【延長】仏壇を置くために、家を伸ばす!大工が一から手刻みして建てる【大工の増築リフォーム】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ⚫︎新伸縮作業台の購入はこちら
buildsy.shop/
全国送料無料!さらに期間限定で購入時にクーポンコード「shoyan」と入力で1,000円お得に!!
・【Buildsy】公式Instagram
/ buildsy.official
・【Buildsy】公式LINE(問い合わせ)
lin.ee/mlxNrPg
⚫︎大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで大工塾
/ @carpentershoyan
⚫︎大工の正やんショップ
shoyan.shop/
⚫︎リフォームのご依頼はこちら:福井県敦賀市、美浜町、若狭町
shoyan-tsuruga...
⚫︎正やん使用道具一覧
www.bildy.jp/s...
◆English Channel
/ @shoyanjapanesecarpenter
◆X
/ carpentershoyan
◆TikTok
/ carpentershoyan
◆Instagram
/ carpentershoyan
▫️お仕事のご連絡はこちら
carpentershoyan@gmail.com
【Buildsy】新伸縮作業台の購入はこちら
buildsy.shop/
全国送料無料!さらに期間限定で購入時にクーポンコード「shoyan」と入力で1,000円お得に!!
・【Buildsy】公式Instagram
instagram.com/buildsy.official/
・【Buildsy】公式LINE(問い合わせ)
lin.ee/mlxNrPg
手刻みの仕事、ずっと見てられますね。
この機械たちが登場する以前はノミと鋸で全部刻んでいたかと思うと本当に素晴らしい職人技です。
札幌で、今は体を壊して仕事してませんが、一般建築大工でした・・いつも懐かしく動画を拝見しております!!墨付け・刻み・よくやりました~~懐かしいです!!
古くても便利な道具が沢山出てきて、その道具を自在に使いこなすのはカッコイイ。
動画投稿お疲れさまです。毎回楽しく拝見してます。30年前までは、普通に見れた手刻みの仕事風景。芯墨に、間竿。突き鑿。手書きの番つけ。本当に懐かしく楽しかった思い出が蘇りました。お体御自愛ください。
手刻みの仕事、見ていて気持ちいいです
足で書くんかい
に味噌汁を吹いてしまった😂
同じく!🤣😆
息子「これ手描きの図面?」しょうやん「足で描くんかーい?」このやり取り好きすぎ😂
寸分狂わぬ刻み!まさに職人!天晴です。
私の亡くなった大正生まれの祖父も大工でした
子供の頃祖父の仕事をしてる姿を正やんさんに重ねて思い出しながら観てます👍
ハの字に削っていく道具に感動😲そして当たり前のように土台が完成するのが職人🔨すげぇ
増築リフォームは今までなかったので楽しみです!期待してます!
刻み見るの楽しすぎる!懐かしの道具がたくさん!
大工さんのお仕事、ずーっと見ていられます!頑張って下さい!
屋根付きの仕事場を持ってるなんて今では贅沢の極みですね頑張ってください
まな板届きましたよー。丁寧なまな板、正やんさん、ありがとうございます。
My favorite thing is all the tools, hand tools and power tools, measuring tools. They're so cool.
Everytime I watch him he pulls out something else I have never seen before.
@@sydneyshinshi Yes, Exactly!
アルミの伸縮作業台いいですね!
父が大工なのでプレゼントしたいです。クーポンコードも、ありがとうございます。
You make the layout look so simple...amazing
うちも玄関間と廊下を増改築するので、こんなふうにやっていくのかとイメージがわきました!!
Youは何しに日本へを見ました。日本の大工の技術は素晴らしいです。
道具を作る人も使いこなす人もすげえな…
いつも思うのですが、こんなにデニムの似合う大工さんいないんじゃ?😍
Great work sir. A true craftsman. Cool tools also
プレカットではない大工の手刻み素晴らしいですね
作業台の足もいいですね DIYやなんやで活躍しそうです
手が、腕が、カラダが、仕事を覚えてますね、すげぇいい。
まだまだ寒い日が続きます 体調にお気を付け下さい
ありがとうございます
@@ej2we682
あなた(お前)ちゃうわってやつやな😂
現場で会う大工さん指飛ばしてる方結構いますが、このような機械でやっちゃったんだなと合点がいきました。
過去一、勉強になりました。 ありがとうございます😊
いつも金曜日を楽しみにしています。
お身体に気をつけてがんばってください
手際が良すぎる、流石プロ。
職人の技、どの動画を見ても、見応えあります!!!
