Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画で一部の方に「中国では挨拶をしない」という誤解を与えてしまったようなので、タイトルとサムネイルの言葉を少し変更しました!この動画で伝えたかったのは、「教科書で習う挨拶言葉は意外と使う場面が少なく、他にも挨拶として使う言葉が色々ある」ということです!一例として、参考にしていただければ幸いです!
李姉妹ch 朋友出门的话会说“慢走,注意安全”。吃饭之前会说“……吃饭啦”,吃完后会说“我吃完了,你们慢慢吃”
中国人ですが、親しい人に対しては確かに挨拶をしない気がします。挨拶すること自体が水臭いというか、なんか恥ずかしいです。
南の方の地域の方は「晚安」もよく使うみたいです!同じ中国人でも地域によって習慣が違いますので、この動画も一例として見ていただければと思います😊皆さま、コメントで色々とシェアしていただきありがとうございます✨
南の方の地域で育って帰国した我が子と毎晩「晚安」って使っています。閔語にゅうここ
南っ子ですけど動画の言った通りの感じですね。ネットで使うくらいです。
こんばんは、李姉妹可愛いですねわたしの奥さんは中国人です つれ子が2人ですほとんど日本語が喋れませんでも結婚して4年ぐらいになりました 家はハルピンの近くだよかなり寒いまだ行ったことがないよ
台湾では「晩安」はおやすみとこんばんは、両方に使います。あと、「吃饭了吗?」ではなく「吃饱了吗?」の方が多いかな。
安徽這邊的話「晚安」之類的反而是在微信上和好友聊天時用的比較多,生活中也鮮少用到。
二人だから、会話しながら補足の応酬で、理解が深まる。テンポも良くて内容も日常の経験からきてる言葉なので勉強になります。
以前の職場にいた中国から来たての人が毎回ご飯について聞いてきたのはそういうことだったのかとこの動画で納得しました🥰すごい、なんだかちょっと感動しました。笑
5:41 「行け」で笑いましたwww
はよいけw
使う言葉 朝 06:50起きたの? 07:13昼 07:39ご飯食べた?なに食べた?08:19夜 08:30
中国に五年もいるのに毎日、早上好って言ってました。衝撃的っす
私も大学で中国語の先生に「吃饭了吗?」って聞かれて、(お昼?可愛すぎん?)ってなってたんですけど、そうじゃなかった笑笑
中国語の影響を受けているベトナム語も、ご飯食べた?と聞きます。何で聞くんだと悶々としていましたが、別に気になってる訳じゃないんですね。理解できて安心しました笑
長春に4年半住んでいましたが、「行ってきます」と「行ってらっしゃい」の状況では自分が「我走了」を言い「慢走」を相手が返してました。
すごい勉強になる。あと、妹さんが天然すぎてすぐ年齢明かしちゃうからお姉ちゃんの年齢がバレちゃうとか、とにかくなんの悪意もない天然感が楽しい😂
そういえば、前の職場の中国人のマネージャ 「have you had your lunch?」とよく聞いてきてた!
That's also considered a great conversation starter. Which country were you in?
中国人は「ご飯を食べたかどうか」って質問を挨拶にしてよく聞いていますから
Cloud Channel 私は台湾出身ですが、もしも「吃了嗎」(食べたか?)と挨拶されると、どう返せばいいか、返信に困ることもあります。笑笑。そもそもあれは中国大陸の飢饉年代から使われる言い回しと思うし、別に飢饉でも貧乏でもないのにそう聞かれるとイラつくかもしれません笑笑笑笑。
@@いろい-b2l 朋友 你好 首先 大饥荒年代确实存在 但是 你吃了吗 诸如此类的问候语两千年前就有了 这不仅是中国古代同乡饮食文化的流传 且还是用饮食文化解密中国文化的核心钥匙 民以食为天 可不是睡一觉就突然说出来的 具体材料可参考《闲话中国人》《说文解字》
黄若桐 原來如此!學到了
御飯食べた?は韓国語とかタイ語とかカンボジア語でも挨拶代わりに聞くって聞いたことがあるから意外と日本以外だと普通なのかもね
『頂きます』と『ご馳走さまでした』食べる前と食べ終わった後の挨拶じゃなくて、食材となった命と、作ってくれた人に対する感謝の気持ちを表してるから両方『谢谢』でいいのかと思ってたよ。
食事前の挨拶で"那我就不客气了",食後の挨拶は"我吃的很好,多谢款待"にしたら大丈夫そうです。
一人で食う場合はそのまま食うし、家族とか友達だったら「开饭吧」と友達なら集まりの主催者、家族なら母親が言ったりして食い始めるのが多いかな
文化の違いが面白い。初めて知りました~
とても興味深く動画を拝見させて頂きました 文化の違いにびっくりしました。
shinabongさん ご視聴ありがとうございます!文化の違いは面白いですよね☺️これからの動画でも文化の違いを紹介していきますのでよろしくお願い致します✨
初めまして。お二人のおかげで中国語に興味を持ちました。ありがとうございます。私は、三国志演義や老子や孔子が好きですが、あくまでも活字を通してしか知りません。最近は「菜根譚」を読んでいます。中国語を勉強してお友達を作りたい。そう思わせてくれる動画です。これからも是非中国の文化や考え方等紹介してくださいね。
「早上好」を使わずに、「早」だけで済ませるのは、仲の良い人の間だけだと思っていました!映画などで「老師早」「教官早」って出てくるのも、仲が良いんだと思っていました(笑)
文化の違いって面白いですね!凄く勉強になりました。ありがとうございます!
燕景さん ご視聴ありがとうございます😊こんなに近い国同士でここまで文化が違うのは面白いですよね!
いただきますとごちそうさまの概念が無いというは知りませんでした… 韓国ではありますよね
日本人の相手をおもんばかる気質や習慣を改めて感じさせて頂き感謝です。
「吃饭了吗?」のあいさつ…本当に中国語を習いたての時に、中国人の先生から毎回聞かれるのが不思議で、「なんで先生はいつも私がご飯を食べたかがきになるのですか?」と聞いて、笑い話になったことがあります(╹◡╹)懐かしい思い出です。
すごく勉強になりました!主人は華僑なんですが、家族や友達は挨拶をしない人が多いなーって思ってたらそうゆうことだったんですね‼️私からすると、挨拶が無いのは物足りない感じがしましたが、仲のいい証拠と言われると印象が変わりました☺️
I K ご視聴ありがとうございます!日本にいると、親しい間柄でも必ず挨拶はするので、物足りなさ感じますよね😂違和感が解消していれば嬉しいです👍
勉強になりました。現地で会社の食堂で、手を合わせていただきますと言ったら、宗教上の理由があるのかと聞かれだことがありました。いただきますを説明するのに苦労したことがありました。
初めまして。とても聴きやすい声だし、勉強になる。内容も楽しいので、これから、見て行きたいと思います。 ネイティブな、自然体な普通话の会話、聞いてみたいです。いつか、お願いします!
