2024年ヒノヒカリお米の出来上がりの最終段階です。以外に玄米になるまで工程があります。その籾摺り作業です

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 ноя 2024

Комментарии • 10

  • @kddj451
    @kddj451 Месяц назад +1

    作業ご苦労様です。大変な作業ですよね。MR-2??トヨタの車みたいですね(笑)私は親父の没とともに万歳しましたので楽になりました。昨年は心臓の大病で半年間は遊んでました。
    1957さんの動画見てると頭が下がります。こんなコメントばかりですみません。頑張って下さいね👍👍

    • @やまぐち1957
      @やまぐち1957  Месяц назад

      コメントいつも有難うございます。懐かしい車ですね、最近物凄い値段で復活するみたいですw
      無理は禁物ですよwまして体調崩されたら無理してやることないと思いますw
      コメント毎回私が励まされてるのでこちらが感謝していますよw
      有難うございました‥また宜しくお願い致します

  • @O.Shirakawa
    @O.Shirakawa Месяц назад +2

    我が家も子供の頃は稲刈り後の乾燥(はざ掛けor乾燥機)、籾摺り等全て自宅でやっていました。今みたいにライスセンターなんてなかったですからね。
    乾燥機を回していた時は乾燥させ過ぎないように夜中も計測器で何度も測って水分量を見極めていました。父親が亡くなり、私も都心で働いて自活していたので母1人になり止めちゃいました。

    • @やまぐち1957
      @やまぐち1957  Месяц назад +1

      コメントいつも有難うございます。確かに昔から考えれば最近は便利になってますねwその分効果になってますがw乾燥機のあるあるですねw最新機は自動みたいですが我が家は場合によったら夜なべですw自分の生活が大事ですよw作れる環境があれば作ればいいと思いますよw
      有難うございました‥また宜しくお願い致します。

  • @ten君
    @ten君 Месяц назад +1

    この頃は、カメムシ被害が多くなってきました、かと言って色彩選別機は高いし手が出ません(本体250万円コンプレッサー100万円位)、乾燥のテンパリングは私の場合3時間です、教科書には3~6時間位だったとおもいます。乾燥終わったら1時間位したら送風を行います、家のは30分位でとまります、冷やすだけで0.3~0.5位下がる時がありますからね。

    • @やまぐち1957
      @やまぐち1957  Месяц назад +1

      コメントいつも有難うございます。確かに今年は多いですねw色選は小規模農家には高すぎますねw籾摺り委託して色選別料金でかけてもらったほうが我が家は現実的ですねw
      私は夜中に止めて休むので6時間開けてますwなので水分多いと寝られませんw
      確かに冷ますだけで少し下がるんでしょうねw
      有難うございました‥また宜しくお願い致します

    • @ten君
      @ten君 Месяц назад +1

      ある程度、穀温が無いと下がりません。

    • @やまぐち1957
      @やまぐち1957  Месяц назад +1

      @@ten君 さま、ありがとうございます。確かに微妙な調整ですねwありがとうございました。

  • @miyasan3368
    @miyasan3368 Месяц назад +2

    拝聴いたしました。お米の収獲後に年数日だけの稼働のための装置って、無ければ困まりますが?新規(中古含)購入は難しいですね?ライスセンターが代替え出来るので。でもメンテをシッカリ行って使える期間を長くして下さいね。

    • @やまぐち1957
      @やまぐち1957  Месяц назад +1

      コメントいつも有難うございます。農機具って稼働率は極端に低いので勿体ないですねwでもおっしゃるようになければ困るしで買われる方も多いですねw私は壊れたライスセンターに全部お願いしますwだから大事に使って少しでも長く使いたいですねw
      有難うございました‥また宜しくお願い致します