【貧困化の日本】奨学金と風俗業界の闇”威風堂々”ニッポン社会の歪な構造(なるせゆうせい×石田和靖)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 апр 2024
  • ★なるせゆうせい監督が描く!《奨学金》をテーマにした社会派映画を広めたい!
    camp-fire.jp/projects/view/74...
    ★なるせゆうせい監督の今夏公開作品「威風堂々」
    www.ifudodo.com/
    ★ 7/4〜7/6 越境3.0奄美大島3日間ツアー参加申込はこちら
    www.his-j.com/corp/sustainabl...
    ★石田和靖の新刊「第三世界の主役”中東”」
    x.gd/H7C9O
    ライブを全編ご視聴頂ける方は是非会員登録で応援よろしくお願いします
    (月額550円/全アーカイブも6カ月間視聴可能!)
    ★石田和靖ニコニコch "越境3.0国際情勢アカデミー"
    ch.nicovideo.jp/ekkyo30
    X(Twitter)フォローお願いします→ / kzspecial
    【講演会の詳細と参加申込は以下から】
    ★5/11(土)長崎「ドルと原油と世界経済〜2024最新バージョン〜」
    www.kokuchpro.com/event/423d7...
    ★5/12(日)大阪「反グローバリスト会議(及川幸久主催)」
    ptix.at/NPfhqT
    ★5/18(土)神戸「ドルと原油と世界経済〜2024最新バージョン〜」
    www.kokuchpro.com/event/0c179...
    ★6/9(日)岸和田「岸和田おとな塾『第三世界の主役“中東”』」
    www.kishiotona.com/1614/
    ★ 6/16(土)福岡「混迷の世界情勢と日本の未来」
    www.sunward-t.co.jp/seminar/2...
    ★7/7(日)浜松「混迷の世界情勢と中東危機」
    www.sunward-t.co.jp/seminar/2...
    ★越境3.0チャンネルLINE公式アカウントはじめました
    lin.ee/AQoe3zn
    【石田和靖のオンラインサロン・著書・SNSなどは以下から】
    ★越境3.0オンラインサロンはこちら
    community.camp-fire.jp/projec...
    ★チャンネル登録はこちら
    / @3.0
    ★石田和靖の【即実践講座】iPhoneだけでRUclipsrになる集中講義
    www.udemy.com/course/iphoneyo...
    ★石田和靖の著書
    行動できない自分を勝手に変えてしまうスゴイ方法(きずな出版)
    amzn.to/2DTirjU
    越境せよ(講談社)
    amzn.to/2GnB5Wy
    日本人の知らないアゼルバイジャン(パンローリング)
    amzn.to/3np0fED
    ★Twitter、インスタ、お気軽にフォローください
    / kzspecial
    / kzspecial
    / kazuyasu.ishida
    #奨学金 #威風堂々 #なるせゆうせい

Комментарии • 137

  • @ytsushi24
    @ytsushi24 Месяц назад +96

    そもそも、どういう職に就くかわからない学生にローンを組ませるなんておかしい。

    • @user-jk2sv3bj9m
      @user-jk2sv3bj9m Месяц назад +9

      😊良い発言ありがとうございます

    • @saeko2472
      @saeko2472 Месяц назад

      中国人留学生は奨学金無償では?生活費15万支給と30万人、それを更に増やすと岸田文雄
      中国人留学生の奨学金制度に225億以上の血税が使われ
      この額は日本人学生に貸している138億円よりもずっと多い
      中国人学生に無償で生活費支給する、日本人学生は借金抱え勉強
      留学生就職支援までやる岸田
      日本人苦しめ崩壊、日本人人口削減政策する岸田
      ドイツが3万人で留学生が多いとスパイ問題で留学生をストップさせた、日本はスパイ天国と言われる中、留学生をいれる
      スパイ防止法を妨害するはずだ
      安倍晋三氏がいればとっくに総理を引きずり下ろされていた岸田
      米国にウクライナ支援巨額支援やらされ戦争屋の懐へ
      米国の巨額ウクライナ支援は9兆円は日本が肩代わりするという
      国民に全く説明もせずに血税を湯水のようにどぶに捨てる岸田
      この怒り💢どこへ
      北方領土問題を作ったアメリカ
      中国韓国と寄り添い怪しい動きをしていたアメリカ
      慰安婦問題は捏造、アメリカ 中国韓国はどんな野蛮行為をしていたか日本を責める資格はない
      ジェイソンモーガン氏の言う通り日本人はアメリカ民主党に復讐したくないですがとの問いに
      したいです
      岸田文雄自民党 日本政府 メディアにも復讐したいです