上大沢じゅん はじめまして!お褒めの言葉とても嬉しいです🙏中国語の動画もいつかやりたいですね、、中国語の勉強頑張ります!by妹(笑) これからもよろしくお願いします😊
6:40〜 ナチュラルな挨拶実践編❣️7:44 ご飯食べた?今日から娘の幼稚園の中国語の先生に言ってみます!(シンガポール🇸🇬より)
四川出身のわたし「早上好」と「晩安」よく使ってます
Tong Yn おお。。。四川の友達が使ってるのはそのせいですね!!!
Tong Yn 广州也是会的。早晨,早抖(早点睡)。这样说
俺湖北出生
地方によって違うかと……。
劉備が李姉妹に拝謁致します大変勉強になりました
hosozokuさん まさか劉備様からコメントを頂けるなんて!谢谢先主🙏
早上好は日本ではおはようをどの本でも必ずそう教える。始め会社でもみんな「早」なので下に見てるかと「ムッ」と来た、確かに早上好とは誰も言わないですね。早く中国語の本にそう解説して欲しいですね。
蘇州に三年住んでるものです。薄々気が付いていましたが、やっぱり早上好は言わないですかw 毎朝、早上好って言ってますが、ほぼ誰も早上好では返してくれず早ですね。明日から早にします。挨拶なしにいきなり会話って言うのも、原来如此でめっちゃしっくり来ました。三年間何してたんやろ。ためになりました。これからも楽しみにしています。
あひゅんさんお返事が遅くなりました🙇♀️やっぱり早が多いですよね!現地の意見が聞けて嬉しいです!ご視聴ありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
まだ蘇州にいますか?
古い台湾ドラマを見ていたどうかわからないけど、早啊,早安かと思ってました。zaoだけで来られると、自分にはちょっと言葉きつく感じます。最近、タイに行き機会があって、あいさつは、「ごはん食べた」が普通だったみたいで、代わるの物でサワディカップ(か)を発案したとか地理的につながってると感じてます
前髪あげてるしーちゃんかわいい!
いただきますとかごちそうさまって日本語以外ないんじゃないかな?アメリカしか行ったことないけどいただきますって言ってる現地の人がたまにいたし中国語もないんだなって感じ
韓国にはあります!
中国の女性と交際していた頃、仕事から帰ってくると「おかえり」の代わりに「辛苦了(Xīnkǔ le)」を頻繁に使っていました。若干、日本の「お疲れ様」より堅い表現かもしれませんが、日本式のお疲れ~のニュアンスで当てはめて使っていた感じでした。哈哈
JAPAN ANONYMOUS 正解です〜
今、中国語を勉強している初心者です。とーーーても分かりやすくて見てて楽しいです😄いつも勉強させてもらっています!ありがとうございます!!!大好きですーー!!
日本人は基本挨拶から会話スタートなので、違いがわかって面白かったです!
中国人研修生とよく遊んでて勉強もして、たまに宴会とか誘われるのですがたしかにいただきますとか聞いたこと無いですね。いきなり食べろと言われるし、ご馳走様というのでは無いけど、もう満腹ですと言ってますよ。そうしないと永遠におかわりくれるから…慣れすぎて無い言葉がある事に気付きませんでした。動画ありがとうございます
「いただきます」「ごちそうさまでした」相手への敬意をあらわす謙譲語で相手を敬い、食べることに感謝する美しい日本語最近独身や一人暮らしが増えて、使われなくなってきている。とても残念
私は独学で中国語を勉強しているのですが、とっても勉強になります❗
万人に好かれる雰囲気!
中国語についてあまり知らないのですが、中国語では形式ばった挨拶を使わないということを動画で紹介され、大変ショックを受けました。中国語をこれから勉強する際や中国人と接する際に気をつけないといけないですね。「いただきます」と「ごちそうさま」をあまり使わないのも大変ショックでした。食事は感謝をこめて食べようということを熱心に考えていたので‥今後中国語の挨拶を学習する際に参考にしたいと思います。
日本語で言えば良いって「確かに〜」ってなった笑
「いただきます」や「ごちそうさま」は日本語特有の表現だなぁと思います🌟英語にも「いただきます」や、そして友達や職場の人に会った時によく使う「お疲れ様!おつかれ!」などを正確に訳せる言葉がないと言いますよね^_^日本語は言葉そのものの意味に併せて、相手へのねぎらいや敬意も含まれていると思います^_^「いただきます、ごちそうさま」はこれから食べます、また、食べ終わりましたという意味に加えて作ってくれた人への感謝の気持ちが込められている気がしますね^_^そう思うと、日本語って素敵な言語ですよね💖
中国のご飯の挨拶で思ったのは、日本でも疲れてないのに「お疲れ~」を思い出しました。
行ってらっしゃい。と行って来ます。は「何事もなく」行って、「無事に帰って」らっしゃい。と『何事もなく』行って、『無事に』帰ってきます。と言う思いやりがこもった言葉です。日本人らしい言葉ですね。
言わない言葉は中々聞く機会がないから、勉強になりました😊吃饭了吗?大学でその話題になりました!今年も動画楽しみにしています😍
ゆいさん ご視聴ありがとうございます😊やっぱり吃饭了吗?は有名なんですね!今年も動画がんばりますのでよろしくお願い致します❣️
@@lisistersch やはり挨拶は地域、世代によって違いますね、「吃饭了吗?」は、北方しかも年上の世代ですね、昔の中国は貧窮だから、みんな気にしてるのは「ご飯」ですね。今は違うし。若い世代は、ほぼ挨拶を捨ててると同然かもしれませんQAQ
大連に来て仕事し始めて1ヶ月、毎朝上司から朝ごはんの心配をされていた意味がやっとわかりました。挨拶だったんですねー。
一直觉得“早”就是“おはよう”,而“早上好”就是“おはようございます”对于不熟悉的人一般打招呼的时候还是会用“早上好”的,“早”的话一般是对常见面的人说
俺も中国人ですけど、マジでこれら使わないですよねwというか、日本人はこんなことを学ぶのか!って思った。中国で使ったら絶対「は?」ってなるwあと、走吧は笑ったw
走吧じゃなくて、走好になってもっと面白いと思う🤣
ゆうきyuki 日本人のふりして偽名使うな。
Qlll Q 別にいいじゃんw
