Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
三人が普通の会話してるの見ると、エヴァの日常パートの同人を見てるような気持ちになる
「誰もがケツの穴を持ってるように、誰もが意見を持ってるよ」これが意外と心に響いた。
これって皮肉なんかな?
@@Hasuo2001他人のは臭い
@Hasuo2001間違いなく皮肉
皮肉っていうかこれはそのままだと思うけどな
クリスのかあちゃんの人柄想像付くw
「誰もが~」のようなクリスのパンチラインはシニカルでパンクらしい感じがして好きです
自分達は世の中の全てを理解してるような態度好き
nirvana初体験がIn Uteroですごく刺さったので、ほかの作品聞いた時「あれ、、、なんか違う」と思った。つまりIn Utero最高!
IN UTEROバカ売れしたNEVER MINDとは全く相反するアルバムだったけどもともとカートがやりたかった音楽がまさにこのアルバムに詰まってると思いますワタシはこのアルバムこそ彼らのベスト盤だと今でも思ってます
自分はbleach
incesticideじゃないかな
誰もがケツの穴を持ってるように誰もが意見を持ってるよ
当時ネヴァーマインド出た時は1回しか聴かずにCDの山の中に寝てて、インユーテロ聴いて一気にファンになったなぁ。まぁその後ネヴァーマインドも何回も聴いたけど 笑
0:25「もし自分が強かったら」はなんか的を射てそうだな~と思った。本人達も印象に残ってるっぽかったし好きな感想。イン・ユーテロ大好きです
Exactly!
いや、ぜんっぜん的はずれな気しかしないけど、呆れてるんだよ
@@イカサ-u9r 人によって捉え方は違うってことですね。なんでそんな怒ってるのかわからないですが
もし自分が強かったらの人をバカにしてるんだよ
作品を独りではなく三人で創る、マスが考察してくれる、正直嬉しいのだろうね FF初期に直面したマスのあなたはこう感じましたよね攻撃からデイブが脱却できたのは本当の意味ではメンバーが固定になった時からなんだろう
なんか、すごくリラックスしていて、いい感じ😊
ユーテロは全体的にdarkな雰囲気だけどそれが凄い好きですね🎵
簡単に踏み込めない棘と闇があるからユーテロは傑作なんだ。
Rape me はカートの世間やメディアに対する怒りを表してる
勝手に色々考察されたりしてエゴとか押し付けられるのがカートにとってはレイプされてる気分って感じ。
このビデオを見ながら、あるプランを考えてた人がいました。
カートは佇まいがカッコいいね。生まれながらのロックスター。
クリスの母親のモノマネが訛ってるのはクロアチア人だからか
カートコバーン美しい
少し前に漫画のBECKを久しぶりに読んだけど登場人物の見た目だけではなく会話のテンポやシニカルさ作品全体を纏ってる空気感がニルヴァーナを含む90年代を代表するミュージシャンたちの影響をかなり受けているとあらためて感じました
Rape MeってIn Uteroの中でもNevermindの作風に近い楽曲。Smellsの4コードをキー変えて順番入れ替えて、リズムは似た感じで、サビは歪んだギターに最後は叫ぶというNirvanaでは王道の作り。アルバムはほぼ全部買ったけど、結局Nevermindが一番好きかな。
バンドをやってる友人がNirivanaが好きらしくて自分もIn Uteroを入れたよRape Meが一番好きだけど、この曲は単なる反性犯罪の曲に留まらない何かがある気がします。もっとじくっりと聞きながら、彼らの感性に触れてみたいな
入れたよって表現に現代の子感を感じる
@@coffee-hasamiサブスクの時代にはもはや平成を感じるワードになりつつある
カートの笑い方w
1:03 In Uteroのジャケットが遠目からだとパンティーを履いた女性のプライベートゾーンに見えることを知った
ブロードウェイで上演す舞台 ある音楽家の終焉 知ってます
R*pe meって賛否両論あるけど結局神曲。
スマホにアルバムダウンロードしてある🤟All Apologiesはなんてゆーか人生のけだるさがあって好き
コメ欄ですら批評が始まるの流石に笑うわ
母国語が英語の人らが歌詞の意味を分析しようってなるくらいだから日本人に正確に意味が分かる訳が無いそもそもスラングだらけだし
のほほんとしてていいね
strongではなくstonedかと。毎度投稿楽しみにしてます。
れてんじゃダムの原型がこれらしい
クソカッコいい
アルバムの最期の曲のAll Apologiesはカートの遺書のように感じるよ。
外人(西洋人)の言い回しにケツの穴云々って多いのかな。ケツに穴が開いてる限りマトモな事なんか出来ないだろ。とか
なんで死んだんだ一回一緒に飲み行きたかったわ!!!
