義系やった方がいいですか?

    • @ryochelswag
      @ryochelswag 2 года назад

      俺は教科書無理だからナビゲーターでやってる!

    • @おん-d7e
      @おん-d7e 2 года назад +1

      最初は参考書を活用してもいいと思いますが、ある程度知識が付いたら教科書と資料集をやり込むべきです。それで共テ97点まで上がりました。

  • @nojo2070
    @nojo2070 2 года назад +11

    私文の場合でも共通テスト対策はしっかりするべきなんですか?

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад +13

      併願校を共通テスト利用で取るつもりがないなら必要ないです。

    • @かまぼこけーき
      @かまぼこけーき 2 года назад

      過去問やるぐらいでいい

  • @a.m9581
    @a.m9581 2 года назад

    共通リーディング死んでるからちょっと書店で立ち読みするか

  • @user-jg2lz2dn3i
    @user-jg2lz2dn3i 2 года назад +5

    MARCH志望高3です
    河合塾のパラグラフリーディングきになってます。The rules3までやったんですけどパラグラフリーディングの役割はrulesと被ってますか?
    必要ないですか?

  • @kkkk_1313
    @kkkk_1313 2 года назад +18

    化学を共通テストまでしか使わない場合はどんな参考書がいいですか?

    • @ロシアの赤い薔薇-x5c
      @ロシアの赤い薔薇-x5c 2 года назад +1

      短期攻略とチェックアンド演習ってやつがいいと思う
      後者は学校販売だからメルカリとかで買ったらいいよん

    • @あゝ-f6j
      @あゝ-f6j 2 года назад

      基礎問
      完璧にできれば9割は固い

    • @kkkk_1313
      @kkkk_1313 2 года назад

      @@ロシアの赤い薔薇-x5c ありがとうございます

    • @cafeelatte
      @cafeelatte 2 года назад

      ​@@kkkk_1313
      ・一問一答
      ・らくらくマスター

  • @nyanchuu0214
    @nyanchuu0214 2 года назад

    地方の私文志望なのですが、どうやって対策したらいいのでしょうか?過去問をやるしかないのでしょうか?

  • @user-ry1sl4fb1o
    @user-ry1sl4fb1o 2 года назад

    受験詳しい方に教えていただきたいのですが、成成明学獨國武のレベルを志望している場合どのくらい共通テストの勉強はした方がいいですか?

  • @まるまるこ-z9q
    @まるまるこ-z9q 2 года назад +4

    物理などの理科科目ももエッセンスしてから面白いほど取れる本などの共テ用参考書した方がいいんですか?

    • @2718e
      @2718e 2 года назад

      エッセンスなんてある程度習った人以外、使うもんじゃないよ🤒

  • @麗美-p6r
    @麗美-p6r 2 года назад +1

    高校文系日本史、指定校で私立情報なのですが、共テ4教科受けないといけなくて(合否には関係ない)6割以上で学費免除があるのですが、国数英ともう1つの科目は地歴公民、化学基礎生物基礎、の中だとどれがいいと思いますか?

  • @ちょん-t8p
    @ちょん-t8p 2 года назад +1

    早稲田商学部の青本っていつ出るかわかりますか?

  • @まーめいど-z7j
    @まーめいど-z7j 2 года назад +3

    世界史のおすすめの参考書教えてください💦(国文で共通テストまでしか使わないです

    • @小光-v4c
      @小光-v4c 2 года назад

      コメ残し

    • @ryochelswag
      @ryochelswag 2 года назад

      共テなら時代と流れで9割以上取ってる人結構いる

    • @まーめいど-z7j
      @まーめいど-z7j 2 года назад +1

      @@ryochelswag 参考書なしで、教科書と授業プリント(空欄をオレンジペンで埋めるみたいな?)と資料集でいけるんでしょうか。決める世界史を買おうか迷ってます

  • @GAEUL_akichan
    @GAEUL_akichan 2 года назад

    ふみんちゃんと先生先生してる

  • @太った鳩が好きな人
    @太った鳩が好きな人 2 года назад +1

    決める共テ現代文そんないい?

  • @ゆはたさたまさた
    @ゆはたさたまさた 2 года назад +2

    日本史Bおすすめ参考書おしえてください

  • @かえる-b9y
    @かえる-b9y 2 года назад +1

    全く関係ないけど、数学のcampusって改訂前と改訂後では何が違いますか?

  • @高田健志-n9u
    @高田健志-n9u 2 года назад +2

    駿ベネ理系600点で大阪公立圏内ですかね、、、🥺

    • @勉強-n1f
      @勉強-n1f 2 года назад

      いけるで。多分今は志願者で上位の方

    • @高田健志-n9u
      @高田健志-n9u 2 года назад

      @@勉強-n1f ほんとですか!?モチベあがりました。好きです。ありがとう。

  • @user-xr9qu2md6k
    @user-xr9qu2md6k 2 года назад

    世界史aで共テ受けるけど、参考書全くない…

  • @あゝ-f6j
    @あゝ-f6j 2 года назад

    高2で同日受ける人って対策してる?