ぺーこ え、やだ。
Qlll Q ごめん、そもそも偽名じゃないw
今になってコメント失礼します🙇♀️どの中国人の友達も、いつもご飯に関して聞いてくるのなんでだろうと思ってましたが、そうゆうことだったんですね!疑問が解消されました✨
難しい内容ですが 覚えたいです。
上海でも台湾でもお店入ったときもいらっしゃいませ歓迎光臨より你好っていきなり言われることがある気がします🤔(高級な店はわかりませんが)この間香港から帰ってきたんですが、お正月の飾り付けなどで万事如意や恭喜發財や金玉満堂と書いてあって意味が気になったのでお正月の挨拶?を動画にしてほしいです〜😊心想事成は四字熟語の動画でみました☀️☀️
あめさんおっしゃる通りですね!欢迎光临より圧倒的に你好が多いです😂万事如意→全て思い通りになりますように恭喜发财、金玉满堂→金運があがりますように新年のあいさつの定型文と言っても過言ではない言葉です🎉明日春節の習慣についての動画をアップする予定です!ぜひ参考にしてください☺️
確かに、日本語の「よろしくお願いします。」って、具体的に何かを「お願い」するわけじゃあないんですが、日本語を覚えたての中国の方にとっては、「いったい、この人私に何をお願いするつもりなんだろう。」的なテンションなんでしょうね(笑)
英語でもgood morningは結構使うように思えますが、goodnight, good sleepはまだしもgood eveningはあまり映画などで聞いたことはありません。国や民族でいろいろ違いますね
コメントも合わせて読んで、地域によっては動画であんまり使わないと言われてた挨拶を毎日使っていたり、挨拶の言葉も地域差が出るんだなーと勉強になりました。
ありがとうございます。教科書とかテキストの挨拶は使わないんですね。日本の挨拶とは違うとは…。勉強になりました。
色々と動画見てます。本当に面白いです!早速中国人の友達との会話のネタにさせてもらいます
大阪弁と中国語の雰囲気なんとなく似ている印象。しかしびっくりやな😳生の中国語、雰囲気、知らんかって20年過ぎてしまった。
齋藤孝夫 さんフレンドリーな印象が似ているかもしれません😊リアルな中国語は教科書とは違うことも多いので、意外ですよね!
@@lisistersch 谢谢您的回答 今中国語の勉強してます。先生は若くて、素敵な女性です😎 所以 学习努力吧。いろいろありがとう🎵
中国語は難しすぎるし発音似すぎてさすがに勉強する気起きないけど参考になりました!
頑張ってください!どの外国語の勉強も難しいんですよ!あきらめないてください~~~
そうですね、色々な言語を勉強していますが中々難しそうで手がつけられません…ありがとうございます😊
もう日本語上手ですよ!笑
初めまして😊。だいぶ前に動画を見た事がありましたが、つい最近チャンネル登録致しました。私はタイ🇹🇭に住んで約25年になります。タイの習慣には最初は戸惑いもありましたが、今は自然に受け入れています。今回の動画の内容はタイ🇹🇭でも同じ様な事があるな、と共感しました。タイ🇹🇭でも「いただきます」、「ごちそうさまでした」という習慣はありません。しかし長年言い続けてきた習慣はなかなか修正できなくて私は日本語で言う事が多いです。タイもこれに該当する言葉がありません。また『ごはん食べた?』のエピソードはタイにも同様の話があります。タイでは会社の同僚やプライベートでの友人と会った時のあいさつは『ギンカウヤン?』と言うのが一般的と言ってもいいくらいです。『ギンカウヤン』は直訳すると『ご飯食べた?』です。タイと中国は陸続きなので習慣は風習も似たものが多いかもしれませんね🤗。これからも楽しい動画を期待しております🙇♂️。
会社で知り合った中国人とのWeChatの会話で必ず「ご飯食べた?」と聞いてきていました。そう言う事だったんですね!理解しました。
いつもたのしく拝見しております〜!いまの日本語の挨拶に挨拶以外の意味は含まれていないように感じますが、「おはよう」は先に到着していた相手に対して「お早いお着きでございますね」と声を掛けるところから来ているという説があることを思い出していました〜そう思えば日本語のおはようも「早」と似ている気がします。
谢谢 你们的话真的了解中国文化啦
国民性、慣例が がダイレクトに言語の成り立ちにつながるんですね。おもしろい!
たしかに!言われてみればその通りだ〜
みー みーさん 私たちもこれに気付いた時はびっくりしました!共感してもらえて嬉しいです☺️
今このことを上海人に聞いたら、早上好も、回来了~もいつも使うと言ってました。その人曰く、地域差かなと言ってました。
その通りです。上海人です。この動画がただうp主の自己(あるいは出身地の)経験に過ぎないと思います。
地域差ですね、仕事で広東省行った時は早上好っていつも言われてました。あと、家庭環境の違いですね。日本でもご飯を食べる時に「いただきます」と言わない家庭もありますし、私は勤務時間が不規則で一人でご飯を食べることが多いので、たまに家族と食べてもいただきますなんて言わないし、
言わなければ完全に日本人ですね。素晴らしい日本語です。内容もすごく面白いです。よくできた動画だと思いました。
めっちゃ好き!わかりやすいビデオです! いま中国語を勉強していますが、ぜんぶ私使ってました!😭😭😭
仕事で米国に住んでいますが英語でも同じですね。Good morningくらいは言いますがGood eveningやGood Nightは言わないみたい。せいぜい通りすがりにHave a good nightとか言うくらいかな 10年住んでいても未だに困惑する事があります
シンガポールのHave you had lunch?ですね。
いってらっしゃ~い 翻译成“路上小心,注意安全,一路顺风”等等我觉得比较合适,而且也常用。ただいま“我回来了” 记得我在家也经常用,特别是当家里人不在门口视野范围内的时候,作为一种提醒。
アメリカ人とかまぁ外国人はすぐに会話に突入するから挨拶もほどほどですよね 日本人はいきなり会話するとちょっと嫌がられたりしますね
二人ともカワイイね💓日本語の发音もとてもいいね👍 確かにオラも早しか言わんな、昔の彼女は早すら言わんかった😂
勉強になる〜!