  • @user-gg2cs8dj4f
    @user-gg2cs8dj4f Месяц назад +46

    大学主義は昔の事。
    新卒難を考えれば明らかな目標なしに行かない考えも必要です。
    受検料も学費も学生ローンもよく考えて自分を大切にしてください。
    自殺者も相当と聞いています。
    追伸・地方から来ると家賃も大変です。

  • @yaebenishidare
    @yaebenishidare Месяц назад +58

    奨学金ではないものを奨学金と呼称したらダメなんですよ。 例を出すと、日本政策金融公庫では【教育一般貸付(国の教育ローン)】、みずほ銀行では【教育ローン】、JAバンクでは【教育ローン】です。

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад +1

      日本学生支援機構の場合だとまだ返済期限猶予が最大10年与えられていたり、金利についても最近すごい急上昇しているけどまだ1パーセント代だからね。
      ちなみにどれだけ金利が上がっても金利が3パーセント以上になることはないらしい。

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад

      下手すりゃ奨学金チャラを叫んでいる団体やメディアもその違いをごちゃまぜにしている部分があると思う。
      実際にごちゃまぜになっているせいでいらない反対を挙げられているという問題もあると思う。
      (流石に「お金は返すのは当たり前だ、借りたんなら自己責任で返せ」と言う常識を振りかざす奴らはともかく、奨学金と学生ローンをごちゃ混ぜにしているがために奨学金ってそんなに返すことが立ち行かなくなるほど暴利というほどではないのでは返済期限猶予もあるし?と冷静に突っ込まれるケースはなくなるし。)

  • @user-du5gl9ql2h
    @user-du5gl9ql2h Месяц назад +49

    日本の未来を担う国民に、貸し付ける事が言語道断。

  • @alaindelon8737
    @alaindelon8737 Месяц назад +36

    敢えて学生の身を持ち崩させてく感じの政策を行う政府。

    • @-..Taka_JP
      @-..Taka_JP Месяц назад

      まあ、20年前から判ってたんですよ。
      こうなる事は。
      小泉政権で雇用を創出する為に、補助金を出して大学や大学教授が乱立してそれで”供給”を作ったのです。
      しかし少子化なので”需要”が在りません。
      その為に進学率を上げました。
      無論、全ての親が教育費を払えるわけが無いのは誰もが知っていました。

  • @Voyager1962
    @Voyager1962 Месяц назад +15

    自分達は裕福で、国民を無視してアメリカのATMやっている政治家達がいる限り、こういう悲惨な状況は続くだろうな。
    刺されなきゃあいけないのはなるせ監督じゃあなく、岸田さんと岸田さんの仲間達だろう。

  • @user-ur3yb8gv8r
    @user-ur3yb8gv8r Месяц назад +27

    ルポライターの中村敦彦先生が2016年に書かれた「女子大生風俗穣」で「奨学金」のヒドさが抉られてますね。今回の成瀬先生の「映画作品」是非とも劇場で観たいです。今の日本は「金が掛かりすぎ」ます。昭和の大学生だった自分からすると本当に恐ろしい。「中国人留学生を日本人以上に優遇」する姿勢がまったくわからない。「何冊か本を読んだ感想」ですが今の女性は「超現実主義者」だと思いますね。自分の学生時代の「アホ学生ぶり」からすると信じられないほどシビアな時代ですね。

  • @user-ds2xf5qr3j
    @user-ds2xf5qr3j Месяц назад +22

    今から30年前 国立大学の授業料が年間30万円だった。(ちょっと上の先輩は10万円未満)
    この金額なら 月3万円であり、学生アルバイトで支払える金額。
    今 子供の親として 私大理系の160万円を負担。
    ボーナスの手取分を全額充当しても支払えない金額。
    こんな金額水準で若者が学生ローンの奨学金で借金を背負って 社会にでたら 生活が厳しくなるに決まっている。

    • @xapaga1
      @xapaga1 Месяц назад +3

      30年も名目収入が変わらないどころか、増税に次ぐ増税と、税金と名乗らないステルス増税で、日本人の可処分所得は減りに減った。それでいて大学の学費は爆上がり。これじゃ格差社会に成るべくして成る。

  • @user-md3ip3xx4d
    @user-md3ip3xx4d Месяц назад +5

    学生支援機構の奨学金制度はそもそもおかしい。
    何故、留学生に月額14万支給、学費日本政府が支払い、渡航費まで、それに40億円予算計上してます。小野田キミ議員が国会ででましたが、ほとんど知られていません。

