Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
初めてコメントします子ども達はおばけ👻が大好きなので作らせて頂きましたありがとうございました☺️クリアファイルがなかったのでジップロックの透明な部分で作ってみたら意外に上手に出来ました‼️明日持ってお披露目しますね😃
コメントありがとうございます😊楽しめましたでしょうか👻💓
子ども達に大好評でした☺️めちゃくちゃ集中して見てくれました!!ありがとうございました✨
ちぃさなこどものためにいいあそびです。ラストはcolorfullのペロペロcandy おもしろいもね!
コメントありがとうございます😊💕
作ります!最後のにじいろの紙は作成なにか気をつけることありますか
コメントありがとうございます!私はおばけの型と並べて見ながら幅を考えて貼りました🥰おばけの体全体にバランス良く出るように作っていくと綺麗に見えるかなと思います!
初めまして実習前の保育教材発表用に作りました作り方の説明が丁寧だったので、簡単に作れましたありがとうございます質問なのですが、冬~春にぴったりなスケッチブックシアターはありますか?2月の節分が終わった後の実習です
コメントありがとうございます😊嬉しいです💕●いちご🍓がでてくる見つけたのだあれ?●ぶたの登場するスケッチブックシアター3選の動画にあるものも楽しいかなと思います☺️
@@kokoroyach ありがとうございます見てみますこれからも沢山参考にさせていただきます
最近このチャンネルを知り、とっても楽しく拝見しています。アイデアももちろん素晴らしいですが、デザインがどれも可愛くて真似してみたくなります。質問なのですが、いつも出てくるクリアファイル、とっても丈夫そうでキレイなのですが、どういったところで購入されていますか??
コメントありがとうございます😊💓嬉しいです!私はラミネートフィルムをラミネートしたものを使ったり、クリアタイプのクリアファイルを切って使ったりしています!ラミネーターをお持ちな方は少ないと思うので100円ショップや文具売り場で半透明ではなく、透明なタイプのファイルを購入されると綺麗に仕上がると思います☺️
@@kokoroyach 丁寧にお答えくださりありがとうございます!探してみますね!これからも動画を楽しみにしています😊
コメント失礼します🙇🏻♀️いつも参考にさせていただいております。こちらのシアターの適正年齢はいつ頃でしょうか?5歳児には少し簡単すぎますか、、?また、部分指導で行う際はどのような導入をしたらよいでょうか?
いつもみていただきありがとうございます😊この歳でなくちゃいけないという縛りは特に無く、言葉掛け方や進め方で十分楽しめると思います😆🌟色に関するお話とかもありでしょうか🌈赤といえば??ポスト!りんご!など子ども達が考えて参加できるようなお話を楽しんでから色の変化を楽しめるスケッチブックシアターを始めるのもありかと思います🌿シアターの後どんな活動をするかまで繋がりを考えられるのもいいかと思います!
@@kokoroyach 丁寧な返信ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇🏻♀️
秋や冬に使えるスケッチブックシアターも見てみたいです!
コメントありがとうございます😊💓嬉しいです!!秋冬🍁⛄️!考えてみますね!!!
いつもスケッチブックたくさん作って仕事で楽しく使わせて頂いてます。どれも素敵なアイデアばかりで、作っても演じてもおもしろいです!私はいつも液体のりを使っています。スティックのりの方が仕上がりがキレイなのでしょうか(◍•ᴗ•◍)?またクリアファイルにのりだととれないですか?
沢山作っていただきありがとうございます😊💓嬉しいです!!液体だと紙がぐにゃっとなってしまうことがあるので私はずっと動画に写っているノリを使っています!取れやすさはファイルの材質にもよりますので心配な際は両面テープを使うと安心です!
最後の虹色になるところはどうやって作るんですか??
コメントありがとうございます!それぞれ3センチ幅くらいに切った画用紙を他のと同じ大きさの台紙に敷き詰めて貼って作りました!
作り方 2:49
初めまして!お化けのクリアファイルを貼り付けたあと、上の部分を折って貼り付けたあと、3箇所、両面テープで貼ると思うのですが、1番下の部分はどうなってるのでしょうか?💦そこが分からなくて制作が進みません💦教えて頂けたら嬉しいです(;_;)
コメントありがとうございます!!上一辺は補強する為に内側に一回折って貼り付け、下一辺と横ニ辺の計3箇所は同様に両面テープでスケッチブックと接着しています!分かりづらくてすみません😢
@@kokoroyach ご丁寧に有難うございます😭やってみたら完成しました!!!!ほんとに分かりやすい動画有難うございます(;_;)♡これからも楽しみに、参考にします!!
それはclear file ではありません。なんかラミネタみたいです。すごいとめんないろとかたさがあります。ふつのclear file は少しがくもっています。それはどこでかいましたか?