  • @キャロット-u4s
    @キャロット-u4s 2 года назад +6

    千葉大の場合は共通テストいつから対策すべき?

    • @元駿台生中央理工のカス
      @元駿台生中央理工のカス 2 года назад +1

      しなくていんじゃねん?w最悪6割弱取れればいっかなと思って手つけてないw

    • @user_PreAtk
      @user_PreAtk 2 года назад +1

      ↑このアホは相手にするなよ

  • @すきっと-d9j
    @すきっと-d9j 2 года назад +1

    共テ世界史のおすすめ参考書ってありますか??

  • @181.25
    @181.25 2 года назад +1

    ハリー・ポッター見たら行ける

  • @bot-xs7ou
    @bot-xs7ou 2 года назад

    社会2科目目これからやり始めようと思ってるんですけど、政経と現社で迷ってます。友達からは現社の方が良いって言われてるんですけどアドバイス貰えたら嬉しいです。

    • @おにぎりスター
      @おにぎりスター 2 года назад

      絶対に政経

    • @チェン-f7e
      @チェン-f7e 2 года назад

      現社は使える所限られちゃうけど、めっちゃ簡単だからオススメ。
      1週間で8割近く取れたから

    • @がう-o4m
      @がう-o4m 2 года назад +4

      志望校によるよ
      現社使えるとこなら絶対現社にした方がいい

  • @きりん-c8p
    @きりん-c8p 2 года назад +7

    MARCH志望の高3です
    世界史が本当にできなくて、模試でも平均点くらいしか取れないのですが、このまま過去問演習に入っていってもいいのでしょうか。
    それとも参考書で基礎固めをしていく方がいいのでしょうか。

    • @殆ほととぎす
      @殆ほととぎす 2 года назад +7

      ある程度覚えてからの方がいい
      過去問は数に限りあるからもったいないよ

    • @アンドリュー-b5s
      @アンドリュー-b5s 2 года назад +9

      世界史ってやればやるだけ伸びるから、単純に努力不足だと思うよ。だからまずは基礎固めるべき。

    • @きりん-c8p
      @きりん-c8p 2 года назад

      @@殆ほととぎす ですよね、ありがとうございます!

    • @きりん-c8p
      @きりん-c8p 2 года назад +1

      @@アンドリュー-b5s もともとが30点とかで低すぎて、今の点数でも上がった方なんですよ笑
      今やっとスタートラインに立てた感じです
      厳しいお言葉ありがとうございます!このまま努力し続けます

  • @文系のピーターパーカー
    @文系のピーターパーカー 2 года назад

    学校の担任の先生、国立大学卒で多分国立一本しか受けてないらしく、私立志望のこと何も分かってない。(産近甲龍の公募受かったら蹴って良いことも知らなかった。そんで面談とかでパンフとか見して、説明したけど未だに信じてない)そんで受験生もつの初めてやから、まじで頼りならんし、評点もこの先生だけ教えてくれん。担任ガチャって結構重要なんやと思った

    • @ri._.
      @ri._. 2 года назад +4

      受験生持つの初めてってどんだけ若いねん 副担とかに相談できないのそれ

  • @AUN_
    @AUN_ 2 года назад

    大学の出題傾向を掴むコツ的なのありますか?

  • @おにゃんにゃんぽ
    @おにゃんにゃんぽ 2 года назад

    座布団持ってけ
    俺のところ椅子めっちゃ固かった

  • @INAKENinaken
    @INAKENinaken 2 года назад

    模試で8割超えてる科目は予想問題集だけでいいでしょうか?

    • @higumaaj5574
      @higumaaj5574 2 года назад

      医学部志望とかじゃない限りはそれでいい

  • @餅-k7n
    @餅-k7n 2 года назад +1

    日本史Bの共通テストのおすすめ参考書は何ですか?

  • @ぴっぴ-l3s
    @ぴっぴ-l3s 2 года назад

    塾で共テの過去問演習をやる予定なのですが、やっぱり共テ専門の参考書もやるべきなのでしょうか?

    • @スズキタイスケ
      @スズキタイスケ 2 года назад

      とれるならいらないと思います
      不安な科目だけとか

  • @rug01pinkish9
    @rug01pinkish9 2 года назад

    左の人ゲイにモテそう

  • @user-md7rz3xg2o
    @user-md7rz3xg2o 2 года назад +4

    学校から帰ったら眠くなる時どうすればいいですか?

    • @user-md7rz3xg2o
      @user-md7rz3xg2o 2 года назад

      皆さんどうしてますか?

