Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゆゆうた兄貴の、「この曲なんかいいな」っていう聴き手の感覚的なものを、コード進行や転調といった音楽理論に基づいて「なぜ良いのか」を紐解いて説明してくれるのすき多少知らなくても楽しめる
音楽理論ちょっとかじったけど長調と短調がどんなものなのかぐらいしかわからなかった。泣ゆゆたんさんと同じ感受性で音楽を聴くのはまだまだ先の話
POM それでも十分すごいやん、いつかマジイキ出来るといいな
それは間違いだな😃正しくは全然知らなくても楽しめるだ!
アニメでは中3がこの曲作ってる設定なのほんと面白い
田中秀和さんの作曲能力もえげつないし、素人目には全く理解できなかったけど、この難しいロジックを短時間で説き明かして解説しちゃうゆゆうた兄貴すごい
10:21自分の性感帯に響くポイント見つけた瞬間すき
調を安定させないことで、青春の不安定なフワフワした感じを表してるらしい
10:57 イントロの調とサビの調が違うというトリックに気づき、思わず笑みをこぼす。
ハナヤマタのOPは一曲で40種類以上のコードが出てくる作曲技術の集大成だぞ
そうやったんか
それがアニソンなんだからやっぱりアニメって神なんやなって。
ラブライブのmirai ticketも究極感ある
疑念ちゃん アレそんな凄い技術入ってるの?
スマブラみたい
独学で田中秀和の楽曲理解できるのほんと凄い…
通常、調が変わるというのは”曲の印象が変わる”効果があるほとんどのjpop作曲者は転調をその用途で使うんだけどこの作者さんは調を”違和感なく溶け込ませる”効果で使っていますそれも調がワンコーラスでここまで頻繁に調が変わってるなんて前代未聞です。ましてメロディーに影響させない様になんて…それを、音感を持つゆゆうたさんでさえ最初は気づけないほどに巧妙に使われているのですそれゆえにゆゆうたさんは宝箱かと思ったらミミックだと思ったなどの形容されたんですね
ペンタトニックスケール怖ぇ
作曲者曰く、調があやふやな様子が青春の心が落ち着かない様子を表してるそうですね。まず調が定まらないような曲を作りたいが出発点で、その結果産まれた曲。あまりにも最初のコンセプトを満たしてますよね
キーがコミュニティ、メロディが人と考えたら、身を置く場所によってその人の立ち位置、キャラが変わる。みたいな感じで面白い。
こんなに困惑顔してる兄貴は初めて見た。でもさすが兄貴っす。泣いた。
秀和さんが言ってたけど、この曲は同じ旋律で移調を繰り返すから初見だとキーを掴むのが難しい。
11:00 驚愕のあまりモンハンのキャラメイクでボイス再生した時みたいな声出てるの草
すげぇ的確で草
ちゃむ 理解して草が止まらない
ほんと草
ピンポイントなくせしてくっそわかりやすい例え誇らしくないの?
たくさん共感得られてウレシイ...ウレシイ...
音の位置がわかる才能ってすげーなぁ普段生きててどんな気分なんだろう
おれ おれ 相対音感は絶対音感の人以外の全ての人の音感みたいなものだから、音痴の人もゆゆうたくらい音感の冴えてる人も絶対音感ではない以上は相対的に音階を聞いてるんだよね。つまりゆゆうたも俺たちも普段生きてて同じような感覚で音楽を聴いてると思うよ。相対音感だからキーを探って各音の役割を見つけてコピーしてる。だからキーが変わった瞬間とかが分かりにくいこういう曲なんかは相対音感でコピーするのは大変だね。だからゆゆうたも探り当てるまで上手く弾けなかった。絶対音感なら聴こえたまんま再現できちゃうんだろうね。絶対音感の人にはどう聴こえてるんだろう。
@@hideki0830bmp 「相対音感だからキーを探って各音の役割を見つけてコピーしてる」なるほど鼻歌で歌うときに元キーじゃないけど同じ感じで歌えてるのは相対音感で自分の歌える範囲で合う音階を探せるからか
田中秀和さんがスゴすぎるという揺るぎようの無い事実を知る枠
兄貴がここまで手こずってるの初めて見た
こんなに兄貴が苦戦してるの初めて見たかも…思い知るこの曲のすごさと田中さんの曲の作り方の凄まじさ
確かに説明してもらわなきゃ転調してるって全然気付かなかった…これに気づけるゆゆうた兄貴も天才よ……
花ハ踊レヤいろはにほが序盤が弾けなくて4:20さよならエレジーを弾くゆゆうた兄貴
畑亜貴さんと田中秀和さんのコンビは最強ってはっきり分かんだね。
「あ、店長。ここ転調してますね」からの怒涛の「は?」コメで草はえた
ミスチルじゃん
ニコニコ特有の生主への「は?」すこ
まじで「は?」ってなった
俺は曲聴くとき、このサビいいな~とかこの歌詞いいな〜とかこのリズムいいな〜って感じで曲好きになるけど、素人には感じられない、奥深い曲のよさってあるんだな
田中秀和以外にもすげー人いっぱいいるMONACAすき
田中秀和がヤベェってことだけはわかった
田中秀和にハメられた男
ダブルミーニング
ハナヤマタ見始めてopのサビめちゃくちゃいいなって思ってたら神が作ってたんやなそりゃいいわ
ゆゆうた兄貴のおかげで音楽に若干詳しくなった
作詞と作曲が畑亜貴と田中秀和って時点でやばいんだよな
腎臓肝臓 畑さん幅広スギィ!
