炭坑美人 ~闇を灯す女たち~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024
  • 【炭坑美人】「恥ずかしいとかない。生活がかかっている」男に混じって炭砿坑内で働いた女性たちの人生。(2002年9月29日放送「炭坑美人~闇を灯す女たち~」第59回文化庁芸術祭テレビドキュメンタリー部門大賞受賞)
    事故と隣り合わせの炭鉱坑内で働いた女性たちがいる。「安全灯消えたら、もう真っ暗闇やろーが。上の暗闇と坑内の暗闇は、わけが違うとばい」「生理でも休めなかった」「男も女も裸」 登場する5人のおばあちゃんたちは皆、話が巧く優しくて、仕事への誇りに満ちている。20世紀の炭鉱産業を支えた女性たちの証言。

Комментарии • 181

  • @zide25
    @zide25 2 месяца назад +425

    「私はこんな風にぃ働くために産まれてきたんやなぁと、私はそれ自分に誇りと思っちょりますき 
    うん そら働いてきました 坑内じゃないで、土方も行きました そらぁもうどんな仕事でもしました んんん そやけど あぁ ドロボだけはせんかったです えっへへへっへ」
    これほど美しい言葉 他にはないかも知れない。
    昨今の醜い闇バイト、詐欺やっている奴ら これを見ても心動かないのだろうか

    • @hkkjTacTacfijoa
      @hkkjTacTacfijoa Месяц назад +11

      カッコ良すぎる

    • @user-mh6td3qw8d
      @user-mh6td3qw8d Месяц назад +19

      「そうするしかなかった」と「そうすることもできる」というのは大きな違いです。
      今は、後者が圧倒的に多い。
      おばあさんたちの時代と現代では、仕事というものの定義から違ってきているように思います。

    • @17tako44
      @17tako44 Месяц назад +3

      46:35

  • @toshis1933
    @toshis1933 2 месяца назад +169

    今の日本があるのは、この方々の苦労と努力があったからです。その事を今の若い方は忘れてはいけません。
    感謝しています。

  • @user-nl6qi9of5o
    @user-nl6qi9of5o 2 месяца назад +145

    私は福岡県飯塚市生まれ…。2歳頃長崎県西海市大瀬戸町松島に移住し親父が炭鉱夫でした。炭鉱住宅に住んでいた事を記憶して居ます。隣人は皆家族同様に食べ物は勿論何事も助け合い励まし合い分かち合っていた事を覚えて居ます。国に帰れなかった朝鮮のおじさんが人里離れた海岸筋に一人暮らししていた頃…。遊びに行くと、当時5歳位の私を我が子のごとく、可愛がってくれた事を記憶して居ます。今の豊か過ぎる生活よりもずっと幸せでした。因みに私は8人兄弟姉妹の子沢山の家庭でした。素晴らしい実話の映像をありがとうございます。想像を絶する方々の生き様を尊敬し、生涯心に刻みます💕

  • @user-pv8xi9xv1n
    @user-pv8xi9xv1n 2 месяца назад +120

    興味本位で見始めたが終盤には涙が止まらなくなった…
    明るく溌剌と話す彼女たちの苦労は若輩者の私には計り知れないが、今の日本を作ってくれた彼女らに恥じない人生を送りたいと思った

  • @Tk-db1gj
    @Tk-db1gj 2 месяца назад +138

    涙なくして観れんかったとです。😢
    人として強かね

  • @user-rd5uf2gw2b
    @user-rd5uf2gw2b 2 месяца назад +148

    最高にかっこいいばあちゃんたちだ
    勝てる気は一切しないけど、負けていられないな
    明日もがんばろうって思えた

  • @takeruyamato297
    @takeruyamato297 2 месяца назад +171

    どこからこんな明るさがでてくるのでしょうか?
    とても綺麗な笑顔です。

  • @kenipus
    @kenipus 2 месяца назад +105

    私は福岡県遠賀川沿いの千代丸という所で生まれ、炭鉱で仕事をしていた父の転勤の度家族で筑豊、長崎、天草と転々としましたがずっと炭鉱町、炭鉱長屋で育ちました。現在76歳です。私の祖母も穴に潜って石炭掘りの仕事をしていました。番組を見ていて、ああここにババちゃんがおる!と懐かしくてなりませんでした。特に筑豊のことばは私の言葉、どこに行っても忘れません。いろいろなお話から元気をいただきました。海外生活50年になりますが、九州生まれ、炭鉱育ちは強いんです。辛いことや我慢ならないこともありましたが、まだ元気で頑張ってます。アップありがとうございます。

