Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
よくある「フィールドから離れると除外される」という効果を「疲れたから休もうとする」「除外ゾーンでダウンしてしまう」と解釈しているのがお洒落で素敵。
除外にしないと毎ターン使いまわせちゃうから付いてる制約と思いますが、ゴブリンライダーが除外される場合はそんなイメージが沸いたんですよねw
最近更新ずっと楽しみにしてます😭!緻密な解説が本当に色んなカードの解像度上げさせてくれるので助かってます!!罪宝ストーリーのこれからの展開楽しみすぎます!
カードの背景を知ると愛着が湧いちゃいますよね。本当はゴブリンもディアベルゼの話をする前座くらいで軽めに流す予定だったんですが、調べていくうちに長編動画になっちゃいましたw
@@negilog_yp 本当に内容が詰め込まれてて愛が伝わってきます😂いつも素敵な動画ありがとうございます!
2:24 思い出引き剥がし脳破壊からの機能不全は的確過ぎて草動画投稿お疲れ様です、いつも楽しく見させていただいてます!
百鬼羅刹に既視感抱いてたんだけど、解説聞いてやっと分かった。激走戦隊カーレンジャーのボーゾックにソックリだ。
動画待ってた‼️🥹沢山のメンバー解説助かる‼️😭
最速コメントありがとうございます!
百鬼羅刹のゴブリンって洋画にあった「グレムリン」のギズモから出てきた悪い方のグレムリンみたいなデザインしてますねw
ちらっと調べてみたら、ゴブリンの遠い親戚にあたるのがグレムリンだそうです
楽しい考察動画最後まで観させていただきました。映画のグレムリン、良いですよね
ありがとうございます!あのくらいの年代の懐かしい映画好きです🤭
百鬼羅刹とグレムリン、やっぱり似てますよね。最終兵器のビーストを使ってまで挑んできた百鬼羅刹に勝ってしまうなんて、ディアベルスターとポプルスは凄いです。
もしかしたら、鍵はポプルス(大)を制御する錠前を作る際に利用したのかもしれないですね。鍵から錠前を逆算するようにして作れば一から精製するよりも楽なのかも…
今回も味のする面白い考察でしたw どこまで行っても罪宝が各勢力の中心にありそうだし、これ下手したらライダーと罪宝(ディアベルスター含む)とディアベルゼが最終的には一つのデッキとして纏まってしまうようなとんでもない新規が来てもおかしくはないですよね。あるいはライダー+ディアベルスターVS奪われた罪宝+ディアベルゼみたいな構図になるのかなw(負かされた後のライダーズの動向も気になるところ) 早く書籍が欲しい…!
過去のストーリーパターンだと、ライダーはこのまま味方になりそうな雰囲気ありますよね。ディアベルゼは出たばかりでまだ関連カード少ないですが、きっと次の弾から本気で動き出すと思うので楽しみです!
動画ほとんど視聴しましたがどれも面白くどの動画も楽しく觀させてもらいました。あとこの動画のストーリー深堀り考察で流れている曲が気になっているのですがもしよかったら教えていただけませんか?
たくさんのご視聴ありがとうございました!曲は「Working_Woman」で検索すれば見つかると思います!
おそらく特攻ダグは特攻の拓から来てるんでしょうね。
知らなかったので検索してみたら、モチーフ元っぽい表紙を見つけて笑ってしまいました🤭
ゴブリンライダーは映画のグレムリンぽいよね。
ラチェクラ2のバイクレースする星で見た気がする
追加で魍魎タケマル待ってる
今回も面白かったです。グレムリンなら一角獣のホーン装備させたくなります(なお、戦績)。
グレムリンといえば一角獣のホーンですよね!最近リメイクカードも多いから、待ってたらそのうち復活しそうな予感ですw
ゴブリンカードを墓地に送れるゴブリンライダー来てくれ!
ヴェルタースオリジナル笑った
今回のカードストーリー一枚の情報量が多くて嬉しいから、イラスト枠を広げてカードを刷って欲しい欲があります
スネークアイの時は人格を持たないモンスターとの戦闘でしたが、今回は大量にキャラクターが登場しましたもんね。ミアンダとか背景イラストの描き込みが多いキャラもいますし、発売したばかりですが次のアートワークスがあったら全体イラストにも期待したいです!
ゴブリンライダーって、チーム名にドラゴンなんちゃらとかいれるみたいな感じなのかな?なんか、かっこいいからそう名乗ってるだけって可能性もありそう
百鬼羅刹のセンス自体はカッコイイし、リスペクトはあるのかもしれませんね!
