【緊急ライブ】救出作業難航 発生から36時間以上経過 埼玉・八潮市の道路陥没 トラック転落 避難呼びかけ、下水の緊急放流も【LIVE】(2025年1月29日) ANN/テレ朝 ③
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 埼玉県八潮市で道路が陥没しトラックが転落。
現場の最新映像をライブで配信します。
【未明に新たな陥没発生 住民「早く家に帰りたい」】1月29日
埼玉県八潮市の交差点で道路が陥没した事故は、29日未明に新たな陥没が発生し、市は周辺の住民に避難を呼び掛けています。現場から報告です。
(阿部佳南記者報告)
救助作業が中断されてから8時間近くが経ちましたが、今も大きな動きはないままです。
28日にトラックが転落した穴に加えて、29日午前1時すぎ、新たに道路が陥没しました。
県によりますと、取り残されているのはトラック運転手の74歳とみられる男性で、今後は穴の中にたまった水をバキュームカーで取り除き、下水管やガス管を傷付けないよう慎重に救出作業が行われるものとみられます。
ただ、陥没が広がる可能性は否定できないとしていて、市は半径200メートル以内に住む人への避難を呼び掛けています。
避難所にいた高齢の女性は「早く家に帰りたい。まさか自分が住む埼玉でこんなことが起きるなんて」と驚きを見せていました。
県は周囲への影響を最小限にとどめるため、下水の使用を極力避けるなどの対応を呼び掛けています。
#ライブ #LIVE #中継
#日本 #japan #速報 #breakingnews
#埼玉 #八潮市 #陥没 #事故
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■JapaNews24 ~日本のニュースを24時間配信
ruclips.net/user/li...
■テレ朝ニュース公式HP
テレ朝news news.tv-asahi....
■テレ朝ニュースSNS公式アカウント
X(旧Twitter) / tv_asahi_news
TikTok / tv_asahi_news
Facebook / tvasahinews
この寒い中もう3日目になりますが、事故にあったトラック運転手の身が非常に心配ですね。
かと言って、救出作業にあたられる方々も非常に危険な作業に従事されているので、感謝申し上げます。
祈るしか無い。
作業している方々に敬意を表します。
早く助けてあげれることを祈ります。
いつどの部分がまた崩落するかも分からないのに救助、整備している方たちの恐怖も計り知れないと思います…二次被害が起きませんように
74歳の運転手さんの安否が心配でなりません。
一刻も早い救出を祈ります。
74歳の方なんですか?!
いや33時間経っててご老体の方にはもう...
33時間だとしてもそれ程怪我もなく土砂が運転席に入らなかったり、空気の確保ができていれば希望はあるけど…
運転席は土砂で埋まってるように見えるしこの寒さ…😢
運転手さんが助かりますように。心から祈っています。
当初は3時間もすれば救助されると思ってたんだがなぁ。
運転手も思ってたろうなぁ。
とても難しいことかもしれないけれど奇跡が起きてくれることを何度も願っています😣
運転手さん、どうか無事であってください!
運転席流されたからもう助からんよ完全にレスキューの初動ミスで人災だなこりゃ😂
奇跡が起こってほしい…
みんな無事で助かってほしいです。
崩落の瞬間
10:36:30(画面中央)
11:20:20(画面左)
穴が繋がったか、、どうなってしまうんや、、
2回目の崩落、2分ほど前から徐々に亀裂が拡がってゆくのが怖いですね・・・
どうだったのか見たかったのでありがとうございます
ありがとうございます。
昨日は普通に人が歩いてた所だよね。
誰も巻き込まれなくて良かった
チャットで埋めちゃえって言ってるやつ 人権問題発言だろ 開示して訴えられろや
ひどすぎる… って言うか人間じゃないですね。
なんやねんそいつ。ネタだとしても度が過ぎてる
本当… 人として終わってますね。
中国かな?
@@7月海猫 そいつ碌な死に方しないだろーね
速報時は運転手さん受け答えしてたから余計に無念
一番に救助に入り救助者の声を聞いた隊員は今なにを思うのかな?まだトラックの荷台も見えててまさかラフターでトラックが沈まないよに固定、トラックキャビン後方窓から救助かなって見てたけどもう3日。まさかあんなワイヤーでトラックツルなんて。
ドライバーさん、無事であってくれ。
運転手さんがご無事でありますように
こんな寒いのに....いきててくれええええ
諦めない!生きる気持ちは何よりも強い!運転手さん生きていて欲しい🥺奇跡お願いだから来て欲しい!
