Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
★今回のVIP(↓ありがとう!!)・スズキ機工 LSベルハンマースプレー amzn.to/4eFNI9S0:00 (チャプター)0:36 RG400ガンマのエンジンを分解します0:57 クランクシャフトのチェックをしたい!1:37 ピストンに「おまじない」2:35 ①外装を外す2:55 ガソリンタンクが外れない?4:33 ②サツマイモ(チャンバー)収穫!6:32 ③ラジエーターの取り外し7:31 ④排気デバイスのワイヤー 9:04 ⑤シリンダーヘッド11:45 ★チェック1|シリンダー内壁の腐食12:47 ※ベルハンマー風呂!13:39 シリンダーのボルトが見つからない・・・?15:26 ⑥難関!シリンダー取り外し20:17 ピストンとご対面22:59 ⑦ピストン取り外し23:55 ★チェック2|クランクシャフト26:52 クランクシャフト安全祈願27:30 エンディング
固着した六角穴ボルトを外す時の緊張感、良くわかります。まだショックドライバーが使える場所ならマシな方で、ブラケットなどのベースの強度が低い所はスピンナで手でやるしかないので怖いですね。今回は構造上ロングレンチだったのでショックを使っても捻じれで吸収されてしまい苦戦したのではないですか?でも諦めない精神が無事舐めずに分解できた勝利の要因ですね。
オイラ、500に乗ってたんですけど、ガンマシリーズを初めから見ていて、売った張本人のバイク屋さんが「できるだけ、整備したくない」って言ってた訳がわかってきましたw
穴の空いた靴下が笑えました😂
このシリンダーの配置は素晴らしいですね👍
程度良くてよかったですね!シリンダー取付ボルトはスズキ純正工具がおススメです。軸が太くてよじれが少ないので。なおこのエンジンの最難関はロータリーバルブインナーシート外しです。力技になるので部品割れないかとても怖いです。やらなくて済んで本当に良かったですね。ベースガスケットは再販されてるかな?以前は欠品でした。ヘッドガスケットも400は廃番だったような。
いつも楽しく拝見しています。ガンマの一連の作業のまとめ動画もお待ちしてます!ちなみに、LLCはラジエーターの内部を錆びさせないために防錆剤も入ってると聞いた事があります。なので逆にLLC漬けは錆びないので良いそうですよ。
お疲れ様です!🙇♂️シリンダーとピストンリング錆付き、コンロッドとクランク錆付き無くて良かったですね!🙇♂️作動も良く、一安心ですね!🙇♂️次回も、楽しみにして居ますょ!🙇♂️
これが噂のスクエア4エンジンですか。あの当時は見る機会が無かったので感動しております。ありがとうございます(^^)出来れば全バラでロータリーバルブまで見たかったです。あ…、フラグ立ってないですよね?(笑)
投稿お疲れ様です。ところでエアクリの蓋の上に通称『豚鼻』が残ってますね。エアクリからキャブへの両樹脂パイプ中に『金網』も残ってませんか?その2つ(計3つ)が自主規制の馬力抑制部品です。それを外してセッティングし直すだけで体感的に15馬力向上します。
@@シルキーシックス 15馬力はスゴイですね!知らなかったです!
@@大月隆広コメントありがとうございます。昔400乗っててSQUARE4 BBSをロムって勉強させてもらいました。
リストリクターのような役割なんでしょうか?
@@jackalevo2571まさにリストラクターですね。
ベルハンマー祭り♪とても贅沢な作業ですね!
二軸の4気筒って今まで中身を見た事なかったので、コンロッドの動きがとても面白かったです!