こいつら可愛くて好きだからマスターデュエルへの実装楽しみにしてる
ゴブリン(仮面)ライダー…つまり彼らは仮面ライダーって…コト⁉︎
その発想はなかったけど、言われてみればそのとおりですねw
ディアベルスターって友達いなそうゴブリン達の方が弱いかもしれんが人生楽しそうw
自分から人に関わっていこうとするタイプじゃなさそうですよね。代わりに罪宝ちゃんズとかポプルスたちをペットみたいにして気ままに暮らしてそうですがw
MTGだと小鬼もゴブリン扱いだからそれっぽいからゴブリン名乗ってるだけでホントは別種なのか?🤔それとも人間と同じ様に産まれで肌の色やら違うだけで多国籍ゴブリン同盟的なもんなのか???
罪宝ストーリーが終わって落ち着いた頃に、本物ゴブリンとコラボしてる汎用カードが出そうな予感がしてますw
ゴブリンライダー普通に強いんだよなぁー ホープの素材も取り除かれるから結構きつい
似た雰囲気のスプリガンズは当初あんまり強くなかったみたいですが、ライダーは結構強いらしいですね!
・・・スプリガンズは周りが強すぎた
エクソスターの天敵じゃん
百合の片割れ捨てさせる悪魔の所業!
相方がゴブリンにさらわれ、下に重ねられる(エクシーズ素材)........アリだな!
ポプルスにコピー効果があるんだとしたら普段はディアベルスターの魔力拝借してますし、人形態になったりするんかなぁ。最終的にはディアベルスターが死んじゃって人形態になったポプルスが黒魔女の活動を継いだりして
思えば魔力を吸ってディアベルスター色に染まっている時点で、コピーの特性が現れてたのかもしれませんね。もっと影響が強まれば、人間形態に進化する可能性もある気がします!
爬虫類族の百鬼羅刹はよ
ゴブリンそれは職種?デュエルスタンバイ
暴走族のチーム名みたいなかんじかな?
夜露死苦みたい雰囲気ありますよね
もしかして既存のゴブリン達とレベルが違うのも本当はゴブリンじゃないからっていうのを表しているのかも?
せっかく過去のゴブリンもサーチできるのに、3軸にしてあるせいで噛み合い悪くさせてるんですよね。設定を踏まえてわざとズラしてるのかも
ストーリーは面白そうなのに対戦するともういいだろ💢と言うくらいスネークアイモンスターがうじゃうじゃ出てくるからマジでなんなんだよw
スネークアイの展開力すごいですもんね!コナミも罪宝ありきの環境になるの分かってて罪宝合戦みたいなカード作ったのかな
グロ画像出すなら注意書きぐらい欲しかったな
え!そんなにヤバイ画像ありましたか?自覚なくて分からないのですが、教えて頂けると助かります。
よくある「フィールドから離れると除外される」という効果を「疲れたから休もうとする」「除外ゾーンでダウンしてしまう」と解釈しているのがお洒落で素敵。
除外にしないと毎ターン使いまわせちゃうから付いてる制約と思いますが、ゴブリンライダーが除外される場合はそんなイメージが沸いたんですよねw
最近更新ずっと楽しみにしてます😭!緻密な解説が本当に色んなカードの解像度上げさせてくれるので助かってます!!罪宝ストーリーのこれからの展開楽しみすぎます!
カードの背景を知ると愛着が湧いちゃいますよね。本当はゴブリンもディアベルゼの話をする前座くらいで軽めに流す予定だったんですが、調べていくうちに長編動画になっちゃいましたw
@@negilog_yp 本当に内容が詰め込まれてて愛が伝わってきます😂いつも素敵な動画ありがとうございます!
2:24 思い出引き剥がし脳破壊からの機能不全は的確過ぎて草
動画投稿お疲れ様です、いつも楽しく見させていただいてます!
百鬼羅刹に既視感抱いてたんだけど、解説聞いてやっと分かった。激走戦隊カーレンジャーのボーゾックにソックリだ。
動画待ってた‼️🥹
沢山のメンバー解説助かる‼️😭
最速コメントありがとうございます!
百鬼羅刹のゴブリンって洋画にあった「グレムリン」のギズモから出てきた悪い方のグレムリンみたいなデザインしてますねw
ちらっと調べてみたら、ゴブリンの遠い親戚にあたるのがグレムリンだそうです
楽しい考察動画最後まで観させていただきました。
映画のグレムリン、良いですよね
ありがとうございます!あのくらいの年代の懐かしい映画好きです🤭
百鬼羅刹とグレムリン、やっぱり似てますよね。最終兵器のビーストを使ってまで挑んできた百鬼羅刹に勝ってしまうなんて、ディアベルスターとポプルスは凄いです。
もしかしたら、鍵はポプルス(大)を制御する錠前を作る際に利用したのかもしれないですね。
鍵から錠前を逆算するようにして作れば一から精製するよりも楽なのかも…
今回も味のする面白い考察でしたw どこまで行っても罪宝が各勢力の中心にありそうだし、これ下手したらライダーと罪宝(ディアベルスター含む)とディアベルゼが最終的には一つのデッキとして纏まってしまうようなとんでもない新規が来てもおかしくはないですよね。あるいはライダー+ディアベルスターVS奪われた罪宝+ディアベルゼみたいな構図になるのかなw(負かされた後のライダーズの動向も気になるところ)
早く書籍が欲しい…!
