もう限界なので言ってはいけない話をします。この話は干される覚悟でするのでよく聞いてください【ひろゆき 切り抜き 論破 ひろゆき切り抜き ひろゆきの控え室 中田敦彦 ひろゆきの部屋 大谷翔平 水原一平】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 мар 2024
  • ひろゆきさんと妻というか彼女というか嫁というか奥さんも見ているチャンネルです。
    テーマ別のひろゆき切り抜き動画を「フルテロップ」で投稿しているので、ミュート状態でも楽しめます。
    ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録・高評価よろしくお願いします!
    コメント欄は2ちゃんねる・ヤフコメのように自由に意見交換の場に使ってください。
    「面白いコメント」「参考になったコメント」にはボロンッをお見舞いします。
    【チャンネル紹介】
    ひろゆきさんの生放送を音声調整&見やすく編集し、毎日投稿しています。
    テーマ別のひろゆきまとめ動画を取り扱ってます。
    もし面白かったらSNSで是非シェアをお願いします。
    【運営者ツイッター:牛ノ宮チー太郎】
    / hiroyukix246
    【連続再生リスト】
    • ひろゆき切り抜き【最新】
    【ひろゆきさんのチャンネル】
    / hiroyukix
    【ひろゆきさんの生放送】
    • Playlist
    【ひろゆきさんの元動画】
    ruclips.net/user/livemq6lH4pQ...
    ※当チャンネルはひろゆきさんの動画管理元で運営しています。
    違法アップロードではございません。
    【西村博之おすすめ著書】
    ◆1%の努力
    amzn.asia/d/7NNZnsF
    ◆無敵の思考
    amzn.asia/d/4vQY8Oa
    ◆だんな様はひろゆき
    amzn.asia/d/29bzzam
    ひろゆき きりぬき ひろゆききりぬき ホリエモン 堀江貴文 ひかる 宮迫 牛宮城 はじめしゃちょー ヒカル 東海オンエア てつや ヒカキン コレコレ カズレーザー シバター ひかる 宮迫ですッ daigo 青汁王子 三崎優太 成田祐輔 朝倉未来 中田敦彦のyoutube大学 成田悠輔 WinWinWiiin テスタ イッテq 与沢翼 加藤純一 うんこちゃん 岡田斗司夫 落合陽一 ゆたぼん へずまりゅう 奥さん 嫁 日経テレ東大学 hiroyuki nishimura kirinuki 牛宮城 宮迫博之 中田敦彦 宮迫 山本圭壱 リベ大
    #ひろゆき #切り抜き #ひろゆき切り抜き #ひろゆき切り抜き集 #西村博之 #ひろゆきの控え室 #西村博之 #堀江貴文 #ホリエモン #中田敦彦 #中田敦彦のRUclips大学 #大谷翔平 #水原一平 #

Комментарии • 291

  • @user-bb3gh5du3f
    @user-bb3gh5du3f 2 месяца назад +158

    男女が全く平等に生きるなんて、構造上むりなんだからひろゆきさん、パン覚悟でバンバンお願いします
    何も言えない嫌な世の中です

    • @hiroyukikirinuki
      @hiroyukikirinuki  2 месяца назад +11

      🍞🔥

    • @takebch0813
      @takebch0813 2 месяца назад +6

      ちゃんと突っ込んでるの好き

    • @user-wf3uh6qh6l
      @user-wf3uh6qh6l 2 месяца назад +1

      ひろゆき
      結局
      何が言いたいの?
      最近 
      動画つまんねーよ

    • @user-js4os1hh8x
      @user-js4os1hh8x 2 месяца назад +6

      そう思います。

    • @user-ri7wr4sf6h
      @user-ri7wr4sf6h 2 месяца назад +4

      ひろゆきさん😂 ナイスツッコミ👍️

  • @user-zu2sm1ts7s
    @user-zu2sm1ts7s 2 месяца назад +116

    4月4日にNTT改正案が通ってしまうみたいです。188社の企業が反対してるそうですが、岸田がバイデンに言われて通すそうです。日本のインフラを外資に売るって狂気の沙汰です。ITに精通してる、ひろゆきはこの法案どう思いますか?何故、原口先生と深田さんしか、このことを訴えてないんですか?おかしすぎませんか?

    • @user-lp5qf9nj1g
      @user-lp5qf9nj1g 2 месяца назад +4

      岸田の息子がいつの間にか秘書に復帰って、ユーチューブでやってた。

  • @user-rh7dz6ew1c
    @user-rh7dz6ew1c 2 месяца назад +32

    私も真実に重きを置いてます。
    原発事故があった時、様々な情報が交錯しました。
    中には「どれが本当か分からないし、不安を煽るから情報を制限してほしい」と言う人もいましたけれど
    知らないから選べないことと、知った上で自分で選べることは違う。
    何が本当か分からないからこそ情報が大事だと思っていました。