これはメチャクチャ役に立ちますね
とっても勉強になります。
概念の話めちゃ興味深かったです🐼どの動画も2人の笑いが移ってしまいます。なので同じタイミングで笑って観てます笑
要するに、日本は丁寧さをやさしいと感じる、中国は丁寧さを建前と考えると思います。ちなみに僕は台湾人です。
😳お姉ちゃんめっちゃかわいい、動画も面白かった
生きる事って何だかんだ損得やら駆け引きなんだけど、中国人ってその辺をスパッと省略してしまう様な感じ。ただ合理的なのか、非情なのか非情の情なのか、人により感じ方が違うと思うけど。その辺、日本人は回りくどいっていうか、まだるっこいっていうか、奥床しいっていうか、なるべく穏便にっていうか、自分が傷つきたくないのか相手を傷つけたくないのか、、みたいな変な気遣いや気兼ねが有るんだ。世代が古いほどね。その辺が違うかな。中国人ってどう考えているんだろ。
日本🇯🇵中国🇨🇳違うんですね。教科書が全てと思ってました。参考になりました⭐️
いつも楽しい、お話ありがとうございます。吃饭了吗と、あいさつされたら、何と返答するのが自然ですか
勉強になりました!早上好と中国の方に送ったら早だけきたのでそうゆう事だったんですね。
行ってらっしゃいは中国語にもあるよね。「慢走」がそうだろうし、会話の流れの中では「那你走吧」「走吧」が、日本の「言ってらっしゃい」に近いかな。少し意訳が入るけど「(那)你快回来吧」も場面によってはそれに相当するのでは。また「おはよう」は広東語だと「ゾウさん」こと「早晨」という言い方になりますね。
俺の使った教科書(上海外語大学出版)にも”请多关照“ ”初次见面“ “先辈”のフレーズや単語について説明されてて、「日本人が乱用する」と笑い話として載っていた。😁”早上好“とか日本人特有の挨拶は俺の教科書では見当たらないなあ。駐在してた時に工場の中国人達は「行ってきます。」→”我走了“「言ってらっしゃい」→”小心点儿!“ とか“慢慢走!”「ただいま!」→”我回来了“「お帰り!」→”辛苦了“とか言っていた気がする。“吃饭了吗?”についても外国人が混乱する挨拶として、教科書で説明していた。特にヨーロッパ人がこの挨拶で余計なお世話だと不快になる人がいるとして、ヨーロッパ人が天気についても話すのと同じ感覚だと理解して欲しいとか説明していた。よく外国人が混乱する事として大衆食堂の定番メニューの”鱼香肉丝“についても教科書で説明していて笑えた。俺も魚臭さを警戒してズット“鱼香肉丝”を避けて食べなかったのに、教科書を読み進めていたら、「鱼香肉丝里为什么没有鱼🐟呢?」とかいうトピックがあってビックリした。😅
行ってらっしゃいは“路上小心”“注意安全”“一路順風”とか類似な言葉はいっぱいあるでしょ。“初次見面”も仕事の場合よく使ってます。
ありがとうございます!教科書では学べない、生のお話しが聞けて、すごい勉強になりました(^^)
fugu ship0101さん ご視聴ありがとうございます😊今年も動画作りがんばりますのでよろしくお願い致します!
初次見面は、英語のNice Meet You.からの翻訳と聞いた事があります。今日も何処かの中国語教室で、中国人の教員が中国人が使わない表現を真面目に教えていると思うと、笑えて来ますね。🤣🤣🤣🤣🤣
台湾行った時、お店のひとやホテルの人が知らない人(お客さん)に呼びかけるのに你好使ってて、ああ、こういう風に使えるんだと感動した。このノリだったらナンパも你好でやってそう。無茶楽なきっかけだ。
日本語も熟知しているから今までに見た中国語に関する動画で一番見やすい!聞きやすい!NHK中国語口座の先生より分かりやすい!
行ってきます -> 我出门了行ってらっしゃい -> 慢走「気をつけてね-> 小心點」と「早く帰りなさい ->早点回来」は両親からよく言います。「晚安」は wo ai ni という裏意味あるなので,普段は曖昧期の二人がよく使います。こういう状況を避けるためには、「安」とか、「good night」とか使います。
晚安にそんな裏意味があるの?!私は中国人ですが普通に友達同士で使いますよ!チャットをする時に"もう寝るからおやすみ"という時は普通に使いますよ!全然曖昧とかそういうのないですよ!家族にも使いますし
国によって違うんですね。。。いただきます、ごちそうさま、日本語で通じるのなら今度使ってみようかな。
そうそう、そうですよね!!中国ではローカルスタッフは、早上好 では無く、早 と言ってましたね。
ご飯食べた?って挨拶、日本以外のアジアでは普通かも。韓国、タイ、ベトナムでもご飯食べた?が挨拶になってるね。
中国旅をした時、ゲストハウスの人達は nizao,zaowa と言ってくれることもありましたが、あれは日本人への配慮かな。確かに会話の始まりが挨拶という気がしました。例えば朝起きて部屋の中国人から「jintian qu nali 」とかよく言われましたね。
いってらっしゃいって 路上小心,慢走,一路顺风 っていう意味でよく使われてると思うけどね
これの2位、1位見たら日本語大事にしようって思える
いってらっしゃいは慢走でいいんじゃないのかな〜ニュアンス的に
知り合いの話では、中国人の家庭に呼ばれて食事をする場合、その家のお父さんかお母さん(たぶん作ったほう。中国では男性が料理を作ることが多いらしい)が、「さあみんな、食べましょう」と声をかけるそうだ。それから全員が食べ始める。「いただきます」が無いと思って勝手に食べ始めたら親の躾がなってないと思われてしまう。 また、「こんにちは」の代わりに、「もうご飯食べた?」「どこかにおでかけ?」と声をかける。アメリカ人なんかはびっくりするらしい。決まり言葉は使わないが挨拶のかわりになるコミュニケーションをとるということだろうか。
自分も修学旅行でオーストラリアに行ったときにいただきますって英語でなんていうのか分からなくて困ったことがあります。
いつも楽しく見ています。お二人の感じが勉強するのにとても分かりやすいです。あいさつではないですが、日本でよく使う「よろしく」、は中国ではどんな風に使うのですか?そんな動画もアップしてほしいです。これからも応援しています。
この動画で一部の方に「中国では挨拶をしない」という誤解を与えてしまったようなので、タイトルとサムネイルの言葉を少し変更しました!この動画で伝えたかったのは、「教科書で習う挨拶言葉は意外と使う場面が少なく、他にも挨拶として使う言葉が色々ある」ということです!一例として、参考にしていただければ幸いです!
