Ride safely Wassu-chan ❤. Glad you were able to get the bike back to the Rider's House without an accident 😊. Hope the puncture is fixed and didn't cause any other issue with the bike. Great channel..loved the beautiful scenery and delicious food 😍. The torii gates looked amazing stretching out as far as the eye could see ⛩. Thanks for all your hard work and editing..continue to travel safely and enjoy the rest of your biking summer..stay safe 🤗😘💕
This was a fantastic video, so interesting and artistically done. I have a Ninja 1000 too, and so sorry you had the tire issue, but happy you got back to your place. You would not want to be stuck in the middle of nowhere with a flat. I hope you got it solved the next day with some help. I look forward to wat c hing your next one too. 💜
戻って正解でしたね‼️
良かった‼️
Ride safely Wassu-chan ❤. Glad you were able to get the bike back to the Rider's House without an accident 😊. Hope the puncture is fixed and didn't cause any other issue with the bike. Great channel..loved the beautiful scenery and delicious food 😍. The torii gates looked amazing stretching out as far as the eye could see ⛩. Thanks for all your hard work and editing..continue to travel safely and enjoy the rest of your biking summer..stay safe 🤗😘💕
笑い事じゃないけど脳内描写面白すぎw
なんにせよ無事に宿まで帰れて良かった!
お疲れ様です。疲れるといつもより立ち転けしやすくなります。お気をつけて楽しんでください!ご無事を!
ポエムめちゃワロタ。無事に戻れて良かったです。今年のGWに青森行ったばかりなので懐かしい。
快調な旅だったのにねぇ!無事帰れて良かったぁ。私は最近、空気圧センサー付けましたよ。🐰💕
わっすさん、はじめまして!
私も数年前に山奥でのパンクを経験しました。
落石の鋭い石でフロントタイヤが裂け押すことすら出来ず、電波の無い山の中で2時間ほど遭難してました(笑)
仲間が気付いて戻って来たのでパンク修理キットを調達してもらい助かりましたが、助けに来た仲間もパンクして散々な目に遭いました🤣
最近はガソリンスタンドだとバイクのパンク修理を断る所も多いので事前確認したほうが良いと思います。
エアーの無い状態で走るとホイールも痛めてしまうので、レッカーでパンク修理かタイヤ交換出来るショップまで運んでもらう事を勧めます。
あの時以来、パンク修理キットと電動エアーポンプを持ち歩くようにしましたが、わっすさんも購入を検討されては如何でしょうか😊
連続でUpしてくれて嬉しいです😄
演出は面白いけど災難でしたね😅
電波無い所は勘と運任せだったりしますよね
大事に至らなくて良かったッス
ギリちょん…
久しぶりに聞いたꉂ🤣w𐤔
昭和の言葉やねぇ😊
脳内わっすの葛藤おもろかった🤣
動画編集お疲れ様でした♪
一瞬の判断力カッコイイ😊
電波繋がらないのは嫌だよね😆
アップルパイ美味しそうです🍎😋
8月に、秋田→白神→青森→大間→六日町→久慈→岩手→田沢湖と、日本海側から北上し 太平洋側を南下し 東北一周しました。台風五号のせいで、十和田湖だけ行けなかったので、映像見て 慰められました(笑)。 宿まで戻れて良かったですね♡。
わっすさんの動画見ていると、日本って良いよね〜ってつくづく思うよ
脳内変換めっちゃワロた😂😂😂
ほとんど黒わっす出現🤣🤣🤣
やっぱり悪い予感って当たるのね😅
ちゃんと神社にお参りしてたから助けてくれたのかもだね😃
動画更新、お疲れ様です。
十和田湖のマリンブルー、アップパイ、美味しそう🤤
携帯の電波も無く、バイクの挙動不審で、大変でしたね。
案の定、タイヤの空気抜け、危なかったですが、何とか、宿に戻れて、良かったですね。
本日も、素晴らしい景色や観光スポットの映像、ありがとうございます。
ご安全に。次の動画も楽しみにしています。
初見です。
めっちゃ美人さんでびっくり!!
これは道中おじさんたちから親切にされること間違いなしw
やりたいことをやるために仕事お休みするってすごく勇気がいること。
その行動力私も欲しいです( ゚Д゚)
朱色と自然の緑がとても良いですね😆
この体験はいい学びでしたね。パンクした時のバイクの感覚も分かったと思います。
もう少し距離を走っていたら、最悪ホイールが逝ってしまっていたかもしれません。
ロンツーの時は最低でも電動エアーポンプとパンク修理キット、停止表示灯は必ず携帯しましょうね(笑)
わっすさん、大きいバックなんで隙間に余裕で入ると思いますよ。
あと山奥を走る時はオフラインマップが利用できるナビアプリをお勧めします、何かあってからでは遅いので。
編集お疲れ様でーす やっぱ緑と水と青空揃うと良いよねー👍 自分たちもギリチョンって若い時は使ってたよ〜。⛩️赤い鳥居あれだけあると圧巻やねあの鳥居何基あんやのなー?山の中のトラブル電波なしは怖いねーわしゃ泣くかもしれん😅😅
わっすさん動画投稿いつもありがとうございます!
