【高井田横穴群】近畿地方を代表する精巧な初期横穴群

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 11

  • @HirokazHonda
    @HirokazHonda 2 месяца назад +1

    私が子供の頃は出入り自由!
    八尾市の千塚も農機具や肥料が積み上げられていたな!

    • @koukogaku
      @koukogaku  2 месяца назад +1

      いい時代でしたね。私が見に行った時は、壁が剥落している横穴が多く、大丈夫かなと感じました。うまく保存されて残されていくといいですね。

  • @異端ネロ
    @異端ネロ 4 месяца назад +3

    埼玉県の吉見百穴も。
    これだけのことをして忘れ去られるって、やはり文字の無い時代の行動はわからない。

    • @koukogaku
      @koukogaku  4 месяца назад +2

      はやり横穴墓と言えば吉見百穴ですよね。文字の持つ情報量は凄いですね。

  • @金子宏二
    @金子宏二 4 месяца назад

    高井田山古墳は築造時期が半世紀ほど古くて百済の王族の墓か?と言われていますね。平尾山古墳群は渡来系の氏族の群集墳、高井田横穴墓群は九州から移住した石工集団の墓群ということなのでしょうね。相互にどんな関係があったのか謎だし不思議ですよね。先の大戦中は防空壕代わりに使わたこともあったとか。

    • @koukogaku
      @koukogaku  4 месяца назад +1

      高井田山古墳、本当に興味深いですよね。そして横穴墓群との関係はあるのでしょうか。興味が尽きません。

    • @金子宏二
      @金子宏二 4 месяца назад

      @@koukogaku 様 横穴式石室というのは中国→朝鮮半島→4世紀後半北部九州→徐々に東方に普及、というのが教科書的な見方なわけですが、渡来人がいきなり持ち込んでくるってことも有り得るわけで、その地域が他のどこの地域と結び付きが強いかという事を国際関係も含めて多元的に考えないといけないなと改めて思います。

  • @護美箱-d3n
    @護美箱-d3n 4 месяца назад +2

    古墳の延長線に造られた感じが、古墳の主についてきた、近臣達のお墓なのでしょうか❔。
    沖縄の亀甲墓のような葬法にも使える形ですね❗。
    前述の通り、大分県では秦氏の家系の辛島氏。
    秦氏関係でしょうか❔。
    大分県は『秦さん、阿部さん』が多いですが、奈良と関係ありそう。
    安倍文殊院の周りには、全てのアベさんがついてる。
    どういった計策で、百済の王族があんな山に…。
    住宅街にする前に、発掘調査を行なっていれば、王族の正体がわかる資料が、現れる奇跡を見れた。
    建設業の人の声ですが、遺跡を検出しても、壊すのだそうです。
    面倒だと。
    非情な話ですが、歴史好きの従業員でも、泣く泣くと。
    船に乗った魂。
    精霊舟のイメージと重なり合うのです。

    • @koukogaku
      @koukogaku  4 месяца назад +2

      そうなんですよ。なぜあの場所に百済の王族の墓があるのか? 当時、何があったのか? 横穴墓群との関連は? どういう人たちが葬られていたのか? 渡来人の墓であるとする説とそうではなく、九州の石工ではないかとの説があるようです。謎の多い横穴群ですね。大分の横穴墓も見てみたいです。

    • @護美箱-d3n
      @護美箱-d3n 4 месяца назад

      @@koukogaku さん😀
      大分県には、六郷満山文化などもあり、宇佐風土記の丘の中や近辺には素敵な古墳。
      痛々しい太平洋戦争の爪痕。
      寄って下さいね😆☺️