Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも楽しく拝見しております。砥石の面直しするとき、砥石に鉛筆で網掛けを書いてから擦ると平面が出たか分かりやすいです。
ノミの裏は研いだら使えなくなりますよ表しか研いではいけませんよ裏の平面がなくなるからです裏を研ぐと片刃が両刃になるからです筋が残ってしまうのはその為です
想像はしてましたが、道具の手入れも丁寧☺️砥石が綺麗になり過ぎて🤩その状態保存したくなりそう
道具のメンテも大切ですものね、色んな便利なモノがありますねー😮❤
パッケージの説明書きを読まずに作業始めてしまうことに親近感(汗)
買ったものが思った以上に便利だとテンションあがりますね!
道具も綺麗に、ですね😊ブロック研ぎとはまた大胆なお手入れの仕方で😅
お疲れ様です。近所のお寿司屋さんがコンクリの地面にこすりつけて研いでたのを思い出しました。
だんだん道具が多くなります!応援してます
ダイヤモンド砥石、恐るべし‼️道具のメンテナンス大事ですね。
お疲れ様です😊たまにはこう言った動画も良いですね🎉レストアするのに道具は日ごろから手入れしないとですね😊砥石を磨ぐ砥石があるの知らなかった😅参考になります😂
同じ店舗に勤めてはいるんですけど、訳有って違う部署で働いているですが、以前は水産加工の専門で刺し身を造っていました。その時は砥石同士を合わせて削って居ました。早く知っていればと後悔しました。この動画で勉強に成りました🙇ありがとう御座いました🙇🙇🙇
刃物研いだりよくするのですがシュンヤさんの言う通り10000円のやついいよと言われたけどたっかあ〜と思って、車止めで治してます時間かかるけど問題なく使っていたけど2000円なら買うかぁ〜ありがとうございます😭
シュンヤさん!ノミの裏面は根元(柄の方から)から砥石に合わせて研がないと面に段差が出てしまいますよ~
ダイヤモンド砥石はダイヤモンド粒をメッキで固定してるので使うと砥粒の先端のメッキが剥がれてダイヤモンドが顔を出すんじゃないかと。なのでまだメッキが削れてちょっと使っただけで手触りが変わっただけのような気がします。
ASMRタイムでシャクシャクと心地いい音やなぁと思ってたら水の音で急な尿意がwww
ビトリファイド、レジノイド、マグネシア…砥石の製法によってブロックと相性があるかもですねダイヤモンド砥石は錆びやすいので、使用後はセスキを吹いておくと良いですよ
シュンヤさん 奥さんメリークリスマス🎄🎅🎁今夜は、大好きなケーキ食べれますね☺️楽しい夜を過ごして下さいね☺️砥石の手入れ初めて見ました😳今回も動画ありがとうございました😊
面直し砥石色々有るのでお試しください😊私はコック修行時代は調理場の水平な地面で直してました(笑)ブロックもやりましたが削れ過ぎるのが(笑)
ブロックで砥石直す場合は砂をまぶして砥石をなおしてます
建具職人の父から教わったのですが砥石かたら出るカス(粉)にも研磨力があるので、ダイヤモンド砥石の目詰まりを気にせず、頻繁水で流さず研ぎ続けたほうや良いですよ
それは刃物を「研ぐ」時だよ、同じ砥石でも仕上がりのクオリティが上がる削って整形したい時はジャブジャブ流した方が早く終わる
@@chansama- その通りですね、砥汁(砥くそとも言う)を残しつつ砥ぐのは仕上げ砥石を使っている時です荒砥石、中砥石で砥ぐ時は小まめに水で流した方が研ぎが早いです砥石の面出しならば水を流しっぱなしでもいいくらいです。
こんにちは~!シュンヤさん。やっぱりダイヤモンド砥石いいですねもしかしてこれのロングバージョンがあればエンジンブロック削れるんでは!じゃ、まったね~
ダイヤモンド砥石はすぐ錆びるので磁石でついてる面も外して中まで乾燥させて保管するといいです
うっかり全部見ちゃった、何か男心くすぐられたのかな?
こんばんはホイールの平面を砥石で磨こうと思っています。どおでしょうかね?