参考にしながら無事に人生初北海道ツーリングしてきました!
バイク旅楽しんでください!
応援してます!
大事に至らなくて良かったです。
こんにちは😊
ツーリングとは直接関係ないけどあの鳥居⛩️ 日々綺麗にしてると思うとすごいなぁ〜と感心してしまう😅
なんにせよ違和感を感じて引き返すのは正解ですね♪
お疲れ様でした😊
ご無事で何よりでした😅 ん?なんかおかしい?って感覚は大事ですね、それと引き返す勇気。結果、遭難を回避😁
それと【脳内】、斬新すぎて爆笑しました(今後も脳内を晒してください)。
わっすさんが🍎アップルパイ食べている姿が神々しく可愛い過ぎな件☺️
十和田湖綺麗でしたねぇ❗️高山稲荷の、わっすさんなんか絵になってたな~🥳ニンニク食いに行かなくって良かったわ~😆
無事に戻れて良かったですね😭
鮮やかな景色が目に嬉しいですね😊
わ~でかーい(小並感)
脳内葛藤すごいですね。戻る決断して良かったです。ホイールまでダメージ行ってなければ良いのですが。
よぅ持ちこたえたね(´・ω・`)
ヒトのトラブル笑うのは失礼かと思いましたが、ひとり脳内会議の模様がオモロかったです🤣🤣🤣
旅をしてると トラブルも起きるよね。色々と楽しんで行こう。
ご安全に〜
ニンニクラーメン🍜まで
もし行っていたら 😱😱😱
こわいこわいこわい 🥶
無事で良かったです 👍
後輪ヤバかったですね😫
とりあえず宿まで無事帰って来れてよかったー✨
ギリちょん… 「訳:ぎりぎりセーフ(おまけ含)」的な感じでしょうかね。
「ギリギリちょんぱ」とか言って昔よく使ってました。
旅に無理は禁物というのをこの動画から教わりました。
バイク走れなくなる前にギリちょん宿に帰ってこれて良かったです🥲
原因の分からないパンクは怖いですね。しかも電話がつながらない場所とか恐ろしすぎるw
9:50
9割型順調な青森ツーリングだったのにタイヤがパンクしてたなんて災難でしたねぇ🥺
次回の動画ではリカバリーが上手くいってめっちゃ元気な笑顔が見れることを期待してます😊🍀
ギリちょん、使ってる🤣
何にしても宿まで戻れてよかったですね。
大型バイク🏍️で、バンクはキツイ‼️
よく走り続けましたね‼️
パンクで良く走って帰ってこれましたね😅
事故なくて 不幸中の幸いでしょうか😱
目的地に行け無いのは少し残念🤣🤣
電波無いのは色々と怖いですよね😅でも転けなくてよかったですねー!タイヤ空気抜け出すとグリップ力無くなりますからね〜ホッとしました。
こんばんは!ギリちょんwww久々に聞いた〜自分も含めて周り使うかも😁神社の鳥居並びは圧巻ですね!行ってみたい場所⛩️旅は何かありますね(・o・;)けど、怪我なく宿に着けて安心しました!
めっちゃ工事中🤣🤣🤣
てか…よく帰れましたね😅
えらい災難やったけど宿のおっちゃんええ人で良かったね😊
わっすさんこんばんは!危機管理能力、判断能力大事ですよね!!