どんくらいやばいんだ? 素人でも分かる例えで教えてください
ゆゆまる 畑亜貴はラブライブのほぼ全ての曲の作詞を手がけた人で田中秀和はゆゆうたをイカせた男ですね。
@@shiya10178 田中秀和の説明で草
アニメ界の湯川秀樹
この曲はテンポ感といい、難しいことやってる感じがそんなにないと思ってたら、ちゃんと聞くと秀和。
サビメロそのままで属調にとんでるのか。素敵やん。
2:15 コネクトでイクの気持ち良すぎだろ‼︎
最近ゆゆうたの存在知って、ゆゆうたの弾く曲聞く曲全て自分の趣向と合いすぎて感動した
10:21貴様らが見たかったのはこれじゃろ?
そうだよ
ニキのおかげでハナヤマタがいろんな人に知られて嬉しい…
そのままおちフルにもどっぷり漬かっててほしい
やっぱアニソンはすごいんやなって…。音楽の奥深さを知れるいい放送やこれは…。
ニコニコにもここにも解説できる秀才兄貴多すぎるやろ
イキそうになった瞬間分からなくなって寸止めされてるみたいな声あげるの草生える
これは実際曲調がそんな感じだからなぁ……
マジのプレイと一緒やん
6:45 この曲には魔物が潜んでました。。。曲自体に罪はない。
伏線回収で草
これ結局パーっとパーっとの音程はずっと一緒なのに伴奏が変わりまくってる事に驚いてるんだよなw
アニソンを通じてクラシックの和声理論を再発見した男
転調がばれてしまうとそこに注目してしまってここ「だけ」好きになるところを転調を自然にバレないように多く取り込むことで曲全体が心地良くなるって認識でおkなのかな?(素人目線)実際田中先生の歌は全体の雰囲気からして大好きなんだよなぁ。
ゆゆうたVS田中秀和のイキすぎ合戦すこ
まさか田中秀和が才能をドブに捨てるなんてなあ...
ゆゆうたの方が田中秀カスより100億倍綺麗なドブに捨ててて好感がもてる
2:15 コネクト(接続)でイったことがない男
うまいかも
それはうまい
「自家発電でしかイかない男」漫画化待ったなし!
ハナヤマタ2期期待してるんだけどなーーーーーもう期待できないか。
これからバンドリーマーのおすすめに並んでくるのかと思うと笑えて来る
我です……
急にオヌヌメに来ました……‼︎ゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうた
紗夜日菜は正義 私もです...()
俺もなんだよなぁ
わたしもです
ここ最近、しゃんニキ以外のゆゆうたニキの転載ヤーが増えてて草いつまでもゆゆうたニキとしゃんニキ応援してるで
あああ 概要欄に権利について記載されてますよ。ゆゆうたさんもこのチャンネルについては許可していたはずです
@@Voobyygi はい無知乙
切り抜きという言葉が存在する前の時代
数年越しに返されていく返信欄
段々イキスギコードがすごいコード全般で使われてるのほんと草
A♭調と属調をひたすら行き来してるのか、これはゆゆうたよく気づいたな
この曲めっっちゃすき転調最高
この人まじで天才なんだなぁ素人には何を言ってるかさっぱりだもんなー
何をしてるか分からない、音楽分からないって人用にかなり砕いて説明書いときます!人の性格は同じ明るいでも同じ暗いでも色々種類あるよね?音楽も同じでドをメインにして明るい雰囲気にしたいとか、ソをメインにして明るい雰囲気にしたいとかって同じ明るい雰囲気にも色々種類があるのよ。暗い方も同じね。音階は12個あるよね。ピアノの鍵盤を想像したら分かりやすいけど、ドレミファソラシの白い鍵盤の7個とその間にある黒い鍵盤の5個の合計12個。これらの音階それぞれをメインにした明るい、暗い雰囲気の性格の種類があるのね。例えばドをメインにして明るい雰囲気の曲を作りたいって時は、この12個の音のそれぞれが、「ドをメインにする」、「明るい雰囲気にする」という2つの条件下での役割を持つわけ。役割の例を挙げると、メインにした音、この例えの場合はドという音ね、この音にはメインとしての役割、「曲を安定させる」という役割が課せられるの。