刃物研ぎは 刃の斜めの方だけ研ぐ 最後に 裏のバリ取りを 引く方がだけ2〰️3回研ぐ(バリ取る程度)あと 刃物用で砥石分けて置いた方がいいかもね オイルストーン用に使ってるのは オイルが染み込んでるから 水が吸収されない刃物用は研ぐ前に水に約30分ほど浸け置きし乾きがないぐらいまで染み込ませる あと研ぎ汁は洗い流さない 研ぎ始めに出来た研ぎ汁で研ぐイメージ 水分がなくなりかけたら水分を軽く足すブロックで面取りはなるべくやめた方がいいかもブロックも物によっては面出てないのあるし物にバラツキあるよあとそこまで面は出てないよブロックはだから今回は 砥石専用面取りダイヤモンド砥石?は良い買い物したと思いますこの季節の研ぎは冷たい動画では伝わらんけどwインフルコロナ風邪ウイルス系流行ってるみたいなので ご家族ともにお気をつけください
砥石の面直しをどうやるのかと思ってました。ダイヤモンド砥石買います。
研ぎ職人みたいな画面。
なぬ???砥石にまで手をつけていたとは…ノミとかドライバーとかスクレーパー磨きでしたかwわたくし茶碗の裏側で包丁研いでますw
木工 では許されない 😅がまぁ使用用途に応じて良しと。
使用する道具をメンテする物のメンテ🤣
オイルストーンにも使えますか?買いなおした方がいいですかね?
オイルストーン=砥石油で研ぐか水で研ぐかの違いです
自分は粗砥を使わないので、粗砥で中砥を面直しして、中砥で仕上げ砥石を面直ししてますもちろん専用のドレッサーのほうが早く研げるんですけどねー。
ノミの本来の使用法ではないので良いのでしようね、鉋やノミは親方に怒鳴られた思い出があるので何とも言えないませんが。
砥石に面取りは不要ですよー。砥泥は水で流してはいけません。研いだ時に出る研ぎ汁=砥泥(とでい)が対象物と砥石の間に入り、研泥中の微粒子が面直しの砥石や刃を研いでいきます。なので、砥泥は水で流してはいけません。面直しの砥石は、研ぐ前に砥石の修正面に鉛筆で格子柄(マス)をかくと、研いでいる最中に何処が砥げていないか一目瞭然です。次回の機会にお試し下さい。
コンクリだと削れない場合は金剛砂を併用すると良いです。ダイヤモンドで荒砥を修正するのはダイヤモンドの消費が激しいのでコンクリートブロック+金剛砂の組み合わせがオススメですね。
同意です厚いガラス板に金剛砂も有りですね
マジックで平面を見極めるのは分かりやすくて良いですよね。うとは包丁の本数が多くてひんぱんに研ぐので、2~3本研いだら必ず平面を出します。
私は鉛筆でやっています
砥石の面を水平にする場合には、砥石をアスファルとで削る事で荒砥でもより早く遂げます、更に中砥石で使って真ん中が減っている砥石は宝物です、この場合には片刃の水平面を研ぐだけで良いのです。仕上げでは刺身用の砥石を使えば最高の仕上がりになります。包丁を正面から見た場合に片刃の場合には水平面が水平であればまな板に食い込み切れ味が直ぐに落ちます。中砥石で片刃の場合には真ん中が減っている事で片刃の面が食い込まずに上手く研げます。仕上げでは片刃の面を余りにソリを返さない事がコツです。荒砥を研ぐ中砥石場合にはアスファルトで砥石面が早く落とせて良いですよ。これこそ包丁を研ぐ時に平面を水平にし、片刃を研ぐ時には砥石の横の面を使うと良いです。これ私の秘法です。
自分も砥石の面を平らにするのにブロックを使ってます。ブロックの面で削れなくなったら、細かい砂を撒いて削ってます。
なんか、包丁研ぎたくなってきた
面直し用のダイヤモンド砥石使ってますわ
砥石も結構なお値段しますもんね!自分も、落として割れてしまった時に、めっちゃ凹みました😅でもまぁ、全然使えるのですけどね。道具の清掃やメンテナンス、やっぱり大事ですよね!
面直し用のダイアモンド砥石ですけど、砥石台あると面直し作業は安定します固い系の砥石は修正用砥石パウダー使用するとすごく良いです。自分はsus系の刃物はセラミックの刃の黒幕で研いでます
シャプトン
砥石を3つ以上持っていたら 共摺りという方法もつかえますよ。2個でやると球面に仕上がる可能性があるのでNG。
光学平面を磨く方法ですからいちばん高精度ですね!