  • @user-uc5ky3jd8p
    @user-uc5ky3jd8p Месяц назад +22

    親が、貧困だからね。

  • @hi88de
    @hi88de Месяц назад +31

    偏差値60未満の大学に行くなら高卒で就職した方が良いと高校で教えてやればいいのにね。

    • @user-su3wb4sf1v
      @user-su3wb4sf1v Месяц назад +4

      地方の国立大の医学部で偏差値50未満もあります。看護学部とか。
      私の高校の同級生はFランに合格したのが高校卒業してから5年以上後で、でも、優秀な研究者で、国立大の医学部の准教授→私立大教授になってます。
      担任は、浪人するだけで生涯収入が少なくなるよ~と言ってた人ですが、その彼のことは高く評価してました。学年順位は低い人でしたが、大学レベルの勉強をしていて、教師よりずっと高い知識の人でした。

    • @deepevidence4117
      @deepevidence4117 Месяц назад +3

      どんな大学に行っても良いが、
      大学に行く事が就職に有利に
      成ると思わせない状況を作る
      必要がある
      👉働きながら、趣味で勉強する
      方向性に持っていきたい

  • @user-ms6ix4hb4q
    @user-ms6ix4hb4q Месяц назад +28

    返せないのであれば借りなければ良いのでは?
    そもそもなぜ大学に行く必要があるのでしょうか?

  • @lunalucia917
    @lunalucia917 Месяц назад +21

    奨学金ではなく、ローンですね。しかも、利子までつくというのが酷いと思います。その一方で、政府が費用を出してまで外国人留学生を誘致しているのが許せないです😡

  • @discovery-defender
    @discovery-defender Месяц назад +18

    奨学金という名の借金ですから、奨学金というより症我苦金です。

  • @user-jm8zh1uj5p
    @user-jm8zh1uj5p Месяц назад +37

    奨学金は大学ビジネスの闇だな
    奨学金の債権が大学の資産になるからな

    • @user-vr8qd2fe1k
      @user-vr8qd2fe1k Месяц назад +27

      そして外国人には返済免除の奨学金😅
      日本人学生の奨学金はただの借金です
      わたしも奨学金学生でしたので卒業後は返済の為だけに数年間働いていました😢
      生き地獄とはまさにこれ

  • @sp-ll9mr
    @sp-ll9mr Месяц назад +19

    真っ暗なトンネルの中を彷徨っていても柔らかく暖かい日が差し込む場所が必ず見つかると信じ希望を持つことは大切ですね。

  • @user_jjg6fj
    @user_jjg6fj Месяц назад +9

    大学は行きたい人は社会人になってからでも良いのでは無いでしょうか。元取れない仕事も多いんだろうし、欲しがられる職人になった方が無難

  • @user-lp4gf8fi5t
    @user-lp4gf8fi5t Месяц назад +7

    なるせ監督は凄い人だ‼️

  • @user-sc8fu6nc3q
    @user-sc8fu6nc3q Месяц назад +4

    「威風堂々」良いタイトルだなあ!私も奨学金返すの、ほんとに苦労しました。必ず観ます!次は暇空さんの公金チューチューとの戦いを、映画化して欲しいです!

  • @user-zj8qq8zw9d
    @user-zj8qq8zw9d Месяц назад +9

    奨学金という名の借金

  • @sweetpea393
    @sweetpea393 Месяц назад +7

    クラファン、少額ですが参加させていただきました。
    映画楽しみにしています。

  • @user-hk1xg3bf6x
    @user-hk1xg3bf6x Месяц назад +2

    こんな戦う映画監督さんがいたんですね  しばらく映画みてなかったけどチェックして観にいきます!

  • @user-gg4vj5gg7c
    @user-gg4vj5gg7c Месяц назад +9

    グローバル化は、どこの国でも貧富の差を広げるだけ。脱グローバル化が必要だ。

    • @-..Taka_JP
      @-..Taka_JP Месяц назад +3

      貧富の差を広げているのは資本主義だと思います。

  • @excellentcompany
    @excellentcompany Месяц назад +4

    即、支援登録いたしました!

