【織戸スープラ】D1 の聖地で躍動した JZA80 !! 2005 D1GP Rd.5 EBISU【VIDEO OPTION切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 40

  • @政美藤嶋
    @政美藤嶋 10 месяцев назад +107

    この頃のD1マシンって、ノーマル形状だから普通車っぽくて好きです。

    • @とろりん-g8j
      @とろりん-g8j 10 месяцев назад +23

      今のD1は魔改造されすぎですよね

    • @Hussy-vh7ru
      @Hussy-vh7ru 10 месяцев назад +1

      @@とろりん-g8j 常態化しつつあるドリフト競技車両のどこが魔改造なん?
      単に魔改造言いたいだけとかガキじゃあるまいし寒すぎ

    • @stathamj8506
      @stathamj8506 10 месяцев назад +7

      いや私は逆に魔改造のそれがいいかなー、その場でしか見れない『プレミア 』 感はあるし今車高いからどんだけ改造費掛かってるんだよって話🎉笑

    • @hilo8047
      @hilo8047 10 месяцев назад +6

      そうですね
      まだ現実味があった
      ちょと仕事を頑張れば作れそうな

    • @1tytyh
      @1tytyh 7 месяцев назад +2

      昔はみんなシルビアとかFDに乗ってたからD1で勝ったらエアロとかチューニングパーツもヒットした。いい時代や。

  • @よっちだよ
    @よっちだよ 10 месяцев назад +31

    谷口の悔しい顔
    やっぱり織戸は兄貴的存在なんだなぁ〜
    この2人はホントにいい‼️

  • @thief-fox
    @thief-fox 10 месяцев назад +15

    2005年エビスが本当に初めてD1GPを見た回だった
    ピットレポートのうっちーが本当にそこら辺のあんちゃんかと思ったのと、並んでる車と喋りや手を振ったりとか、なんかラリーのイベントみたいな感じで緩い雰囲気が良かった思い出😊
    あとは時田のソアラに超絶惚れ込んだ☺️

  • @emuquphall
    @emuquphall 10 месяцев назад +33

    さすがMAX織戸と言わんばかりの勝つか壊すかってスタイルにしびれる!

  • @user-xl3kq3jn7c
    @user-xl3kq3jn7c 10 месяцев назад +23

    この頃のD1が分かりやすくて良い🙆

  • @smr2765
    @smr2765 8 месяцев назад +7

    風間さんの最後のセリフが、なんかあの人らしくて良いなぁ〜て思った!

  • @kensuke2
    @kensuke2 10 месяцев назад +2

    オリドさん素敵。 全員 かっこいい! 懐かしい笑

  • @ミスターステーション
    @ミスターステーション 5 месяцев назад +2

    この時代の多種多様な仕様のマシンが魅せる緊張感がめっちゃ好きw

  • @ryoinoue5426
    @ryoinoue5426 10 месяцев назад +14

    確か、織戸さん決勝ではパワステ壊れてたんですよね…

  • @stratosxdino
    @stratosxdino 10 месяцев назад +9

    この頃のD1ホント好き。

  • @不屈A
    @不屈A 8 месяцев назад +1

    何回みてもすき

  • @SuperJACK1105
    @SuperJACK1105 10 месяцев назад +5

    織戸の伸るか反るかみたいなスタイルやばいw

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j 10 месяцев назад +15

    21:36 確かにこれは判断が難しい、スープラがこれ以上のインは難しいのとスカイラインからスープラが見えていることを考えると私も織戸さんの勝ちかな。
    そしてワクワクさんはドリフトの神だと思う。

  • @4wheelconnection
    @4wheelconnection 10 месяцев назад +18

    18:00 内海の空気の読めなさは異常

    • @ハチロク兄弟
      @ハチロク兄弟 10 месяцев назад +6

      そんなことねえから(笑)