  • @tialla8745
    @tialla8745 2 месяца назад +11

    世の中優れた人ばかりでもつまらないし、何を持って優劣のうんちくを考えるより、それぞれが楽しく生きていくのが大事だと思います。

  • @user-cn1gz7rj1d
    @user-cn1gz7rj1d 2 месяца назад +37

    世の中には知る事で不利益となるため知らせてはいけない話と、利権が絡んでて知らせてはならない話がある。利権絡みは国レベルで情報操作されてると考えるのが普通

  • @varfoo8115
    @varfoo8115 2 месяца назад +59

    優劣じゃなくて特性だと思う

    • @tac-tak
      @tac-tak 2 месяца назад +1

      それな
      アジア人が、男性が、優れてる分野について話せばそりゃそうだろって話でしかない

    • @user-ud9ti9ru6b
      @user-ud9ti9ru6b 2 месяца назад +1

      そうよね、
      体格や体力がアジア系がどちらかと言うと劣っていて、アフリカ系は優れているというのと一緒よね

    • @user-oj7kz1bn5g
      @user-oj7kz1bn5g 2 месяца назад +1

      だが歴史を見るとIQは納得でしかない

    • @ka2307
      @ka2307 Месяц назад

      そう!特性。人間には知る権利がある。誰?ローマ法王?ごちゃごちゃうるさい根源は!
      タブーに踏み込む改革者が大切だと思うけど、デメリットを察知できる、計算人間が多いから、難しいよねー。

  • @user-yj9br6rt7p
    @user-yj9br6rt7p 2 месяца назад +45

    ふむふむ…
    と思いながら聞きました
    今何か運動嫌いの人達が
    体育いらない
    運動会はムダ
    トラウマが多い
    とか意見が増えて来たなって思うんですけど
    先生が「体育は出来る出来ない人がいるだろうけど
    出来ないなりに身体は動かせ!
    本当に運動は大切だから!」
    受験時には特進クラスの生徒達に朝と帰る前にラジオ体操させてました

    やっぱり運動って大事ですよね

  • @Mia-cb6nk
    @Mia-cb6nk 2 месяца назад +3

    難しいですよね、真実を告げた分苦しむ時間が長くなるから辛いって考え方の人もいるし。
    個人的には、仮にめちゃくちゃ頭のいい人が発明したモノによって高いリスクも同時に伴うとなった場合、
    そのリスクに対する対処法をしっかり見つけて解消できる、ってとこまで出来る人がめちゃくちゃ頭の良い人という認識です。
    なのでそれを見付けられないまま取り掛かり始めることは、めちゃくちゃ頭の悪い人、と位置付けしています。
    発明者個人は満足感・達成感・莫大な利益と幸せを得られるから、その点では「頭がいい」でいいと思うけど、
    自身やその家族もそのリスクの被害に遭う対象者と考えたら、尊敬出来る分頭の悪さが際立ってしまう。
    結果的に「めちゃくちゃ頭が悪い」になってしまうから、人間自体が底辺なのかもって答えに行き着いてしまったりします。

  • @user-cs7vr8go3x
    @user-cs7vr8go3x 2 месяца назад +6

    不都合で知りたくないと一般の人が考えるかも知ない事でも私は、真実が知りたいタイプなので真実を受け入れますね。

  • @user-yp3wp7hx8x
    @user-yp3wp7hx8x Месяц назад +3

    男性と女性の話は、あくまで違いであって優劣ではないと判断すれば、そういう違いがあり、性別により向き不向きがあるという事を、言ってはいけない事ではなく、キチンと知るべき事なんじゃないかな?とも思う。
    知ったので〇〇させないとかじゃなくてね。

  • @TM-ye1nk
    @TM-ye1nk 2 месяца назад +57

    「高知能者のコミュニケーショントラブル」という本に書かれてましたが、
    高知能者の会話は主に「真理追究」「問題解決」のため。
    普通の人々は「共感」や「序列確認」のため。
    目的も通信方式も全く違うため、話をするだけでトラブルになってしまう。 という事です。

    • @user-ys6ed4lo8j
      @user-ys6ed4lo8j 2 месяца назад +4

      学歴=知能と考えるのは安直かもしれないけど、仕事とかで高学歴とされる人達と会話してても、序列確認や共感を求める意識が見え隠れしてたり、または露骨に出てたりする事もある印象。もちろんそうじゃない人も居る。
      本能的な部分を覆い隠せるくらいの語彙や知識がある事で、そこに知性は感じるし、
      問題解決等に意識が向きやすいというのは間違いなくある気がするけど、自分の知ってる範囲では、どこまでいっても同じ人なんだなとも思う。

    • @user-lj6ji9uv4n
      @user-lj6ji9uv4n 2 месяца назад +7

      分析・論理的思考と共感的思考は同時に出来なくて、その時の場面でどちらが優勢になるか切り換わると聞いたから多分それだと思う
      人によってどっちに切り換わることが多いかが違うんじゃないかと
      因みにアスペルガーの人は常に論理的思考だから空気が読めないとか言葉通りに受け取ってしまうなどのコミュニケーションに難が出ると言われているのを聞いたことある

