日産 ブルーバード(U13) ビデオカタログ 1991 Nissan Bluebird(Altima) promotional video in JAPAN

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 30

  • @kiyabunotajifu
    @kiyabunotajifu 3 года назад +25

    実家の車が後期モデルのARX-Lの5MTで、免許取り立ての頃によく転がしてました。素直なハンドリング特性で下道だろうが首都高だろうがキビキビ走ります。ただし、新東名は5速3000で引っ張ることになるので流石にきついですが。昔の車なので見通しがよくて、夜はボンネットに映る街灯がなかなか綺麗です。地味に役立つのが左右ウインカー連動のコーナリングランプで、夜間は自然と曲がる側に注意がいく仕組みです。エンジンマウントやドア周りのゴム劣化など、だいぶヤレが来てますが、まだまだ現役です。すこブル良い車だと思います。

  • @yasji.m
    @yasji.m Год назад +12

    2年前亡くなった親父が乗っていた。当時若かった自分はなんてカッコ悪い車と思ってました。でも今見るとかっこ良く見えます。このデザインかなり先いってたのですね。加えてSSSであるなら最強です。当時の日産のわくわくドキドキ感素敵ですな。あの頃に戻りたいと感慨深く思いました。

  • @FIN_KIMI
    @FIN_KIMI Год назад +5

    父が購入してから2年後に私が免許をとってからは殆ど使わせてもらった思い出の車です。SSSよりもARXが人気ありましたね。
    営業からこのようなビデオカタログを貰ってないのでアップして頂きありがとうございます♪

  • @焼肉太郎-k6k
    @焼肉太郎-k6k 3 года назад +8

    懐かしい!亡き祖父が15年ほど前に白のハードトップに乗ってましたね。これで家族といろいろな場所へ行きました。あのセコで引っ張ったときの音が思い出されます。

  • @yukimorita581
    @yukimorita581 Год назад +4

    懐かしすぎる・・・・。

  • @shinpotcharu3115
    @shinpotcharu3115 Год назад +7

    販売面ではP10プリメーラや競合他車の陰に
    隠れてしまったきらいがありますが、
    商品性では決して他車に劣っていないかと。
    当時個人的にはこのクラスではSSSのデザインが
    1番好きでした。

  • @nu20gtideamx
    @nu20gtideamx 3 года назад +14

    これ…まだ家に有るかも。
    川村紘一郎氏は「エクサ」(N13型)の開発主管も担当していた方。エクサのCMで名前が謳われていたので馴染みが有りました。既に他界されておられます…合掌。
    家にこれを届けてくれたセールスさん、プリメーラを買ってしまい本当に申し訳なかった。

  • @shimakura_bakufu
    @shimakura_bakufu Год назад +5

    親が前期SSS-GのS1パッケージに乗っていました。
    親曰く足回りが硬くよく走る車と言っていましたが、ブレーキの利きが悪いとよく言っていました。
    もう今じゃ見かけない車になってしまいましたね。

  • @ORA291
    @ORA291 5 месяцев назад +3

    このブルバードsssセダンディーゼル。地元の教習所の教習車だった。懐かしいな。ほぼ楕円で描けるデザイン…。後のフォードっぽい。

  • @nickyminaj3086
    @nickyminaj3086 Год назад +6

    お?!
    ブルーバードか!
    良いねぇ!
    1800のARXに乗ってたぞ!
    良い車だったなぁ!
    さりげなく四駆でさ、前駆だと思ってたのに笑
    まぁエンジン元気で足もシャープなのにしなやかな走りで楽しかったわ!
    んでシートも疲れねぇしオーディオも良くてね笑
    なんせエクステリアは勿論御洒落だし、またインテリアが男っぽくて格好良いのよ!
    倅が気に入っててね、廃車の時はまぁ、本当大泣きしてたよ笑
    俺も、倅を見て後悔したね…、まだ行けたな、ってさ。
    今見るとSSSも格好良いじゃん…
    また欲しくなった!
    今からでも間に合うんなら探してみるし、今度こそ最後まで乗るね。
    ありがとう!

    • @topoSPEZ
      @topoSPEZ 6 месяцев назад

      Лол

  • @nytnk0416
    @nytnk0416 3 года назад +22

    今見るとアクは感じ無いし、良いデザインだと思うんだけどなぁ…
    当時は酷評されてましたね。
    特にSSSが殆ど売れ無かった為にARXでスポーティグレードを出す羽目に…。
    反動で保守的デザインに戻ったU14も嫌いじゃないけど、この路線で成功した未来も見たかった。

    • @あろうず-c3l
      @あろうず-c3l 2 года назад +4

      マツダも流線型ワイドボディのクロノスで失敗して、コンサバなショーケンカペラに戻してましたね…

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 2 года назад +6

    懐かしい、実車はごくまれにARXを見るくらいですね。

  • @オタク-v3f
    @オタク-v3f 3 года назад +4

    U13前から見たかったです!ありがとうございます!

  • @あろうず-c3l
    @あろうず-c3l 2 года назад +10

    ARXはそこそこ見かけたけど、SSSは殆ど見たことがない…

  • @ハーバート-p4r
    @ハーバート-p4r Год назад +4

    中国だと2007年にシルフィが投入されるまで、東風汽車有限公司で売られてた模様

  • @torakoara1
    @torakoara1 Год назад +4

    販売時期の被るマツダ・ランティスにも言えるけど、クルマに詳しくない人が見たら「別の車種」と思うのでは?
    確かにハードトップの「ARX」の方が分かりやすかったけど、後席のスペースだけで「SSS」の方が良いクルマなのは分かった
    とは言え、「SSS」の「尻下がり」デザインは何とかならなかったのだろうか?
    「売る気がない」と言われても仕方ない

  • @ろくさん-h8d
    @ろくさん-h8d 2 года назад +7

    ARKはかっこいいですよね🥰

  • @モリーナー
    @モリーナー 3 года назад +8

    コロナやカムリ・ビスタ、アコードに負けてない、いい車だったのに。当時同メーカーに最大のライバル、プリメーラがいた為に、同士討ちに…

  • @jikken-nt1ed
    @jikken-nt1ed День назад

    このモデルはあまり記憶がない。ARXもたまに見かける程度だった。販売ではプリメーラの方が主力になっていったのかな。

  • @comyu400ER
    @comyu400ER Год назад +2

    1990年代に普通免許を取ったときの教習車のひとつががこれで、U14ブルーバードも併用していました。
    U13教習車の外観はSSS系でしたが、このビデオによるとディーゼル車はARX系のみの設定なので後年設定を拡大したのかな?

    • @伊藤和-h7z
      @伊藤和-h7z 8 месяцев назад +1

      セダンにもディーゼルありましたよ。EEX-L

  • @桜ノ宮京橋
    @桜ノ宮京橋 2 года назад +8

    SSSよりARXの方が好みでした。

  • @topoSPEZ
    @topoSPEZ 6 месяцев назад

    Классная тачка, чё я хочу сказать 👍🏽

  • @いあ-x7x3x
    @いあ-x7x3x 4 месяца назад

    内外装共
    変なデザイン