  • @benz.550
    @benz.550 2 месяца назад +107

    日本人のお手本と誇りをありがとう御座いました。
    笑顔が素敵です。
    なんて美しい方々でしょう。

  • @user-uc5yv3mz1u
    @user-uc5yv3mz1u 2 месяца назад +141

    九州女は、気が強いとよく言われた
    気も強くないと生きられない時代だったよ

  • @user-gh2eb7ri4u
    @user-gh2eb7ri4u 2 месяца назад +88

    もう何も言葉が出ません。
    でも歳を重ねて話を聞いてもらえて嬉しかったんでしょう。
    底抜けに明るく男まさりの生活をしてきた女性にとって暇と孤独は耐え難いものでしょう
    日本の貧困は未だに続くのでしょうか

  • @user-nd3cw7ko3g
    @user-nd3cw7ko3g 2 месяца назад +49

    先日から何度もこの動画を見てる。20年以上前の映像だし、出てきたお婆さん達はほとんど亡くなっているだろうけど、それでも令和6年を生きる私達にも伝わってくるものがある。
    素晴らしいドキュメンタリーをありがとうございます。

  • @haneda__
    @haneda__ 2 месяца назад +67

    90歳を超えているお婆さん達は、いま生きてらっしゃるなら110歳を超えている明治時代の終わり方に生まれたおばあちゃんたちですよね。アップロードして頂きありがとう御座います。こういう方々の上に今の時代の私達の豊かな生活がなりたっているんということを再認識させれられる動画でした。ほんといい動画です!

  • @KABOU11
    @KABOU11 2 месяца назад +58

    「炭鉱美人」を既に読んでいました。こんな映像や写真があるとは驚きでした。最も過酷な労働を女がてらに引き受けて下さったこれらの方々、日本にとって当時最も重要な仕事なのに底辺に置かれてしまっていた事への憤り、そして日本を底辺から支えて下さった事への感謝。色々感情が入り乱れてしまいますが、とにかく多くの方に見て欲しい。ありがとうございます。

  • @Tsuruhimo
    @Tsuruhimo Месяц назад +41

    自分の楽ばかり考えていた、怠け者の自分が恥ずかしいです。
    苦労してるからこそ、自分も辛くても、困った人を助けられる、人として何よりも尊い在り方を学ばせて頂きました。
    家族のために命がけで働いて働いた美しい笑顔、日本の誇りです。

    • @ytk0823
      @ytk0823 23 дня назад +3

      別に恥ずかしくないですよ。人生一度きりですから自分の好きな生き方をすればいいんですよ。そして炭坑で働いていた男女は本当に清々しくてカッコいいですね。

    • @Tsuruhimo
      @Tsuruhimo 19 дней назад

      @@ytk0823
      お優しいお言葉、ありがとうございます。
      こんなに苦労された方たちと比べるのもおこがましい位ですが、本当に、少しでもカッコいい人になれたらと思います。

  • @user-mr1ey1vv4w
    @user-mr1ey1vv4w 2 месяца назад +85

    生きる為に過酷な労働をしていた女性達、その明るさ逞しさに感銘を受けた。こういう女性達があの時代の日本を支えてくれた事を、今は知る人も少なくなった。このドキュメントは歴史的にも貴重なものです。良い動画をありがとうございます。

  • @user-or9xw3pm9v
    @user-or9xw3pm9v Месяц назад +58

    今の日本があるのは、この方々が命懸けで働いてくださったおかげですね。

  • @GCBGIRL
    @GCBGIRL 2 месяца назад +84

    このような方達のお陰で今の日本があるのですね。学校で若い人たちに見せてあげて欲しいです。本当にご苦労様でした。

  • @user-bh7cu8wr1o
    @user-bh7cu8wr1o 2 месяца назад +80

    あったことのない、祖父母が、炭鉱を渡り歩いて生きていたらしいです。たくましいなあ。ヨイトマケなんてもんじゃない祖母も10人の子どもを産みました。会ってみたかった。