クランク無事だった~!凄いとこにボルトが潜んでたねぇw
テツさん、お疲れ様です‼️いつも配信有難う御座います❗素晴らしい整備力でいつも勉強になります。また、配信楽しみにしてます‼️
令和の時代にスゲー技術のエンジンを見させて頂きました!こんなんなってたんですね、4ガンて😅流石スズキ、今も昔もやる事が違う🤣しかしながらガソリンの行方。もしかして乗らなくなった時に全抜きした事を忘れてた説?😁
ミッションオイル内にガソリンが混入してしまったんでしょうか?ミッションオイルを抜いてみたら、なかなか抜けきらなくて「あれ?規定量より多そうだぞ?」とか…
いつも動画楽しみにしております。テツさんに質問ですが古いバイクの部品はどの様に調達してますか?自分はRG50γを治したいのですが…純正部品が手に入らなくて…御伝授ください。
エンジン関係は難易度高くないのだすが、キャブレターのオーバーホールをしてもオーバーフローを直すのが一番大変ですよ。治ったと思ってもまたスタンド側のキャブレターがお漏らしします。長期保管する場合はキャブレターのガソリンを抜きましょう。またわかっていると思いますがシリンダーを付ける時には必ず左右同時に徐々に閉めて4気筒全部閉めたら最後に規定トルクで閉めて下さい。それではガンマって下さい。
ドンピシャ世代なので各部クローズアップ映像を見るだけで熱い思いがこみ上げてきます。当時、友人達の Γ400 や NS400R に乗らせてもらったことがありますが、両車ともコンディションが良いと加速中に自然にリフトアップしましたね。
2サイクルエンジンのシリンダーやクランクにベルハンマー使うのってどうなんでしょ。塩素系なので始動直後だけとはいえ塩素ガスの発生とその後の腐食が気になります。
今晩はこれは緊張します!無くなったガソリンはシリンダー伝ってミッションに入ってると思われます!本当はクランクベアリングとオイルシ-ルは交換するのがベストですが果たして部品出るのか?
ガンマはシンプルで良いですね。500ΓとRZV500Rにも乗って居ましたが、エンジンは触る気さえ起きませんでした。クラッチ交換とマフラー整備くらいしかしませんでしたね。
テツさんお疲れ様ですー!😅ブロック外しのとこ、胃がイテーっす…😢でも無事に外せて本当によかったですぅ!😂まだ早いですが、次NS400Rですか??(笑)😂
ガスケット類の調達は?ドコで手に入れます〜?写真では見た事有るけど😮そんな動きするんだ!部品の調達先も知りたいな〜、お願いします🙇自分のも腰上分解予定なんだけど友達が部品が無いと悩んでます😅
心臓に悪い悪魔のボルトが16本。良くも全部緩んでくれたものです。分解歴が無いのかな、だとしたら相当程度の良いガンマですね。羨ましい!
シリンダーボルト舐めたら😮終わりですよね!!俺にはビビって出来ないです…
テツさん、こんにちは~✨😃❗ガソリンどこにいったのかな。ただ保管するの勿体ない気がします。テツさん整備完了したら乗るように薦めてくださいね😊次回はどうなりますかね🎵頑張ってください。では👋
シリンダー固定のボルトは見てるだけでゾクゾクしました。😖
スクエア4のロータリーディスクバルブって凄いですね56年前に乗っていたKAWASAKI C2SSは120CC単気筒ディスクバルブでした。ディスク削ってパワーアップしたら直ぐにクラッチが滑りました😂
ガソリンは単純にタンクキャップの密閉不良ですかね、ならまだ良いんですがwとはいえどの部分でもパーツが出るか心配な年代だ。
テツさん、こんばんは~🌙😃❗何か厄介なことになっていますね😢ベルハンマーは良いですね🎵頑張ってくださいね😊では👋
ガソリンタンクにカギ?タンクの盗難を防ぐためのものなんですかね?
不凍液は一応防錆作用があるので不凍液で錆びる心配はないとは思いますが、しかし不凍液漬けとはやはり設計者は変態ですねw
一見で分かるところも隠れたところもちゃんと変態(´・ω・`)
まさかウォータージャケット内にシリンダー固定ボルトが入っていたとは…冷却水が入ったままの保管で、空気に触れない状態だったのでボルトの錆が出なかったんでしょうね。
シリンダーボルト緩めてるとき見てるこっちまで心臓と玉玉がキュ〜ってなってたw
お疲れ様でした... 他人事ですが 外したクランクが見てみたかった...笑
見応えありました!是非ともケース割まで🙏w
コレ、クランクからのアウトプットってどうなってるの?