Buildsyさんの作業台ってキャンプ道具みたいな感じですね!
軽量で仕舞寸を小さくしたって感じがして好み。
これくらいならプレカット出すまでも無いから、手刻みしてしまえ!
そう言えるだけの技術持ってらっしゃる正やんさん流石です!!
土台継手の効き具合がプレカットにはない仕上がりですねぇ
見ていて気持ちいいです。
自分、電気屋なんですけどね(笑)
久しぶりにいい動画見してもらいました。私も小規模の増築なら手刻みします。最近高齢の為、角ノミ、大入れルーター、尺電気カンナ、重くてかないません。
しばらく使ってないと慎重にスイッチ入れないとモーターブラシが焼きついて肝心な時に修理に出す羽目になります。常に使用してると問題ないのだけどね!😅
カケヤの年季が入った姿にホレボレ!
あ!もちろん丁寧な仕事にも感銘してます!!
ホゾ切り機械(もっと小型だけど)とホゾ穴掘りの機械は中学の図工学習で使いました。当時男子生徒は図工用に大工の手道具も買い揃えさせられて皆が作業を習いました。油断すると指飛ばすぞと真剣でしたが楽しい思い出(昭和50頃)
中学校の教科は図工ではなく「技術科」です。
@@kenzizi1946 あーそうでしたね!ありがとうございます。懐かしい。
流石きっちりした仕事ですよね!体に気を付けて頑張って下さい。
ペケ台より圧倒的に軽い。耐荷重600kgってのもすごい!欲しいような、私には不要なような…。
それにしても正やんの仕事はいつ見ても美しい〜編集のうまさもあるのでしょうが、やっぱり身体で覚えたまま動く様、動きに無駄がない。番付けでさえ美しい〜!
現場での建具調整に伸縮作業台注文しました♪
やっぱ大工さんって凄いや✨
15:33 相変わらずのアイアンハンド・・・過去の動画で素手の理由を知るまでは見ていて怖かったものですがだいぶ慣れました😅
手刻みずっと見ていられる・・・現在の建築現場ではほとんど見られないのが寂しいです。
個人大工も減っていますからね。お体に気をつけて長く現役で活躍されることを願っています。
素晴らしい作業台ですね
色んな動画が溢れて楽しいけどこのチャンネル見て穢れた心をリセットしてる(笑)
アルミの間竿憧れたなぁw
使う機会がメッキリ無くなったので結局、買わず終いでした。
ホゾ穴定規も今では会社が生産を止めたのか、買う時に苦労して探しました。
墨付けボールペンは良くやりますw
Вас смотрят в России. Здоровья вам и будьте счастливы.
バーベキュー台に良さげっすね
大工さんていつも感心するんだけど、すごい技術ですよね。毎回楽しみ拝見させていただいております。
まだまだ寒いですから、気をつけてくださいね^o^
懐かしいなぁ〜親父も同じ道具持って作業場で刻んでたな
お疲れ様です〜久々に動画を見せて頂きました。柱等の刻み作業は、とても見事ですね。プレカット世代の大工さんは、出来ない作業となってしまいました。今は和室があっても、天井はクロス貼りなので、たまに和室の目透しを天井が有ると、大工さんは説明書を見ながら施工されています。数々の加工工具も、当時はそこそこ高額だったのではないでしょうか?両刃鋸なんて久しぶりに見ましたが、中学校の技術家庭科の教材の大工道具セットは両刃鋸が入っていました。御身体に気をつけて、本年も宜しくお願い致します!