李姉妹ch 朋友出门的话会说“慢走,注意安全”。吃饭之前会说“……吃饭啦”,吃完后会说“我吃完了,你们慢慢吃”
中国人ですが、親しい人に対しては確かに挨拶をしない気がします。挨拶すること自体が水臭いというか、なんか恥ずかしいです。
南の方の地域の方は「晚安」もよく使うみたいです!同じ中国人でも地域によって習慣が違いますので、この動画も一例として見ていただければと思います😊
皆さま、コメントで色々とシェアしていただきありがとうございます✨
南の方の地域で育って帰国した我が子と毎晩「晚安」って使っています。閔語にゅうここ
南っ子ですけど動画の言った通りの感じですね。ネットで使うくらいです。
こんばんは、李姉妹可愛いですねわたしの奥さんは中国人です つれ子が2人です
ほとんど日本語が喋れませんでも結婚して4年ぐらいになりました
家はハルピンの近くだよかなり寒い
まだ行ったことがないよ
台湾では「晩安」はおやすみとこんばんは、両方に使います。
あと、「吃饭了吗?」ではなく「吃饱了吗?」の方が多いかな。
安徽這邊的話「晚安」之類的反而是在微信上和好友聊天時用的比較多,生活中也鮮少用到。
二人だから、会話しながら補足の応酬で、理解が深まる。
テンポも良くて内容も日常の経験からきてる言葉なので勉強になります。
以前の職場にいた中国から来たての人が毎回ご飯について聞いてきたのはそういうことだったのかとこの動画で納得しました🥰
すごい、なんだかちょっと感動しました。笑
5:41 「行け」で笑いましたwww
はよいけw
使う言葉
朝 06:50
起きたの? 07:13
昼 07:39
ご飯食べた?
なに食べた?08:19
夜 08:30
中国に五年もいるのに毎日、早上好って言ってました。衝撃的っす
私も大学で中国語の先生に
「吃饭了吗?」って聞かれて、
(お昼?可愛すぎん?)って
なってたんですけど、そうじゃなかった笑笑
中国語の影響を受けているベトナム語も、ご飯食べた?と聞きます。何で聞くんだと悶々としていましたが、別に気になってる訳じゃないんですね。理解できて安心しました笑
長春に4年半住んでいましたが、「行ってきます」と「行ってらっしゃい」の状況では自分が「我走了」を言い「慢走」を相手が返してました。
すごい勉強になる。あと、妹さんが天然すぎてすぐ年齢明かしちゃうからお姉ちゃんの年齢がバレちゃうとか、とにかくなんの悪意もない天然感が楽しい😂
そういえば、前の職場の中国人のマネージャ 「have you had your lunch?」とよく聞いてきてた!
That's also considered a great conversation starter. Which country were you in?
中国人は「ご飯を食べたかどうか」って質問を挨拶にしてよく聞いていますから
Cloud Channel 私は台湾出身ですが、もしも「吃了嗎」(食べたか?)と挨拶されると、どう返せばいいか、返信に困ることもあります。笑笑。そもそもあれは中国大陸の飢饉年代から使われる言い回しと思うし、別に飢饉でも貧乏でもないのにそう聞かれるとイラつくかもしれません笑笑笑笑。
@@いろい-b2l 朋友 你好 首先 大饥荒年代确实存在 但是 你吃了吗 诸如此类的问候语两千年前就有了 这不仅是中国古代同乡饮食文化的流传 且还是用饮食文化解密中国文化的核心钥匙 民以食为天 可不是睡一觉就突然说出来的 具体材料可参考《闲话中国人》《说文解字》
黄若桐 原來如此!學到了
御飯食べた?は韓国語とかタイ語とかカンボジア語でも挨拶代わりに聞くって聞いたことがあるから意外と日本以外だと普通なのかもね
『頂きます』と『ご馳走さまでした』食べる前と食べ終わった後の挨拶じゃなくて、食材となった命と、作ってくれた人に対する感謝の気持ちを表してるから両方『谢谢』でいいのかと思ってたよ。
食事前の挨拶で"那我就不客气了",食後の挨拶は"我吃的很好,多谢款待"にしたら大丈夫そうです。
一人で食う場合はそのまま食うし、家族とか友達だったら「开饭吧」と友達なら集まりの主催者、家族なら母親が言ったりして食い始めるのが多いかな
文化の違いが面白い。
初めて知りました~
とても興味深く動画を拝見させて頂きました 文化の違いにびっくりしました。
shinabongさん ご視聴ありがとうございます!文化の違いは面白いですよね☺️これからの動画でも文化の違いを紹介していきますのでよろしくお願い致します✨
初めまして。お二人のおかげで中国語に興味を持ちました。ありがとうございます。私は、三国志演義や老子や孔子が好きですが、あくまでも活字を通してしか知りません。最近は「菜根譚」を読んでいます。中国語を勉強してお友達を作りたい。そう思わせてくれる動画です。これからも是非中国の文化や考え方等紹介してくださいね。
「早上好」を使わずに、「早」だけで済ませるのは、仲の良い人の間だけだと思っていました!映画などで「老師早」「教官早」って出てくるのも、仲が良いんだと思っていました(笑)
文化の違いって面白いですね!
凄く勉強になりました。ありがとうございます!
燕景さん ご視聴ありがとうございます😊こんなに近い国同士でここまで文化が違うのは面白いですよね!
いただきますとごちそうさまの概念が無いというは知りませんでした… 韓国ではありますよね
日本人の相手をおもんばかる気質や習慣を改めて感じさせて頂き感謝です。
「吃饭了吗?」のあいさつ…
本当に中国語を習いたての時に、中国人の先生から毎回聞かれるのが不思議で、「なんで先生はいつも私がご飯を食べたかがきになるのですか?」と聞いて、笑い話になったことがあります(╹◡╹)
懐かしい思い出です。
すごく勉強になりました!主人は華僑なんですが、家族や友達は挨拶をしない人が多いなーって思ってたらそうゆうことだったんですね‼️私からすると、挨拶が無いのは物足りない感じがしましたが、仲のいい証拠と言われると印象が変わりました☺️
I K ご視聴ありがとうございます!日本にいると、親しい間柄でも必ず挨拶はするので、物足りなさ感じますよね😂違和感が解消していれば嬉しいです👍
勉強になりました。現地で会社の食堂で、手を合わせていただきますと言ったら、宗教上の理由があるのかと聞かれだことがありました。いただきますを説明するのに苦労したことがありました。
初めまして。とても聴きやすい声だし、勉強になる。内容も楽しいので、これから、見て行きたいと思います。
ネイティブな、自然体な普通话の会話、聞いてみたいです。いつか、お願いします!