各クランクの中央にギヤーが有って中継になるカウンターシャフトを介してクラッチへ
しばらく乗っていないバイク(4st)のプラグホールからベルハンマーを吹こうかと思っていますが、ベルハンマーって、摩擦面に残って潤滑を保持するようなデモ動画?を見ました。果たして、クラッチに影響が出ないかが気になっています。いかがなものでしょう?気にしなくて良いのかな?
2stの場合シリンダー、ピストンとミッションクラッチは分離別体(なので別にミッション用ギアオイルを入れます、代用で4stバイク用エンジンオイルを使用したりもします)ですから問題無いと思います。追記4stの場合は軽く吹く位なら初爆で燃えちゃうので影響はないと思いますがバーバー拭くのは良くないかな?と、エンジンオイル交換プラスフラッシングするなら不具合のリスクは減らせるかな?と。
他の方もコメントしてますが、オイル下がりによるカジリが心配ならプラグ外してスプレー、しばらく置いてプラグ外したままセル(キック)で空回し(この時点でプラグホールから潤滑剤噴き出る)掃除後プラグ取り付け始動の手順かも、オイル交換は早めに
組み立ての時はボルトに瞬間接着剤をちょこっと塗ってワッシャをボルトに貼り付けてはどうでしょう?瞬間接着剤なら点でボルトとワッシャをはりつける事が可能だと思います。瞬間接着剤で最小限の大きさにすれば、ボルトを回した時にボルトとワッシャが外れても接着剤のカスがラジエーターに詰まるほどではないと思います
「パキッ!」音がすると安心するけど緩~く回った時のやっちゃった感がね
撮影夏ですね、蝉の鳴き声聞こえる
チャンバーの固定がバネ止めってレーシングカートと一緒じゃないですか(笑)バネの耐久性が機にがなります。カートだと良く折れました。
カートを得意とする会社のチャンバーですから まあレース用などはたいていスプリング止めだったりしますが っと販売してた元社員が言ってみます😊
90度x4じゃなくて180度x2が二つなんですね
コンロッドの各気筒、横方向および縦方向のガタは確認されましたか?
2ストは4ストに比べて、復活率が高いです。14年放置した2ストのジムニー、普通にエンジン掛かりましたよ。問題は10年放置しているイセッタなんだよな。(笑)
このエンジンはV型ではないって事ですか?シリンダーが平行に床に対して垂直な形が気になります。
V型では無いです、2気筒の前に2気筒足した感じかな、なのでクランクも2本前側と後ろ側別ですねV型だとバンク間にキャブでしょうが(RZV500などピストンバルブでもクランクは2本)ロータリーディスクバルブなのでシリンダー間はクリアランス少ない(コンパクト)です、同じ時期にカワサキのKR250なども同じ構造(ただし前、後ろの2気筒でコレもクランク2本)でした
@ 何故そうしたかが不明ですね?当時はNSRとかヤマハの2ストはV型エンジンですよね?部品点数が増えるだけだと思います。
@@hanako726 バブル期のバイクですしはっきり言ってコスト度外視でした(馬力的にも)元はGPレーサーのレプリカでエンジン構造も同じです(レーサーは500ですが)この時期スズキはロータリーバルブのエンジンだったのでその技術が有ったって事かと、クランクが2本有る時点でスクエア4でもV型でも部品点数はそれほど変わらないかも、ヤマハなどは初期レーサー(750から500)は並列4気筒の2stでしたし(4気筒とも前方排気、後に外側2気筒が後方排気、以後V型)
@ ガンマ400ってまだバブルより前ではないんですかね?私は高校がバイク通学の許可が出る高校で、学校はスクーター限定でしたが兄貴の世代は50ccであればミッションバイクもOKで先輩?からもらったリミッターカット済みのNS50Fに乗ってましたが、世の中はTZR派かNS1派のどちらかでした。NSR50派もいましたが、TZRかNS1の2強時代だった時はすでにガンマやガンマの兄弟バイク?は50ccすらも生産終了されてました。NSRもすでに250ですら生産終了のウワサがありました。2ストは250ですら乗った事ないので、400なんて多分当時ですらモンスターマシン扱いだったのではないでしょうか?
