Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このような作業所のおかげで、一般企業で働くことをあきらめていた私は、生きがいを持って毎日過ごすことが出来ます。本当に感謝しています☺️
私は、パニック障害を持ってます。ある方のお陰で就労特別支援B型事業所に通所しております。本当にこういう事業所があるという事では私は助かってます。自分のペース、自分の身体の具合で働けているというのは凄くあり難い。親身になって下さる支援員さんにも出会えて私は少し明るくなれたかな?働けるというのはあり難いですよ。
同じ指導員をしています。ずっと気になる 0:23 職業でした。入社して3ヶ月くらい経ちますが、最近は暑いし忙しい時期と重なり、心が折れてしまいました…折れたままお盆休みにはいって…なかなか戻らなかったけど…職員さんは優しいし、利用者も私のこと待っててくれてる人いるし…元気出ないなってときは、山口さんの動画を見て、元気分けてもらってます!✨素敵です、山口さん☺️さ、明日もがんばるかな!
B型支援員してました。普通の介護施設で働くより、やりやすいでした。ただその人利用者さん達の、理解を深めるのと、イキナリ暴力されたり、大変です。😅
こうしたしっかり仕事が決まってるとこにいきたい
イイけど、A型支援施設で、障がい者雇用であれば時給で、労働扱いに、なるけど、B型支援施設で、1ヶ月働いた場合労働扱いじゃなく工賃として、約、15000円しか支給されないのが、現実です。
プログラミング特化型のB型に通っています。最近、利用者の勤怠管理システムを作るまでになりました。今はもっと支援員さんの仕事が楽になるようなアプリ開発できたらいいなって思っています。
B型で支援員をしています。対応の難しい利用者もいたりしますし給与も低く万人にに合う仕事とは言えません。興味を持った方はまずボランティア等で障害者と関わることを体験してみることをおすすめします。
僕はアイリス支援員になるために勉強をして少しずつ覚えるようになって行きたいと思っています。動画をお願いします。😊
介護よりも難易度高そうだな。6年介護やってるけど障害者分野はむつかしそうだ
支援員の仕事をしたくて就職活動しています。今は1件選考結果待ちです。採用されたら同じくB型事業所での勤務になるので動画拝見させていただいてます😊
@@akane-130 私も全くの未経験でしたが、A型の事業所で働く事が決まりました!不安もありますが、この動画観たりして参考にしています☺️
僕は事業所で働いていて、僕は生活支援員ととても仲が良く、話を良く聞いてくれて嬉しいです。僕は生活支援員が好みのタイプでもあります。
私は、軽度の知的障害と発達障害グレーがあり、就労継続支援B型事業所に通っています🙇
普段、自分がやってる対応と違い過ぎてて自信が無くなった😢
素晴らしいですね❤😂お疲れ様です❤❤❤
私の働いてる作業所は午前と午後に分かれて働いてます
気になる仕事だったのでまずは副業のバイトとして始めようと思いアルバイト採用されました!これから頑張ります♪
この業界が気になってますが難しそうですね〜
動画見てます
質問です。工賃は一律同じですか?食事の材料費は法人持ちなのですか?
工賃やすいですねぇ😅
B型支援はね~たくさん国から補助金もらえるけど、本人には少しのお金しか出てない。出さない企業が多いのが現実。支援の喫茶店とかクリーニング屋の工場とか、第三者監査したら停止になるくらいスレスレの内容です。きちんとした場所での活動は少ないかな…。
工賃と補助金は別ですよね
職員と利用者で昼食を作るんですね。万が一食中毒を出してしまったときは、どのように対応されるんでしょう。
自分が今行ってる作業所は3月に出来たばかりを理由に、利用者を増やす事しか頭に無いから、利用者同士のトラブルになる前に止める事も出来ないし、自分は仕事の役割を他の利用者に奪われ、待ちぼうけになってても、その状況を目の前で見てる癖に職員は注意もしないし、やる事が無くなった自分に指示も出さなかった。管理者がいない日だったから、報告の為にやる事が無いからノートに状況報告を残してたら、それをしてるから仕事を与えれなかったと人のせいにする始末。椅子を蹴飛ばしそうになったわ。自分が人に仕事を振っておいて午後からも頼むわ、みたいに言ってたくせに、他の利用者に仕事を奪われたのと、ノート書いてるのを紐付けて、自分は悪くないかのように、何かやってたから頼まなかったと、人のせいにする、利用者に確認も取らず、平然と…。そんな作業所は今までみたことない。1日500円にしかならないのに弁当代は510円…前日予約で490円、ほとんど工賃は無い。ただ作業所に金が入るように雑用として使われてるようにしか思えないクソみたいなとこ。重度の利用者の事を結構、言ってるのを聞くが、職員側も相当ヤバイ。県外の作業所が仕事の種類もあるし、羨ましい。1日500円、1時間100円(5時間)だけど、時給が200円にも上げれないと言われてる。そんな中、聴覚障害者がワガママ放題で、職員とゴチャついて、それを仕事してる時に毎日見せられるのは、凄く不快、その人が騒ぐ事で叫び出す利用者や、キレだす利用者まで出てくる。あれはもう作業所じゃない、保育園と同じ。金目的で利用者を増やしておきながら送迎で振り分けが上手くいかない時に愚痴ってるのも不快、表情に出てるのも不快、何で利用者が職員に気を遣わないといけないのか意味不明。マジでおかしな作業所。
こんな作業所に通いたいです。今の作業所には職員さんに不満があります。私の問題なのか、良く分かりません。一人職員さんが一人だけ利用者さんにも職員さんにも?挨拶をしてくれません。ビックリしました。利用者さんからしているところを見かけたけど、無視していました。
職員と一緒に仕事をやると、こんなに疲れるんだね。😅
生活支援員未経験でも大丈夫ですか?