上大沢じゅん はじめまして!お褒めの言葉とても嬉しいです🙏中国語の動画もいつかやりたいですね、、中国語の勉強頑張ります!by妹(笑) これからもよろしくお願いします😊
6:40〜 ナチュラルな挨拶実践編❣️
7:44 ご飯食べた?
今日から娘の幼稚園の中国語の先生に言ってみます!(シンガポール🇸🇬より)
四川出身のわたし「早上好」と「晩安」よく使ってます
Tong Yn おお。。。四川の友達が使ってるのはそのせいですね!!!
Tong Yn 广州也是会的。早晨,早抖(早点睡)。这样说
俺湖北出生
地方によって違うかと……。
劉備が李姉妹に拝謁致します
大変勉強になりました
hosozokuさん まさか劉備様からコメントを頂けるなんて!谢谢先主🙏
早上好は日本ではおはようをどの本でも必ずそう教える。始め会社でもみんな「早」なので下に見てるかと「ムッ」と来た、確かに早上好とは誰も言わないですね。早く中国語の本にそう解説して欲しいですね。
蘇州に三年住んでるものです。薄々気が付いていましたが、やっぱり早上好は言わないですかw 毎朝、早上好って言ってますが、ほぼ誰も早上好では返してくれず早ですね。明日から早にします。
挨拶なしにいきなり会話って言うのも、原来如此でめっちゃしっくり来ました。
三年間何してたんやろ。ためになりました。これからも楽しみにしています。
あひゅんさん
お返事が遅くなりました🙇♀️
やっぱり早が多いですよね!
現地の意見が聞けて嬉しいです!
ご視聴ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
まだ蘇州にいますか?
古い台湾ドラマを見ていたどうかわからないけど、早啊,早安かと思ってました。zaoだけで来られると、自分にはちょっと言葉きつく感じます。
最近、タイに行き機会があって、あいさつは、「ごはん食べた」が普通だったみたいで、代わるの物でサワディカップ(か)を発案したとか
地理的につながってると感じてます
前髪あげてるしーちゃんかわいい!
いただきますとかごちそうさまって日本語以外ないんじゃないかな?
アメリカしか行ったことないけどいただきますって言ってる現地の人がたまにいたし
中国語もないんだなって感じ
韓国にはあります!
中国の女性と交際していた頃、仕事から帰ってくると「おかえり」の代わりに「辛苦了(Xīnkǔ le)」を頻繁に使っていました。
若干、日本の「お疲れ様」より堅い表現かもしれませんが、日本式のお疲れ~のニュアンスで当てはめて使っていた感じでした。哈哈
JAPAN ANONYMOUS 正解です〜
今、中国語を勉強している初心者です。とーーーても分かりやすくて見てて楽しいです😄
いつも勉強させてもらっています!ありがとうございます!!!
大好きですーー!!
日本人は基本挨拶から会話スタートなので、違いがわかって面白かったです!
中国人研修生とよく遊んでて勉強もして、たまに宴会とか誘われるのですがたしかにいただきますとか聞いたこと無いですね。いきなり食べろと言われるし、ご馳走様というのでは無いけど、もう満腹ですと言ってますよ。そうしないと永遠におかわりくれるから…
慣れすぎて無い言葉がある事に気付きませんでした。
動画ありがとうございます
「いただきます」「ごちそうさまでした」相手への敬意をあらわす謙譲語で
相手を敬い、食べることに感謝する美しい日本語
最近独身や一人暮らしが増えて、使われなくなってきている。とても残念
私は独学で中国語を勉強しているのですが、とっても勉強になります❗
万人に好かれる雰囲気!
中国語についてあまり知らないのですが、中国語では形式ばった挨拶を使わないということを動画で紹介され、大変ショックを受けました。中国語をこれから勉強する際や中国人と接する際に気をつけないといけないですね。「いただきます」と「ごちそうさま」をあまり使わないのも大変ショックでした。食事は感謝をこめて食べようということを熱心に考えていたので‥今後中国語の挨拶を学習する際に参考にしたいと思います。
日本語で言えば良いって「確かに〜」ってなった笑
「いただきます」や「ごちそうさま」は日本語特有の表現だなぁと思います🌟
英語にも「いただきます」や、そして友達や職場の人に会った時によく使う「お疲れ様!おつかれ!」などを正確に訳せる言葉がないと言いますよね^_^
日本語は言葉そのものの意味に併せて、相手へのねぎらいや敬意も含まれていると思います^_^
「いただきます、ごちそうさま」はこれから食べます、また、食べ終わりましたという意味に加えて作ってくれた人への感謝の気持ちが込められている気がしますね^_^
そう思うと、日本語って素敵な言語ですよね💖
中国のご飯の挨拶で思ったのは、日本でも疲れてないのに「お疲れ~」を思い出しました。
行ってらっしゃい。と行って来ます。は「何事もなく」行って、「無事に帰って」らっしゃい。と『何事もなく』行って、『無事に』帰ってきます。と言う思いやりがこもった言葉です。日本人らしい言葉ですね。
言わない言葉は中々聞く機会がないから、勉強になりました😊
吃饭了吗?大学でその話題になりました!