@@hanako726 一応バブル期の定説は1986/12~1991/2月らしいです400ガンマの発売は1986年からですね一番最初の250ガンマが1983年(新車予約で一型乗ってました)日本最初のアルミフレーム(市販車で)で確か職人による手溶接でしたね、250は45ps、排気デバイス無しの奴でツクバサーキットの走行会1回で純正ミシュランタイヤはお亡くなりになりました(笑 プラグ9番が純正で被りやすかった記憶が有ります(後にメインジェット下げてプラグ8番にしました)ちなみに燃費は悪くて満タンで160kmで予備タンになって最初は焦った記憶が有ります400や500は多分リッター10km位じゃないかな?もうちょっと走るかな?
ピストン4個がコンニチワした姿と言い、クランク4本がウニョウニョする姿と言い、ヤマタノオロチみたいですね。さすがに8本ではないですけど。
こんなバイク触ろうと思わない💦ワイはカブが精一杯やわ複雑過ぎる〜
えー全バラしないのですかー?腰下割りましょうよ笑
んで、無くなったガソリンはどこいったの?これで大丈夫なの?
入れなかったという、オチかな(笑)
よかった?よかった?消えたガソリンは?ケースないでヘドロ状態............😱😱😱
はぐるってどう言う意味ですか?聞いた事ありません。
愛知県民ですが、クルマ弄りで「はぐる」って使いますね。意味は「剥がす」とか「もぎ取る」って意味で使ってますよ。
Myバイクが原チャリで良かったわ~単車は気が遠くなるし途中で心が折れそうだわ、やだやだ
見れば見るほど面白いレイアウトのエンジンですね😅
★今回のVIP(↓ありがとう!!)
・スズキ機工 LSベルハンマースプレー
amzn.to/4eFNI9S
0:00 (チャプター)
0:36 RG400ガンマのエンジンを分解します
0:57 クランクシャフトのチェックをしたい!
1:37 ピストンに「おまじない」
2:35 ①外装を外す
2:55 ガソリンタンクが外れない?
4:33 ②サツマイモ(チャンバー)収穫!
6:32 ③ラジエーターの取り外し
7:31 ④排気デバイスのワイヤー
9:04 ⑤シリンダーヘッド
11:45 ★チェック1|シリンダー内壁の腐食
12:47 ※ベルハンマー風呂!
13:39 シリンダーのボルトが見つからない・・・?
15:26 ⑥難関!シリンダー取り外し
20:17 ピストンとご対面
22:59 ⑦ピストン取り外し
23:55 ★チェック2|クランクシャフト
26:52 クランクシャフト安全祈願
27:30 エンディング
固着した六角穴ボルトを外す時の緊張感、良くわかります。まだショックドライバーが使える場所ならマシな方で、ブラケットなどのベースの強度が低い所はスピンナで手でやるしかないので怖いですね。今回は構造上ロングレンチだったのでショックを使っても捻じれで吸収されてしまい苦戦したのではないですか?でも諦めない精神が無事舐めずに分解できた勝利の要因ですね。
オイラ、500に乗ってたんですけど、ガンマシリーズを初めから見ていて、売った張本人のバイク屋さんが「できるだけ、整備したくない」って言ってた訳がわかってきましたw
穴の空いた靴下が笑えました😂
このシリンダーの配置は素晴らしいですね👍
程度良くてよかったですね!
シリンダー取付ボルトはスズキ純正工具がおススメです。軸が太くてよじれが少ないので。
なおこのエンジンの最難関はロータリーバルブインナーシート外しです。力技になるので部品割れないかとても怖いです。
やらなくて済んで本当に良かったですね。
ベースガスケットは再販されてるかな?以前は欠品でした。ヘッドガスケットも400は廃番だったような。
いつも楽しく拝見しています。ガンマの一連の作業のまとめ動画もお待ちしてます!