普通にタバコ吸ってんの狂っててすき
昔はどこでも吸えたからね。吸う場所が無くなった今が狂ってんだよ(笑)
@@マック悠平 狂ってはないやろ
@@マック悠平 同意だな
1992年はまだJR宇都宮線の中でタバコ吸えたっけな。徹子の部屋でも映画スターがタバコ吸いながら徹子と会話してたっけな。
さんまが収録中に普通にタバコ吸ってたりそんな時代
もしカートが生きててニルヴァーナとして4枚目のアルバムを作っていたら、どんな作品になっていたのだろう…と良く思う。やはりユーテロに続きダークな物なのか…。
レッド・ツェッペリン3みたいなアコースティックになるんじゃないですかね?
@@rougonogurumetアコースティックあり得そう
売れ線はもうやめや、と思ってユーテロ作ってもカートの音楽センスが強すぎて結局売れてまったのがカートにとっては駄目だったのかな?
尻の穴が好きなのは分かった!wwww (´・ω・`)
Stonedやね
デイヴは売れ専が大好きでした。毎年と言っていいぐらいグラミーの観覧してますやん。AC/DCのグラミーパフォーマンスの時、デイヴが少年丸出しで叫んでたし。もしカートは生きててもグラミーには絶対出なかっただろうな。そしてデイヴもニルヴァーナとしてグラミーはお預けくらってた可能性がある。
どうだろうなぁ。聞いたときに意外だなって思ったけど、カートってフレディの事を裏では誉めてたらしいからね。売れさえすれば何でも良いって言う商業主義は嫌いだろうが。一方エンターテイナーとして高いプロ意識を持って作ってる人達は普通に評価したんじゃないかなぁとも思う。
stonedはヤクがんぎまりじゃなかったっけ
売れ線はもうやだと思ってアルビニ使っちゃうのが安直でいいとおもうよ
三人が普通の会話してるの見ると、エヴァの日常パートの同人を見てるような気持ちになる
「誰もがケツの穴を持ってるように、誰もが意見を持ってるよ」
これが意外と心に響いた。
これって皮肉なんかな?
@@Hasuo2001他人のは臭い
@Hasuo2001
間違いなく皮肉
皮肉っていうかこれはそのままだと思うけどな
クリスのかあちゃんの人柄想像付くw
「誰もが~」のようなクリスのパンチラインはシニカルでパンクらしい感じがして好きです
自分達は世の中の全てを理解してるような態度好き
nirvana初体験がIn Uteroですごく刺さったので、ほかの作品聞いた時「あれ、、、なんか違う」と思った。
つまりIn Utero最高!
IN UTERO
バカ売れした
NEVER MINDとは
全く相反するアルバムだったけど
もともとカートがやりたかった音楽が
まさにこのアルバムに詰まってると思います
ワタシはこのアルバムこそ
彼らのベスト盤だと今でも思ってます
自分はbleach
incesticideじゃないかな
誰もがケツの穴を持ってるように誰もが意見を持ってるよ
当時ネヴァーマインド出た時は1回しか聴かずにCDの山の中に寝てて、インユーテロ聴いて一気にファンになったなぁ。
まぁその後ネヴァーマインドも何回も聴いたけど 笑
0:25
「もし自分が強かったら」はなんか的を射てそうだな~と思った。本人達も印象に残ってるっぽかったし好きな感想。
イン・ユーテロ大好きです
Exactly!