ソをメインにして明るい雰囲気の曲を作るときだって同じ。ただ、当然だけどドをメインに明るくする場合とソをメインに明るくする場合では各音の役割は変わってくるわけ。当然ソをメインにした場合はソが「曲を安定させる」役割を持ち、ソがメインの中ではドという音は「曲を安定させる」役割は持たず全く違う役割を持つわけ。他の全ての音階も同じ。これがキーっていう考え方。実際の曲を例にあげると、きらきら星はドをメインに明るい雰囲気になってる曲なんだよね。Cメジャーってキーね。「ドドソソララソファファミミレレド」というメロディーがあるけど、例えばこの曲をソがメインの明るい雰囲気に変えた場合は、「ソソレレミミレドドシシララソ」ってなるわけ。Cメジャー(メイン:ド 明るい)の曲をGメジャー(メイン:ソ 明るい)に転調させてるってことね。このメロディーからもCメジャーの中でのドとGメジャーの中でのソは曲に対して同じ効果を与えていると分かるよね。これまた当然だけどそれぞれのキーの中で同じ役割、「曲を安定させる」役割だからなのよ。逆にCメジャーの中でのソと、Gメジャーの中でのソはどちらもチューニングが同じなら響き的には同じソなんだけどキー的には全く違う役割だから、Cメジャーというキーでは、ソは「曲を安定させる」力は無いわけ。こんな風にキーが変わると12個の音の役割が全て変わるのね。基本的に相対音感の人が耳で聴いてコピーする場合は曲のキーを探し出して(各音の役割を割り出して)コピーするんだよね。だからゆゆうたもキーを探し出してコピーしてたの。ただ、この曲は曲中でキーが何度も変わる上に分かりにくく変わっているから、・キーが曲中で変わること・それぞれのキーがなんのキーなのか(何の音をメインにした明るい、暗い雰囲気のものか)・どこで変わるのかを理解するのに苦戦してたんだよね。それでもゆゆうたはすぐに解決したから本当にすごいね。余談だけど、今をときめく米津玄師の楽曲の多くは、種類は違うけど同じように曲中でさりげなく転調させてるものが多いよ。米津玄師の場合は平行調という近しい関係のメジャーキーとマイナーキーを行き来してるからスムーズに転調していて、暗いような明るいような雰囲気の曲になってるの。まあ聴いた曲数少ないししっかり聴いてないからそうじゃない曲も多いのかもしれないね!保険かけとくね!
bmp25ar すげーわかりやすくて 助かる。
これ気になる本を立ち読みしてる感覚でやばい
キーとベースは何が違うのでしょうか?
キーで探し当てるとかまさにキー🔑だな
きっしょ
47抜き音階を使うことでサビと全く同じメロディーのイントロに下属調のコード進行を付けてるって感じですね
人生の大切な時間をゆゆうたに使いすぎた男おめでとナス🍆
店長、ここ転調してますねで爆笑してもうたの悔しい
メジャーペンタトニック使うと完全五度の調で使う音が同じだから惑わされてるゆゆうたおもろい
おれいろはにほを聞く度に何故か感動で涙腺が緩くなんだよな…アニメ見てないけど
この曲もすごいっても分かるんやけどその少しの違いとかをすぐに見つけちゃうのもすごい!!
注意して聞けば聞くほど他の印象が生まれて頭の中で音の分析速度追いつかなくなるから疲れちゃう
脳内インCだからトランスポーズ多様できる人の脳が凄すぎて全くついていけないオールインCバージョンもお願いしたい
一見違和感のないアニソンなのに伴奏聴いたらとんでもないコード進行だった
1:50ここ絶対にイカない男vs絶対にイカせる曲
これギターで作ったみたいなコード理論だなでも田中さんピアノで作ったんかな天才だな
秀和さん、メロディーラインは鼻歌でフフフフーン♪ってゆるく決めてそう。そっからニヤニヤしながらずっと鬼畜なコード進行を考察してそう。
16:31 店長転調
ハナヤマタめちゃすこだから嬉しい
アルテン# それな
ゆゆうたニキほんま天才やな
説明されたら転調するとこ分かってすげーってなった
秀和...