ちなみに、LLCはラジエーターの内部を錆びさせないために防錆剤も入ってると聞いた事があります。
なので逆にLLC漬けは錆びないので良いそうですよ。
お疲れ様です!🙇♂️
シリンダーとピストンリング錆付き、
コンロッドとクランク錆付き無くて良かったですね!🙇♂️
作動も良く、一安心ですね!🙇♂️
次回も、楽しみにして居ますょ!🙇♂️
これが噂のスクエア4エンジンですか。あの当時は見る機会が無かったので感動しております。ありがとうございます(^^)
出来れば全バラでロータリーバルブまで見たかったです。あ…、フラグ立ってないですよね?(笑)
投稿お疲れ様です。
ところでエアクリの蓋の上に通称『豚鼻』が残ってますね。
エアクリからキャブへの両樹脂パイプ中に『金網』も残ってませんか?
その2つ(計3つ)が自主規制の馬力抑制部品です。
それを外してセッティングし直すだけで体感的に15馬力向上します。
@@シルキーシックス 15馬力はスゴイですね!知らなかったです!
@@大月隆広
コメントありがとうございます。昔400乗っててSQUARE4 BBSをロムって勉強させてもらいました。
リストリクターのような役割なんでしょうか?
@@jackalevo2571
まさにリストラクターですね。
ベルハンマー祭り♪
とても贅沢な作業ですね!
二軸の4気筒って今まで中身を見た事なかったので、コンロッドの動きがとても面白かったです!
クランク無事だった~!
凄いとこにボルトが潜んでたねぇw
テツさん、お疲れ様です‼️
いつも配信有難う御座います❗
素晴らしい整備力でいつも勉強になります。
また、配信楽しみにしてます‼️
令和の時代にスゲー技術のエンジンを見させて頂きました!
こんなんなってたんですね、4ガンて😅
流石スズキ、今も昔もやる事が違う🤣
しかしながらガソリンの行方。
もしかして乗らなくなった時に全抜きした事を忘れてた説?😁
ミッションオイル内にガソリンが混入してしまったんでしょうか?
ミッションオイルを抜いてみたら、なかなか抜けきらなくて「あれ?規定量より多そうだぞ?」とか…
いつも動画楽しみにしております。
テツさんに質問ですが古いバイクの部品はどの様に調達してますか?
自分はRG50γを治したいのですが…
純正部品が手に入らなくて…
御伝授ください。
エンジン関係は難易度高くないのだすが、キャブレターのオーバーホールをしてもオーバーフローを直すのが一番大変ですよ。
治ったと思ってもまたスタンド側のキャブレターがお漏らしします。長期保管する場合はキャブレターのガソリンを抜きましょう。
またわかっていると思いますが
シリンダーを付ける時には必ず左右同時に徐々に閉めて4気筒全部閉めたら最後に規定トルクで閉めて下さい。
それではガンマって下さい。
ドンピシャ世代なので各部クローズアップ映像を見るだけで熱い思いがこみ上げてきます。
当時、友人達の Γ400 や NS400R に乗らせてもらったことがありますが、両車ともコンディションが良いと加速中に自然にリフトアップしましたね。
2サイクルエンジンのシリンダーやクランクにベルハンマー使うのってどうなんでしょ。
塩素系なので始動直後だけとはいえ塩素ガスの発生とその後の腐食が気になります。
今晩はこれは緊張します!無くなったガソリンはシリンダー伝ってミッションに入ってると思われます!本当はクランクベアリングとオイルシ-ルは交換するのがベストですが果たして部品出るのか?
ガンマはシンプルで良いですね。500ΓとRZV500Rにも乗って居ましたが、エンジンは触る気さえ起きませんでした。クラッチ交換とマフラー整備くらいしかしませんでしたね。
テツさんお疲れ様ですー!😅
ブロック外しのとこ、胃がイテーっす…😢
でも無事に外せて本当によかったですぅ!😂
まだ早いですが、次NS400Rですか??(笑)😂
ガスケット類の調達は?ドコで手に入れます〜?