  • @madhmatsushima
    @madhmatsushima 2 месяца назад +48

    素晴らしい作品でした。たまたま観させていただいて最後まであっという間でした。大変なご苦労をなさってきた先の笑顔は本当に良い笑顔になるんですね。貴重な映像ありがとうございます。

  • @user-ox9ht8px2g
    @user-ox9ht8px2g Месяц назад +20

    良い話を聞いた。秀作の動画でした。保存して何度も観たいと思います。人生のお手本にします。

  • @kuroineko9625
    @kuroineko9625 2 месяца назад +86

    たくましい人たちだなぁ。凄まじい苦労をしてきただろうに、それでも、みんな良い笑顔・・・

  • @user-uc2wq5et4e
    @user-uc2wq5et4e 2 месяца назад +31

    涙がとまらす、、、
    こちらこそありがとうございますいっしょに歌を歌いました知らない歌のはずなのに、
    ただただありがとう、、、どうかお健やかで祈っています

  • @ainttoo
    @ainttoo 2 месяца назад +25

    いくつかの廃鉱に足を運び見学したりと歴史も学びましたが、勝手に「男性」のストーリーと思い込んでました。自分の偏りに反省するとともに、歯を食いしばって前向きに力強く働く姿に尊敬します。

  • @Luv90s
    @Luv90s 27 дней назад +7

    ここに映っている元炭鉱婦の方々
    皆、穏やかな顔をしていているのに
    言葉に芯がある。
    様々な苦労を乗り越えてきた強さ
    を感じます。

  • @yf1906
    @yf1906 2 месяца назад +84

    男性顔負けのしっかり働いてきた手をしていますね。尊敬します。
    本当に美しい人や手ってこのようなことじゃないでしょうか。

  • @user-ze3lz8em3k
    @user-ze3lz8em3k День назад +1

    つらい時代なのに、日本を支え作ってくれたことに感謝です。
    お年寄りを尊敬し、大切にする世の中になってほしい。

  • @user-on7rp5wx1s
    @user-on7rp5wx1s 2 месяца назад +40

    みんな、マジでこのひとたちに感謝しようぜ!!

  • @junkosan154cm
    @junkosan154cm Месяц назад +28

    2002年だからこそつくれたドキュメンタリー。2024年の現在では、ここまでいろどり豊かなお話は伺えない…

  • @user-wi8ir2dd7o
    @user-wi8ir2dd7o 2 месяца назад +49

    この人らの話ならなんぼでも聞きたくなる。

  • @user-hb3ve9xh2u
    @user-hb3ve9xh2u 2 месяца назад +48

    凄くいい映像ですね。
    いろいろと考えさせられますね。😮

  • @hatakoji8591
    @hatakoji8591 2 месяца назад +36

    父親が田川出身です。
    私のおばあちゃん👵のリアルストーリーです。
    直接は聞けませんでしたがこの動画🎥を見てみて真実の父方秦氏のルーツ田川の歴史を知ることが出来ました。
    本当に有り難うございました。
    我が家のルーツがここに蘇る。

  • @kaerukawano3151
    @kaerukawano3151 5 дней назад +1

    生きるためためにこんなに必死に働き、しかも真っ直ぐな心持ちの炭坑美人たち。
    「炭坑美人」は普通の美人以上に人間美人たちだ。
    題目につられて、ちょっと寄り道のつもりがどんどん引き込まれて見入ってしまった。すっかり泣かされてしまった。
    炭坑美人のあなたたちはほんとうに美しい。