過去のストーリーパターンだと、ライダーはこのまま味方になりそうな雰囲気ありますよね。
ディアベルゼは出たばかりでまだ関連カード少ないですが、きっと次の弾から本気で動き出すと思うので楽しみです!
動画ほとんど視聴しましたがどれも面白くどの動画も楽しく觀させてもらいました。あとこの動画のストーリー深堀り考察で流れている曲が気になっているのですがもしよかったら教えていただけませんか?
たくさんのご視聴ありがとうございました!
曲は「Working_Woman」で検索すれば見つかると思います!
おそらく特攻ダグは特攻の拓から来てるんでしょうね。
知らなかったので検索してみたら、モチーフ元っぽい表紙を見つけて笑ってしまいました🤭
ゴブリンライダーは映画のグレムリンぽいよね。
ラチェクラ2のバイクレースする星で見た気がする
追加で魍魎タケマル待ってる
今回も面白かったです。
グレムリンなら一角獣のホーン装備させたくなります(なお、戦績)。
グレムリンといえば一角獣のホーンですよね!最近リメイクカードも多いから、待ってたらそのうち復活しそうな予感ですw
ゴブリンカードを墓地に送れるゴブリンライダー来てくれ!
ヴェルタースオリジナル笑った
今回のカードストーリー一枚の情報量が多くて嬉しいから、イラスト枠を広げてカードを刷って欲しい欲があります
スネークアイの時は人格を持たないモンスターとの戦闘でしたが、今回は大量にキャラクターが登場しましたもんね。
ミアンダとか背景イラストの描き込みが多いキャラもいますし、発売したばかりですが次のアートワークスがあったら全体イラストにも期待したいです!
ゴブリンライダーって、チーム名にドラゴンなんちゃらとかいれるみたいな感じなのかな?
なんか、かっこいいからそう名乗ってるだけって可能性もありそう
百鬼羅刹のセンス自体はカッコイイし、リスペクトはあるのかもしれませんね!
こいつら可愛くて好きだからマスターデュエルへの実装楽しみにしてる
ゴブリン(仮面)ライダー…
つまり彼らは仮面ライダーって…コト⁉︎
その発想はなかったけど、言われてみればそのとおりですねw
ディアベルスターって
友達いなそう
ゴブリン達の方が
弱いかもしれんが
人生楽しそうw
自分から人に関わっていこうとするタイプじゃなさそうですよね。
代わりに罪宝ちゃんズとかポプルスたちをペットみたいにして気ままに暮らしてそうですがw
MTGだと小鬼もゴブリン扱いだからそれっぽいからゴブリン名乗ってるだけでホントは別種なのか?🤔
それとも人間と同じ様に産まれで肌の色やら違うだけで多国籍ゴブリン同盟的なもんなのか???
罪宝ストーリーが終わって落ち着いた頃に、本物ゴブリンとコラボしてる汎用カードが出そうな予感がしてますw
ゴブリンライダー普通に強いんだよなぁー ホープの素材も取り除かれるから結構きつい
似た雰囲気のスプリガンズは当初あんまり強くなかったみたいですが、ライダーは結構強いらしいですね!
・・・スプリガンズは周りが強すぎた
エクソスターの天敵じゃん
百合の片割れ捨てさせる悪魔の所業!
相方がゴブリンにさらわれ、下に重ねられる(エクシーズ素材)........アリだな!
ポプルスにコピー効果があるんだとしたら普段はディアベルスターの魔力拝借してますし、人形態になったりするんかなぁ。最終的にはディアベルスターが死んじゃって人形態になったポプルスが黒魔女の活動を継いだりして
思えば魔力を吸ってディアベルスター色に染まっている時点で、コピーの特性が現れてたのかもしれませんね。
もっと影響が強まれば、人間形態に進化する可能性もある気がします!
爬虫類族の百鬼羅刹はよ
ゴブリン
それは職種?
デュエルスタンバイ
暴走族のチーム名みたいなかんじかな?
夜露死苦みたい雰囲気ありますよね
もしかして既存のゴブリン達とレベルが違うのも本当はゴブリンじゃないからっていうのを表しているのかも?
せっかく過去のゴブリンもサーチできるのに、3軸にしてあるせいで噛み合い悪くさせてるんですよね。
設定を踏まえてわざとズラしてるのかも
ストーリーは面白そうなのに対戦するともういいだろ💢と言うくらいスネークアイモンスターがうじゃうじゃ出てくるからマジでなんなんだよw
スネークアイの展開力すごいですもんね!
コナミも罪宝ありきの環境になるの分かってて罪宝合戦みたいなカード作ったのかな
グロ画像出すなら注意書きぐらい欲しかったな
え!そんなにヤバイ画像ありましたか?
自覚なくて分からないのですが、教えて頂けると助かります。