    • @user-cu1lp4tl4w
      @user-cu1lp4tl4w 2 месяца назад

      私の人間関係は高学歴の人と低学歴の人極端なんだけど、(低学歴でも賢い人はもちろんいます。)まさにそうだと思うわ。

  • @A-iv4tz
    @A-iv4tz Месяц назад +2

    確かに同時通訳できている男性、見たことないです。

  • @user-vz6io3fz7m
    @user-vz6io3fz7m Месяц назад +3

    戦争を始める人間、暴力的な犯罪を犯す人間も性別で統計取るまでもないことだが、一切触れられない。

  • @hit6257
    @hit6257 Месяц назад +6

    私も、真実は、自分にとって辛くても知りたいです🙋‍♀️

  • @mt.182
    @mt.182 2 месяца назад +2

    とある一点に関しての判断なら優劣は簡単につきますが、だからといってそれが良いか悪いかは別問題です。「集中力の高さ」なら高い方が良いとなりますが、複数見て都度判断する場合には高さ深度は必要ない能力のため逆に集中力が低くても広範囲を網羅出来る方が有用だったり集中出来る人が逆に正確性を欠いて駄目だったりします。
    善悪でも良し悪しも結局は「個々の経験による判断になる」ため全員が全く同じ形の判断には至らないんですよね。そういう見通しは経験でしか導けなく今の世の中は知ったかぶりが多いんですよね。知識だけを仕入れるのか‥それとも追体験から情報を共有するのか‥これだけでも全然変わってくるんですよね。世の中の識者は絶対後者でしょうね。
    ちなみに自分は3分後に死ぬって話なら無理に聞きたいとは思いません。何か対処出来るなら聞きますが無理なら聞いたところで何も出来ないですからね。ちょっと損得勘定が入り交じってます。

  • @user-tq9ym6ys3m
    @user-tq9ym6ys3m 2 месяца назад +6

    人間の社会や生活はこの数百年の間にとてつもない変化を遂げた。
    (特にこの数十年内の変化は異常なくらい)
    ところが人間自身の構造はほとんど変わっていない、
    男が狩りをして女は子守と家事をしていた大昔のまま。
    男女がそれぞれの役割を効率良くこなすために進化してきたのに、
    突然その垣根を取っ払ったらどうなるか言わなくても分かるものだろうに。

  • @user-xp4je4dm4t
    @user-xp4je4dm4t 2 месяца назад +4

    私も自分にとってどんなに不都合なことであっても事実を知りたいです

  • @hoiken88
    @hoiken88 Месяц назад +3

    私も真実を知りたいタイプです。
    民主主義国、自由に自分の意見を語れる日本であるはずですし、こういう動画はいいと感じました。
    世界では目を覆いたくなるような事件や出来事もあるけれど、明るく過ごす為にと目を背け、伏せる風潮があります。友達同士で話す時は楽しい話をして、暗い話はするべきではないとか。
    事実は事実として受け入れた上で、どう生きるか考えるべきだと思いますし、暗い話も話せてこその一緒にいるべき人とも思います。
    男尊女卑、今よく言われていますが、生まれつき身体の作りも脳の構造もちがうのに、そこで平等と争う必要はないかと。重い荷物は持って貰えばいい。
    出世や試験など、実力が認められなかったり、点数が規定通りでないのは男尊女卑、不平等と言えるのかな?と感じます。
    とかく違いは違い、多様性は多様性として、認め合うべきで、排除したり、クレームで追い詰めたり、住みにくい世の中を作るのはいかがなものか?
    人間は失敗もする生き物なので、素直に謝って許し合って、一緒に頑張ろう、でいい気がします。
    こうでなくてはならない、と、真面目に生きることも子育てに根付いている事もあるかと思いますが、楽しく共存できる社会をと願います。

  • @user-jq1hu9np1k
    @user-jq1hu9np1k 2 месяца назад +6

    あ〜何だっけ忘れちゃった。かってに調べてくださいって最後になげたひろゆきさんw

    • @user-hm5ho7vj2h
      @user-hm5ho7vj2h 2 месяца назад +1

      あれって激しくすると男が生まれて、優しくすると女の子が生まれるみたいなのは聞いたことが

    • @user-ms7il8lr3v
      @user-ms7il8lr3v 2 месяца назад

      @@user-hm5ho7vj2h
      ああーうんそうかーあ

  • @user-dp3kw2vq8vh
    @user-dp3kw2vq8vh Месяц назад +2

    業があれば必然と差は生まれる

  • @user-rk5ew7fw5j
    @user-rk5ew7fw5j 2 месяца назад +3

    うーん。人によるってことですね。それならば責任問題が生じない方を選ぶのが良いかもしれませんね。

  • @rio-nakao1012
    @rio-nakao1012 2 месяца назад +3

    世の中は相対的な数で何でも分けてると思いますね!
    何々をする事が優れてるのはどちらかとかで、人種や、性別で語られる事が多いですね!
    だから、女性でも男性よりも何々するのが優れてる人も居るし、身長、骨格の太さ、筋肉量、力の強さ、手足の大きさ、皮膚の厚さなどから、男性の方がこの仕事は向いて居る、能力が高いと言う様に成りますね!また、生理が無いだけ有利、強いとも言えます!
    女性のアスリートは、男性の普通のスポーツをして無い人よりも、俊敏だったり、判断能力が高かったり、身長が高かったり、力が強かったり、方向感覚、空間識別能力が高いと思います!瞬発力が高いですね!
    だから子供の頃でもスポーツが上手い女子は、スポーツが下手な男子よりも運動能力、判断力は優れてますね!
    音楽とか、文化系のセンス、色とか、形態認識力、手先の巧みさ、感性は女性の方が相対的に高いと思います!手先の細かい運動能力も女性の方が高いですね!だからピアノとか、バイオリンなど楽器を弾く能力は女性の方が高いですし、衣服を作るなど立体的な認識能力も女性の方が高いです!味覚、臭覚、触覚、コミュニケーション力、言語力も女性の方が高いですよ!😅😅😅 しかし、これも相対的な事で、男性でもこれらの能力が優れている人も居るのです!
    アフリカ系の人々は、相対的に走る、飛ぶ、身体能力が高いですね!それと、独特のリズム感が高い人が多いです!あれはなかなか真似が出来ないものがあります!
    人種でも、それぞれの人種で得て不得手がある様に感じますが、全ての人で無くてやはり相対的に総数が多い傾向があると言う事ですね!😅😅😅