面だし砥石が意外と高いので、新しい砥石が買えちゃう。両面砥石で素人はコト足りちゃう。
バケツに水、もう少し入れようよ。
砥石は面全体を使って研いだほうが良いですよ。
そのダイヤモンド砥石は最初からそってるんですよねー300のサシ当てるとビックリする...安かろう悪かろうって事やな
下にタオルひくといいですよ
いつもならいいねを押しますが、今回はいいね押せません。刃物の研ぎ方がおかしいと思いました。片面が平らな刃物はなるべく研いだらダメだと思います。整備士時代にスクレーパーを研いでましたが、片刃の刃物を両目研ぐと富士山のような形になって、シリンダーとかのガスケットをはがす時に剥がしにくくなります。私は刃物については無知ですが、スクレーパーを何回か研いで自分の経験で分かりました。前にいた製造業でもスクレーパーを使っていて、他の人が研いでしまって食いつかなくなったスクレーパーを私は毎回修正してました。製造業にいた素人さん達はスクレーパーの使い方もおかしくて、何度か使い方から指導しましたが、頑固ジジイばかりで直してくれませんでした。私がスクレーパーを使う時はスクレーパーが研いだ後でしたが、全然使えないスクレーパーにされてました。
ノミの研ぎ方間違ってるよ!
鋼がなくなるよね!斜めの方から研ぎましょう平方はバリを取る程度
私は刃物については無知ですが、私もスクレーパーを研ぐ時はほぼ片面だけにしてます。両目研ぐと鉛筆みたいに富士山のような形になってしまってスクレーパーは削りたい面に食いつかなくなります。片方が平らだと研いだ後に食いつく(食い込む)のが分かります。両刃の刃物は両目研ぎますが、片面の刃物はほぼ片面だけで、反対の面は研いだ後に先にうっすらバリがでるのでバリを取るだけでしかも、研ぎの最後にしてます。
1コメ
いつも楽しく拝見しております。
砥石の面直しするとき、砥石に鉛筆で網掛けを書いてから擦ると平面が出たか分かりやすいです。
ノミの裏は研いだら使えなくなりますよ
表しか研いではいけませんよ
裏の平面がなくなるからです
裏を研ぐと片刃が両刃になるからです
筋が残ってしまうのはその為です
想像はしてましたが、道具の手入れも丁寧☺️砥石が綺麗になり過ぎて🤩その状態保存したくなりそう
道具のメンテも大切ですものね、色んな便利なモノがありますねー😮❤
パッケージの説明書きを読まずに作業始めてしまうことに親近感(汗)
買ったものが思った以上に便利だとテンションあがりますね!
道具も綺麗に、ですね😊
ブロック研ぎとはまた大胆なお手入れの仕方で😅
お疲れ様です。近所のお寿司屋さんがコンクリの地面にこすりつけて研いでたのを思い出しました。
だんだん道具が多くなります!応援してます
ダイヤモンド砥石、恐るべし‼️
道具のメンテナンス大事ですね。
お疲れ様です😊たまにはこう言った動画も良いですね🎉レストアするのに道具は日ごろから手入れしないとですね😊砥石を磨ぐ砥石があるの知らなかった😅参考になります😂
同じ店舗に勤めてはいるんですけど、
訳有って違う部署で働いているですが、
以前は水産加工の専門で刺し身を造っていました。
その時は砥石同士を合わせて削って居ました。
早く知っていればと後悔しました。
この動画で勉強に成りました🙇
ありがとう御座いました🙇🙇🙇
刃物研いだりよくするのですがシュンヤさんの言う通り10000円のやついいよと言われたけどたっかあ〜と思って、車止めで治してます
時間かかるけど問題なく使っていたけど2000円なら買うかぁ〜
ありがとうございます😭
シュンヤさん!