昔は墨付けまでできて一人前でしたね
25年前に助っ人に呼ばれて行ったら
一部増築あるから墨付けてくれって
言われましたヨ
4人ぐらい職人抱えてる工務店なのに
誰もやった事ないって言われました
ちゃんと修行してこないと
できないんだよね
気にいられて何回も呼ばれたけど
和室や階段は誰も手出さないから
担当はいつも俺だったな
動画でノミが出てくる度に自分のとは切れ味が意味わからん程桁違い過ぎて笑えてしまう
正やんさんは道具も使いこなしているね。正やんさんの仕事はだいぶ勉強になるわ。
新シリーズきた!最高!!!
20年前使ってたな〜。懐かしいね
この作業台買おうかな
Please check your audio.... no have several languages audio like before ❤❤❤😢😢😢😢
いろんな道具があるんですねぇ。
揃えようとしたら出費が嵩むし大工さんも大変だな。
プロのカンナ、気持ちええ!
うちは増築が原因で白蟻出たんですよね。屋根を伸ばした北側が近年の大雨だと水がトヨをオーバーランして。 東側が雨水の排水の管の位置が代わり軒下の土間に空いてる配管の位置がズレておかしくなって……
サウンドハウスで売ってる簡易ステージの足と同じ作りですね
ほぞ取り懐かしいw 小僧の頃やる気無いのか二日酔いなのか何本1寸ほぞにして怒られたかw
この作業台は海外メーカーのBORAが結構前から出していて、日本でも愛用している大工さんは多いですね。
規格の弊害もありますよね~
そういう寸法だと思っているから計らずにいるとズレててダメになるものがあったり
基礎パッキンで換気OK、知らんかった~
正やんの手刻みだ!
いつも拝見しています。
新築現場もいいですが、増改築やリフォームはもっとワクワクします^^
応援しています
お疲れ様でした。
ケブラー手袋がいいですよ。アラミドとも言うみたいです。
続きが、ありますか?
期待してます。
いいおと、してますね、のこのおと、さいこう、
12:50 ドリルでは土台に穴あくけど、錐では穴あかない。
増築部はパネル工法っていうんでしたっけ
新しいやり方でコンパネの寸法が3cm近くある奴らしいですね
仏壇は東向きだったり上を廊下にしちゃいけなかったりで大変ねー
大工道具で電気カンナが一番難しい気がします
前から気になってるんですけど汚れ(?)てしまった材木をカンナで削って綺麗にすると板として敷き詰めて貼った時に
1本1本の厚みが微妙に違って凸凹になったりしないものなんでしょうか?
基礎コンクリートの天端をパンパン叩いてたのには何か意味があるんですか?
tks for upload :x
息子さん「これ、手書きの図面?」正やん「足で書くんかい」いいボケつっこみ親子だから通じるんやね
親さんの人生凄いあこがれます❤親子本当最高の相性愛情
切子、切屑はどうしてるんだろう……🤔
Vessel tools 💪👍
作業台、大勢でのキャンプやバーベキューやる人にも良さそう(*^^*)
この木屑欲しい
手書きの図面なんですか😳🦶
großer Meister
木屑のお掃除大変そうですね。
僕は手首が固定できないタイプでよく怒られたものです..
懐かしいです。
저런 기계가 있을 줄이야
こんにちは。質問があります。どのような両刃のノコギリを使っていますか?カタバはZ-Sawのノコギリのようですね。
昔、田舎で、有りましたね、それまでは、かつたで、しやくつて、ましたね、
いま、どれだけの大工さんが手刻みが出来るのだろうか…
ブリキ、、、
ですよね!!
선생님 손 다치실까 걱정됩니다. 장갑착용하시고 일하세요.
영상 유익하게 잘보고있습니다.
鉄板手で持ちの正やんしかいないと思う。ケガせんといてね。靴赤色系ですから上着も赤系で正やん可愛くなると思う。
耐切創手袋是非使って下さい
大事な手ですから
仏壇置くために何百万払うってすごいな
アンカー随分寄ってますね
こんばんちわ🙇
ベッドにもなるね
テントの脚みたいな動きだな