【ゆっくり解説】知れば知るほど難解なPYSCHO-PASS サイコパスの世界を徹底解説 劇場版 PROVIDENCE 発表記念 S1E1 【アニメ考察】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回は、オリジナルテレビアニメ「PYSHO-PASS」の第一期、第一話を題材にPYSHO-PASSの世界観を徹底的に解説しました。
このアニメは、単なるSF作品を超えて政治経済、哲学、社会風刺など奥の深いテーマを内在している非常に面白い作品になっています。
それぞれの、エピソードに込められた作者の思想を、徹底的に深堀りしていくことでこの作品の魅力を、皆様にお届けできれば幸いです。
個人的な印象としては、ミシェル・フーコーの監獄の誕生や、ジェレミー・ベンサムの考えた「最大多数の最大幸福」「パノプティコン」など既に18~20世紀に考えられていた思想を、未来にアップデートして作られたアニメのようだと考えています。
『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』の公開日は、2023年5月12日(金)より全国ロードショーです。
~続き動画~
【ゆっくり解説】 PYSCHO-PASS サイコパス シーズン1 エピソード2 「成しうる者」 徹底解説 劇場版 PROVIDENCE 発表記念 S1E2 【アニメ考察】
• 【ゆっくり解説】 PSYCHO-PASS サ...
~おすすめ動画~
3/25(土)9:15生配信『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』スペシャルステージ
www.youtube.co...
『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』特報①
• 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス...
『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』特報②
• 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス...
「PSYCHO-PASS」特番「10周年PSYCHO-PASSサイコパス特別捜査会議」【TOHO animation 10周年大感謝祭 アーカイブ配信】
• 「PSYCHO-PASS」特番「10周年PS...
「学びの旅路」チャンネルは、あらゆる学問の世界に飛び込むことができるプラットフォームです。
様々な学問の分野に特化し、知識や洞察力を深めることができます。
このチャンネルでは、科学、歴史、文学、哲学、芸術など、様々な分野の書籍の要約や、最新の知識を提供することを目的としています。
新しい興味を持ちたい人、新しい分野に挑戦したい人、自分の知識を広げたい人にぜひご覧いただきたいチャンネルです。
知的好奇心を満たし、知識や視野を広げ、人生をより充実したものにしましょう!
このチャンネルでは、視聴者の疑問にも答えることを目的としています質問や、疑問などがあればコメントしていただければ、可能な限りお答えいたします。
#サイコパス #アニメ
個人的にPSYCHO-PASSで一番好きなのがユーストレス欠乏症です
人畜無害の究極が植物人間ってところがパンチ効いてて最高です
犯罪を病気として厚生省管轄にするのはほんと面白い。いかにもディストピア
だって脳の機能が変わっているんだもの
アニメ1期の冒頭シーンはまじで何回も見たなあ。構成、音楽、世界観、キャラすべてが魅力的な作品。
第一期は神期だったと思う。本当におもしろかった。槇島vs狡噛の深い繋がり方を持った敵対関係はこの先の狡噛のキャラにも反映されてて深い。
2期以降も一期ほどじゃないけど面白いと思う。一期が神すぎた。
1期は雰囲気だけ、2期以降は早川JAなんでジャンルが違う。
個人的は2期の方がテーマとしては好きだった。集団的サイコパス
一期とシャンバラフロート編が神
あとはまあ
@@kn1043 ず煮は平なほなら傍は8個 ね第一
ヌラチラ待ち受け✾~ 手亡ろるかるたらは
この世界とシビュラならではの腕時計デバイスやホログラムの部屋模様替え、洋服のホロ着用、ストーリー以外にもしっかり作り込まれてるし魅力的だった