  • @user-xw2zb5wd1c
    @user-xw2zb5wd1c 2 месяца назад +4

    事実=観点=価値=意味?=命?

  • @namaeiranai
    @namaeiranai 2 месяца назад +3

    真理は真理だもんね、哲学者。

  • @user-ov2np9by2s
    @user-ov2np9by2s 2 месяца назад +2

    いつもありがとうございます。
    素晴らしい発信感謝致します。

  • @pilotjohna7131
    @pilotjohna7131 2 месяца назад +2

    男性のできることってAIに置き換えられやすいっていう闇もあるよね

  • @ysiakhr
    @ysiakhr 2 месяца назад +37

    スポーツしてる人が賢いというより、状況判断能力が高いから、賢く感じるんだと思うね。それは会話であったり仕事であったり恋愛であったりね。まぁ、視野が広くなるとも言えるかもだけど。

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 2 месяца назад +6

      有酸素運動や筋力トレーニングをすると知能が向上します。
      馬鹿と鋏は使いようということになりますが、有酸素運動をすることで画期的に知能を上げることができます。
      これは残念ながら知る人ぞ知るという事態になっていて、まだ社会では周知されていません。

    • @MOS-mq9rq
      @MOS-mq9rq 2 месяца назад

      野球やサッカーを観てる人は監督や選手より頭いいつもりで語ってますが····

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 2 месяца назад

      えーと

  • @user-hu2ij7po1r
    @user-hu2ij7po1r 2 месяца назад +4

    あー、私は一点集中型で集中力と想像&発想は得意だけど、周りに気を配れないなあ。。女なのにw どうして他の女性は二つのことを同時にできる人が多いのかって思ってたけど、そういうことなのね。

  • @user-vu9gd8og5o
    @user-vu9gd8og5o 2 месяца назад +7

    何でこのまとまりのい話が、削除覚悟で云々…なんだろ?

  • @ema3807
    @ema3807 2 месяца назад +3

    凄く頭の良い子は運動も勉強もできる
    だけど一般的な子はどちらも習得するのに時間がかかって
    時間は限られているので、だいたいの場合勉強かスポーツかにかたよって時間を使う事になるんだと思うし
    どっちつかずでやっているとどっちもイマイチな結果しか残せなかったりする

  • @americandinosaursclassicvan
    @americandinosaursclassicvan 2 месяца назад +1

    ネットの中でさえ本当のことは言えませんよね、特にフォロワーが多い人は

  • @akita1934
    @akita1934 2 месяца назад +11

    見透かされてるよ,冒頭例えばから入る得意のすり替え論法

  • @user-jy2pt1yg8c
    @user-jy2pt1yg8c 2 месяца назад +7

    落ち着きないな〜

  • @StarGlider3
    @StarGlider3 2 месяца назад +2

    動画興味深く拝見させていただきました
    アポロ計画の中継で、同時通訳をやっていた西山千さんを思い出しました
    秒を「ぼう」って、言い間違えられることがありました

  • @user-ko7ix1cy5q
    @user-ko7ix1cy5q 2 месяца назад +44

    日本でも、大谷翔平・藤井聡太・井上尚弥だけは傑出した才能で誰も真似できない
    今回の大谷翔平が自分のお金を赤の他人に横領された事件でも、
    野球には特筆すべき才能を発揮する一方で他の事は無頓着だったことが災いしてる
    結婚したことで、お金の管理は妻がするだろうから安心だね

  • @user-fuji01
    @user-fuji01 2 месяца назад +71

    LGBTが生まれつき出なく、環境であり治ると書いた本が、日本では出版止められましたね。ようやく出版するようですが

    • @kota5169
      @kota5169 2 месяца назад +2

      なんという書籍ですか?

    • @Eva_noir.
      @Eva_noir. 2 месяца назад

      ただのヘイト本でしょ。
      著者はトンデモ系だし😂

    • @akizukicyan
      @akizukicyan 2 месяца назад +5

      @@kota5169 「トランスジェンダーになりたい少女たち」という本だと思います。(海外の本です)
      日本語での出版中止になった事が以前Xで話題になってました。

    • @user-xr2dx3vs3v
      @user-xr2dx3vs3v 2 месяца назад +5

      身体が間違っているのか
      後天的でも先天的でも
      脳に異常があるのかの
      論争は昔からあるけど
      今は先天的なものかつ、脳の異常ではないという説が濃厚ですね

    • @user-rh7dz6ew1c
      @user-rh7dz6ew1c 2 месяца назад +4

      環境なら何故世界中で同じ割合で幼少期から自認があるのか???