  • @user-ci6xr5gd5o
    @user-ci6xr5gd5o 2 месяца назад +34

    経験したことのない深い感動を頂きました。 出演されているおばあちゃん の方々に 感謝申しあげます。

  • @cha2erina___545
    @cha2erina___545 2 месяца назад +40

    宗像、粕屋に10年前に10年間程住んでいた、筑豊のイメージは車の筑豊ナンバーは注意して、ヤンキーが多い。しかし、筑豊の友人は明るくて優しく飾らない人柄。鹿児島から来た私は信頼できる人は筑豊の人間が多かった。自宅に招いてくれる友人も居て、友人の父親は寡黙だが、母親は底抜けに明るくて優しくて、とても大好きだった。この動画を見てその理由が少しわかった気がした。今を築いた大切な歴史。連れて来られた朝鮮の人たちに、せめて、この夫人たちが居てくれて良かった。韓国や朝鮮の事を語る上で忘れてはいけない歴史だ。これからのテレビや教科書、学校では学べない歴史を私たちは知らないと行けない。これらの歴史は学ぼうと思わないと学べない大切な歴史だ。大切な記録がこの映像にはある。この映像を自分の周りに知らせていきたい。炭鉱に関わった夫人をはじめ、人たちに、そしてこの映像を作った人たちに感謝と敬意を示したい。そしていつかその歴史的場所を観にいきたい。

  • @Agatha-Doyle
    @Agatha-Doyle 2 месяца назад +18

    これまでの自分の怠惰や傲慢さを見つめ直し、改心することができました。引退後、仕事や自身に対して誇りを感じ、過去を生き生きと振り返ることができるよう、仕事を一生懸命頑張りたいと思います。
    ありがとうございました。

  • @tomok3314
    @tomok3314 2 месяца назад +31

    おー!よく取材していただきました
    自分は熊本の北住みでしたが、小学校でも、中学校でも、炭鉱のことを習います。
    日本を支えた方々。
    無理矢理お挑戦人。連れてきた事実はないという話も含めて、語り継いでいきたいです。

  • @botamochi33
    @botamochi33 7 месяцев назад +43

    こりゃとてもいいドキュメンターリーや すばらしい生き様をした人たちやと思います
    その人生たちに敬意をこめて ア-リガートサーーン!

  • @user-jp8jw5kc6x
    @user-jp8jw5kc6x 2 месяца назад +19

    有難う、有難うと言うお婆ちゃんの美しい心に、感動しました。取材さんも同じ気持ちをお持ちだったに、違いありませんね😂

  • @pattithecat9304
    @pattithecat9304 2 месяца назад +15

    辛かったからこそ笑うんです
    皆さん本当にご苦労されたと思います。
    有難うございます

  • @user-to6qw7pm6d
    @user-to6qw7pm6d 2 месяца назад +26

    昔の女性は身も心も強かったのですね。高齢になられても身体、肌の艶、歯、目もとても良いですね。頭もしっかりして凄いです。これから先も健康にお過ごしくださいませう。

  • @tomok3314
    @tomok3314 2 месяца назад +17

    9:52 😂😂😂
    一生懸命仕事していらっしゃったのが分かる
    これだけ素晴らしい笑顔だから

  • @user-mr4uw6zh5j
    @user-mr4uw6zh5j 2 месяца назад +27

    かっこいいおばあさん達すぎる

  • @arichan0705
    @arichan0705 2 месяца назад +34

    東野幸治のホンモノラジオから来ましたー
    観て良かった

  • @user-sd6oo1gp6l
    @user-sd6oo1gp6l 2 месяца назад +17

    炭鉱に生きた女性の写真を集めたこの本を、ずっと見たいと思っていました!若い頃、五木寛之さんの
    著作で、近現代の日本を支えた地区の有ることを知り、他の土地とは違う趣きや、日本の産業の歴史として世界遺産に登録された炭鉱を描いた方の、暗い坑道の中の、命がけの仕事と景色は、胸に迫る物がありました。
     そんな時代に身体を張って生きられた女性は、高齢になられても
    芯の強さと生命力に溢れていられますね!
    貴重なドキュメンタリーをありがとうございました✨

  • @user-lb5xt5fy1z
    @user-lb5xt5fy1z 4 месяца назад +31

    尊敬します。
    どんなに大変だった事でしょう…
    今あるのは、貴女方のおかげです。
    本当にありがとうございます。
    K国に観せてあげたい。