  • @dollmr439
    @dollmr439 Месяц назад +11

    若い人少なくなってるから、高卒でも就職出来ます。

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад +5

      つーか高卒の方が大卒とそんなに変わらんレベル扱いなんだよな。下手すりゃ変なプライドや思想に染まっていない可能性が高い分ましという…。

  • @user-vu8pt9hw3l
    @user-vu8pt9hw3l Месяц назад +26

    身近にデリヘルやパパ活で返済している女子大生たくさんいますよ、、
    感覚的に4人に1人はデリヘルやってる

    • @Yatterman00
      @Yatterman00 Месяц назад +21

      そんなに、、

    • @sol6131
      @sol6131 Месяц назад +2

      好きでやってるのならばいいけど、そんなの割合としてどれだけか😅

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад +2

      あくまでも女子だけですからね。
      男子学生だとどうなるんだというレベルになる。

    • @user-qs6tl6xe9h
      @user-qs6tl6xe9h Месяц назад +2

      3人に1人は
      パパカツ

  • @user-oc1mi6xr9o
    @user-oc1mi6xr9o Месяц назад

    素晴らしい作品の紹介、ありがとうございます。絶対観に行きます‼️

  • @MMM-nx8jl
    @MMM-nx8jl Месяц назад +7

    ありがとうございました。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Месяц назад +3

    映画見てみます。

  • @nohana2480
    @nohana2480 Месяц назад +6

    ローン金利無くして元本のみ返済
    さすがに元本は返済しないといけません
    並行して外人への福祉や補助もカットカットは必須

  • @chikakosato7746
    @chikakosato7746 Месяц назад +10

    いつも拝聴しています。そもそも、大学に行かなくでも、中卒、高卒でも、職種を選ばなければ働けますよ。主人は、30歳迄、奨学金返してました。奨学金ではなく、学生ローンですね。言葉を変えないとね。政府は何とかしないと。今の政治家、国会、岸田さん、センスがないやり方をしていますよね。今からでも、日本を変えて行かないと、日本が益々駄目になって行きます。長くなりました。配信を有難うございます。😊追記、間違い文字あり、失礼しました🙇‍♀️

  • @user-ll7jd9og1l
    @user-ll7jd9og1l Месяц назад +12

    未来を担う子供達に借金をさせるなんて、根本的に間違ってる😟

  • @hiroko5585
    @hiroko5585 Месяц назад +1

    高校、大学と進学するにあたり、塾代、受験代と収入減の親では、どうにもならない状況です。
    しかしながら、親世代は高卒で就職の選択がありましたが、今は、進学が当たり前になっている為、将来を天秤にかけると子どもも奨学金をしてまでも進学するのにためらいがない気がします。
    本当良く考えて将来を選択しなければいけない社会です。

  • @akemi8249
    @akemi8249 Месяц назад +10

    親が共働きしても奨学金がないと子供が大学に行けないっておかしくないですか?卒業後の初任給だってさほど高くない。国が率先して若者を貧しくしている様にしか感じられません。
    お父さんが普通のサラリーマン、お母さんが専業主婦で子供2〜3人いて大学の学費を払える時代がありました。
    今の若者が可哀想すぎます。

  • @salon4225
    @salon4225 Месяц назад +17

    政府が日本人学生に貸し付ける一方、中国人学生にはあげちゃうというのが、何より絶望です

    • @user-zi9iu9lq7r
      @user-zi9iu9lq7r Месяц назад +1

      怠け者の日本人にあげるよりも、わざわざ海外留学するくらい学習意欲の高い外国人に金をあげた方が何万倍も有意義だと思いますが。

  • @user-kc7kd7ge9b
    @user-kc7kd7ge9b Месяц назад +6

    3:22 東京海洋大学が素晴らしいってのは良いのですが、あそこはかなり入学するにあたって難易度が高いですし、'海洋'という名称でも分かるように、海の生物や船舶の事について学ぶ、かなり専門性が高い大学故に興味がない人が入学してもよろしくないと思います。
    よって、軽々しく'入れましょう'っていうメッセージを発するべきではありませんね。

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Месяц назад

      そもそも、東京海洋大学の学生さんが奨学金なんて借りませんので(笑)

    • @user-qr1rb9pw4w
      @user-qr1rb9pw4w Месяц назад +4

      大学維持の為の留学生に補助金出している政府が異常。

    • @PG.yoshitugu1111
      @PG.yoshitugu1111 Месяц назад

      『リップサービス』だと思ってたわw
      エンタメも取り締まられるのか😢

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Месяц назад

      @@PG.yoshitugu1111
      リップサービスって?