  • @user-ff7fb7eg4y
    @user-ff7fb7eg4y 2 месяца назад +28

    女性は脳梁が広い人が多いのです。
    右脳と左脳を同時に使えるので、何か別のことをやりながら他の事もできる。
    同時通訳も然りです。
    また、スポーツをすることは、空間的な能力も身に付けることができます。
    それは数学や物理などを理解するのに大変役に立ちます。
    勿論、結果は生まれ持った性質や能力にも大きく左右されますが。
    アスリートの多くは瞬時に多数の問題解決をしないとならないので、頭の回転が遅いとトップには登れません。
    男性と女性が違うのは当たり前。
    なのに同じ扱いをされるのは、弱い立場の方に負担を強いることになるのですけれどね。。

  • @Aya-zi2mw
    @Aya-zi2mw Месяц назад +7

    私も真実を知りたい人。

  • @user-bp3kd6jv2j
    @user-bp3kd6jv2j 2 месяца назад +6

    適材適所ってあるとおもうんですよね。
    男性に合った役割
    女性に合った役割が
    本来あって
    で、私は女性が男性と平等と言われたいがために
    しゃしゃり出てきた歴史があるような気がしてならなくて
    政治の世界とか
    冷静な意見交換が必要なのに、今の国会とかって感情的なのは女性のせいだと思ってました。
    子育てについては
    イクメンだなんだと言うけれど
    子育てって、あちこちに気を配って子どもの命を守らないといけないはずなんですよね、1点集中型の男性が頑張っても困難な面があるはずなのに、
    なんで出来ないのと女性が責めるのもおかしい話で
    手伝うよ、と男性が言えば手伝うって何⁉️とキレられて
    役割分担を上手く出来る世の中だと良いのになと思ってました。
    私はちなみに女性です
    毎日感情に振り回されてるけど、
    その辺はわきまえていかないといけないな、と思ってます。

  • @mirinn3able
    @mirinn3able 2 месяца назад +11

    ベンチャー企業で元大企業の工場勤務だった上司の数人、お子さんが複数いる方でも、性別が女子のみでした。溶剤を使う職場なので、それが影響するんじゃという推測を元工場長がされてました。

    • @xxxxaxxxa
      @xxxxaxxxa 2 месяца назад +1

      新光電⚪︎とかね...

  • @sousukeim9821
    @sousukeim9821 Месяц назад +2

    ひろゆきさん、支払ってw

  • @user-xr2dx3vs3v
    @user-xr2dx3vs3v 2 месяца назад +1

    自分用に調べてみましたので
    共有させてもらいます。
    韓国でのデータです
    データ元:国民健康保険公団から『流産・分娩関連の診療者人員現況』(2016~2020)
    流産率は晩婚の傾向で妊娠年齢が高くなって、流産率が増加した可能性もある。就業(27.2%→31.3%)、非就業(20.3%→24.5%)の女性で、ほとんど同じように増加した。
    とのことでした。

  • @shiromaru369
    @shiromaru369 2 месяца назад +4

    ピアノを幼少期から続けてる人も頭いいですね。右手と左手が別の動きに加え数学の要素もあり、正確なリズムや音階など楽譜見ないで曲を覚えたりとかかなりの記憶力も要求されます。勿論ある程度弾ける方においてね。

  • @kuzunoha731
    @kuzunoha731 2 месяца назад +4

    例えて言えば、CPUのコンテクストスイッチの切り替える速さは(同時通訳のところですね)、確かに女性のほうが男性より優れているなあと感じますね。一方で地図を見たり空間の広さとか距離の認識する能力は男性のほうが優れているのではと感じます。しかし話題に出すと、炎上モノになっちゃいますよね。。。

    • @user-oi7ff3tq7u
      @user-oi7ff3tq7u 2 месяца назад +1

      昔、地図の読めない女と話を聞かない男という本がありましたね。
      それぞれ特性があるのだとおもいます。

    • @mononoke102
      @mononoke102 2 месяца назад

      Context Switch じゃなくてmulti-core parallelism ね、実際に両方の脳を使えるんだから。

  • @maniamm6656
    @maniamm6656 2 месяца назад +10

    アスリートな方って頭いい人が多いです。まあ勉学という方向に興味ない人は学業成績の結果に結びつかないので頭悪いと思われがちなのは事実ですが、頭の回転というか発想の転換というか応用力というのか、とても研ぎ澄まされてて驚きます。試合等で対戦してみると一発でわかりますが、リアルタイム量子コンピュータかと思うくらい全ての可能性に対応してくる人っています。リアルニュータイプですね^^;

  • @hopezippo7768
    @hopezippo7768 2 месяца назад +1

    ひろゆきはおたまおかしくて頭いいから手に負えんww

  • @mita7960
    @mita7960 Месяц назад +1

    大谷選手の通訳の人はやっぱ特殊な人なのね😢

  • @user-gz9ij9pd1k
    @user-gz9ij9pd1k 2 месяца назад +4

    殺人や性犯罪に男性が多いのも変な集中力が作動して衝動が制御できないんでしょうかね。

    • @user-kf7lc1yd1v
      @user-kf7lc1yd1v 2 месяца назад +2

      逆に集中力が無さ過ぎて本能のまま行動した結果なんじゃね
      変な集中力発揮するタイプはサイコパスだろうし数は少なそう

  • @mm-mo1mh
    @mm-mo1mh 2 месяца назад +3

    研究者に男性が多いのは、社会的な一般的な仕事を押し付けられないからです。西田幾多郎も女性は研究者にはなれないーと言い捨てましたが、かたや女性哲学者はなぜ子供を生んだり家庭のことを女性だけがしなくてはならないのかーと苦悩してましたね。昔の話ですけどね。