ノミの裏面は根元(柄の方から)から砥石に合わせて研がないと面に段差が出てしまいますよ~
ダイヤモンド砥石はダイヤモンド粒をメッキで固定してるので使うと砥粒の先端のメッキが剥がれてダイヤモンドが顔を出すんじゃないかと。
なのでまだメッキが削れてちょっと使っただけで手触りが変わっただけのような気がします。
ASMRタイムでシャクシャクと心地いい音やなぁと思ってたら水の音で急な尿意がwww
ビトリファイド、レジノイド、マグネシア…砥石の製法によってブロックと相性があるかもですね
ダイヤモンド砥石は錆びやすいので、使用後はセスキを吹いておくと良いですよ
シュンヤさん 奥さんメリークリスマス🎄🎅🎁今夜は、大好きなケーキ食べれますね☺️楽しい夜を過ごして下さいね☺️砥石の手入れ初めて見ました😳今回も動画ありがとうございました😊
面直し砥石色々有るのでお試しください😊
私はコック修行時代は調理場の水平な地面で直してました(笑)
ブロックもやりましたが削れ過ぎるのが(笑)
ブロックで砥石直す場合は砂をまぶして砥石をなおしてます
建具職人の父から教わったのですが
砥石かたら出るカス(粉)にも
研磨力があるので、ダイヤモンド砥石の
目詰まりを気にせず、頻繁水で流さず
研ぎ続けたほうや良いですよ
それは刃物を「研ぐ」時だよ、同じ砥石でも仕上がりのクオリティが上がる
削って整形したい時はジャブジャブ流した方が早く終わる
@@chansama- その通りですね、砥汁(砥くそとも言う)を残しつつ砥ぐのは仕上げ砥石を使っている時です
荒砥石、中砥石で砥ぐ時は小まめに水で流した方が研ぎが早いです
砥石の面出しならば水を流しっぱなしでもいいくらいです。
こんにちは~!シュンヤさん。やっぱりダイヤモンド砥石いいですねもしかしてこれのロングバージョンがあれば
エンジンブロック削れるんでは!じゃ、まったね~
ダイヤモンド砥石はすぐ錆びるので磁石でついてる面も外して中まで乾燥させて保管するといいです
うっかり全部見ちゃった、何か男心くすぐられたのかな?
こんばんは
ホイールの平面を砥石で磨こうと思っています。
どおでしょうかね?
刃物研ぎは 刃の斜めの方だけ研ぐ 最後に 裏のバリ取りを 引く方がだけ2〰️3回研ぐ(バリ取る程度)
あと 刃物用で砥石分けて置いた方がいいかもね
オイルストーン用に使ってるのは オイルが染み込んでるから 水が吸収されない
刃物用は研ぐ前に水に約30分ほど浸け置きし乾きがないぐらいまで染み込ませる あと
研ぎ汁は洗い流さない
研ぎ始めに出来た研ぎ汁で研ぐイメージ 水分がなくなりかけたら水分を軽く足す
ブロックで面取りは
なるべくやめた方がいいかも
ブロックも物によっては
面出てないのあるし
物にバラツキあるよ
あとそこまで面は出てないよ
ブロックは
だから今回は 砥石専用
面取りダイヤモンド砥石?は
良い買い物したと思います
この季節の研ぎは冷たい
動画では伝わらんけどw
インフルコロナ風邪
ウイルス系流行ってるみたいなので ご家族ともにお気をつけください
砥石の面直しをどうやるのかと思ってました。ダイヤモンド砥石買います。
研ぎ職人みたいな画面。
なぬ???
砥石にまで手をつけていたとは…
ノミとかドライバーとかスクレーパー磨きでしたかw
わたくし茶碗の裏側で包丁研いでますw
木工 では許されない 😅
がまぁ使用用途に応じて良しと。
使用する道具をメンテする物のメンテ🤣
オイルストーンにも使えますか?買いなおした方がいいですかね?