@@mimi-xw2cq 全然大丈夫ですよ!私も今年の6月から未経験で就労支援b型に転職しました☺️
よく考えることをおすすめします。色々な仕事を体験してますがとにかく超ハードです。
自分のとこより働きやすいし、うらやましい月手取り24万、、こんな給料に体くたくた、パワハラ、寝不足、休みなしとかいかにダメか理解できる
えー。今日額面22万のとこ面接に行ったけど少ないのかな🥺
1日700円なのはやる気でるね😊良いと思います🙆
利用者さんと一緒に楽しそうに昼休憩とってるけど職員は休憩きっちり60分もとれないだろうな。可愛いって言ってたりボディタッチしてるってことは、かなり緩い教育の作業場だろ。
来年辞めて再び不動産会社に働く予定です。この仕事は超ハードです。並の人じゃ絶対無理です。断言できます。
お声掛けはタメ口OKなのでしょうか?
ダメでしょう。親しみがあって良いと思う人もいると思いますが、尊重されてないと感じる人もいるでしょうね。
幼児や小学一年生に敬語話しますか?そういう相手だし、そういう世界なんです。
A就労と違いB就労はタメ口はOKです
敬語で話してる暇がないときあります😢利用者に合わせた会話にしないと通じない時もあるので、簡単に分かりやすく伝えたりします‼️
このような作業所のおかげで、
一般企業で働くことを
あきらめていた私は、
生きがいを持って
毎日過ごすことが出来ます。
本当に感謝しています☺️
私は、パニック障害を持ってます。
ある方のお陰で就労特別支援B型事業所に通所しております。
本当にこういう事業所があるという事では私は助かってます。
自分のペース、自分の身体の具合で働けているというのは凄くあり難い。
親身になって下さる支援員さんにも出会えて私は少し明るくなれたかな?
働けるというのはあり難いですよ。
同じ指導員をしています。ずっと気になる 0:23 職業でした。入社して3ヶ月くらい経ちますが、最近は暑いし忙しい時期と重なり、心が折れてしまいました…折れたままお盆休みにはいって…なかなか戻らなかったけど…職員さんは優しいし、利用者も私のこと待っててくれてる人いるし…
元気出ないなってときは、山口さんの動画を見て、元気分けてもらってます!✨
素敵です、山口さん☺️
さ、明日もがんばるかな!
B型支援員してました。普通の介護施設で働くより、やりやすいでした。ただその人利用者さん達の、理解を深めるのと、イキナリ暴力されたり、大変です。😅
こうしたしっかり仕事が決まってるとこにいきたい
イイけど、A型支援施設で、障がい者
雇用であれば時給で、労働扱いに、なる
けど、B型支援施設で、1ヶ月働いた
場合労働扱いじゃなく工賃として、
約、15000円しか支給されないのが、
現実です。
プログラミング特化型のB型に通っています。
最近、利用者の勤怠管理システムを作るまでになりました。
今はもっと支援員さんの仕事が楽になるようなアプリ開発できたらいいなって思っています。
B型で支援員をしています。対応の難しい利用者もいたりしますし給与も低く万人にに合う仕事とは言えません。興味を持った方はまずボランティア等で障害者と関わることを体験してみることをおすすめします。
僕はアイリス支援員になるために勉強をして少しずつ覚えるようになって行きたいと思っています。動画をお願いします。😊
介護よりも難易度高そうだな。
6年介護やってるけど障害者分野はむつかしそうだ
支援員の仕事をしたくて就職活動しています。今は1件選考結果待ちです。採用されたら同じくB型事業所での勤務になるので動画拝見させていただいてます😊
@@akane-130 私も全くの未経験でしたが、A型の事業所で働く事が決まりました!