今年も動画楽しみにしています😍
ゆいさん ご視聴ありがとうございます😊
やっぱり吃饭了吗?は有名なんですね!今年も動画がんばりますのでよろしくお願い致します❣️
@@lisistersch やはり挨拶は地域、世代によって違いますね、「吃饭了吗?」は、北方しかも年上の世代ですね、昔の中国は貧窮だから、みんな気にしてるのは「ご飯」ですね。今は違うし。若い世代は、ほぼ挨拶を捨ててると同然かもしれませんQAQ
大連に来て仕事し始めて1ヶ月、毎朝上司から朝ごはんの心配をされていた意味がやっとわかりました。挨拶だったんですねー。
一直觉得“早”就是“おはよう”,而“早上好”就是“おはようございます”
对于不熟悉的人一般打招呼的时候还是会用“早上好”的,“早”的话一般是对常见面的人说
俺も中国人ですけど、マジでこれら使わないですよねw
というか、日本人はこんなことを学ぶのか!って思った。中国で使ったら絶対「は?」ってなるwあと、走吧は笑ったw
走吧じゃなくて、走好になってもっと面白いと思う🤣
ゆうきyuki 日本人のふりして偽名使うな。
Qlll Q 別にいいじゃんw
ぺーこ え、やだ。
Qlll Q ごめん、そもそも偽名じゃないw
今になってコメント失礼します🙇♀️どの中国人の友達も、いつもご飯に関して聞いてくるのなんでだろうと思ってましたが、そうゆうことだったんですね!疑問が解消されました✨
難しい内容ですが 覚えたいです。
上海でも台湾でもお店入ったときもいらっしゃいませ歓迎光臨より你好っていきなり言われることがある気がします🤔(高級な店はわかりませんが)
この間香港から帰ってきたんですが、お正月の飾り付けなどで万事如意や恭喜發財や金玉満堂と書いてあって意味が気になったのでお正月の挨拶?を動画にしてほしいです〜😊心想事成は四字熟語の動画でみました☀️☀️
あめさん
おっしゃる通りですね!欢迎光临より圧倒的に你好が多いです😂
万事如意→全て思い通りになりますように
恭喜发财、金玉满堂→金運があがりますように
新年のあいさつの定型文と言っても過言ではない言葉です🎉
明日春節の習慣についての動画をアップする予定です!ぜひ参考にしてください☺️
確かに、日本語の「よろしくお願いします。」って、具体的に何かを「お願い」するわけじゃあないんですが、日本語を覚えたての中国の方にとっては、「いったい、この人私に何をお願いするつもりなんだろう。」的なテンションなんでしょうね(笑)
英語でもgood morningは結構使うように思えますが、goodnight, good sleepはまだしもgood eveningはあまり映画などで聞いたことはありません。国や民族でいろいろ違いますね
コメントも合わせて読んで、地域によっては動画であんまり使わないと言われてた挨拶を毎日使っていたり、挨拶の言葉も地域差が出るんだなーと勉強になりました。
ありがとうございます。
教科書とかテキストの挨拶は使わないんですね。日本の挨拶とは違うとは…。
勉強になりました。
色々と動画見てます。本当に面白いです!早速中国人の友達との会話のネタにさせてもらいます
大阪弁と中国語の雰囲気なんとなく似ている印象。しかしびっくりやな😳生の中国語、雰囲気、知らんかって20年過ぎてしまった。
齋藤孝夫 さん
フレンドリーな印象が似ているかもしれません😊リアルな中国語は教科書とは違うことも多いので、意外ですよね!
@@lisistersch 谢谢您的回答 今中国語の勉強してます。先生は若くて、素敵な女性です😎 所以 学习努力吧。いろいろありがとう🎵
中国語は難しすぎるし発音似すぎてさすがに勉強する気起きないけど参考になりました!
頑張ってください!どの外国語の勉強も難しいんですよ!あきらめないてください~~~
そうですね、色々な言語を勉強していますが中々難しそうで手がつけられません…ありがとうございます😊
もう日本語上手ですよ!笑
初めまして😊。
だいぶ前に動画を見た事がありましたが、つい最近チャンネル登録致しました。
私はタイ🇹🇭に住んで約25年になります。タイの習慣には最初は戸惑いもありましたが、今は自然に受け入れています。
今回の動画の内容はタイ🇹🇭でも同じ様な事があるな、と共感しました。
タイ🇹🇭でも「いただきます」、「ごちそうさまでした」という習慣はありません。しかし長年言い続けてきた習慣はなかなか修正できなくて私は日本語で言う事が多いです。
タイもこれに該当する言葉がありません。
また『ごはん食べた?』のエピソードはタイにも同様の話があります。
タイでは会社の同僚やプライベートでの友人と会った時のあいさつは『ギンカウヤン?』と言うのが一般的と言ってもいいくらいです。
『ギンカウヤン』は直訳すると『ご飯食べた?』です。
タイと中国は陸続きなので習慣は風習も似たものが多いかもしれませんね🤗。
これからも楽しい動画を期待しております🙇♂️。
会社で知り合った中国人とのWeChatの会話で必ず「ご飯食べた?」と聞いてきていました。そう言う事だったんですね!理解しました。
いつもたのしく拝見しております〜!
いまの日本語の挨拶に挨拶以外の意味は含まれていないように感じますが、「おはよう」は先に到着していた相手に対して「お早いお着きでございますね」と声を掛けるところから来ているという説があることを思い出していました〜そう思えば日本語のおはようも「早」と似ている気がします。
谢谢 你们的话真的了解中国文化啦
国民性、慣例が がダイレクトに言語の成り立ちにつながるんですね。おもしろい!
たしかに!
言われてみればその通りだ〜
みー みーさん 私たちもこれに気付いた時はびっくりしました!共感してもらえて嬉しいです☺️
今このことを上海人に聞いたら、
早上好も、回来了~もいつも使うと言ってました。
その人曰く、地域差かなと言ってました。
その通りです。上海人です。この動画がただうp主の自己(あるいは出身地の)経験に過ぎないと思います。
地域差ですね、仕事で広東省行った時は早上好っていつも言われてました。
あと、家庭環境の違いですね。
日本でもご飯を食べる時に「いただきます」と言わない家庭もありますし、
私は勤務時間が不規則で一人でご飯を食べることが多いので、
たまに家族と食べてもいただきますなんて言わないし、
言わなければ完全に日本人ですね。素晴らしい日本語です。内容もすごく面白いです。よくできた動画だと思いました。
めっちゃ好き!わかりやすいビデオです!
いま中国語を勉強していますが、ぜんぶ私使ってました!😭😭😭
仕事で米国に住んでいますが英語でも同じですね。Good morningくらいは言いますがGood eveningやGood Nightは言わないみたい。
せいぜい通りすがりにHave a good nightとか言うくらいかな
10年住んでいても未だに困惑する事があります
シンガポールのHave you had lunch?ですね。
いってらっしゃ~い 翻译成“路上小心,注意安全,一路顺风”等等我觉得比较合适,而且也常用。ただいま“我回来了” 记得我在家也经常用,特别是当家里人不在门口视野范围内的时候,作为一种提醒。
アメリカ人とかまぁ外国人はすぐに会話に突入するから挨拶もほどほどですよね 日本人はいきなり会話するとちょっと嫌がられたりしますね
二人ともカワイイね💓日本語の发音もとてもいいね👍 確かにオラも早しか言わんな、昔の彼女は早すら言わんかった😂
勉強になる〜!