ラミネートフィルムを代用しています!一般的なご家庭にはラミネーターも無いと思うのでクリアファイルで作ることをオススメしています☺️
初めてコメントします
子ども達はおばけ👻が大好きなので作らせて頂きました
ありがとうございました☺️
クリアファイルがなかったのでジップロックの透明な部分で作ってみたら意外に上手に出来ました‼️
明日持ってお披露目しますね😃
コメントありがとうございます😊
楽しめましたでしょうか👻💓
子ども達に大好評でした☺️
めちゃくちゃ集中して見てくれました!!
ありがとうございました✨
ちぃさなこどものためにいいあそびです。ラストはcolorfull
のペロペロcandy おもしろいもね!
コメントありがとうございます😊💕
作ります!最後のにじいろの紙は作成
なにか気をつけることありますか
コメントありがとうございます!
私はおばけの型と並べて見ながら幅を考えて貼りました🥰おばけの体全体にバランス良く出るように作っていくと綺麗に見えるかなと思います!
初めまして
実習前の保育教材発表用に作りました
作り方の説明が丁寧だったので、簡単に作れました
ありがとうございます
質問なのですが、冬~春にぴったりなスケッチブックシアターはありますか?
2月の節分が終わった後の実習です
コメントありがとうございます😊
嬉しいです💕
●いちご🍓がでてくる見つけたのだあれ?
●ぶたの登場するスケッチブックシアター3選
の動画にあるものも楽しいかなと思います☺️
@@kokoroyach ありがとうございます
見てみます
これからも沢山参考にさせていただきます
最近このチャンネルを知り、とっても楽しく拝見しています。アイデアももちろん素晴らしいですが、デザインがどれも可愛くて真似してみたくなります。質問なのですが、いつも出てくるクリアファイル、とっても丈夫そうでキレイなのですが、どういったところで購入されていますか??
コメントありがとうございます😊💓嬉しいです!私はラミネートフィルムをラミネートしたものを使ったり、クリアタイプのクリアファイルを切って使ったりしています!ラミネーターをお持ちな方は少ないと思うので100円ショップや文具売り場で半透明ではなく、透明なタイプのファイルを購入されると綺麗に仕上がると思います☺️
@@kokoroyach 丁寧にお答えくださりありがとうございます!探してみますね!これからも動画を楽しみにしています😊
コメント失礼します🙇🏻♀️いつも参考にさせていただいております。
こちらのシアターの適正年齢はいつ頃でしょうか?
5歳児には少し簡単すぎますか、、?
また、部分指導で行う際はどのような導入をしたらよいでょうか?
いつもみていただきありがとうございます😊
この歳でなくちゃいけないという縛りは特に無く、言葉掛け方や進め方で十分楽しめると思います😆🌟色に関するお話とかもありでしょうか🌈赤といえば??ポスト!りんご!など子ども達が考えて参加できるようなお話を楽しんでから色の変化を楽しめるスケッチブックシアターを始めるのもありかと思います🌿シアターの後どんな活動をするかまで繋がりを考えられるのもいいかと思います!
@@kokoroyach 丁寧な返信ありがとうございます!参考にさせていただきます🙇🏻♀️
秋や冬に使えるスケッチブックシアターも見てみたいです!
コメントありがとうございます😊💓
嬉しいです!!
秋冬🍁⛄️!考えてみますね!!!
いつもスケッチブックたくさん作って仕事で楽しく使わせて頂いてます。どれも素敵なアイデアばかりで、作っても演じてもおもしろいです!私はいつも液体のりを使っています。スティックのりの方が仕上がりがキレイなのでしょうか(◍•ᴗ•◍)?またクリアファイルにのりだととれないですか?
沢山作っていただきありがとうございます😊💓嬉しいです!!
液体だと紙がぐにゃっとなってしまうことがあるので私はずっと動画に写っているノリを使っています!取れやすさはファイルの材質にもよりますので心配な際は両面テープを使うと安心です!
最後の虹色になるところは
どうやって作るんですか??
コメントありがとうございます!
それぞれ3センチ幅くらいに切った画用紙を他のと同じ大きさの台紙に敷き詰めて貼って作りました!
作り方 2:49
初めまして!お化けのクリアファイルを貼り付けたあと、上の部分を折って貼り付けたあと、3箇所、両面テープで貼ると思うのですが、1番下の部分はどうなってるのでしょうか?💦そこが分からなくて制作が進みません💦教えて頂けたら嬉しいです(;_;)
コメントありがとうございます!!上一辺は補強する為に内側に一回折って貼り付け、下一辺と横ニ辺の計3箇所は同様に両面テープでスケッチブックと接着しています!分かりづらくてすみません😢
@@kokoroyach ご丁寧に有難うございます😭やってみたら完成しました!!!!ほんとに分かりやすい動画有難うございます(;_;)♡これからも楽しみに、参考にします!!
それはclear file ではありません。なんかラミネタみたいです。すごいとめんないろとかたさがあります。ふつのclear file は少しがくもっています。それはどこでかいましたか?
ラミネートフィルムを代用しています!一般的なご家庭にはラミネーターも無いと思うのでクリアファイルで作ることをオススメしています☺️