オーイクマラヨシと田中イキ和とゆゆうた兄貴のイキスギ三銃士だいすき
動画内の「しゃんニキこれタイトル何にするの」のコメントで草
ゆゆうたで広まる前からハナヤマタ好きで聴いてたのが誇らしく思える
ドキュメンタリー映画くらいの勢いある
3:36 一瞬だけsee you again
3:52 蟹☆
何と闘ってるのか全く分からないけどハナヤマタopがえげつないのは分かった。
このまま才能捨てたり捨てなかったりして毎秒投稿どうぞ。
曲の事について詳しく書いてる人いるけど素直に尊敬ですわ。なにやってるのか全くわかんない
ぴつこ長文ごめんね。説明したいから説明する!人の性格は同じ明るいでも同じ暗いでも色々種類あるよね?音楽も同じでドをメインにして明るい雰囲気にしたいとか、ソをメインにして明るい雰囲気にしたいとかって同じ明るい雰囲気にも色々種類があるのよ。暗い方も同じね。音階は12個あるよね。ピアノの鍵盤を想像したら分かりやすいけど、ドレミファソラシの白い鍵盤の7個とその間にある黒い鍵盤の5個の合計12個。これらの音階それぞれをメインにした明るい、暗い雰囲気の性格の種類があるのね。例えばドをメインにして明るい雰囲気の曲を作りたいって時は、この12個の音のそれぞれが、「ドをメインにする」、「明るい雰囲気にする」という2つの条件下での役割を持つわけ。例を挙げると、メインにした音、この例えの場合はドという音ね、この音にはメインとしての役割、「曲を安定させる」という役割が課されるの。ソをメインにして明るい雰囲気の曲を作るときだって同じ。ただ、当然だけどドをメインに明るくする場合とソをメインに明るくする場合では各音の役割は変わってくるわけ。当然ソをメインにした場合はソが「曲を安定させる」役割を持ち、ソがメインの中ではドという音は「曲を安定させる」役割は持たず全く違う役割を持つわけ。他の全ての音階も同じ。これがキーっていう考え方。実際の曲を例にあげると、きらきら星はドをメインに明るい雰囲気になってる曲なんだよね。Cメジャーってキーね。「ドドソソララソファファミミレレド」というメロディーがあるけど、例えばこの曲をソがメインの明るい雰囲気に変えた場合は、「ソソレレミミレドドシシララソ」ってなるわけ。Cメジャーの曲をGメジャーに転調させてるってことね。このメロディーからもCメジャーの中でのドとGメジャーの中でのソは曲に対して同じ効果を与えていると分かるよね。これまた当然だけどそれぞれのキーの中で同じ役割だからなのよ。逆にCメジャーの中でのソと、Gメジャーの中でのソはどちらもチューニングが同じなら響き的には同じソなんだけどキー的には全く違う役割だから、Cメジャーというキーでは、ソは「曲を安定させる」力は無いわけ。こんな風にキーが変わると12個の音の役割が全て変わるのね。何をしてるか分からないと書いてあったけど、基本的に相対音感の人が耳で聴いてコピーする場合は曲のキーを探し出して(各音の役割を割り出して)コピーするんだよね。だからゆゆうたもキーを探し出してコピーしてたの。ただ、この曲は曲中でキーが何度も変わる上に分かりにくく変わっているから、・キーが曲中で変わること・それぞれのキーがなんのキーなのか(何の音をメインにした明るい、暗い雰囲気のものか)・どこで変わるのかを理解するのに苦戦してたんだよね。それでもゆゆうたはすぐに解決したから本当にすごいね。余談だけど、今をときめく米津玄師の楽曲の多くは、種類は違うけど同じように曲中でさりげなく転調させてるものが多いよ。米津玄師の場合は平行調という近しい関係のメジャーキーとマイナーキーを行き来してるから暗いような明るいような雰囲気の曲になってるの。まあ聴いた曲数少ないししっかり聴いてないからそうじゃない曲も多いのかもしれないけどね!
bmp25ar 長文ありがとうございます!全部読ませていただきました。説明していただいてありがとうございます!
コネクトここで触れられてるの未来予知
前からこの曲何か感じるなぁと思ってたけどこれも田中秀和だったんだな…畑亜貴しか見てなかったぞ。田中秀和って人の心を掴むメロディを知ってるんだろうな
説明、普通にわかりやすいな
※広告は楽曲の著作者やレーベルに対する利益の保護としてRUclipsによって自動的に付加されるものです
6:40魔物注意発令8:10ミミック注意発令10:20そして、逝く
この動画から分かるのは...イキスギゆゆうた兄貴田中秀和は天才少なくとも3人は居る畑亜貴
これではイッてコネクトではイけないのわかりみが深い
この歌大好きなんだよぉぉぉ!ゆゆありがと!!
折角こんな才能があるのになんでゆゆうたなんかやってるんだ・・・
ドバーッドバーッと晴れやかに
楽しそうなゆゆうたが一番だわぁ
-4と+3で。流れてるコメントで-1ってこと?ってのオモロイわ。
10:35 の反応からの中折れコメントに臭
これ聞きたかったやつや最高すぎる
夢はー夢はーーのとことか、サビの頭のとことかの半音進行っぽいところ聴いてても弾いてても楽しい
誰も触れてないけど、ダ・ヴィンチコードってコメ好き
ラ・アイサコードめっちゃつまらんな。シベリア
名曲のコード切り替えを裸で表現するのほんと汚くて笑う
珍しく苦戦してるの見るの面白いw
イキソングメドレー聴きたいなぁ?
もっときららの沼にはまってくれ
名前を入力してください 田中秀和の沼なんだよなぁつまりラブライブやアイカツの沼でもある
ヤックルン、 田中秀和のラブライブの曲ってどの曲ですか?