  • @user-kc7kd7ge9b
    @user-kc7kd7ge9b Месяц назад +2

    令和2年時の岡村隆史が大変喜びそうなシチュエーションってことですね。

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад +2

      ただリベラルはその発言を叩くだけでじゃあそういう状況にならないために具体的かつ実行可能な方法でどうすべきかを対策提案してこなかったからな。
      そのつけがまさに今ここにきてしまっている。

  • @-..Taka_JP
    @-..Taka_JP Месяц назад +3

    社会に出た時点でマイナススタート

  • @NEKOPUNCH123
    @NEKOPUNCH123 Месяц назад

    あばら家にブリキ製の学生ローンの広告看板が貼ってましたが、アレと同じですよね?

  • @ymo1702
    @ymo1702 Месяц назад +8

    初コメです。いつも観ています。外国人の留学生にお金を配れるのなら、未来の日本の若者に使って欲しいです!
    奨学金を返しながら、家を買ってローンを払っている若い夫婦もたくさんいるかと思います。また、その子供にも将来学費が、かかるとき、奨学金の連鎖が起きるのでは?と、それを考えると、やりきれないです😢

    • @user_jjg6fj
      @user_jjg6fj Месяц назад

      外国人相手の商売も多いんだし、そりゃ外国語も堪能な人は欲しがられるのでは?

  • @teamana55
    @teamana55 Месяц назад

    三部作全て日本人が今知るべき闇を教えてくれふ映画ですね
    クラファンした人は無料で見れる様にして頂けると嬉しいです😊
    威風堂々楽しみにしてます

  • @user-fz5vm7zk6n
    @user-fz5vm7zk6n Месяц назад +3

    マトモな国なら医療教育なんて無償なのに🙄🙄

  • @tarooo8842
    @tarooo8842 Месяц назад +2

    奨学金に関しては政策は別にしておいて義務教育が終わって3年。まぁ今でこそ18歳で成人だけどある程度てかほぼほぼ自己責任なんじゃないの?別に18歳で就職して二年働いてとかそれでも大卒って肩書が必要であるなら通うとかでも良いわけでしょ?ダメなの?それをただなんとなくとか就職に有利になるからとか漠然な理由で進学っていう道を進んだのは自分なわけであって、、無償ならそれはそれでいいだろけど納得して借りたのであってそれをあとからごちゃごちゃ言われてもね。感じはするけどね。大学側にスカウトマン居て首根っこ掴まれて脅されて借金つくらされて進学させられましたっていうなら話は別だけど、そんなやついないでしょ?そもそも感覚がズレてるってか政策以前に自分じゃない?って思うけど

  • @user-er5vh6ic6d
    @user-er5vh6ic6d Месяц назад

    「借金してまで大学に行く意味が分からない」ってコメント見て
    何かを学ぶ事の大切さや面白さが理解出来ない人っているんだなと思いました。

  • @user-ce3xg2dd7j
    @user-ce3xg2dd7j Месяц назад +1

    異次元というのは、ゼロ次元と言う意味だと、総務省のホームページに6ポイント位の小さい字で書いてあると、電車の中で、話されていましたよ。

  • @mamechubu
    @mamechubu Месяц назад +15

    まめちゅぶです かずしゃん 待ってたぴっぴ🥝
    明日もやっぱり見に来るね バイバイ👋

    • @user-yt9ue5om5s
      @user-yt9ue5om5s Месяц назад +1

      Nサバよろぴくでしゅ🎉

    • @mamechubu
      @mamechubu Месяц назад

      こんばんちゅわ🌱

  • @user-nq7bw9qh4b
    @user-nq7bw9qh4b Месяц назад +1

    自由、民主、信仰。エルカンターレファイト🚩😃🚩

  • @deepevidence4117
    @deepevidence4117 Месяц назад

    言葉の使い方は大切です
    奨学金と学生ローンを明確に
    分けて使いましょう

  • @Netboy0122
    @Netboy0122 Месяц назад +2

    就職出来ないほど大学作ったの失敗だったなあ
    良く知らないけれど通信大学は学費が安いみたいね
    そう言うところもアリかも
    工学部の通信大学もあるみたいでびっくりしてしまった。
    実験はどうするのかな?😊

  • @user-xc1oo6qu8j
    @user-xc1oo6qu8j Месяц назад

    そんなに悲しい現実なの😭😢

  • @d41d4l0s
    @d41d4l0s Месяц назад +1

    んー奨学金はきつい時は3000円/月とかにしてもらって返したりしてたけどな。今は違うの?
    よく奨学金が返せないって聞くんだけど、月額を変更して何とか返していくっていのをあまり聞かないね。