  • @cmdryukarin-suki1054
    @cmdryukarin-suki1054 3 дня назад

    矢印www

  • @user-st7jj8kc7r
    @user-st7jj8kc7r 2 месяца назад +2

    ひろゆきさんの知恵でこの国を建て直してくださいね。

  • @user-fb5pl6ot4q
    @user-fb5pl6ot4q Месяц назад +2

    学者が研究したと言ってもどこまで検証したかが大事なんだよな・・・
    学者によっては自分の考えを裏付けるための研究をするわけだし、
    もっと研究が必要だと思う。
    ひとついえるのはひろゆきさんやその他、他人の言ってる事を鵜呑みにする人は
    もれなく頭が悪いという事。これに関しては間違いない。

  • @user-wy8gn4jh6z
    @user-wy8gn4jh6z 2 месяца назад +6

    霊長類最強女子ですか

  • @user-tl7nb1rj6p
    @user-tl7nb1rj6p 2 месяца назад +3

    どうせシニタクナーイ!って泣きながら叫ぶから
    知らない方が良いと思う

  • @user-xs8kf1tz6i
    @user-xs8kf1tz6i 2 месяца назад +4

    前の会社でインターハイ出て、ストレートで国立大出の人がいたけど、びっくりするくらい仕事が出来たな。

  • @NK-mx2iw
    @NK-mx2iw 2 месяца назад +2

    社会人になってから、スポーツやってきた人の方が仕事ができるし作業が早いと感じています。
    運動量がIQに影響していたんですね。

    • @mm-mo1mh
      @mm-mo1mh 2 месяца назад +2

      私は人事にいて、その逆だと感じています。

  • @user-ot2bv9bg5c
    @user-ot2bv9bg5c 2 месяца назад +4

    私も真実が知りたいタイプです。
    何歳で亡くなるとか知っときたい人ですね、

  • @shiasilverheart6501
    @shiasilverheart6501 2 месяца назад +2

    世の中の平等の捉え方が間違っているかと。人種や性別などによりパラメータが変わるのは必然であり、それを正しく認めることが真の平等なのかと思います。
    他人より劣っていることを認めなくても人生は変わりませんから。事実を受け入れ自分を磨くことに時間をとったほうが徳だと思います。

  • @user-zo4jh3vl6g
    @user-zo4jh3vl6g 2 месяца назад +31

    知能指数高すぎると自殺率上がるらしいし、あれこれ細かい事考えてストレスになるより何も理解できずに毎日ヘラヘラしてるバカの方が人生幸せなのかもしれないと思う

    • @suga6471
      @suga6471 2 месяца назад

      知能指数高ければ高いほどお金がもらえて、美少女とヤりまくれるとかいうのでもない限り別に直接的な幸せとは結びつかないだろうね。

  • @user-bw7ui8yt6g
    @user-bw7ui8yt6g 2 месяца назад +2

    スポーツやってる人ってスポーツしてる間体を動かすだけじゃなく脳も使ってるんだよね

  • @user-wp2tb3nt8c
    @user-wp2tb3nt8c 2 месяца назад +2

    空白の100年を紐解いてしまうのか、、、😢

    • @sakurasena-vj3yx
      @sakurasena-vj3yx 2 месяца назад

      人が少なくなると隣の家も住めるだけのこと

  • @user-vv5vw6dk6l
    @user-vv5vw6dk6l Месяц назад +1

    ま、あくまでも統計。男女や人種より個人差の方が大きいというのもあるし、教育や経験で変わってしまうところもあるし、統計って統計でしかないから。そういうことを踏まえて上手に統計を使えばいいと思います。なかったことにするのではなく。

  • @Galapagos2023
    @Galapagos2023 2 месяца назад +4

    はじめまして😊
    私が怖いのは、
    自分は「真実を知りたいタイプ」だと思ってたのに、
    いざ真実を聞いてみたら、
    めちゃくちゃ動揺したり落ち込んだりして、まったく覚悟ができてない人間だったら、どうしよう…ってところです😂

    • @mm-mo1mh
      @mm-mo1mh 2 месяца назад +2

      人間は自分の期待通りだはない物事に狼狽えたり、怒ったりするそうです。

    • @Galapagos2023
      @Galapagos2023 2 месяца назад +3

      @@mm-mo1mh
      自分の器が思ったより小さかったと、あとで気づくパターンですよね😂

  • @user-bq1mu6ye2o
    @user-bq1mu6ye2o 2 месяца назад +3

    やはり妊娠、出産というハンディが有りますからね!ボーボワールだって言ってるでしょう、女に生まれるんじゃなくて、女として造られる(育てられる)と。

  • @mikieohtani719
    @mikieohtani719 2 месяца назад +1

    地球上に生きている以上、全て知りたいです

  • @user-dh7zs1xn2i
    @user-dh7zs1xn2i 2 месяца назад +1

    スポーツがよく出来ると頭が良いのか、きよきよしい説明だ

  • @user-qy2yg6yi5h
    @user-qy2yg6yi5h 2 месяца назад +2

    アメリカって言えば誰もが疑わない説プラスで話を作るの旨いね!