写真では見た事有るけど😮そんな動きするんだ!
部品の調達先も知りたいな〜、お願いします🙇自分のも腰上分解予定なんだけど友達が部品が無いと悩んでます😅
心臓に悪い悪魔のボルトが16本。良くも全部緩んでくれたものです。分解歴が無いのかな、だとしたら相当程度の良いガンマですね。羨ましい!
シリンダーボルト
舐めたら😮
終わりですよね!!
俺にはビビって出来ないです…
テツさん、こんにちは~✨😃❗
ガソリンどこにいったのかな。ただ保管するの勿体ない気がします。テツさん整備完了したら乗るように薦めてくださいね😊次回はどうなりますかね🎵頑張ってください。では👋
シリンダー固定のボルトは見てるだけでゾクゾクしました。😖
スクエア4のロータリーディスクバルブって凄いですね
56年前に乗っていたKAWASAKI C2SSは120CC単気筒ディスクバルブでした。ディスク削ってパワーアップしたら直ぐにクラッチが滑りました😂
ガソリンは単純にタンクキャップの密閉不良ですかね、ならまだ良いんですがw
とはいえどの部分でもパーツが出るか心配な年代だ。
テツさん、こんばんは~🌙😃❗
何か厄介なことになっていますね😢ベルハンマーは良いですね🎵頑張ってくださいね😊では👋
ガソリンタンクにカギ?タンクの盗難を防ぐためのものなんですかね?
不凍液は一応防錆作用があるので不凍液で錆びる心配はないとは思いますが、しかし不凍液漬けとはやはり設計者は変態ですねw
一見で分かるところも
隠れたところも
ちゃんと変態(´・ω・`)
まさかウォータージャケット内にシリンダー固定ボルトが入っていたとは…
冷却水が入ったままの保管で、空気に触れない状態だったのでボルトの錆が出なかったんでしょうね。
シリンダーボルト緩めてるとき見てるこっちまで心臓と玉玉がキュ〜ってなってたw
お疲れ様でした... 他人事ですが 外したクランクが見てみたかった...笑
見応えありました!
是非ともケース割まで🙏w
コレ、クランクからのアウトプットってどうなってるの?
各クランクの中央にギヤーが有って中継になるカウンターシャフトを介してクラッチへ
しばらく乗っていないバイク(4st)のプラグホールからベルハンマーを吹こうかと思っていますが、
ベルハンマーって、摩擦面に残って潤滑を保持するようなデモ動画?を見ました。
果たして、クラッチに影響が出ないかが気になっています。いかがなものでしょう?気にしなくて良いのかな?
2stの場合シリンダー、ピストンとミッションクラッチは分離別体(なので別にミッション用ギアオイルを入れます、代用で4stバイク用エンジンオイルを使用したりもします)ですから問題無いと思います。
追記
4stの場合は軽く吹く位なら初爆で燃えちゃうので影響はないと思いますがバーバー拭くのは良くないかな?と、エンジンオイル交換プラスフラッシングするなら不具合のリスクは減らせるかな?と。
他の方もコメントしてますが、オイル下がりによるカジリが心配ならプラグ外してスプレー、しばらく置いてプラグ外したままセル(キック)で空回し(この時点でプラグホールから潤滑剤噴き出る)掃除後プラグ取り付け始動の手順かも、オイル交換は早めに
組み立ての時はボルトに瞬間接着剤をちょこっと塗ってワッシャをボルトに貼り付けてはどうでしょう?
瞬間接着剤なら点でボルトとワッシャをはりつける事が可能だと思います。
瞬間接着剤で最小限の大きさにすれば、ボルトを回した時にボルトとワッシャが外れても接着剤のカスがラジエーターに詰まるほどではないと思います
「パキッ!」音がすると安心するけど緩~く回った時のやっちゃった感がね
撮影夏ですね、蝉の鳴き声聞こえる
チャンバーの固定がバネ止めってレーシングカートと一緒じゃないですか(笑)
バネの耐久性が機にがなります。カートだと良く折れました。
カートを得意とする会社のチャンバーですから まあレース用などはたいていスプリング止めだったりしますが っと販売してた元社員が言ってみます😊
90度x4じゃなくて180度x2が二つなんですね
コンロッドの各気筒、横方向および縦方向のガタは確認されましたか?