行きたいより引き返す勇気、決断は大事だと思います後では取り返し出来ない事あるよね
私も苦い思い出あります今では懐かしい(笑💦
お初です😊
災難で大変でしたね(爆)
次に青森県来るときは是非竜泊ライン(たつどまり)で龍飛まで行ってください😆
天気いい時はマジ最高のツーリングコースですよ😊
初めまして事故しなくて良かったですね、1人旅は何あるかわからないんで気をつけてくださいね
ビード落ちなくて良かったですね~
落ちてたら確実に転倒してましたよ😱長い旅お気をつけて~😌
無事帰ってこれて何よりです。出だしから何かあるときって、大体何か起こるんですよね…。そういう時はなるべく動かないようにしてます。
コメントに多く書かれているパンク修理は出来るようになった方がいいかもですね。電波通じないところもあるわけですし。
タイヤがあの状態で宿まで戻るわっすさんのライテクに驚きます
さすがです
では次の動画楽しみにしています♪
十和田湖の湖畔沿いの快走路は少し奥琵琶湖に似てますね。高山稲荷神社凄く美しいですね。パンクの引き返しの判断は大正解でしたね。無理をしたらとんでもない事になってしまいます。旅を無事に続けていきましょう。😊
アップルパイめっちゃ美味そうやったけどパンクは災難でしたねヾ(⌒(_×ω×)_.。oஇ
ロンツーにはパンク修理キット必須ですね😅
"気になるりんご"、"アップルクーヘン"(りんご煮をバームクーヘンで包んだお菓子)を是非食べて欲しかった‼️旅の醍醐味は温泉と食事(スイーツ🍰)ですね❗バイク旅をしてるわっすちゃんは旅先でホームシックになった経験ありますか?"脳内"独り言に笑った🤣僕は旅行が好きでツーリングマップを見てイメトレしてます(旅先で迷子になると恥ずかしいから)お風呂上がりのわっすちゃん色っぽい❤❤1つ質問ですが、忍千のメンテナンス(定期点検)などされてますか?忘れ物の無いように確認する事をおすすめします🤣わっすちゃんのTikTok楽しく観てます‼️ダンス上手‼️店長さんのダンスぎこちない🤣おでこ全開でラテアートを作るわっす可愛い‼️
無事に帰って来れて良かった😂
18:35 おお~地元の発荷峠w
ここの道路、相変わらず荒れてますねw秋田市~八戸市の短絡路なので、トラックが破壊していくんですよw発荷峠のヘヤピンカーブ、毎年補修工事やってますw
後半は津軽ですね。鶴の舞橋(鶴田町)高山稲荷神社(つがる市)春先に行って来ました。
十三湖方面に向かわなかったのは正解でしたね。
何事も経験です。エアーゲージ、パンク修理材有った方がいいよね。
りんご、にんにくの本場ダモンネ、パイのりんごはゴツゴツでしたね。うまそう
ご安全に~。
ぎりちょんで宿に戻れてホッ!ですね。
やはり長距離走る時は、持ち運び式の電動コンプレッサーあると安心だと思います。
はたしてパンクだったのか…何か刺さっていたのか…きになります!
何かありそうな時って、日程自体が合わせにくかったり、出発や道中スムーズでなかったりすることありますよね
ちょっとした道の凹凸も危ない状況でしたね。何もなくて良かったです
危なかったですね
ギリチョンは
使います
ジェネレーションギャップ😅
私のいきつけの湖畔のカフェ!わっすさんにも味わってもらえて良かった。リンゴカレーも美味しいです💕
アップルパイのりんごの種類は何でしたか?って伺おうかと思っていたら、そんな場合じゃなかったですね…無事宿までたどり着けてよかったです。
山の中は色々大変だけど、人は以上に温かいね~
では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
湖畔のカフェは夕方にランプ?が灯った時がまたいいんですけどね。夜の奥入瀬渓流はとっても怖いです。狸かイタチと並走した事あります。パンクは大変ですね。秋田の大館市まで来れてればカワサキのバイクショップもあるんですけどね。
パンク修理キットとモバイルエアポンプ持参されてれば確認や修理できますよ😅
それにしてもバイク女子の東北でのパンク率が高いのはなぜなんでしょう⁉🤔
釘ぐらいの穴なら、すれ違ったときに直してあげるのに‥
パンク修理キットと電動空気入れをバイクに積んで走ってますから😊
こんばんは😊
パンク大変でしたね。
とりあえず宿まで無事に戻れて良かったのかなと。
「ニンニク専門ダルマ食堂」には先日ツーリング帰りに初めて行ってきたのですが、ニンニク好きならぜひ行かれることをお勧めしますね❗️
美味しいのはもちろんですが、翌日までニンニクの匂いは残ります😅
食べる価値大有りですよ‼️
パンクか~やっぱり運になってしまうよね~(´ε`;)ゞ
こちらも短期間(3ヶ月のスパン)で2回なったけど、その前は8年前に1回のみでした(・・;)
応急復旧用のキットはやっぱり持っていた方が安心ですね( ´∀`)b
タナックスのスマートモニターに、空気圧センサーが付いてたね😂
高速道路でパンクした経験から
バイク空気圧監視TPMSを使っています
パンク修理キットと空気入れは持っていた方が良い
怪我なくて良かったです
パンク修理キットと電動空気入れは必需品と聞いて常時携行しています、お陰様で、備えあれば一度も使ったこと無し(笑)
マシントラブルとナビ使用不能は焦るなんてもんじゃないね😱
この前、初めての北海道ツーリング、モニターとナビが接続出来なくて、後半ナビなしだったから苦労した😰
無理して行かない、安全策で正解だったね👍
旅って色んなドラマがありますね😅明日はどうなるのかな〜♪
わっすねぇさん!いろんな人に言ってるけどJAFに入会しておけばバイクの後輪は無料で修理してくれてJAFアプリを入れておけばGPSで場所の特定ができるから早く助けに来てくれるよ!