  • @user-vu4yy9tv8m
    @user-vu4yy9tv8m 2 месяца назад +3

    ひろゆきさんのすべておっしゃる通りですね。😮お休み😌🌃💤なさい✨😮

  • @A-iv4tz
    @A-iv4tz Месяц назад +1

    医学部のテストでは女性が上位を占めるらしいのだけど、実際仕事続けられるのは男性らしいです。体力的なものもあるのかなあと思います。
    妊娠して辞める女性がいるのもそうですが。

  • @otyamyochi8717
    @otyamyochi8717 2 месяца назад +7

    女性の脳と男性の脳とでは右脳と左脳の連絡の通路のようなものの太さが女性の方が太いという話を何かの本で読みました。子育てしながら家事やら仕事やらしていく能力が女性にあると。女性は何かをしてても周りのことに気がついて対処できるが、男性はテレビとか何か他のものに集中してる時に話しかけてもなにも聞いてないから伝わらない。男性にはいちいちちゃんと向かい合って目を見て話ししないとだめなんだって。

  • @user-ce4qr7oe8n
    @user-ce4qr7oe8n 2 месяца назад +4

    自然な事ですが表に出すと誰がが傷つくとかの配慮では。
    事実を全て発表すれば良いわけではないし。

  • @user-et2mk5kp9i
    @user-et2mk5kp9i 2 месяца назад +3

    論点色々ありますが私の場合3分後に死ぬとかは極端ですが真実を知りたいタイプですね。時間経って実は違っていたという方が困ります。人種で統計をとるのは個人的には全然悪い事ではないと思います。人種云々ではなくてその調査対象の教育水準等の背景の事情を考察する手がかりになると思いますから。あとテレビで言ってましたが運動した方がやる気が起きるらしいからそれなりに頭脳にも影響出るとは思いますね。それとマイケル・ムーアさんが本で女性の方が男性より身体的に優れているし加齢による臓器の劣化が遅いと書いていましたね。男性が優れているのは腕力だけだと。でもひろゆきさんが度々話す頭が極端にいい人と悪い人は男性に集中するというのも興味深いデータだと思います。

  • @user-yi1lw2id1t
    @user-yi1lw2id1t 2 месяца назад +7

    だからひろゆきは裁判沙汰になっている因果応報

  • @SUN-km7ym
    @SUN-km7ym Месяц назад +1

    プッチ神父肯定派か…

  • @user-uv9kj4ik2f
    @user-uv9kj4ik2f 2 месяца назад +2

    男女は、体の機能や脳の働きが違うので役割分担が正解だと思うんだけど、
    今は、男女は、基本的に同じで扱う考えと男女の扱いを違えると叩く、この
    考えは、改めた方が良い。
    最後に強い女性(サオリ)って、0.01%もいないだろうに、話しがいつも極端ですね。

  • @user-iyofukutaruto
    @user-iyofukutaruto 2 месяца назад +6

    凄い説得力のある理論!
    うちの息子はスポーツ科に通ってたんですが体育祭をやると進学科が一番強いんだそーです。息子なりに、頭良い奴はどのルートを走ると距離が短くなるとかどこの筋肉を鍛えると早くなるとか判っとるけん敵わんと言ってましたwwwスポーツ科にはヘラヘラした子達が多いんですが進学科の子達は文武両道が多いんだと言う息子の理論を思い出して更に納得しましたwww
    ついでに言うと、むかし、ナースさんが脳の病気は男児に多く、眼の病気は女児に多い。これは遺伝子がそうなってる、と聞きました。どこまで研究にのっとった話かは判りませんが男の人のが脳に何らかの刺激がいきやすいのかもしれませんね。個人的にはアーティスト…美術とか、メイクさんとか…も、男性の方が多いな、とは思ってました。

    • @user-of1co2fq4j
      @user-of1co2fq4j 2 месяца назад +2

      運動すると知能が向上するので文武両道ということが可能となります。
      ご関心があれば「なぜ運動で頭が良くなるのか。最新研究でわかってきた“すごい”効果」で検索してください。

  • @user-lp5qf9nj1g
    @user-lp5qf9nj1g 2 месяца назад +2

    岡田斗司夫に続き、橘玲本愛好者発見!

  • @raitoaqua1201
    @raitoaqua1201 2 месяца назад +2

    今の時代、男女ともに、出来れば仲良く生きていかないと、
    この国の未来が心配になってきますね。
    なんで、未来って、良くならないのですか?
    私達の力が弱いからですか?難しいです。

  • @user-py8cv8rg8i
    @user-py8cv8rg8i Месяц назад +1

    吉田沙保里さんが凄いのがわかった

  • @user-ce4qr7oe8n
    @user-ce4qr7oe8n 2 месяца назад +5

    ひろゆきさんが教えてくれる内容は為になる。
    でも私みたくそうなんだと配慮を見る人と真実を言ってほしくない人もいる。
    ひろゆきさんの配信があわない内容なら私もその配信はみないし。
    自分の興味あるという配信のみ見てます。
    配信ありがとー❗️

  • @sakurasena-vj3yx
    @sakurasena-vj3yx 2 месяца назад +2

    それで鶏しゃべりなんだ

  • @user-wb3rn8hb5f
    @user-wb3rn8hb5f 2 месяца назад +1

    そんな事は本人が判断し決めると思うけど気になるのか?