事故というかもう立派な災害だよ。消防じゃあもう無理だと思う。
民間に協力してもらってる時点でキツイと思う‥‥。
一昨日からずーっと見てるけど、もうどうすれば救助出来るんだ…‥‥運転手さんがただただ心配。
動画が始まって 10時間36分35秒 穴が繋がってしまう瞬間です 歪んできてると思ったら😢 本日は土曜日です 近くに行く方がいらしたら 作業をする人達に怪我の手当てに使えそうな物や甘い物など是非 差し入れに持っていってもらいたいです🩹🍫
どうか無事でありますように‥!
奇跡が起こって欲しい。
どうか無事であってほしい。
ずっと祈っています🙏
日本の国民と日本全国プロトラックドライバーが74歳の方の生還を願ってます。
なんでお前に国民の事が分かんの?
アメリカに居る娘夫婦からメールが来て、この埼玉で起きた災害救助の様子を知り合いと見てたそうです。その中の1人が地元消防局に勤務していて、長時間に渡る救助の映像を見て労いの言葉を掛けてくれたそうです。でも被害者がまだ救助されないことには大変おどれかれていて、何故か理解出来ていないとメールして来ました。あれから40時間以上に及ぶ事を考えれば奇跡を祈るしか無いのかと思いますが狭く苦しいところから早く出してやって欲しいです!
最初の段階で運転手だけを出してあげる事が出来てれば良かったですよね。時間を掛けすぎてしまったのかもしれません。でも地盤が豆腐状態だと聞きましたので、最初から下手に動く事が出来なかった可能性もあると思います。私は現在は英国在住なのですが、アメリカにも住んでいた経験があり、アメリカでも、地盤が緩んで民家の一部が陥没した穴に落ちてしまい、その落ちてしまった部屋にいたアメリカ人が部屋と一緒に穴に閉じ込められた事があります。救助を試みたが、地盤が緩すぎてシンク砂の状態で、掘ってももっと埋まってしまう状態になり、救助はかどらず、埋まってしまった人を助けるのに、確か一週間かかったと思います。
関東ローム層の地域で海抜の低い場所特に八潮三郷等は、2~3m下はトロトロのシルトで、非常に不安定な流動性を帯びているので、地盤注入工事が欠かせない。地下水の組み上げだけではなく周囲の地質改良をしないと果てしなく地下水を集める結果になるだろう。
下水だと思っていたのですが、地下水も汲み上げないといけないのですね…
この地域はそういう地域と専門家が言ってました。水道管周りもかなり泥水よりの泥だと。日頃汲み上げが必要なんですね。。
もっと地層や海抜のこと、道路の下のこと知りたい
動画が始まって10時間35分 真ん中の地面が歪んできている気がします😮
明るい内に助けてくれ
早く助かって欲しい!
ここの八潮市中央町一丁目交差点の道、『潮止通り』ってのと『浄水場通り』ってのとが交差してる場所だな。
いやに水場に関係する名前だ。
運転席に空間があれば…厚着していれば…手の届く所に飲み物があれば。
まだ希望はあるよね。
運転手さん助かってほしい
まだ土砂だけだった初期段階に人力で土砂の撤去をし人命救助を優先して欲しかったです。重機を使い大きなトラックのケツを引き上げる作業は地下での影響及び周囲への影響を考えたら人命救助の後の作業かと。実際荷台引き上げ後に水が大量に噴出し運転席が埋まってるであろう部分は水没、生存は絶望的に、地上では電柱が倒れ、、状況は悪化。落ちてから3時間も運転手の反応があっただけに残念でならない。
ちょとでもダンプ体積軽くしたかったのも理解できるけど結果は二個目の陥没作り穴広がったから失策に見える
車で道の穴に落ちたら自力は何したら正解?窓開くなら窓開けてなんとか出る?レスキュー待つ?
車の屋根まで出れたらとっくに出るだろうけど
地盤調査も必要ですが調査に時間をかけるよりは、周辺の軟弱地盤を崩して、穴を大きく広げてからの作業の方が早く、「安全に救助出来る」と思います!
地下空間だらけの大都市なんか、老朽化が進むとあちこちでこんなことが起こり得るのかも。トラックの運転手さんも気掛かりですが、まだ穴が拡大しそうですし、救助隊も十分気をつけて活動して欲しいです。
起こらねーよw
今回のは人工的に作った空間じゃないし、オツム弱すぎる
東京都における下水道管の約9割は、硫化水素による腐食を抑制する内面被覆工法が適用されています。これにより、コンクリート管の劣化を防ぎ、下水道施設の長期的な安定運用に寄与しています。しかしながら、埼玉県をはじめとする他の地域においては、この工法の普及が遅れており、硫化水素腐食による下水道管の劣化が懸念されます。
運転手、どうかご無事でありますよう祈るしかない。
目の前の家の人なんか生きた心地しないだろうな…
どんどん陥没してもおかしくない…
横になってたらトラック荷台どうなりましたか?