  • @user-xm4mo3us6w
    @user-xm4mo3us6w Месяц назад +1

    日本人の年収はバブル後から200万下がってるのに学費は上がってるんだっけ?
    ひろゆきの言う通りに大卒は海外で就労するカードに使った方が良さそう

  • @user-gv8vf3zm8o
    @user-gv8vf3zm8o Месяц назад +1

    パパ活はサービス業 個人事業者になれば❓結局税金❗日本政府って❗❗❗

  • @johnkusagaya9622
    @johnkusagaya9622 Месяц назад +7

    私はアメリカ在住ですが、どの様にしたら映画を観れるのでしょうか?CDでの販売が有れば買って見たいです。

  • @SA-xt9zj
    @SA-xt9zj Месяц назад +2

    序盤のダイジェストが本当にいらないですね

  • @MF-wi3xs
    @MF-wi3xs Месяц назад +2

    そんな女の子達が風俗などに流れてきていて過剰過ぎて需要に関して供給が多すぎて、更にこの景気の後退が更に影響して、風俗も低迷、迷走してるきらいがあると思います。🙄

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад +1

      俺マジで岡村の話が出てきたとき、割と最低賃金で風俗で働く娘や妊娠出産が少子化対策の名目で高額オプションで付けられるんじゃねと考えていた。
      …今度ガチでこれ以上の事態が発生するかもしれん。

  • @mondepa9819
    @mondepa9819 Месяц назад +3

    自分ちのお子さんを東京海洋大学に入れましょうって
    東京海洋大学入るだけの学力ある家庭の子供が奨学金なんて借りませんよ😅

  • @user-gz4wo8bd1w
    @user-gz4wo8bd1w Месяц назад

    僕が学生の時は、奨学金でした。外人の補助金のために、学生ローンに変わったのです。なぜそこまで、貧乏な日本人をいじめて、外人にえいかっこしたがるのか?

  • @user-uo2lq5zw6k
    @user-uo2lq5zw6k Месяц назад

    外国に金ばらまいてる場合じゃない

  • @DAN-yz7jw
    @DAN-yz7jw Месяц назад

    HERE WE GO❤

  • @user-yh4ic2ck6s
    @user-yh4ic2ck6s Месяц назад +1

    経文日本を下げてますね。

  • @aon5581
    @aon5581 Месяц назад +7

    中国人の留学生には手厚い奨学金返さなくていい😂おかしいやろ日本人は高額奨学金😂卒業したら借金持ち😂前途絶望😂

  • @AAumb
    @AAumb Месяц назад

    奨学金自体を悪とすると
    もっと勉強したい子供達の夢を奪う事になるので皆さん極端な思考を抑えて😅

  • @-..Taka_JP
    @-..Taka_JP Месяц назад +5

    あ~~~~~、聞きたくなかったな~~~。
    この話、聞きたくなかったな~~~~~。
    あ~~~、ヤダヤダ、、、、、

  • @user-kf4rc2bo4p
    @user-kf4rc2bo4p 25 дней назад

    無駄に大学が増えすぎな気がする

  • @user-xs9rb4zw6c
    @user-xs9rb4zw6c Месяц назад +4

    4月末から時代が変わる。 DSとドルも崩壊します。
    お金の心配はいらなくなります。借金も相殺されます。

  • @user-hf8rs3uc2g
    @user-hf8rs3uc2g Месяц назад +1

    全部小泉純一郎が悪い^_^

  • @user-fv2bp7hk1j
    @user-fv2bp7hk1j Месяц назад +2

    🍓夜間大学、増えると良いかもしれませんね。🌈🌈🌈

  • @monterey973
    @monterey973 Месяц назад

    大学に行かせないように画策している連中に対して表立って活動しても意味ないよ

  • @hmasao1963
    @hmasao1963 Месяц назад +18

    だいたい金ないのに何で大学行くんだよ。高卒で働きゃいいんだよ。

    • @PG.yoshitugu1111
      @PG.yoshitugu1111 Месяц назад +5

      マジでそれ❗️
      勉強したい人は仕事後に
      学べる施設があれば、その方が
      いい加減な学生さんも減る。

    • @user-kr4rg1vp2l
      @user-kr4rg1vp2l Месяц назад

      大卒になればより良い条件の仕事に就けるという暗黙のルールが出来上がっているんだよな。
      そもそもリベラルの中には大学卒は高学歴、海外じゃ院卒が普通!と欧米出羽守かましていたひとがいたしな。

  • @knara8414
    @knara8414 Месяц назад

    私文なんでしょうね、どうせ