    • @ひでぶ-b5i
      @ひでぶ-b5i 2 года назад

      学校終わりそのまま塾行って自習するか図書館とかどこでもいいから寄って飯の時間までやってれば寝れないだろ

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад +1

      15~20分くらい寝ればスッキリするから、それから勉強始めればいいと思う。

    • @てらぷりん
      @てらぷりん 2 года назад

      結局カフェインとるのがいいよね

    • @はとぽっぽ-p7k
      @はとぽっぽ-p7k 2 года назад

      軽く寝るか眠いと感じたら走りに行くか

  • @オーバーワークマン
    @オーバーワークマン 2 года назад +7

    最短10時間で9割とれる 共通テスト現代文のスゴ技ってどうなん?

    • @ミスちる
      @ミスちる 2 года назад

      個人的にはあれめっちゃいいと思います。量少ないからすぐ現代文の武器揃うからそっから過去問とか解けば伸びるんじゃないんですかね

    • @こん-z4p
      @こん-z4p 2 года назад

      漢文は結構良い。

  • @gontatama4975
    @gontatama4975 2 года назад

    物理が模試、共テ、センター共に、6〜7割しか取れないんですけど、なにをすればいいですか?

  • @naoyasano8695
    @naoyasano8695 2 года назад +3

    共通テストのレベルは日大に近い? なわけないだろ。日大(はたまた近大)にレベルが近かったのは共通一次試験時代。

    • @higumaaj5574
      @higumaaj5574 2 года назад

      じゃあ今はどうなんですか?

    • @naoyasano8695
      @naoyasano8695 2 года назад

      @@higumaaj5574 少なくとも、MARCHや関関同立レベルと考えておいたほうがよさそう。そして、今年の数学みたく、年によっては、早慶レベルの出題もある。

  • @井上冬尉
    @井上冬尉 2 года назад

    1:30

  • @カニマサロ
    @カニマサロ 2 года назад +4

    リスニング9割きったことない

    • @latte-m7t
      @latte-m7t 2 года назад +1

      どうしたらそんなリスニングとれますか😢

  • @ばななかるぴす
    @ばななかるぴす 2 года назад +3

    3教科ぐらいあって1教科に参考書3冊から5冊ぐらいってまじでふざけんな学生は金ない中でやりくりしてんのにこっちの気持ちも知らないでもっと参考書安くしろや

    • @chihara-c6p
      @chihara-c6p 2 года назад +2

      塾いくよりはましかと、、

    • @ロハスアローラのすがた
      @ロハスアローラのすがた 2 года назад +2

      たった30000円でしっかりすれば大学受かるって考えたらコスパ良すぎやろ

    • @渡良瀬橋-k6w
      @渡良瀬橋-k6w 2 года назад +4

      平均して1冊2000円だとして全部で15冊、合計3万
      これで合格できるならどんなに安上がりか
      塾で3教科分講座を取り1年間通い続けたら、普通に数十万~百万飛びます

    • @tamarimasennala
      @tamarimasennala 2 года назад

      まぁ買うときはうげってなるよな、よくよく考えてみたら自分次第で塾通いに勝てる方法なんだけどね。

    • @こん-z4p
      @こん-z4p 2 года назад

      はぇ〜これが自己中ってやつか

  • @smilesmile8474
    @smilesmile8474 2 года назад +4

    あれこれ浮気するやつは何してもあかん

    • @麻婆豆腐-m2z
      @麻婆豆腐-m2z 2 года назад

      政治・経済教科書一通り理解して今から蔭山の面白いほどわかる入ろうとしてるんですけど教科書極めて演習詰んだ方がいいですかね?3ヶ月で蔭山完璧にして演習まで行ける自信なくて、、

    • @ああ-q5o4p
      @ああ-q5o4p 2 года назад +1

      @@麻婆豆腐-m2z 教科書と蔭山を使い分ける意味がわからん。どっちかに絞った方がいい

    • @麻婆豆腐-m2z
      @麻婆豆腐-m2z 2 года назад

      @@ああ-q5o4p 教科書だけじゃ賄いきれないとことか出るとこだけピックアップされてるって聞いたんでやろうかなと思ってました…教科書に絞って頑張ろうと思います

  • @にゃおん-p2h
    @にゃおん-p2h 2 года назад +2

    みんな、勉強の息抜きスマホ以外に何してる?
    教えて欲しい。

  • @goodbyehello7
    @goodbyehello7 2 года назад +18

    げり

    • @toriusi
      @toriusi 2 года назад +34

      どんなコメントしてんねん

    • @はとぽっぽ-p7k
      @はとぽっぽ-p7k 2 года назад +13

      @Studyリンク 何でか分からんがこのコメ好きすぎる

    • @義典篠原
      @義典篠原 2 года назад +2

      ぶり

  • @綾鷹美味しいです
    @綾鷹美味しいです 2 года назад +2

    もりてつのやつってRUclipsじゃ足りないの?

    • @義典篠原
      @義典篠原 2 года назад

      あいつは金稼ぎのためにやってる

  • @j民-i8c
    @j民-i8c 2 года назад +1

    いち