もう2晩も越してるんだ まだ日がある内に助けてくれ
報道では、水道使用を控えることしか伝えてない感じがするが、設備管理している埼玉県や埼玉県下水道公社の会見はないのがおかしいと思う
会見してる暇もないでしょ😅
先進国だと思ってた自分の国のインフラが今まで小馬鹿にしてたアジアの発展途上国みたいな状況なの泣けてくる
先進国であるが故に老朽化している。
言ってること全部間違えてて草
かわよ
敗戦進国やぞ
これからどんどん増えるで〜😊
第二災害が起きないようにしてるのは分かります。
ただ、正直今回のは初動ミスの気がする…。。
最初の時点で人だけって無理だったのかな(;´Д`)?
救助困難と言うより、救助するタイミングな気がする。
自衛隊を呼ぶべき!!
「穴が広がった」「節水」「困難だ」「通信不可」こんな情報が中心で【運転手の命】については何故か報道は小さくしか騒がない!
発展途上国の報道か?何かに忖度してる?
それ私も思いました!
運転手の命のことを知るのに報道では時間がかかりました。
なんか…時間が経てば立つ程酷くなってく…
11:19:58 画面左側でさらに崩落
ここの場所は江戸時代は殆んど沼地または田んぼで地盤が弱かった。そこに埋め立て人が住めるようにしたのね。
筑波エクスプレスを走らせる為に田んぼを買い閉め、そこに道路を通して地下に大きい下水管を通した。それが腐食してしまい、大量の水が流れ埋め立てた時の土が流れてしまった。そういう土壌で有る事を知らずに安易に政府の批判とか自衛隊を出動させろとかネットの中でしか生きていない輩は無知で勝手な発言が多すぎる。
救出方法としたら、キャビンを包み込む土砂を人力で寄せて窓から脱出をするか、窓口から天秤を入れてワイヤーで吊り上げた状態で少しずつ廻りを人力で掘削して、位置をずらしドアを開放して被害者をキャビンから出して救出するのどちらかと思います。問題は全体的な地盤の強度が取れない条件の作業の為に防壁壁を設置出来るかが大事になります。これが出来ない限りは行動出来ないでしょう。
何時間ぶりかに見にきました。状況どうなってますか?救出中?
現場の救助隊はもうお手上げ状態ですね。土木工事業者を呼んでこれ以上の陥没が起きない様、地盤固めから始めないとどうにもならんよこれ。
なんで 防衛相は何もしないんだ💢💢 自衛隊要請をすればいい
消防だけでは困難でしょ
底はぬか床かヨーグルト状で、底なし
運転席キャビンは相当深いところまで落ちているかも。
水止めて大量の砂と凝固剤で流動性の土を固めるしかない
生存は期待したいけどかなり奇跡
復旧も1か月以上かかるだろう
助かって
きっと上手くなんとかドライバーさんにお弁当とか渡して何かしら食べられてるといいな…
コレはうかつに近くに寄れないね
石破総理 あなたはなにしてる?
何故防衛大臣に人命救助に自衛隊出動要請かけないんだ マジ何も出来んの❓
奴はやる気が無いだけ。だから始末が悪いんだけどね。
何で、自衛隊に出動要請かけるのお門違いやろ。
この際陥没していない安定しているもっと手前からスロープの様に土留めしながら掘り下げて行くのが良いんじゃなんじゃなかろうかと思う。
最初にトラック吊り上げたとき運転席部分は埋まってて荷台しか吊り上げられなかったんだったね。しかもその時新たな陥没も起こってる。下水も流れてきてただろうから最初から厳しい作業に。最初に吊り上げずにどうにかならなかったんだろうか
隊員が怪我したから中に入って作業 ってのができなくなったんやろね
@@カズ-e3n もどかしいものだね、運転手は最初は受け答えできてたらしいから、あと少しで助けられただろうに。70過ぎてもトラック運転手として頑張ってたのになんでこんな目に
駆けつけた時から
すでにドアは開かないくらいだったそうで…
その後、救助作業員が後ろから救助しようとした所、土砂で怪我をしたので
いろいろと手を尽くしてはいるかと思います…
でも本当に心苦しいですね
現場の人達は特に…
荷台とヘッドがちぎれるくらい中に埋まってたんだろうなぁ、、
汚水がずっと流れてるだろうし、土砂すくったら周りはどんどんぐすれていくだろうし
これどうすればいいんだろう、、、
近所の家も地価も陥落するか心配
10:36:36
穴が繋がったところ
初動の間違い、遅さの責任は県知事にある!県庁にクレームを入れて自衛隊に依頼させよ!