  • @user-le7nn9dw6l
    @user-le7nn9dw6l Месяц назад +7

    現代日本に生きる私たちには、想像もつかない彼女たちの生きざまを見せつけられた、
    炭鉱の坑内労働者に女性も居て、しかも男女とも裸同然だったとは、たくましいの一言です。
    過ぎし時代だが、彼女たちに限らず、同じような多くの民が日本経済のいしずえとなり
    支えて来たのだということを改めて想い起こされる。

  • @tmttmm1313
    @tmttmm1313 Месяц назад +5

    下ネタ言って、爽快な笑い方。後ろめたさが全く無い。
    なんか元気出ました

  • @korosuke8394
    @korosuke8394 2 месяца назад +17

    歯を食いしばって、働き、よく生き抜いてこられましたね。
    ありがとう、ありがとう、とスタッフの方を笑顔で送り出した方。
    こういった方のご苦労の日々の上、私たちの今の生活が有ると思うと、
    なんとも考え深いものがあります。

  • @user-ii3cm1ix9c
    @user-ii3cm1ix9c 2 месяца назад +14

    お婆さんたちの美しい笑顔。過酷な労働でこのお年まで生き残れたのは素晴らしいけれど、生き残れなかった人たちの事、最悪な労働環境、低賃金であっただろうことなども考えてみる必要があるでしょう。美談として消費してオシマイではもったいない内容でした。

  • @user-lm4zm7eb8t
    @user-lm4zm7eb8t 2 месяца назад +16

    かっこよすぎる…。今の仕事でもあっぷあっぷの私……はずかしいです、この、お姉さんたちのことを見習わなくては…。

  • @Kazukazu0108
    @Kazukazu0108 Месяц назад +4

    カッコいいなぁー。
    どれだけ、想像以上の苦労、
    貧しかったなりの人との繋がり、温かみ、笑顔。
    その時代があるから、今の日本があります!ありがとう。

  • @oleoleore
    @oleoleore 2 месяца назад +18

    炭鉱を生き抜いた女たちだ。面構えが違う。
    いい動画でした。サンキューRKB

  • @user-th4wn1zb3u
    @user-th4wn1zb3u Месяц назад +5

    日本全国の炭鉱でこのような話が沢山あったのだと思います。私が小さい頃残っていた父の故郷の炭住も取り壊されて今は更地になっています。祖父も炭鉱マンだったそうです。父は炭鉱入りが嫌で都会に出たそうです。私が大好きだった祖母ももうこの世には居りませんが、私は時々その更地まで車を飛ばし、昔を想うのです。今は親戚も居なくなってしまった父の故郷を想って。

  • @RikkiCat09
    @RikkiCat09 3 месяца назад +54

    男女を問わず、昔の日本人の根性は大したものだと頭が下がります。

  • @m.y.8004
    @m.y.8004 2 месяца назад +40

    もしやと思ったけど木村栄文さんの作品だった。
    栄文さんの作品はどれも素晴らしい。
    RKB毎日の遺産としてぜひ過去の作品をもっと公開していただけたら嬉しい限りです。

  • @hidekimuller114
    @hidekimuller114 2 месяца назад +6

    おひとり、おひとりに支えられて私達社会の今の生活があるんですね。
    本当にありがとうございます😊

  • @user-sh7pq1hx6o
    @user-sh7pq1hx6o 2 месяца назад +21

    今の筑豊では炭鉱を知らない人が多いから、貴重ですね。
    是非学校の社会科に映像を観て欲しい。

    • @user-vh9lc4eg7b
      @user-vh9lc4eg7b 2 месяца назад +5

      本当に日本の教育で教えるべきでょう
      私も筑豊地区で炭鉱美人を見てきました。
      炭鉱があり製鉄所が金属を作り日本が発展してきたのですから女性の力に勝るものはありません。