わっすさん、ロンツーにはパンク修理セットと電動空気入れ持参でね😉
脳内ところすごくわかります。お気をつけてー。また元気な旅を楽しみにしてます。
今回、パンクの前の伏線が多かったですね😅 とりあえず、わっすさんに怪我がなかっただけでも、不幸中の幸い😆
九州の栄養ドリンクマンより
私はロンツー時に携帯エアポンプは必ず持ってます
チューブレスタイヤでしばらく走られるのが羨ましい。チューブタイヤのバイク乗ってますが、パンクすると即アウトです。交換用チューブや工具、空気入れは常に積んでます。一番困るのは出勤途中のパンクです。遅刻して信用失います。
This was a fantastic video, so interesting and artistically done. I have a Ninja 1000 too, and so sorry you had the tire issue, but happy you got back to your place. You would not want to be stuck in the middle of nowhere with a flat. I hope you got it solved the next day with some help. I look forward to wat c hing your next one too. 💜
悪いタイミングって重なるよね!とりあえず宿戻れて良かった
充電ポンプ持ってると切れたようなのは無理だけど、小穴なら継ぎ足しで走れるので持ってるといいですよ
無事戻れて良かった🙀👍わっすの選曲が素晴らしい👍💞
やばかったですね😅宿まで戻れて良かった
電波が無いところはヤバい💦
短髮的wasu真可愛,北海道的風景也好漂亮😊
ぎりチョンはおじさん用語ですねw
青森ももう20数年行ってないからな〜
会社リタイヤしたら、ゆっくりまた行きたいです💞
こめ米ロード
(こめまいろーど)
いかがでしたか
針より細くて小さいものが刺さる事もあります。
その場合は見つけにくいです。
タイヤに異常が無ければ、虫ゴムかもしれません。
虫ゴムは意外と劣化によるパンクが多いです。
なんにせよ、無事に宿まで帰れて良かったですね。
その辺の地域、南部とか岩手県北なんかは「ギリちょん」は良く使います。
意味はそのままで、ギリギリという意味ですね。
私も良く使います。
元気モリモリー!ってなっても・・・w
数年前バイクで秋田県走行中にエア漏れで同じような感じになりましたw
取り敢えずいつもより頻繁にガソリンスタンドに寄って都度空気入れながらなんとか秋田市内のバイク屋にたどり着いてパンク修理頼んだらパンクではなくエアバルブからのエア漏れでした
三連休に九州阿蘇へ往復1600km行って来ました。
道を間違え真夜中の山道で立ちゴケしました。
僕は原ニなのでギリちょん助かりました。
原ニのドライブマップは何時も恐怖の真夜中の山道をお勧めしてきます。😂
せめて空気入れまたはパンク修理用品は必須ですね。
キツイ言い方に成りますが、ロンツーではパンク修理剤と空気入れは必須品ですよ😅
素人やね。わし車にもパンク修理剤はつんでるで。
素人やね。
ワシなんて車載工具すら積んでないで。
なんで?
女の子なら通りすがりのオジサンにウィンクすれば助けてくれるのは過去の事。現代は自分の事は自分での精神。パンク修理の技術を磨いて人助けてを。
@@jasumine9 たまたまエアーが残ってて修理出来たけど、携帯の電波が届かない場所だったらどうするの?
部屋に鍵を忘れるのはたまにありますねー
パンク‥多分刺さった物が抜けたんでしょうか?
バイクでツーリング行く時、絶対2,3個いろいろ忘れます😅
パンク?チューブレスタイヤならコンプレッサーだけでも積んでれば、ワンチャン少しなら空気入れて走れる事もあるんで、自分はバイクにワイヤレスで使えるコンプレッサー積んでます。
直ぐに直れば良いですね😂
ギリちょんって使ってる・・・w
ポンプは持っておくべきだよー
コンパクトでUSB充電のやつで1万円しないから。
長距離だと朝宿を出発前にゲージで空気圧だけでもチェックしとけば安心してスタートできます。
あと、ちょっと技いるけどパンク修理キットも持っておけば怖い物なし!
県民です〜
青森県は全部、青森通らないといけないふうな作りになってますねw
Google案内そのままだと殆ど山道案内されますねw
経路を拡大して、ちゃんとガソスタかコンビニあるの確認しないとw
「気になるりんご」は食べなかったんですか?
初コメです!
今までに観たバイク系女子ユーチューバーでダントツの美人でびっくり🫢
手で押してもわからない時用にエアゲージ常に持っています
なんだろね?
タイヤのバルブの問題か?
GSで修理できるならいいが、大荷物積んで遠くのバイク屋さんまでは、リスクが大きいかもね😅