三条市・燕市ってどんな街? 大雪の中をプチ散策【新潟県 三条駅/北三条駅/燕三条駅】(2021年)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
    今回は新潟県の三条市と燕市の散策動画です。JR信越本線の三条駅から市街地を歩き中心部へ。その後JR弥彦線北三条駅から、上越新幹線燕三条駅へ。駅周辺のイオンなど商業施設を見て回りました。

Комментарии • 25

  • @t.t4824
    @t.t4824 3 месяца назад

    燕三条駅は燕市ではなく三条と燕の境目です
    東が三条、東三条、北三条→駅前は古いアーケードでロードサイド型
    西が燕、西燕、吉田→駅前古いアーケードでロードサイド型
    なので今回訪れた場所は三条市街地~三条市の端です。またロードサイドはほぼ映ってないです

  • @t.t4824
    @t.t4824 3 месяца назад

    早く合併したらいいと思う
    合併したら商圏人口は25万弱くらいになります
    北が新潟商圏、南が長岡商圏となる
    データ上新潟市南区と西蒲区が新潟商圏に入ってますが、そのうち半分の市町村は合併前は燕三条商圏

  • @おにぎり-y4y
    @おにぎり-y4y 4 года назад +5

    コロナでしばらく帰れてなかったので、燕市のいまの姿を見せてくれてありがとうございます。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +1

      少しではありますが、お見せできて良かったです!

  • @しーさとチャン
    @しーさとチャン 3 года назад +1

    改めて見ると寂れたなぁと思います。

  • @スティレサ
    @スティレサ 4 года назад +2

    来てくださりありがとうございます!!!!

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад

      地元の方でしょうか?ありがとうございます!

  • @田中亮平-c7p
    @田中亮平-c7p 3 года назад +2

    懐かしい。
    今年行きました。

  • @yamamotoshinyamusic
    @yamamotoshinyamusic 3 года назад +3

    三条市の四日町育ちです。
    懐かしくてなんだか嬉しくなりました。
    確かに東三条、燕三条、北三条の方が栄えていますね。
    四日町は街の外れに当ると思います。
    長らく札幌市在住です。久々に帰りたくなりました。

  • @kei-uh5wz
    @kei-uh5wz 4 года назад +7

    実家の近くだ〜
    コロナウィルス落ち着いたら帰省したいー!!(神奈川より)

  • @上蔵ヒロノリ
    @上蔵ヒロノリ 3 года назад +2

    当方三条市民です。このとおり信濃川を超えた先、燕三条駅周辺は新潟市へもつながる国道沿いというのもあって栄えているんですよね。店も駿河屋とかケーズデンキとかホームセンターのコメリとか大体揃ってるので、そういう系が欲しかったら車で来て買ってます。
    ちなみに雪に関してですがこれでも少ないほうです。酷いときには腰を超えてお腹の高さまで積もります^^; というかここ近年の三条市は温暖化の影響なのか?少ないほうですね。山に近い長岡市あたりに行けばもっと降ってますが。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад +1

      そうしたお店をしっかり見て見たかったです!
      雪が本当にひどいときはもう行けそうにないですね^^;

  • @jlevo
    @jlevo 3 года назад +2

    三条は第二産業道路と国道8号が栄えてますね!長岡出身ですがカフェなども多く良い街です。一本入ると激狭ですが(笑)

  • @HiroKws
    @HiroKws 3 года назад +2

    燕と三条の中の悪さというのはどちらかと言えば職人的な対立で、三条も基本は職人の街です。三条には金物問屋が多くあり、そちらが商業の街と呼ばれる所以ですが、基本は三条も工業で成り立ってきた町です。

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  3 года назад +1

      分かりやすく解説してくださりありがとうございます!
      自分が調べたサイトよりしっくりくるご説明で助かります!

    • @kanmei.channel
      @kanmei.channel 3 года назад +1

      コメリも本社は三条だし、ムサシ(アークランドサカモト)も本社は三条だしね

    • @HiroKws
      @HiroKws 3 года назад +1

      daikudougu.web.fc2.com/sanjosyounin.html 燕にも商人はいたようです。どうも、三条の商人が燕の商品を買い叩いたというストーリーは、テレビで紹介されたために広がってしまったようです。燕が職人の町で三条が商人の町という書き方は、燕の方のサイトでよく見られるようです。燕側の見方なのだろうと推考します。三条側からみれば、三条も職人の町という意識が多いかと思います。特に現在は刃物ですが、それは三条で砥石が取れたのも理由だとされています。

    • @多分地理系
      @多分地理系 2 месяца назад

      @@kanmei.channelコメリの本社は南区ですよ

  • @hydrangea0617
    @hydrangea0617 4 года назад +3

    三条は地味に市街地周辺に駅多いですからねw
    今もし燕と三条が合併したら上越市よりも大きく…なるかな??

    • @kanmei.channel
      @kanmei.channel 4 года назад +2

      平野やし、長岡新潟近いからなるやろな。
      ただまあ歴史的にも仲悪いから偉い人次第かなw

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      それは地元の方の感情が許さないといったところでしょうか(^_^;)

    • @danielkids3451
      @danielkids3451 4 года назад +3

      @@kanmei.channel さん
      よく新潟に仕事や釣り行きます
      私も不思議に思ってました
      インターは燕三条
      新幹線は三条燕
      このコメント見て
      調べました
      ウィキにも書いてありました
      歴史的確執って
      本当に仲悪いんですね

    • @あいうえお-o6s1f
      @あいうえお-o6s1f 4 года назад +4

      @@danielkids3451 様、
      インターが三条燕、新幹線が燕三条ですよ。

  • @auctiongold2424
    @auctiongold2424 4 года назад +2

    寒そう

    • @Taka-sim
      @Taka-sim  4 года назад +2

      本当に寒かったです...