いや、ぜんっぜん的はずれな気しかしないけど、
呆れてるんだよ
@@イカサ-u9r 人によって捉え方は違うってことですね。なんでそんな怒ってるのかわからないですが
もし自分が強かったらの人をバカにしてるんだよ
作品を独りではなく三人で創る、マスが考察してくれる、正直嬉しいのだろうね FF初期に直面したマスのあなたはこう感じましたよね攻撃からデイブが脱却できたのは本当の意味ではメンバーが固定になった時からなんだろう
なんか、すごくリラックスしていて、いい感じ😊
ユーテロは全体的にdarkな雰囲気だけど
それが凄い好きですね🎵
簡単に踏み込めない棘と闇があるからユーテロは傑作なんだ。
Rape me はカートの世間やメディアに対する怒りを表してる
勝手に色々考察されたりしてエゴとか押し付けられるのがカートにとってはレイプされてる気分って感じ。
このビデオを見ながら、あるプランを考えてた人がいました。
カートは佇まいがカッコいいね。
生まれながらのロックスター。
クリスの母親のモノマネが訛ってるのはクロアチア人だからか
カートコバーン美しい
少し前に漫画のBECKを久しぶりに読んだけど
登場人物の見た目だけではなく会話のテンポやシニカルさ
作品全体を纏ってる空気感が
ニルヴァーナを含む90年代を代表するミュージシャンたちの影響をかなり受けているとあらためて感じました
Rape MeってIn Uteroの中でもNevermindの作風に近い楽曲。Smellsの4コードをキー変えて順番入れ替えて、リズムは似た感じで、サビは歪んだギターに最後は叫ぶというNirvanaでは王道の作り。アルバムはほぼ全部買ったけど、結局Nevermindが一番好きかな。
バンドをやってる友人がNirivanaが好きらしくて自分もIn Uteroを入れたよ
Rape Meが一番好きだけど、この曲は単なる反性犯罪の曲に留まらない何かがある気がします。
もっとじくっりと聞きながら、彼らの感性に触れてみたいな
入れたよって表現に現代の子感を感じる
@@coffee-hasamiサブスクの時代にはもはや平成を感じるワードになりつつある
カートの笑い方w
1:03 In Uteroのジャケットが遠目からだとパンティーを履いた女性のプライベートゾーンに見えることを知った
ブロードウェイで上演す舞台 ある音楽家の終焉 知ってます
R*pe meって賛否両論あるけど結局神曲。
スマホにアルバムダウンロードしてある🤟All Apologiesはなんてゆーか人生のけだるさがあって好き
コメ欄ですら批評が始まるの流石に笑うわ
母国語が英語の人らが歌詞の意味を分析しようってなるくらいだから日本人に正確に意味が分かる訳が無い
そもそもスラングだらけだし
のほほんとしてていいね
strongではなくstonedかと。
毎度投稿楽しみにしてます。
れてんじゃダムの原型がこれらしい
クソカッコいい
アルバムの最期の曲のAll Apologiesはカートの遺書のように感じるよ。
外人(西洋人)の言い回しにケツの穴云々って多いのかな。
ケツに穴が開いてる限りマトモな事なんか出来ないだろ。とか
なんで死んだんだ
一回一緒に飲み行きたかったわ!!!
普通にタバコ吸ってんの狂っててすき
昔はどこでも吸えたからね。吸う場所が無くなった今が狂ってんだよ(笑)
@@マック悠平 狂ってはないやろ
@@マック悠平 同意だな
1992年はまだJR宇都宮線の中でタバコ吸えたっけな。徹子の部屋でも映画スターがタバコ吸いながら徹子と会話してたっけな。
さんまが収録中に普通にタバコ吸ってたりそんな時代
もしカートが生きててニルヴァーナとして4枚目のアルバムを作っていたら、どんな作品になっていたのだろう…と良く思う。
やはりユーテロに続きダークな物なのか…。
レッド・ツェッペリン3みたいなアコースティックになるんじゃないですかね?
@@rougonogurumetアコースティックあり得そう
売れ線はもうやめや、と思ってユーテロ作ってもカートの音楽センスが強すぎて結局売れてまったのがカートにとっては駄目だったのかな?
尻の穴が好きなのは分かった!wwww (´・ω・`)
Stonedやね
デイヴは売れ専が大好きでした。毎年と言っていいぐらいグラミーの観覧してますやん。
AC/DCのグラミーパフォーマンスの時、デイヴが少年丸出しで叫んでたし。
もしカートは生きててもグラミーには絶対出なかっただろうな。
そしてデイヴもニルヴァーナとしてグラミーはお預けくらってた可能性がある。
どうだろうなぁ。
聞いたときに意外だなって思ったけど、カートってフレディの事を裏では誉めてたらしいからね。
売れさえすれば何でも良いって言う商業主義は嫌いだろうが。
一方エンターテイナーとして高いプロ意識を持って作ってる人達は普通に評価したんじゃないかなぁとも思う。
stonedはヤクがんぎまりじゃなかったっけ
売れ線はもうやだと思ってアルビニ使っちゃうのが安直でいいとおもうよ