  • @playervinson5482
    @playervinson5482 2 месяца назад +3

    知りたいタイプっす

  • @ganbarekeikojapanesepictur1598
    @ganbarekeikojapanesepictur1598 2 месяца назад +2

    集中力と体力は、比例する🪅✨✨

  • @josyokun
    @josyokun 2 месяца назад +1

    ヒトはパンのみにて生くるにあらずだよ。パンと牛乳だけでビックリするほど健康に生きられるんだぜ。そして人生の幸せについて知るのさ

  • @aso7628
    @aso7628 2 месяца назад +2

    犯罪、特に殺人やストーカー事件は統計によると、ほぼ90数%以上、圧倒的に男性ですが、男性脳との因果関係の研究をしたら学会から干されるのでしょうか?育て方のポイントなど研究したら、犯罪の予防に役立つかも知れないと思うのですが。
    事実を知りたいですね。

  • @user-xo7xh1yp1h
    @user-xo7xh1yp1h Месяц назад +1

    同時通訳と言えばフローラン・ダバディ

  • @yuta2010able
    @yuta2010able 2 месяца назад +2

    IQの話はアメリカなら、環境による要因は大きい。それこそまだまだ差別のある国での話。

  • @mocochan
    @mocochan 2 месяца назад +2

    Harvardは成績で取るとアジア系が多くなってしまうので、成績下でも白人とか黒人をある程度取ると聞きました。

  • @user-mq2yh8ke8r
    @user-mq2yh8ke8r 2 месяца назад +2

    私も真実を知りたいです😊

  • @user-lt9hc7bl6n
    @user-lt9hc7bl6n 2 месяца назад +2

    余り自分の考えとかにこだわって生きるのもどうかと思います。
    一生懸命に努力すると同じくらい、楽しむ精神。
    でもこの世の中はてめえ一人で生きてません(笑)成り行きでかわすことが出来ないと、アホな奴になると思います。すいませんが感想です!

  • @user-se7bf6sn6k
    @user-se7bf6sn6k 2 месяца назад +1

    その前に、子どもをつくった相手がどういう人間であるかという本当を知ってください。
    男性は平均が比較的に離れている。
    女性は、寄っている。
    男性は、人と違うことを幸せとし。
    女性は、人と同じを幸せとする。
    外国の考え方においては、多様性のある組織の方が逆鏡に強いよねってなる。

  • @user-xp5yx4bn9m
    @user-xp5yx4bn9m Месяц назад +1

    「3分後にあなた○にます…といわれて、知らなかったら楽しく生きれたのに…」
    3日後ならまだしも、3分後ですか……
    なるほど、これが論破するだけのための屁理屈例えか

  • @abby24-qr1hz
    @abby24-qr1hz 2 месяца назад +3

    現在世の中は多様性を歌ってますが、多様性を悪いか正しいかで話す人もいたりして、私は不思議に思います。多様性に隠れた差別もあるかと思います。これから世の中がどうなっていくのか少し心配です。

  • @user-uu3rj2ln2t
    @user-uu3rj2ln2t 2 месяца назад +2

    え?PB黒字化はゴミで日本は財政破綻しないし政府は日銀から無限に借金出来るって話?

  • @nanohana753
    @nanohana753 2 месяца назад +2

    生殖機能の役割分担が昔と現在では幸福度に現れているのでは?何言ってるのかよくわからないですけど。

  • @user-ry2vi3zd4m
    @user-ry2vi3zd4m 2 месяца назад +1

    おそらくあなたは従来通りの活動やyoutubeでも勿論結構ですが、ラジオ番組のほうが適職になるとおもいます。既に在職中であれば申し訳ありません。ただそのほうが、より多くの反感は減りより多くの共感が得られる。

  • @magudara.malia0714
    @magudara.malia0714 2 месяца назад +10

    ひろゆきさんと同じや。
    知らぬがホトケって言葉も大嫌い。
    何かにつけて真実を知った上で、自分はどう思うか?どう行動を取るか?が大事だと思って生きてるから。

    • @kittykitty7818
      @kittykitty7818 2 месяца назад +3

      そうだよね😃本気で生きるって大変だけど、私もすかしてなんか生きられないです😅喜怒哀楽噛み締めてます😃それでいいんです✨

    • @magudara.malia0714
      @magudara.malia0714 2 месяца назад +2

      @@kittykitty7818
      共感有難うございます👍️✨

  • @user-kz8ts3nu7t
    @user-kz8ts3nu7t 2 месяца назад +1

    世の中言っていい事と、いけない事の二通りある。
    前者は嘘で、後者は真実である。

  • @quickstrike919
    @quickstrike919 2 месяца назад +2

    昔から神様を解明しようとすると、荒れるよね
    なーぜ?、なーぜ?