サムネでいってるかいってないかで曲のいき度がわかる
田中秀和さんはほんとにバケモン
まって、めっちゃ懐かしい。ほんとに大好きなアニメだった。CDも即買いしたな
ゆゆうた兄貴の、「この曲なんかいいな」っていう聴き手の感覚的なものを、コード進行や転調といった音楽理論に基づいて「なぜ良いのか」を紐解いて説明してくれるのすき
多少知らなくても楽しめる
音楽理論ちょっとかじったけど長調と短調がどんなものなのかぐらいしかわからなかった。泣
ゆゆたんさんと同じ感受性で音楽を聴くのはまだまだ先の話
POM それでも十分すごいやん、いつかマジイキ出来るといいな
それは間違いだな😃
正しくは全然知らなくても楽しめるだ!
アニメでは中3がこの曲作ってる設定なのほんと面白い
田中秀和さんの作曲能力もえげつないし、素人目には全く理解できなかったけど、この難しいロジックを短時間で説き明かして解説しちゃうゆゆうた兄貴すごい
10:21
自分の性感帯に響くポイント見つけた瞬間すき
調を安定させないことで、青春の不安定なフワフワした感じを表してるらしい
10:57 イントロの調とサビの調が違うというトリックに気づき、思わず笑みをこぼす。
ハナヤマタのOPは一曲で40種類以上のコードが出てくる作曲技術の集大成だぞ
そうやったんか
それがアニソンなんだからやっぱりアニメって神なんやなって。
ラブライブのmirai ticketも究極感ある
疑念ちゃん アレそんな凄い技術入ってるの?
スマブラみたい
独学で田中秀和の楽曲理解できるのほんと凄い…
通常、調が変わるというのは”曲の印象が変わる”効果がある
ほとんどのjpop作曲者は転調をその用途で使うんだけど
この作者さんは調を”違和感なく溶け込ませる”効果で使っています
それも調がワンコーラスでここまで頻繁に調が変わってるなんて前代未聞です。ましてメロディーに影響させない様になんて…
それを、音感を持つゆゆうたさんでさえ最初は気づけないほどに巧妙に使われているのです
それゆえにゆゆうたさんは宝箱かと思ったらミミックだと思ったなどの形容されたんですね
ペンタトニックスケール怖ぇ
作曲者曰く、調があやふやな様子が青春の心が落ち着かない様子を表してるそうですね。
まず調が定まらないような曲を作りたいが出発点で、その結果産まれた曲。あまりにも最初のコンセプトを満たしてますよね
キーがコミュニティ、メロディが人と考えたら、身を置く場所によってその人の立ち位置、キャラが変わる。みたいな感じで面白い。
こんなに困惑顔してる兄貴は初めて見た。でもさすが兄貴っす。泣いた。
秀和さんが言ってたけど、この曲は同じ旋律で移調を繰り返すから初見だとキーを掴むのが難しい。
11:00 驚愕のあまりモンハンのキャラメイクでボイス再生した時みたいな声出てるの草
すげぇ的確で草
ちゃむ 理解して草が止まらない
ほんと草
ピンポイントなくせしてくっそわかりやすい例え誇らしくないの?
たくさん共感得られてウレシイ...ウレシイ...
音の位置がわかる才能ってすげーなぁ
普段生きててどんな気分なんだろう
おれ おれ
相対音感は絶対音感の人以外の全ての人の音感みたいなものだから、音痴の人もゆゆうたくらい音感の冴えてる人も絶対音感ではない以上は相対的に音階を聞いてるんだよね。
つまりゆゆうたも俺たちも普段生きてて同じような感覚で音楽を聴いてると思うよ。
相対音感だからキーを探って各音の役割を見つけてコピーしてる。だからキーが変わった瞬間とかが分かりにくいこういう曲なんかは相対音感でコピーするのは大変だね。
だからゆゆうたも探り当てるまで上手く弾けなかった。
絶対音感なら聴こえたまんま再現できちゃうんだろうね。
絶対音感の人にはどう聴こえてるんだろう。
@@hideki0830bmp 「相対音感だからキーを探って各音の役割を見つけてコピーしてる」
なるほど
鼻歌で歌うときに元キーじゃないけど同じ感じで歌えてるのは相対音感で自分の歌える範囲で合う音階を探せるからか
田中秀和さんがスゴすぎるという揺るぎようの無い事実を知る枠
兄貴がここまで手こずってるの初めて見た
こんなに兄貴が苦戦してるの初めて見たかも…
思い知るこの曲のすごさと田中さんの曲の作り方の凄まじさ
確かに説明してもらわなきゃ転調してるって全然気付かなかった…これに気づけるゆゆうた兄貴も天才よ……
花ハ踊レヤいろはにほが序盤が弾けなくて4:20さよならエレジーを弾くゆゆうた兄貴
畑亜貴さんと田中秀和さんのコンビは最強ってはっきり分かんだね。
「あ、店長。ここ転調してますね」からの怒涛の「は?」コメで草はえた
ミスチルじゃん
ニコニコ特有の生主への「は?」すこ
まじで「は?」ってなった
俺は曲聴くとき、このサビいいな~とかこの歌詞いいな〜とかこのリズムいいな〜って感じで曲好きになるけど、素人には感じられない、奥深い曲のよさってあるんだな
田中秀和以外にもすげー人いっぱいいるMONACAすき
田中秀和がヤベェってことだけはわかった
田中秀和にハメられた男
ダブルミーニング
ハナヤマタ見始めてopのサビめちゃくちゃいいなって思ってたら神が作ってたんやなそりゃいいわ
ゆゆうた兄貴のおかげで音楽に若干詳しくなった
作詞と作曲が畑亜貴と田中秀和って時点でやばいんだよな
腎臓肝臓 畑さん幅広スギィ!