2ストは4ストに比べて、復活率が高いです。
14年放置した2ストのジムニー、普通にエンジン掛かりましたよ。
問題は10年放置しているイセッタなんだよな。(笑)
このエンジンはV型ではないって事ですか?
シリンダーが平行に床に対して垂直な形が気になります。
V型では無いです、2気筒の前に2気筒足した感じかな、なのでクランクも2本前側と後ろ側別ですねV型だとバンク間にキャブでしょうが(RZV500などピストンバルブでもクランクは2本)ロータリーディスクバルブなのでシリンダー間はクリアランス少ない(コンパクト)です、同じ時期にカワサキのKR250なども同じ構造(ただし前、後ろの2気筒でコレもクランク2本)でした
@ 何故そうしたかが不明ですね?
当時はNSRとかヤマハの2ストはV型エンジンですよね?
部品点数が増えるだけだと思います。
@@hanako726 バブル期のバイクですしはっきり言ってコスト度外視でした(馬力的にも)元はGPレーサーのレプリカでエンジン構造も同じです(レーサーは500ですが)この時期スズキはロータリーバルブのエンジンだったのでその技術が有ったって事かと、クランクが2本有る時点でスクエア4でもV型でも部品点数はそれほど変わらないかも、ヤマハなどは初期レーサー(750から500)は並列4気筒の2stでしたし(4気筒とも前方排気、後に外側2気筒が後方排気、以後V型)
@ ガンマ400ってまだバブルより前ではないんですかね?
私は高校がバイク通学の許可が出る高校で、学校はスクーター限定でしたが兄貴の世代は50ccであればミッションバイクもOKで先輩?からもらったリミッターカット済みのNS50Fに乗ってましたが、世の中はTZR派かNS1派のどちらかでした。
NSR50派もいましたが、TZRかNS1の2強時代だった時はすでにガンマやガンマの兄弟バイク?は50ccすらも生産終了されてました。
NSRもすでに250ですら生産終了のウワサがありました。
2ストは250ですら乗った事ないので、400なんて多分当時ですらモンスターマシン扱いだったのではないでしょうか?
@@hanako726 一応バブル期の定説は1986/12~1991/2月らしいです400ガンマの発売は1986年からですね一番最初の250ガンマが1983年(新車予約で一型乗ってました)日本最初のアルミフレーム(市販車で)で確か職人による手溶接でしたね、250は45ps、排気デバイス無しの奴でツクバサーキットの走行会1回で純正ミシュランタイヤはお亡くなりになりました(笑 プラグ9番が純正で被りやすかった記憶が有ります(後にメインジェット下げてプラグ8番にしました)ちなみに燃費は悪くて満タンで160kmで予備タンになって最初は焦った記憶が有ります
400や500は多分リッター10km位じゃないかな?もうちょっと走るかな?
ピストン4個がコンニチワした姿と言い、クランク4本がウニョウニョする姿と言い、ヤマタノオロチみたいですね。さすがに8本ではないですけど。
こんなバイク触ろうと思わない💦ワイはカブが精一杯やわ
複雑過ぎる〜
えー全バラしないのですかー?
腰下割りましょうよ笑
んで、無くなったガソリンはどこいったの?これで大丈夫なの?
入れなかったという、オチかな(笑)
よかった?よかった?
消えたガソリンは?
ケースないでヘドロ状態............
😱😱😱
はぐるってどう言う意味ですか?聞いた事ありません。
愛知県民ですが、クルマ弄りで「はぐる」って使いますね。意味は「剥がす」とか「もぎ取る」って意味で使ってますよ。
Myバイクが原チャリで良かった
わ~単車は気が遠くなるし途中
で心が折れそうだわ、やだやだ
見れば見るほど面白いレイアウトのエンジンですね😅