  • @pocky8582
    @pocky8582 Месяц назад +6

    爪を長くし派手なマネキュアをした手より、ずっとずっと美しい手でした😊

  • @user-sh7pq1hx6o
    @user-sh7pq1hx6o 2 месяца назад +15

    もう炭鉱を語る炭鉱夫の方達は居ないから貴重です✨

  • @1892.maebashi
    @1892.maebashi 2 месяца назад +17

    強いなぁ。週5デスクワークでもクタクタのワシには信じられん。立派やな

  • @hitahitapetapeta
    @hitahitapetapeta Месяц назад +14

    子供の頃から上の世代の下品で荒々しいところが無理で地元を出た。今でも筑豊ナンバーには気をつけろ(気性が荒いから)というけどもこういう歴史あっての荒さなんだと大人になってからわかった。

  • @ossan83011
    @ossan83011 Месяц назад +17

    22年前の放送ですか。見れて良かったです。ありがとうございます。

  • @user-rz7fd3he8c
    @user-rz7fd3he8c 2 месяца назад +16

    手紙の書ける人と子供の時から炭鉱労働で読み書きがマトモにできない人も沢山いたみたいです。廃坑後、読み書きができないから再就職できずに生命保険に入り自ら指を切断する人が何人もいたとか。

  • @yasuyuki8897
    @yasuyuki8897 2 месяца назад +17

    素晴らしい映像を見させて貰った

  • @ぱぴぷぺぽパピプペポ
    @ぱぴぷぺぽパピプペポ Месяц назад +3

    先人たちの苦労と汗と涙の上に成り立つ豊かさの社会に敬意を評します。

  • @user-ef3wc4je3b
    @user-ef3wc4je3b Месяц назад +2

    仕事はとてもキツく大変だったけど、女性として辛い思いをされなかったからこその笑顔なのかな、そうであって欲しいです。
    貴重なお話を聞くことができました、ありがとうございました。

  • @user-di7db8jn4t
    @user-di7db8jn4t Месяц назад +3

    私の祖母も炭坑で腰巻き一枚で働いたといつてました。学校にも通わせてもらえず読み書きできませんでしたが男性とも堂々と渡りあつてました。強い人でした

  • @0.shusei
    @0.shusei 2 месяца назад +21

    たくましい、明るい女性たちだ。
    まぁ、この様なパーソナリティでなければ決して働き続けることなどできなかったってことの証左なのかもしれんけど。

  • @user-cx4lw8uf3z
    @user-cx4lw8uf3z 2 месяца назад +72

    そうだ!炭鉱夫は入れ墨をしてるんですけど、これは事故で死んだ時、誰か識別する為にみな彫っていたそうです!

    • @hjnmylove
      @hjnmylove 2 месяца назад

      😢😢😢

    • @SSR_Collector
      @SSR_Collector 2 месяца назад +7

      @@user-cx4lw8uf3z 大昔の船乗りみたいですね。
      本来入れ墨は個人の判別のために存在していました。そのため絵柄はその人の名前や家を現したものだったそうです。

    • @user-cx4lw8uf3z
      @user-cx4lw8uf3z 2 месяца назад +9

      はい!それを聞いた時、そうゆう意味での入れ墨は、潔くせつないものだと思いました。

    • @caco71
      @caco71 2 месяца назад +1

      ほとんどは炭坑夫になる前から入れてる。
      いっぱい入ってる方がかっこいいとされていただけ。

  • @user-qy3vs1xo5b
    @user-qy3vs1xo5b 2 месяца назад +22

    仕事が嫌だなんて思っている自分が恥ずかしい。

  • @user-os1zr3zm4d
    @user-os1zr3zm4d 25 дней назад +2

    一生懸命 生きてこられたおばさんたち ありがとうございます。
     母を思い出しました。百性して土方に出て 育ててくれました。おかげで 子と孫に恵まれ 感謝してます。朝鮮の方とも 温かい交流かあり 国は違っても思いやりは伝わるのですね!

  • @langraybash388
    @langraybash388 2 месяца назад +21

    炭鉱に限らないが昔は家族や兄弟のために働く人が多くて現代人と話が合わんのは当然だと思う。個性だなんだは二の次。人間だから個性は昔からそれぞれにある。
    しかしその個性が蔑ろになっているかの様な閉塞感と苦しみはそれぞれの思考から生まれる。国のため、村のため、家族のため。指導者が悪いとそれらは抑圧だがそれを除き多くはその集団思考が大事だ。

  • @user-nl1yq4yl5n
    @user-nl1yq4yl5n 2 месяца назад +10

    うちの父方のばあちゃんも坑内に入っていたと聞いたことがあります。写真で見ましたね。

  • @user-nd4ku9wk3t
    @user-nd4ku9wk3t 2 месяца назад +14

    今の日本がある。敬意を。

  • @user-sv7vh6kr7r
    @user-sv7vh6kr7r 11 дней назад +1

    ありがとう。元気を貰いました!