どんくらいやばいんだ? 素人でも分かる例えで教えてください
ゆゆまる 畑亜貴はラブライブのほぼ全ての曲の作詞を手がけた人で田中秀和はゆゆうたをイカせた男ですね。
@@shiya10178 田中秀和の説明で草
アニメ界の湯川秀樹
この曲はテンポ感といい、難しいことやってる感じがそんなにないと思ってたら、ちゃんと聞くと秀和。
サビメロそのままで属調にとんでるのか。
素敵やん。
2:15 コネクトでイクの気持ち良すぎだろ‼︎
最近ゆゆうたの存在知って、ゆゆうたの弾く曲聞く曲全て自分の趣向と合いすぎて感動した
10:21貴様らが見たかったのはこれじゃろ?
そうだよ
ニキのおかげでハナヤマタがいろんな人に知られて嬉しい…
そのままおちフルにもどっぷり漬かっててほしい
やっぱアニソンはすごいんやなって…。音楽の奥深さを知れるいい放送やこれは…。
ニコニコにもここにも解説できる秀才兄貴多すぎるやろ
イキそうになった瞬間分からなくなって寸止めされてるみたいな声あげるの草生える
これは実際曲調がそんな感じだからなぁ……
マジのプレイと一緒やん
6:45 この曲には魔物が潜んでました。。。
曲自体に罪はない。
伏線回収で草
これ結局パーっとパーっとの音程はずっと一緒なのに伴奏が変わりまくってる事に驚いてるんだよなw
アニソンを通じてクラシックの和声理論を再発見した男
転調がばれてしまうとそこに注目してしまってここ「だけ」好きになるところを転調を自然にバレないように多く取り込むことで曲全体が心地良くなるって認識でおkなのかな?(素人目線)
実際田中先生の歌は全体の雰囲気からして大好きなんだよなぁ。
ゆゆうたVS田中秀和のイキすぎ合戦すこ
まさか田中秀和が才能をドブに捨てるなんてなあ...
ゆゆうたの方が田中秀カスより100億倍綺麗なドブに捨ててて好感がもてる
2:15 コネクト(接続)でイったことがない男
うまいかも
それはうまい
「自家発電でしかイかない男」
漫画化待ったなし!
ハナヤマタ2期期待してるんだけどなーーーーーもう期待できないか。
これからバンドリーマーのおすすめに並んでくるのかと思うと笑えて来る
我です……
急にオヌヌメに来ました……‼︎ゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうたゆゆうた
紗夜日菜は正義
私もです...()
俺もなんだよなぁ
わたしもです
ここ最近、しゃんニキ以外のゆゆうたニキの転載ヤーが増えてて草
いつまでもゆゆうたニキとしゃんニキ応援してるで
あああ 概要欄に権利について記載されてますよ。ゆゆうたさんもこのチャンネルについては許可していたはずです
@@Voobyygi はい無知乙
切り抜きという言葉が存在する前の時代
数年越しに返されていく返信欄
段々イキスギコードがすごいコード全般で使われてるのほんと草
A♭調と属調をひたすら行き来してるのか、これはゆゆうたよく気づいたな
この曲めっっちゃすき転調最高
この人まじで天才なんだなぁ
素人には何を言ってるかさっぱりだもんなー
何をしてるか分からない、音楽分からないって人用にかなり砕いて説明書いときます!
人の性格は同じ明るいでも同じ暗いでも色々種類あるよね?