通った事ある道だけに恐怖すぎる…
たまに所々で道路工事の片道規制があって面倒だと思ってたけど、あれは結構大事な事なんやな…
運転手さんが無事である事を祈ります。
3本ロープでそれぞれ車に繋いで、3方向で引っ張って綱引きの要領で。200mくらい長いの使えば、陥没危険区域から外れそう。その真ん中を支点に、防ガスマスクした救助隊員吊るして、窓割って、人だけでも助けられないものか…、ドローン使って内部を確認とかしながら。でもきっとやれることやってくれてるんだよね…無事であることを祈ります!
自衛隊こないの?国なにやってるの?
自衛隊になにをさせるつもりなん?レスキューで無理なら自衛隊にも出来ることなんか無いでしょ
奇跡信じるとしたらダンプの窓密閉で空気だまりが出来てて生還したならいいなぁ祈ります🙏
車で道の穴に落ちたら自力では何が正解?窓開けて外に出る!レスキュー待つ?車の屋根に出れたら出てるんだろうけど
救助隊、職人 頑張れ
首都圏郊外でこんなの増えるんじゃないかと思うと怖い。
政治により衰退しきった日本を表してるようだ
住むところや通勤もよく考えなくてはいけませんね。
下水や土砂が1日目の時点で運転席内に入り込んでるだろうし、冷静に考えて、生存は難しいと思う。低体温やら窒息もあるし、死因に繋がる要素が多すぎる。
ただただ被害者が可哀想。
仮に運転席に水や土砂が入ってないとしても、埋まっているので酸欠になってしまっているでしょうね😢
まず止水しないと次の作業が取りかかれない。
早く手を打ってくれ!
え?まだ救助されてないんですか?
救出作業が終了したら周辺道路の地盤調査や配管の工事、道路工事などで、忙しくなるだろうな。この感じの工事だと3ヶ月ぐらいかかるだろうから、市からの近隣住民への手当や要請などがきになる。
自衛隊要請無理なの?
冒険的に海に出た人探しに行ったり、
ドクターヘリが飛べない場所を飛ぶ為に自衛隊のヘリ出したりしてるよね?
だったら、この事故のために要請してもよくない??
国のせいで被害に遭った国民助けてよ。。
荷台どこ行ったの?撤去してる映像がないですね?
3日目ともなると生存厳しいな。
全身ヘルメットの役割するような服ないの?両者怪我覚悟でガラス突き破ってでも何人かで運転手さんだけでも引き上げて欲しかった。。そんな簡単な話じゃないんだろうけど命には変えられない
なんでこんな目にあわなきゃいけなかったんだ
2時間前と何も変わらんの?引き上げられます様に!
以前福岡駅前でも巨大な陥没が起きたばかり
助けてあげて なんとも出来ないの?国の許可が必要とか安全性を会議で決めてるの? ゴジラが来たわけじゃないんだから…。
なんとか頑張って。
生存してる可能性ももう絶望的か、、悲しい
埼玉県さんどう責任取るんです?
知事の責任大
昨晩は崩落が断続的に続いたが穴が広がり止水も進め今晩は夜間の作業も可能か?可能なら照明器具や寒さ対策の準備も
これどうやって救助するん?
下手にやってると更に陥没するやろ
今の日本を表してるようだ。
土砂の状況を耐えず確認するのに運用が簡単なドローンも、もっと多様しても良さそうだが
正直死んでるやろな…
70過ぎの老人が3日間閉じ込められた状態で生存するとは考えられない。
運転席は土に埋まってて、釣り上げた時荷台と分離したって事?
テレビ朝日のコメンテーターの名前何ていうの?温暖化のせいだなんて
自衛隊動かないの?
頑張って
現場の人ももう何したらいいのかわかってなさそうどうしようどうしようだね
中国で似たようなこと起きたら人がまだいるのにあっという間に人ごと埋めた事故あったなぁ。遺族が半狂乱になってわめいてたニュース見たことある
自衛隊に協力してもらって
ここらへん、先に二車線化の工事で整えたばかりの区域じゃないのかなぁ。
土木の専門家呼んだ方がよくない?
投光器が明るい!ありがたい!
救助終わったあと、この交差点を埋めて終わりって話でもない気がするなぁ。周囲一帯に大空洞があるのでは。。
間違いない
原因を報道したりヘリで撮影するより人命救助が先では?
救出遅いから、運転部分、土の中に埋もれちゃったでしょう???😭
10:36:31〜 崩壊した?!これヤバすぎ
兎に角出してあげてほしい