  • @tamorungo
    @tamorungo Месяц назад +2

    昭和40年代大分県生まれ女性です。
    大伯父と従伯父が母の実家のお墓に入っていて、炭鉱の事故で亡くなったと聞かされて来ました。
    飯塚の伯母の家に向かう途中にいくつもボタ山がありました。田んぼなのか畑のような平地にこんもりと土が積み上がっていた不自然さを感じたのを思い出しました。
    炭鉱はそのくらいの記憶でしたし、男性の仕事と思っていたので女性も働いていたのには驚きです。
    現在、私は遠く離れた土地に暮らしており、今ドキの仕事しかしたことはありませんが、許されるならこう言う気概がある仕事もしてみたかったなぁと思います。「舐めるな!」と怒られそうですが、自分の中にある心の繋がりがそう感じさせるのかもしれません。
    その日帰れるか保証のない生活、命を賭けた日々の暮らし、仲間と一緒に生きていく心強さ、生かされていることの感謝を知っているから、皆さんあの素敵な笑顔になるのでしょうね。
    筑豊弁、伯母がよく話していて懐かしい。伯母も炭鉱の街で仕立て屋をしていたそうなので、この時代の賑やかな雰囲気を知っていたんでしょう。もっと話を聞きたかったな。
    8月のお盆を前に偶然にもこの動画を観られたこと、制作の方々、また日本を支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。

  • @user-cx4lw8uf3z
    @user-cx4lw8uf3z 2 месяца назад +15

    博物館ありますよね!この絵とても好きでした!炭鉱の事あまり知らなかったので、博物館楽しかったです!どこだっけなぁ

  • @ara__dayu
    @ara__dayu 2 месяца назад +7

    他人を労るということ。他人の痛みを分かち合うということ。男も女も国でもなく、人一人として労ることが出来る、強い方は優しい。

  • @user-wt8lt6su2i
    @user-wt8lt6su2i 3 месяца назад +19

    すごい、ご苦労されたことかなて、😮🎉

  • @na5758
    @na5758 2 месяца назад +9

    すごいな。。。ある程度は知っていたけど。。。楽しく長生きしてほしい。。

  • @oyatsu2953
    @oyatsu2953 2 месяца назад +12

    ありがとうございます

  • @kouchanmoriguti2963
    @kouchanmoriguti2963 2 месяца назад +11

    幸せな余生を暮らして頂けますよう願っています
    本当にお疲れ様でした
    ありがとうございます

  • @kakob1539
    @kakob1539 Месяц назад +4

    こういう人達から見たら、自分を含めて今の人達をどう思うのだろう。お金とか暮らし向きとかじゃなくて、その人となりを
    学校の道徳の作られた教科書で学んでいくのではなくて、本当の心の教育をするなら、こういう映像を見せていく方が、心に残るし大切だと思った。
    そして、こういうのを見せる自由がないのを悔しく思った。

  • @user-cw5in7eb7n
    @user-cw5in7eb7n Месяц назад +1

    只々ご苦労様でした。お疲れ様でございました。 殆どの方がこう言う事実を知らないと思います。私もこの歳まで… 学校等もっと幅広い年代の方に是非観ていただきたいです。
    誰が観てもとてもわかりやすく、そこで働いていた方の証、誇りが沢山詰まったドキュメンタリー。本当にRUclipsだけでは勿体ない。
    有難う御座いました。 インタビューされていましたご婦人方がいつまでもお幸せであります様に。