これはメチャクチャ役に立ちますね
とっても勉強になります。
概念の話めちゃ興味深かったです🐼どの動画も2人の笑いが移ってしまいます。なので同じタイミングで笑って観てます笑
要するに、日本は丁寧さをやさしいと感じる、中国は丁寧さを建前と考えると思います。
ちなみに僕は台湾人です。
😳お姉ちゃんめっちゃかわいい、動画も面白かった
生きる事って何だかんだ損得やら駆け引きなんだけど、
中国人ってその辺をスパッと省略してしまう様な感じ。
ただ合理的なのか、非情なのか非情の情なのか、人により感じ方が違うと思うけど。
その辺、日本人は回りくどいっていうか、まだるっこいっていうか、奥床しいっていうか、なるべく穏便にっていうか、
自分が傷つきたくないのか相手を傷つけたくないのか、、みたいな変な気遣いや気兼ねが有るんだ。
世代が古いほどね。
その辺が違うかな。
中国人ってどう考えているんだろ。
日本🇯🇵中国🇨🇳違うんですね。
教科書が全てと思ってました。
参考になりました⭐️
いつも楽しい、お話ありがとうございます。
吃饭了吗と、あいさつされたら、何と返答するのが自然ですか
勉強になりました!早上好と中国の方に送ったら早だけきたのでそうゆう事だったんですね。
行ってらっしゃいは中国語にもあるよね。「慢走」がそうだろうし、会話の流れの中では「那你走吧」「走吧」が、日本の「言ってらっしゃい」に近いかな。少し意訳が入るけど「(那)你快回来吧」も場面によってはそれに相当するのでは。また「おはよう」は広東語だと「ゾウさん」こと「早晨」という言い方になりますね。
俺の使った教科書(上海外語大学出版)にも”请多关照“ ”初次见面“ “先辈”のフレーズや単語について説明されてて、「日本人が乱用する」と笑い話として載っていた。😁
”早上好“とか日本人特有の挨拶は俺の教科書では見当たらないなあ。
駐在してた時に工場の中国人達は
「行ってきます。」→”我走了“
「言ってらっしゃい」→”小心点儿!“ とか“慢慢走!”
「ただいま!」→”我回来了“
「お帰り!」→”辛苦了“
とか言っていた気がする。
“吃饭了吗?”についても外国人が混乱する挨拶として、教科書で説明していた。
特にヨーロッパ人がこの挨拶で余計なお世話だと不快になる人がいるとして、ヨーロッパ人が天気についても話すのと同じ感覚だと理解して欲しいとか説明していた。
よく外国人が混乱する事として大衆食堂の定番メニューの”鱼香肉丝“についても教科書で説明していて笑えた。
俺も魚臭さを警戒してズット“鱼香肉丝”を避けて食べなかったのに、教科書を読み進めていたら、
「鱼香肉丝里为什么没有鱼🐟呢?」
とかいうトピックがあってビックリした。😅
行ってらっしゃいは“路上小心”“注意安全”“一路順風”とか類似な言葉はいっぱいあるでしょ。“初次見面”も仕事の場合よく使ってます。
ありがとうございます!
教科書では学べない、生のお話しが聞けて、
すごい勉強になりました(^^)
fugu ship0101さん ご視聴ありがとうございます😊今年も動画作りがんばりますのでよろしくお願い致します!
初次見面は、英語のNice Meet You.からの翻訳と聞いた事があります。
今日も何処かの中国語教室で、中国人の教員が中国人が使わない表現を真
面目に教えていると思うと、笑えて来ますね。🤣🤣🤣🤣🤣
台湾行った時、お店のひとやホテルの人が知らない人(お客さん)に呼びかけるのに你好使ってて、ああ、こういう風に使えるんだと感動した。
このノリだったらナンパも你好でやってそう。無茶楽なきっかけだ。
日本語も熟知しているから今までに見た中国語に関する動画で一番見やすい!聞きやすい!NHK中国語口座の先生より分かりやすい!
行ってきます -> 我出门了
行ってらっしゃい -> 慢走
「気をつけてね-> 小心點」と「早く帰りなさい ->早点回来」は両親からよく言います。
「晚安」は wo ai ni という裏意味あるなので,普段は曖昧期の二人がよく使います。こういう状況を避けるためには、「安」とか、「good night」とか使います。
晚安にそんな裏意味があるの?!私は中国人ですが普通に友達同士で使いますよ!チャットをする時に"もう寝るからおやすみ"という時は普通に使いますよ!全然曖昧とかそういうのないですよ!家族にも使いますし
国によって違うんですね。。。
いただきます、ごちそうさま、
日本語で通じるのなら今度使ってみようかな。
そうそう、そうですよね!!中国ではローカルスタッフは、早上好 では無く、早 と言ってましたね。
ご飯食べた?って挨拶、日本以外のアジアでは普通かも。
韓国、タイ、ベトナムでもご飯食べた?が挨拶になってるね。
中国旅をした時、ゲストハウスの人達は nizao,zaowa と言ってくれることもありましたが、あれは日本人への配慮かな。
確かに会話の始まりが挨拶という気がしました。
例えば朝起きて部屋の中国人から「jintian qu nali 」とかよく言われましたね。
いってらっしゃいって 路上小心,慢走,一路顺风 っていう意味でよく使われてると思うけどね
これの2位、1位見たら日本語大事にしようって思える
いってらっしゃいは慢走でいいんじゃないのかな〜ニュアンス的に
知り合いの話では、中国人の家庭に呼ばれて食事をする場合、その家のお父さんかお母さん(たぶん作ったほう。中国では男性が料理を作ることが多いらしい)が、「さあみんな、食べましょう」と声をかけるそうだ。それから全員が食べ始める。「いただきます」が無いと思って勝手に食べ始めたら親の躾がなってないと思われてしまう。
また、「こんにちは」の代わりに、「もうご飯食べた?」「どこかにおでかけ?」と声をかける。アメリカ人なんかはびっくりするらしい。決まり言葉は使わないが挨拶のかわりになるコミュニケーションをとるということだろうか。
自分も修学旅行でオーストラリアに行ったときにいただきますって英語でなんていうのか分からなくて困ったことがあります。
いつも楽しく見ています。お二人の感じが勉強するのにとても分かりやすいです。あいさつではないですが、日本でよく使う「よろしく」、は中国ではどんな風に使うのですか?そんな動画もアップしてほしいです。これからも応援しています。