Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
凄い、スゴイ!すばらしい👍👍👍
大滝詠一推しだわぁ〜
君の名は?からのビッグスマイルがツボすぎるw
こんな暑苦しい人が4年後にあの爽やかなA LONG VACATIONをリリースするなんて
大学生の時新宿の映画館で何故かやっていて観に行った。
大滝さんの「じゃあ日本酒でいいや」ってセリフいいなあ~www
シュールな映像ですねぇ~。( *゚A゚)君の顔は天然色て言いそうです。
大滝さんが動いてる・・・ッ!優しそうなお顔ですね、声とピッタリ。
きゃぁ~~^@^大滝詠一 師匠~^^ ^^¥ \(^o^)/
しかしすげえメンツ。
大瀧さんが演技!! かわいい。UPありがとうございます。DVD買ってみます。
大瀧氏がラジオで本Vを見たと言っていました。 --->「新春放談 山下達郎 大滝詠一 2009年1回目」余計なお世話でした。
すごい。動く大滝さん見れて嬉しいです(^_^)やはり話す声もステキですね☆
「僕は天使ぢゃないよ」ですね。
あああ、見ていて無茶くすぐったくなる~^^;
動く大滝詠一さん。懐かしい。
え、なんなの、この棒読み劇場は(笑)?私の好きな三人が揃いもそろって、妙なインパクト大!
この頃の緑魔子、、、綺麗だな~(^^)
これだから御大は油断出来ないのです。
笑えます
大滝詠一、あがた森魚、横尾忠則、緑魔子、桃井かおり…。
この映画、タイトルは? 見たい!!
@@JinKawasaki-g2f 僕は天使ぢゃないよ
日本芸術界の鬼才、横尾忠則。
彼、実体あったのか...これは大瀧詠一でも大滝詠一でも多羅尾伴内でもない別の何かのような気がしてならない...大瀧榮一か。
「冷麺で恋をして」を歌ってたのは小瀧詠一だったなたしかw
亀レスですが・・・・当時の文学・映画・POP/ROCK音楽・漫画・イラストレーション、つまり時代の先端表現媒体へのつげ義春氏作品の影響たるや、そりゃ凄まじいものがありましたから。殊にはっぴいえんどの松本隆氏の詩やあがた森魚氏へは、影響顕著だと感じます。ところで、大瀧師匠って実在してたんですなあ。ツチノコか初音ミクみたく架空のミュージシャンなのかと思ってた。アップ主さん、ありがとう。
あがたさんはつげさんではなく、林静一さん。
若い頃のあがたさんって峯田和伸みたいw
なんじゃこりゃー!えいちゃんが動いてるよ!!
大瀧くん「そうだなぁ、、、今夜はラム酒がいいな」「、、そんなの、ないよぉ大瀧君」「じゃあ、日本酒でいいや」これ、アドリブかな?笑
アドリブではありません。セリフだから棒読みなのです。そもそも大瀧さんは下戸です。
おとこいちろうままよとて
あがた森魚さんが破産したことで有名な映画ですよね。
でも時間をかけて回収。
これは何の一場面なんですか??映画でしょうか??前後を見たいものですw
これなんの映像?初めてみた
こりゃあ、なんですかいな?何やら怪しげな雰囲気が・・・
あの 石橋義正氏の「狂わせたいの」を想起したがもちろんこちら側はポジサイドで前者がネガサイド?こっち側は内容を観ていないがなんともいいがたいが。横尾忠則氏主演映画「新宿泥棒日記」はある種「狂わせたいの」サイドに傾くか?先ほど亡くなられた大島渚監督作品。
横尾さんが、大嫌いになったこの頃
まぁこんなものが。
こ、これは! ま、ま、まIKOMAIKOHAAAAAAM!!
凄い、スゴイ!すばらしい👍👍👍
大滝詠一推しだわぁ〜
君の名は?からのビッグスマイルがツボすぎるw
こんな暑苦しい人が4年後にあの爽やかなA LONG VACATIONをリリースするなんて
大学生の時新宿の映画館で何故かやっていて観に行った。
大滝さんの「じゃあ日本酒でいいや」ってセリフいいなあ~www
シュールな映像ですねぇ~。( *゚A゚)君の顔は天然色て言いそうです。
大滝さんが動いてる・・・ッ!
優しそうなお顔ですね、声とピッタリ。
きゃぁ~~^@^
大滝詠一 師匠~^^ ^^¥ \(^o^)/
しかしすげえメンツ。
大瀧さんが演技!! かわいい。
UPありがとうございます。
DVD買ってみます。
大瀧氏がラジオで本Vを見たと言っていました。
--->「新春放談 山下達郎 大滝詠一 2009年1回目」
余計なお世話でした。
すごい。動く大滝さん見れて嬉しいです(^_^)
やはり話す声もステキですね☆
「僕は天使ぢゃないよ」ですね。
あああ、見ていて無茶くすぐったくなる~^^;
動く大滝詠一さん。懐かしい。
え、なんなの、この棒読み劇場は(笑)?
私の好きな三人が揃いもそろって、妙なインパクト大!
この頃の緑魔子、、、綺麗だな~(^^)
これだから御大は油断出来ないのです。
笑えます
大滝詠一、あがた森魚、横尾忠則、緑魔子、桃井かおり…。
この映画、タイトルは? 見たい!!
@@JinKawasaki-g2f 僕は天使ぢゃないよ
日本芸術界の鬼才、横尾忠則。
彼、実体あったのか...これは大瀧詠一でも大滝詠一でも多羅尾伴内でもない別の何かのような気がしてならない...大瀧榮一か。
「冷麺で恋をして」を歌ってたのは小瀧詠一だったなたしかw
亀レスですが・・・・
当時の文学・映画・POP/ROCK音楽・漫画・イラストレーション、つまり時代の先端表現媒体へのつげ義春氏作品の影響たるや、そりゃ凄まじいものがありましたから。殊にはっぴいえんどの松本隆氏の詩やあがた森魚氏へは、影響顕著だと感じます。
ところで、大瀧師匠って実在してたんですなあ。ツチノコか初音ミクみたく架空のミュージシャンなのかと思ってた。アップ主さん、ありがとう。
あがたさんはつげさんではなく、林静一さん。
若い頃のあがたさんって峯田和伸みたいw
なんじゃこりゃー!えいちゃんが動いてるよ!!
大瀧くん「そうだなぁ、、、今夜はラム酒がいいな」
「、、そんなの、ないよぉ大瀧君」
「じゃあ、日本酒でいいや」
これ、アドリブかな?笑
アドリブではありません。
セリフだから棒読みなのです。
そもそも大瀧さんは下戸です。
おとこいちろう
ままよとて
あがた森魚さんが破産したことで有名な映画ですよね。
でも時間をかけて回収。
これは何の一場面なんですか??映画でしょうか??前後を見たいものですw
これなんの映像?
初めてみた
こりゃあ、なんですかいな?
何やら怪しげな雰囲気が・・・
あの 石橋義正氏の「狂わせたいの」を想起したがもちろんこちら側はポジサイドで
前者がネガサイド?
こっち側は内容を観ていないがなんともいいがたいが。
横尾忠則氏主演映画「新宿泥棒日記」はある種「狂わせたいの」サイドに傾くか?
先ほど亡くなられた大島渚監督作品。
横尾さんが、大嫌いになったこの頃
まぁこんなものが。
こ、これは!
ま、ま、まIKO
MAI
KO
HAAAAAAM!!