  • @koshikawa555
    @koshikawa555 2 месяца назад +8

    感謝します

  • @natsunatsu1315
    @natsunatsu1315 2 месяца назад +9

    筑豊生まれ40代です。
    祖父母は炭鉱で働いていたみたいです。
    どんな風に過ごして来たか少し知ることが出来て嬉しく思います。
    生きている間にもっと話聞いとけば良かったなぁ…
    次、実家に帰ったら日本を支えた方々の慰霊碑訪ねてみたいです。

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j Месяц назад +1

    貴重な投稿を有り難う御座います‼️

  • @user-yw5dk9vw1g
    @user-yw5dk9vw1g 2 месяца назад +6

    お疲れさまでした あなたたちの命懸けの修羅場での仕事のおかげで私たちの現在があります

  • @Kenta-hs3zr
    @Kenta-hs3zr 2 месяца назад +13

    ばあちゃんたち目がきれい

  • @momoko0555
    @momoko0555 2 месяца назад +15

    結局は炭鉱労働者は、長生きは出来ず、大半が「呼吸器疾患」「肺癌」でこの世を去った

    • @torisugari7831
      @torisugari7831 Месяц назад +3

      やはり女性の方がカラダが強いのかな。94歳でピンピンしてる。

  • @user-cn8tm1sg8x
    @user-cn8tm1sg8x Месяц назад +2

    こういう生の声がどんどん聴けなくなっていくのは寂しいな。まだまだ知らなきゃいけないコトはたくさんありそうだ。

  • @tero9323
    @tero9323 3 месяца назад +54

    パイ乙丸出し、そして風呂は混浴だったそうで。
    そんなもん気にしてられないくらい大変な仕事だったんだろうな。

    • @user-pz6yz4sb6k
      @user-pz6yz4sb6k 2 месяца назад +11

      今じゃ絶対考えられない
      人権無視もいいとこ

    • @user-lm1yf2oy7b
      @user-lm1yf2oy7b 2 месяца назад +10

      江戸時代も大衆浴場は混浴が一般的ですし、そこは現代とはかなり価値観が違ってますよね。

    • @user-fk2jo3sc4m
      @user-fk2jo3sc4m Месяц назад +8

      @@user-pz6yz4sb6k 人権どーこー言えるのは選択肢がある時代だから。
      炭鉱で働いてから言ったらいんよ。

    • @torisugari7831
      @torisugari7831 Месяц назад

      仕事終わりの混浴というご褒美があるなら余裕で頑張れる!今でもパンチラに出くわすだけで生きてて良かったと思う。

  • @kenjii8780
    @kenjii8780 2 месяца назад +18

    昔の暮らしを本で読んでいるんですが昔の人の暮らしぶり働きぶりを知ると驚くことばかりです
    現代人はぬるま湯に浸かってるのに文句ばかりだなと😅

  • @user-bx8dz2vr4m
    @user-bx8dz2vr4m 4 месяца назад +13

    上野さん同様に活躍した「林えいだい」さんのボランティア活動に参加していましたので、林さんのことも紹介してほしかったですね。

  • @jovi7652
    @jovi7652 Месяц назад +3

    もちろんこの本は持っています!まさか動く炭鉱美人を見られるとは

  • @yuyo5033
    @yuyo5033 2 месяца назад +13

    筑豊と聞くと五木寛之の青春の門を思い出す。

  • @user-wo5hr1li2z
    @user-wo5hr1li2z 2 месяца назад +14

    日高エミコさんはキムタクが大嫌いだとわかりました。

  • @kajitsushura
    @kajitsushura Месяц назад +1

    2:18アニメあたしンちで九州出身のお母さんの親戚が「みかんは玉を忘れて生まれてユズがそれを拾って生まれた」と言うシーンがあるけど九州で有名なギャグなんかね🧐

  • @Satellite215
    @Satellite215 2 месяца назад +4

    昔働いていたことを語る時の皆さんの生き生きとした表情よ!以前読んだスタッド・ターケルの「仕事!(Working)」を思い出した。いろんな職業の人が自分の仕事を語るノンフィクションの古典だけれど、その序文に確かこんな文章があった。「どんなに好きでも1日8時間、セックスを行うことはできない。でも人は1日8時間働くことはできる」。やはり働くということは、人にとって本質的なものなんだなと改めて実感。