音楽も同じでドをメインにして明るい雰囲気にしたいとか、ソをメインにして明るい雰囲気にしたいとかって同じ明るい雰囲気にも色々種類があるのよ。暗い方も同じね。
音階は12個あるよね。ピアノの鍵盤を想像したら分かりやすいけど、ドレミファソラシの白い鍵盤の7個とその間にある黒い鍵盤の5個の合計12個。これらの音階それぞれをメインにした明るい、暗い雰囲気の性格の種類があるのね。
例えばドをメインにして明るい雰囲気の曲を作りたいって時は、この12個の音のそれぞれが、「ドをメインにする」、「明るい雰囲気にする」という2つの条件下での役割を持つわけ。
役割の例を挙げると、メインにした音、この例えの場合はドという音ね、
この音にはメインとしての役割、「曲を安定させる」という役割が課せられるの。
ソをメインにして明るい雰囲気の曲を作るときだって同じ。
ただ、当然だけどドをメインに明るくする場合とソをメインに明るくする場合では各音の役割は変わってくるわけ。
当然ソをメインにした場合はソが「曲を安定させる」役割を持ち、ソがメインの中ではドという音は「曲を安定させる」役割は持たず全く違う役割を持つわけ。他の全ての音階も同じ。
これがキーっていう考え方。
実際の曲を例にあげると、
きらきら星はドをメインに明るい雰囲気になってる曲なんだよね。Cメジャーってキーね。
「ドドソソララソファファミミレレド」というメロディーがあるけど、例えばこの曲をソがメインの明るい雰囲気に変えた場合は、
「ソソレレミミレドドシシララソ」ってなるわけ。
Cメジャー(メイン:ド 明るい)の曲をGメジャー(メイン:ソ 明るい)に転調させてるってことね。
このメロディーからもCメジャーの中でのドとGメジャーの中でのソは曲に対して同じ効果を与えていると分かるよね。これまた当然だけどそれぞれのキーの中で同じ役割、「曲を安定させる」役割だからなのよ。
逆にCメジャーの中でのソと、Gメジャーの中でのソはどちらもチューニングが同じなら響き的には同じソなんだけどキー的には全く違う役割だから、
Cメジャーというキーでは、ソは「曲を安定させる」力は無いわけ。
こんな風にキーが変わると12個の音の役割が全て変わるのね。
基本的に相対音感の人が耳で聴いてコピーする場合は曲のキーを探し出して(各音の役割を割り出して)コピーするんだよね。
だからゆゆうたもキーを探し出してコピーしてたの。
ただ、この曲は曲中でキーが何度も変わる上に分かりにくく変わっているから、
・キーが曲中で変わること
・それぞれのキーがなんのキーなのか(何の音をメインにした明るい、暗い雰囲気のものか)
・どこで変わるのか
を理解するのに苦戦してたんだよね。
それでもゆゆうたはすぐに解決したから本当にすごいね。
余談だけど、
今をときめく米津玄師の楽曲の多くは、
種類は違うけど同じように曲中でさりげなく転調させてるものが多いよ。
米津玄師の場合は平行調という近しい関係のメジャーキーとマイナーキーを行き来してるからスムーズに転調していて、暗いような明るいような雰囲気の曲になってるの。
まあ聴いた曲数少ないししっかり聴いてないからそうじゃない曲も多いのかもしれないね!保険かけとくね!
bmp25ar
すげーわかりやすくて 助かる。
これ気になる本を立ち読みしてる感覚でやばい
キーとベースは何が違うのでしょうか?
キーで探し当てるとかまさにキー🔑だな
きっしょ
47抜き音階を使うことでサビと全く同じメロディーのイントロに下属調のコード進行を付けてるって感じですね
人生の大切な時間をゆゆうたに使いすぎた男
おめでとナス🍆
店長、ここ転調してますね
で爆笑してもうたの悔しい
メジャーペンタトニック使うと完全五度の調で使う音が同じだから惑わされてるゆゆうたおもろい
おれいろはにほを聞く度に何故か感動で涙腺が緩くなんだよな…アニメ見てないけど
この曲もすごいっても分かるんやけど
その少しの違いとかをすぐに
見つけちゃうのもすごい!!
注意して聞けば聞くほど他の印象が生まれて頭の中で音の分析速度追いつかなくなるから疲れちゃう
脳内インCだからトランスポーズ多様できる人の脳が凄すぎて全くついていけない
オールインCバージョンもお願いしたい
一見違和感のないアニソンなのに伴奏聴いたらとんでもないコード進行だった
1:50ここ絶対にイカない男vs絶対にイカせる曲
これギターで作ったみたいなコード理論だな
でも田中さんピアノで作ったんかな
天才だな
秀和さん、メロディーラインは鼻歌でフフフフーン♪ってゆるく決めてそう。そっからニヤニヤしながらずっと鬼畜なコード進行を考察してそう。
16:31 店長転調
ハナヤマタめちゃすこだから嬉しい
アルテン# それな
ゆゆうたニキほんま天才やな
説明されたら転調するとこ分かってすげーってなった
秀和...
オーイクマラヨシと田中イキ和とゆゆうた兄貴のイキスギ三銃士だいすき
動画内の「しゃんニキこれタイトル何にするの」のコメントで草
ゆゆうたで広まる前からハナヤマタ好きで聴いてたのが誇らしく思える
ドキュメンタリー映画くらいの勢いある
3:36 一瞬だけsee you again
3:52 蟹☆
何と闘ってるのか全く分からないけどハナヤマタopがえげつないのは分かった。
このまま才能捨てたり捨てなかったりして毎秒投稿どうぞ。
曲の事について詳しく書いてる人いるけど素直に尊敬ですわ。なにやってるのか全くわかんない
ぴつこ
長文ごめんね。
説明したいから説明する!
人の性格は同じ明るいでも同じ暗いでも色々種類あるよね?