オイルストーン=砥石
油で研ぐか水で研ぐかの違いです
自分は粗砥を使わないので、粗砥で中砥を面直しして、中砥で仕上げ砥石を面直ししてます
もちろん専用のドレッサーのほうが早く研げるんですけどねー。
ノミの本来の使用法ではないので良いのでしようね、鉋やノミは親方に怒鳴られた思い出があるので何とも言えないませんが。
砥石に面取りは不要ですよー。
砥泥は水で流してはいけません。
研いだ時に出る研ぎ汁=砥泥(とでい)が対象物と砥石の間に入り、研泥中の微粒子が面直しの砥石や刃を研いでいきます。
なので、砥泥は水で流してはいけません。
面直しの砥石は、研ぐ前に砥石の修正面に鉛筆で格子柄(マス)をかくと、研いでいる最中に何処が砥げていないか一目瞭然です。
次回の機会にお試し下さい。
コンクリだと削れない場合は金剛砂を併用すると良いです。
ダイヤモンドで荒砥を修正するのはダイヤモンドの消費が激しいので
コンクリートブロック+金剛砂の組み合わせがオススメですね。
同意です
厚いガラス板に金剛砂も有りですね
マジックで平面を見極めるのは分かりやすくて良いですよね。うとは包丁の本数が多くてひんぱんに研ぐので、2~3本研いだら必ず平面を出します。
私は鉛筆でやっています
砥石の面を水平にする場合には、砥石をアスファルとで削る事で荒砥でもより早く遂げます、更に中砥石で使って真ん中が減っている砥石は宝物です、この場合には片刃の水平面を研ぐだけで良いのです。仕上げでは刺身用の砥石を使えば最高の仕上がりになります。包丁を正面から見た場合に片刃の場合には水平面が水平であればまな板に食い込み切れ味が直ぐに落ちます。中砥石で片刃の場合には真ん中が減っている事で片刃の面が食い込まずに上手く研げます。仕上げでは片刃の面を余りにソリを返さない事がコツです。荒砥を研ぐ中砥石場合にはアスファルトで砥石面が早く落とせて良いですよ。
これこそ包丁を研ぐ時に平面を水平にし、片刃を研ぐ時には砥石の横の面を使うと良いです。これ私の秘法です。
自分も砥石の面を平らにするのにブロックを使ってます。ブロックの面で削れなくなったら、細かい砂を撒いて削ってます。
なんか、包丁研ぎたくなってきた
面直し用のダイヤモンド砥石使ってますわ
砥石も結構なお値段しますもんね!
自分も、落として割れてしまった時に、めっちゃ凹みました😅
でもまぁ、全然使えるのですけどね。
道具の清掃やメンテナンス、やっぱり大事ですよね!
面直し用のダイアモンド砥石ですけど、砥石台あると面直し作業は安定します
固い系の砥石は修正用砥石パウダー使用するとすごく良いです。
自分はsus系の刃物はセラミックの刃の黒幕で研いでます
シャプトン
砥石を3つ以上持っていたら 共摺りという方法もつかえますよ。
2個でやると球面に仕上がる可能性があるのでNG。
光学平面を磨く方法ですからいちばん高精度ですね!
面だし砥石が意外と高いので、新しい砥石が買えちゃう。
両面砥石で素人はコト足りちゃう。
バケツに水、もう少し入れようよ。
砥石は面全体を使って研いだほうが良いですよ。
そのダイヤモンド砥石は最初からそってるんですよねー
300のサシ当てるとビックリする...
安かろう悪かろうって事やな
下にタオルひくといいですよ
いつもならいいねを押しますが、今回はいいね押せません。
刃物の研ぎ方がおかしいと思いました。
片面が平らな刃物はなるべく研いだらダメだと思います。
整備士時代にスクレーパーを研いでましたが、片刃の刃物を両目研ぐと富士山のような形になって、シリンダーとかのガスケットをはがす時に剥がしにくくなります。
私は刃物については無知ですが、スクレーパーを何回か研いで自分の経験で分かりました。
前にいた製造業でもスクレーパーを使っていて、他の人が研いでしまって食いつかなくなったスクレーパーを私は毎回修正してました。
製造業にいた素人さん達はスクレーパーの使い方もおかしくて、何度か使い方から指導しましたが、頑固ジジイばかりで直してくれませんでした。
私がスクレーパーを使う時はスクレーパーが研いだ後でしたが、全然使えないスクレーパーにされてました。
ノミの研ぎ方間違ってるよ!
鋼がなくなるよね!
斜めの方から研ぎましょう
平方はバリを取る程度
私は刃物については無知ですが、私もスクレーパーを研ぐ時はほぼ片面だけにしてます。
両目研ぐと鉛筆みたいに富士山のような形になってしまってスクレーパーは削りたい面に食いつかなくなります。
片方が平らだと研いだ後に食いつく(食い込む)のが分かります。
両刃の刃物は両目研ぎますが、片面の刃物はほぼ片面だけで、反対の面は研いだ後に先にうっすらバリがでるのでバリを取るだけでしかも、研ぎの最後にしてます。
1コメ