    • @ミスターステーション
      @ミスターステーション 5 месяцев назад +1

      明るい雰囲気にしようとしてくれたのはいいと思うけど、ちょっと無理ありましたね😅

  • @ノンたん-h3k
    @ノンたん-h3k 10 месяцев назад +9

    MAX600馬力ぐらいの頃のマシンが1番好き今のはちょっとやりすぎ感がある

  • @bot-ri8id
    @bot-ri8id 9 месяцев назад +4

    これカットされてるけどスープラの当てたところ叩きまくってるシーンも面白いんだよね笑

  • @ゆっき-r2y
    @ゆっき-r2y 10 месяцев назад +2

    準決の織戸選手VS手塚選手は織戸選手が🆗のようですがイン、インで手塚選手は避けられず押し出されたように思えます。当時見てましたが判定があやふやなのも当時のD1の見どころでしたが😅

  • @高樹-q5u
    @高樹-q5u 8 месяцев назад +3

    時ちゃんのソアラは胸熱

  • @ハチロク兄弟
    @ハチロク兄弟 10 месяцев назад +8

    クラッシュを恐れない走りで相手を圧倒するし、裏目に出ることもある。(笑)

  • @シゲサン-n8r
    @シゲサン-n8r 9 месяцев назад +2

    織戸さんのこの、一か八かの感じがサムライ魂を
    感じるわ!好きやわ^_^

  • @アンジー-v7x
    @アンジー-v7x 10 месяцев назад +4

    近藤和美ちゃんがいる!
    懐かしい!!

  • @春りんどう
    @春りんどう 10 месяцев назад +2

    え、一万円?
    これでこの爆音流石やな🚗🤣
    オリド全開のからのクラッシュ惜しいな!!

  • @kellly7762
    @kellly7762 4 месяца назад +1

    この頃のエビスはみんな120%追走だから当たる当たるw
    決勝戦も車ボロボロの状態だったりでほんと激戦だったな。

  • @名無しの旅人-h9v
    @名無しの旅人-h9v Месяц назад +1

    こんだけ贔屓してもらっているのに勝てなくて。
    なおかつ、上から目線で握手しに行くところとかw
    最高だよモンキチ♡
    そろそろ恥を知ったほうがいい時期だったんじゃないかな?

  • @a507015
    @a507015 День назад +1

    谷口的には6:4
    (マナピー的には5.5:4.5)だったのに
    ドリキンが贔屓で7:3にしたから
    谷口がキレてビタビタに行こうとしたら織戸が遅くて当たりそうになって回ってる…
    そりゃキレるの我慢してるからインタビュー答えられないわな💦

  • @stathamj8506
    @stathamj8506 10 месяцев назад +4

    出場している車、、全部今や貴重で高額。笑

  • @章佐々木-g7s
    @章佐々木-g7s 9 месяцев назад +1

    織戸さん笑❤👍

  • @ヴェレレレレ
    @ヴェレレレレ 10 месяцев назад +3

    ノブさんの女好きが、やはり面白いwww

  • @momi3gou
    @momi3gou 10 месяцев назад +1

    群サイで事故ってるイメージが強い😅

  • @sukiya_nattouteishoku
    @sukiya_nattouteishoku 10 месяцев назад +2

    上位4台全部クタクタ(苦笑

  • @st-cf8yr
    @st-cf8yr 2 месяца назад +5

    織戸手塚の対戦での判定は無いんだろ!手塚は綺麗にラインを走って織戸はあれだけインベタで走って来るんだから手塚は見える訳ないんだよ!何がインを締めたら駄目だよ!土屋圭市が駄目なんだよ!

  • @長沢博-o1n
    @長沢博-o1n 9 месяцев назад +3

    か〇まさん微妙にズルいような。。

  • @高見澤俊彦
    @高見澤俊彦 10 месяцев назад +1

    また鈴鹿のシケイン入り口みたいに他人を巻き込んで大クラッシュさせんじゃないよ