ドミネーターも玩具化したし
実際に犯罪を犯さないだけで企んだことのある人なんてめちゃくちゃいるだろうし、もしシビュラみたいなシステムが開発されたらみんな飛びつくんじゃないかな。自分の健康やらメンタルの管理も行ってくれるとなったら尚更
犯罪係数899とかいう化け物好き
最近、RUclipsを視聴していると自分より数段賢い人が自分が知りたかった知識についてかなりの時間を使って研究したり実践した答えを無料で教えてくれていると実感した
もう本当にあらゆるジャンルで
過去の名著まで要約されると自分で思考するよりテーマを選択して動画で学び、提示された実行すべき指針の選択肢の中から選択する方が、自分で一から思考し構築するより結果が良いと理解し始めた
AIも人間の思考を模倣していないから人格には到達しないと考えていたが、人間の表層意識は思考や意思決定などしておらず肉体が判断した結果を0.5秒後に自分が意思決定したと思い込み記憶の連続性を補助するための機能に過ぎないと知り
人間の思考の認識が変化したのに伴って模倣も可能だと考えるようになった
PYSHO-PASSの世界はひとつの思考実験だとは分かっているのだが現実との距離がどんどん近づいているのは興味深い
改めてPYSHO-PASSの世界観をおさらい出来て助かりました
ありがとうございます
コメントいただきありがとうございます。
リベットの実験は非常に興味深いものですね。
RUclips動画でも、ほとんどの人がおすすめ動画を再生し続けて、同じようなジャンルしかおすすめに出てこなくなっています。果たして、これは自分の意志に基づくものなのでしょうか?
かつて、ヘーゲルは「道徳の決定的な弱点は『正しさ』を1つの『絶対義務』として立てる点」であると言いました。
PSYCHO-PASSは、シビュラシステムと法との間に存在する、「正しさ(正義)とは何か?」を問い続けている物語なのかもしれませんね。
アカネちゃん、東大主席クラスの才女だったのか・・・
そんでもってコウガミもギノザも偏差値75+の怪人だったってことか
コメントいただきありがとうございます!
常守朱は、天才であることに間違いはないですね。さらに、霜月美佳も王陵璃華子と争うほどの頭の良さで18歳で監視官になっている秀才です。監視官は基本的に天才の集まりと言えるかもしれません。
そして、彼らの知的な会話を完全に理解し、圧倒的な知的アドバイスをする雑賀譲二はそのさらに斜め上をいく天才だと思っております。
これまじでいいアニメだよなぁ・・・
マサオカのとっつぁんも一橋大学卒。捜査一課おかしいよ。
最初は「デスティニープランかよww」「カガリって名前なのに声がアスラン!?」など
「ガンダムSEED DESTINY」に被る部分があったので笑いながら見てたけど、一話終る頃には真顔で見てた。
【法が完璧でなければシビュラも完璧ではない(大多数の主要キャラクター、代弁者が槙島、対立しつつも極論としてはここに至る)、じゃあ貴方の世界はどうですか?完璧じゃないですよね(制作サイド)。でもだからと言って犯罪を犯す事は正しいですかそれによって改善されますか?(常守)】みたいのがテーマなんだろうけどそのための導線が綺麗でそこに至るためのキャラクターの群像劇や成長が完璧なパズルになってるのが一期の凄い所。
二期の進行は違和感あったがpsychopassのテーマに関して一期では表現できなかったところを完璧に網羅したのは偉いあれがないと三期以降が成立しない。
まあそういう深読みなくても面白いのがpsychopassの凄い所、ただプロビデンスはファンにとっては神映画だけど難しすぎる。
みんな大好き狡噛さんw
そりゃね、行動的で犯罪者をよく理解し、そんでもって、過去の経験もあるせいで錆びてるかんじがね、わかるわーw
槇島にはほんと驚かされっぱなしだったな
槙島がシビュラに加わってたらどうなってたんだろうな〜
中学生の時に観ていた俺はほとんど何も理解してなかったのかぁ、ってなった。『 ドミネーターかっこいい!!』ぐらいの感想しか無かったから。
17:13 そもそもあの世界の更生施設は更生させる気があるのかって言う環境に見えたな
コメントいただきありがとうございます。
無人区画の上位バージョンとして更生施設という存在があるのだと考えております。シュビラシステムにおいては、執行官の選抜のために有益だから作られたのかもしれませんね。