不安もありますが、この動画観たりして参考にしています☺️
僕は事業所で働いていて、僕は生活支援員ととても仲が良く、話を良く聞いてくれて嬉しいです。僕は生活支援員が好みのタイプでもあります。
私は、軽度の知的障害と発達障害グレーがあり、就労継続支援B型事業所に通っています🙇
普段、自分がやってる対応と違い過ぎてて自信が無くなった😢
素晴らしいですね❤😂お疲れ様です❤❤❤
私の働いてる作業所は午前と午後に分かれて働いてます
気になる仕事だったのでまずは副業のバイトとして始めようと思いアルバイト採用されました!これから頑張ります♪
この業界が気になってますが難しそうですね〜
動画見てます
質問です。工賃は一律同じですか?食事の材料費は法人持ちなのですか?
工賃やすいですねぇ😅
B型支援はね~たくさん国から補助金もらえるけど、本人には少しのお金しか出てない。出さない企業が多いのが現実。支援の喫茶店とかクリーニング屋の工場とか、第三者監査したら停止になるくらいスレスレの内容です。きちんとした場所での活動は少ないかな…。
工賃と補助金は別ですよね
職員と利用者で昼食を作るんですね。万が一食中毒を出してしまったときは、どのように対応されるんでしょう。
自分が今行ってる作業所は3月に出来たばかりを理由に、利用者を増やす事しか頭に無いから、利用者同士のトラブルになる前に止める事も出来ないし、自分は仕事の役割を他の利用者に奪われ、待ちぼうけになってても、その状況を目の前で見てる癖に職員は注意もしないし、やる事が無くなった自分に指示も出さなかった。管理者がいない日だったから、報告の為にやる事が無いからノートに状況報告を残してたら、それをしてるから仕事を与えれなかったと人のせいにする始末。椅子を蹴飛ばしそうになったわ。自分が人に仕事を振っておいて午後からも頼むわ、みたいに言ってたくせに、他の利用者に仕事を奪われたのと、ノート書いてるのを紐付けて、自分は悪くないかのように、何かやってたから頼まなかったと、人のせいにする、利用者に確認も取らず、平然と…。そんな作業所は今までみたことない。1日500円にしかならないのに弁当代は510円…前日予約で490円、ほとんど工賃は無い。ただ作業所に金が入るように雑用として使われてるようにしか思えないクソみたいなとこ。重度の利用者の事を結構、言ってるのを聞くが、職員側も相当ヤバイ。
県外の作業所が仕事の種類もあるし、羨ましい。
1日500円、1時間100円(5時間)だけど、時給が200円にも上げれないと言われてる。そんな中、聴覚障害者がワガママ放題で、職員とゴチャついて、それを仕事してる時に毎日見せられるのは、凄く不快、その人が騒ぐ事で叫び出す利用者や、キレだす利用者まで出てくる。あれはもう作業所じゃない、保育園と同じ。金目的で利用者を増やしておきながら送迎で振り分けが上手くいかない時に愚痴ってるのも不快、表情に出てるのも不快、何で利用者が職員に気を遣わないといけないのか意味不明。マジでおかしな作業所。
こんな作業所に通いたいです。今の作業所には職員さんに不満があります。私の問題なのか、良く分かりません。一人職員さんが一人だけ利用者さんにも職員さんにも?挨拶をしてくれません。ビックリしました。利用者さんからしているところを見かけたけど、無視していました。
職員と一緒に仕事をやると、こんなに疲れるんだね。😅
生活支援員
未経験でも大丈夫ですか?
@@mimi-xw2cq 全然大丈夫ですよ!
私も今年の6月から未経験で就労支援b型に転職しました☺️
よく考えることをおすすめします。色々な仕事を体験してますがとにかく超ハードです。
自分のとこより働きやすいし、うらやましい
月手取り24万、、
こんな給料に体くたくた、パワハラ、寝不足、休みなしとかいかにダメか理解できる
えー。今日額面22万のとこ面接に行ったけど少ないのかな🥺
1日700円なのは
やる気でるね😊
良いと思います🙆
利用者さんと一緒に楽しそうに昼休憩とってるけど職員は休憩きっちり60分もとれないだろうな。可愛いって言ってたりボディタッチしてるってことは、かなり緩い教育の作業場だろ。
来年辞めて再び不動産会社に働く予定です。この仕事は超ハードです。並の人じゃ絶対無理です。断言できます。
お声掛けはタメ口OKなのでしょうか?
ダメでしょう。
親しみがあって良いと思う人もいると思いますが、尊重されてないと感じる人もいるでしょうね。
幼児や小学一年生に敬語話しますか?そういう相手だし、そういう世界なんです。
A就労と違いB就労はタメ口はOKです
敬語で話してる暇がないときあります😢利用者に合わせた会話にしないと通じない時もあるので、簡単に分かりやすく伝えたりします‼️