音楽も同じでドをメインにして明るい雰囲気にしたいとか、ソをメインにして明るい雰囲気にしたいとかって同じ明るい雰囲気にも色々種類があるのよ。暗い方も同じね。
音階は12個あるよね。ピアノの鍵盤を想像したら分かりやすいけど、ドレミファソラシの白い鍵盤の7個とその間にある黒い鍵盤の5個の合計12個。これらの音階それぞれをメインにした明るい、暗い雰囲気の性格の種類があるのね。
例えばドをメインにして明るい雰囲気の曲を作りたいって時は、この12個の音のそれぞれが、「ドをメインにする」、「明るい雰囲気にする」という2つの条件下での役割を持つわけ。
例を挙げると、メインにした音、この例えの場合はドという音ね、
この音にはメインとしての役割、「曲を安定させる」という役割が課されるの。
ソをメインにして明るい雰囲気の曲を作るときだって同じ。
ただ、当然だけどドをメインに明るくする場合とソをメインに明るくする場合では各音の役割は変わってくるわけ。
当然ソをメインにした場合はソが「曲を安定させる」役割を持ち、ソがメインの中ではドという音は「曲を安定させる」役割は持たず全く違う役割を持つわけ。他の全ての音階も同じ。
これがキーっていう考え方。
実際の曲を例にあげると、
きらきら星はドをメインに明るい雰囲気になってる曲なんだよね。Cメジャーってキーね。
「ドドソソララソファファミミレレド」というメロディーがあるけど、例えばこの曲をソがメインの明るい雰囲気に変えた場合は、
「ソソレレミミレドドシシララソ」ってなるわけ。
Cメジャーの曲をGメジャーに転調させてるってことね。
このメロディーからもCメジャーの中でのドとGメジャーの中でのソは曲に対して同じ効果を与えていると分かるよね。これまた当然だけどそれぞれのキーの中で同じ役割だからなのよ。
逆にCメジャーの中でのソと、Gメジャーの中でのソはどちらもチューニングが同じなら響き的には同じソなんだけどキー的には全く違う役割だから、
Cメジャーというキーでは、ソは「曲を安定させる」力は無いわけ。
こんな風にキーが変わると12個の音の役割が全て変わるのね。
何をしてるか分からないと書いてあったけど、
基本的に相対音感の人が耳で聴いてコピーする場合は曲のキーを探し出して(各音の役割を割り出して)コピーするんだよね。
だからゆゆうたもキーを探し出してコピーしてたの。
ただ、この曲は曲中でキーが何度も変わる上に分かりにくく変わっているから、
・キーが曲中で変わること
・それぞれのキーがなんのキーなのか(何の音をメインにした明るい、暗い雰囲気のものか)
・どこで変わるのか
を理解するのに苦戦してたんだよね。
それでもゆゆうたはすぐに解決したから本当にすごいね。
余談だけど、
今をときめく米津玄師の楽曲の多くは、
種類は違うけど同じように曲中でさりげなく転調させてるものが多いよ。
米津玄師の場合は平行調という近しい関係のメジャーキーとマイナーキーを行き来してるから暗いような明るいような雰囲気の曲になってるの。
まあ聴いた曲数少ないししっかり聴いてないからそうじゃない曲も多いのかもしれないけどね!
bmp25ar 長文ありがとうございます!全部読ませていただきました。説明していただいてありがとうございます!
コネクトここで触れられてるの未来予知
前からこの曲何か感じるなぁと思ってたけどこれも田中秀和だったんだな…畑亜貴しか見てなかったぞ。田中秀和って人の心を掴むメロディを知ってるんだろうな
説明、普通にわかりやすいな
※広告は楽曲の著作者やレーベルに対する利益の保護としてRUclipsによって自動的に付加されるものです
6:40魔物注意発令
8:10ミミック注意発令
10:20そして、逝く
この動画から分かるのは...
イキスギゆゆうた兄貴
田中秀和は天才
少なくとも3人は居る畑亜貴
これではイッてコネクトではイけないのわかりみが深い
この歌大好きなんだよぉぉぉ!
ゆゆありがと!!
折角こんな才能があるのになんでゆゆうたなんかやってるんだ・・・
ドバーッドバーッと晴れやかに
楽しそうなゆゆうたが一番だわぁ
-4と+3で。
流れてるコメントで-1ってこと?ってのオモロイわ。
10:35 の反応からの中折れコメントに臭
これ聞きたかったやつや
最高すぎる
夢はー夢はーーのとことか、サビの頭のとことかの半音進行っぽいところ聴いてても弾いてても楽しい
誰も触れてないけど、ダ・ヴィンチコードってコメ好き
ラ・アイサコード
めっちゃつまらんな。シベリア
名曲のコード切り替えを裸で表現するのほんと汚くて笑う
珍しく苦戦してるの見るの面白いw
イキソングメドレー聴きたいなぁ?
もっときららの沼にはまってくれ
名前を入力してください
田中秀和の沼なんだよなぁ
つまりラブライブやアイカツの沼でもある
ヤックルン、 田中秀和のラブライブの曲ってどの曲ですか?
サムネでいってるかいってないかで曲のいき度がわかる
田中秀和さんはほんとにバケモン
まって、めっちゃ懐かしい。ほんとに大好きなアニメだった。CDも即買いしたな