1期のメンバーは全員好きだな
深いテーマ性をもたせる凄くうまい世界観。シビュラによる現実世界とは全く異なる世界を、常守朱を通して視聴者に客観視させるような構図になっていると思う。公安局の人たちは盲目的に合理的なシビュラに従う、ある意味サイコパスなところがあるけど、常守はそこに疑問を持ち悩み続ける(1期ではシビュラがある社会なのに生きる意味などに悩む描写あり)、私達と似た悩みと価値観を持っている。槇島vs狡噛の構図が強く表に出ていて、ほとんどの場合、常守朱は影が薄い存在だけど、この物語の最も重要な役割を担っていると思う。常守のキャラが濃くないのも、そのためだと思う。
縢がデコンポーザーでやられたのが悲しかった
例の女子高生死体オブジェ事件が自分の中では一番キツかったな😅
1期も2期も普通に面白かった。確かにテーマ性は違うけど、そこまで酷評するほどでもないかな。
それより個人的に気になるのは、あの世界で唯一法治国家として機能しているのが日本ってところかなぁ。シビュラシステムみたいな管理社会って、中国とかアメリカのほうが100倍得意そうなもんだけどな。
どっちかと言うと、中国は戦争に巻き込まれたってかんじかな?、アメリカは世界恐慌によって、経済破綻したってかんじだな……たぶん、でもろに食らって働けなくなった人達が暴動を起こしまくったって感じかな。
グロいの無理な私でもストーリーと映像美で見れちゃう。
日本のアニメって学問としてもちゃんとした設定を持ってるものが多いから広く浅く知識を得るには十分な教材だよな…
エヴァとか攻殻機動隊とかPSYCHO-PASSとか
PSYCHO-PASS大好きなんだけど、槙島聖護はどうやっても好きになれない
むしろ槙島が1番好きです。
まぁ、好きになれないのもわかるわ……でも、自分は物語を理解する上ではめっちゃ重要だと思う……
世界観だったり設定の細かさはよくできてて見てて面白かった。でも公安のトップが1人しかいない、公安全体の人数もかなり少ない、食料施設に人いないとか圏外だと何もできなくなるとかが現実味なさ過ぎて少し呆れてしまったかな。未来の国を支える組織、設備だからもっとしっかりしてるやろって。正味その分現実とは違う終わりつつある日本感があって変に感情移入せずに見れて面白かったのはあるけど
俺は道民だから、このアニメの世界で北海道が丸ごとハイパーオーツの農地になってるって知ってめちゃんこしんどくなった…でもまあ色々面倒な地域と言えばそうだし、全自動で農地に出来るなら合理的っちゃあそうなんだろうけど…。
日本全国合わせて1300万人しか人口いないからね
ただ、北海道がハイパーオーツの農地になってるかは描かれてないのよね
北陸はアニメで説明されてたけど
気候変動とかで今以上に北海道荒れてる可能性あるし
サムネとタイトルのスペルが違います。動画は面白かったです!!
コメントいただきありがとうございます!
作っていたときから違和感があったのですが、やっとその正体が分かりました。ありがとうございます!
この世界警察庁がないんですよね…あと歴史教育もないってのがなるほどなぁ…ってなりますね
警察庁がなくなった理由は小説に描かれてるよ
ドミネーターはもっと肉片飛ばさずにスマートに倒せんのか?
ストーリーや設定的にはグロ要素いらなそうだけど、演出と掴みは大事だからね
そのためのデコンポーザーさ。
コメントいただきありがとうございます!
本作品で狡噛慎也が述べていた、フランスの哲学者ミシェルフーコーから考察してみることができるかもしれません。
著作「監獄の誕生」において刑罰システムは、中世においては見せ物として処刑や拷問として行われており、これは権力を誇示する機会として意味を持ちました
しかし、監獄が誕生したことにより非人道的な刑罰に代わり、囚人が行為の責任を認め、改心することを目的とした刑罰システムが完成します。これは、基本的には法律に基づくものです。
しかし、PSYCHO-PASSの世界において、法は過去のものとなっています。そして、シビュラシステムにおいて犯罪係数が300を超える犯罪者は監獄に収監するべき人物ではなく、処刑対象として排除されることになります。
その結果、社会復帰が見込めない人物を、社会から抹消するほどの威力を持つドミネーターが生まれたと推察できるかと思います。
小説に『見せしめとしての意味もある』と書かれています
@@さかもと-k7l
有益な情報をありがとうございます!
見せしめとしてのドミネーターにおける執行によって、権力を誇示しているとも言えますね。
シビュラシステムが、犯罪係数というシステムによって、犯罪を抑止している構造を考えれば効果的だと思います。
完全鎖国政策…現実でも実現できたらいいのに
2期でカムイが認めさせた集団的サイコパスって結局その後のストーリーに関わってたっけ?
集団(合)的サイコパスの概念は、PROVIDENCE以降ストロンスカヤ理論との結合で「紛争係数」として指標化されでおり、"ジェネラル"統合後のアップデート"シビュラ"における潜在タスクとして稼働していますよ
つーか、個人レベルでの『犯罪』に留まらず、集団レベルでの『紛争』に対処する"戦略資産"を確立したからこそ「3」以降の"開国"が可能となったのだとは考えられませんか・・・
一つだけ質問……最後の空白はなんです?
第2期の病院だかショッピングモール絞込み立てこもりで執行官狙撃したところで見る気無くなった…
メンタルケア施設やね
あそこ普通にトラウマ過ぎる。女性執行官があんなに必死に頑張ったのに、最終的にドミネーターで撃たれたのは衝撃過ぎた。ドミネーターって……なった。
あの人は監視官です
PSYCHO-PASSそんなに難解か?
攻殻機動隊の方がよっぽど難しかった…
コメントありがとうございます。哲学書からの引用や解釈などが多い点もあり難解な点があると解釈しています。
@@japanmarketers 哲学書の引用多いですよね
確かに哲学書に触れたことないと難しく感じますね
出島や入国者問題など、だんだんどっかのアニメに寄っていってる気がする(えーとスタンドアローン・・・何だっけw
せっかくのドミネーターや犯罪係数の設定も破られるのが当たり前になってきた・・・
最初の劇場版を観るに監督はやれる人だとは思うので、もうちょい頑張ってくれ。
PSYCHO-PASSは放送時期から100年後の、ドラえもんの時代の設定
現実世界が5年経てばアニメも前作から5年後の世界だったりする
冲方がゴミにした2期は論外として
深見真脚本はグロさに意味を持たせるしキャラクターが作中で生きている
狡噛慎也がこんなに息の長いキャラになるとか演者ですら思っていなかった
コメントいただきありがとうございます!
PSYCHO-PASSにおけるテーマの一つに、現実世界とのリンクというものがあるかと思います。
特に、第一期においては新自由主義の崩壊が経済崩壊につながったという設定ですが日本経済においても派遣の増加、所得の低下などの問題が起こっています。
印象的なのは、第3話において犯人がトイレでご飯を食べているシーン。これは、現代においても実際に「便所飯」や「ぼっち飯」として取り上げられています。
そういう意味では、現代に生きる私たちに、何かしらの問題を提起している作品であると思っております。
@@japanmarketers
少年法もう無いって設定も
そうなんだろうな、って思いました
冲方さん一切関わってなかった3部作のSSめっちゃ好きだった
そしたら3期にカムバックしてきて推理とか一切無い謎ジャンルになったし…ビフロストの、下っ端捕まえても犯罪の自覚ないから意味無いって展開多すぎだし…
制作的には新しいことをどんどんやりたいのかもしれないですが、1期のSF刑事モノというジャンルが薄れてしまってるような
ビフロストの回りくどい展開ばっかりで、増やしたキャラを特に掘り下げるエピソードを割かないから、3期の新キャラ誰も好きになれない…
PSYCHO-PASSはプラダクションIGが攻殻機動隊のダメなやつな😂!