9妨害 遊戯王 ドライトロン リトルナイト×相剣×バロネス展開
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 動画のコメント、動画の高評価、チャンネル登録、Xフォローよろしくお願いします。
遊戯王マスターデュエル チョウジュゴッドを採用したドライトロンの展開の一例です。
展開の基礎部分は、展開基本動画を既に上げていますので、そちらを見てください。
手札2枚からスタート(バンアル始動)。
今回は、リトルナイト×相剣シンクロギミックを活用して、
先攻9妨害を用意する展開ルートを開発しましたので、その展開動画となります。
最終盤面にパーデク、シンギュラリティ、相互リンク2FWD、ピットナイト、バロネス、
墓地にダンマリ、ディセーブルム、手札に朱光、緑光の展開にしています。
動画見たけれど、良く分からない人向け、一応の妨害解説ですが、
妨害数としては、最低限9妨害。最大11妨害です。
パーデクの相手のカード発動無効が最低限3妨害、
イーバのサーチ効果込みでパーデクのみで5妨害。
シンギュラリティの相手フィールドのカードをバウンスする効果で1妨害。
ファイアウォール・ドラゴンのフィールド・墓地のカードをバウンスする効果で1妨害。
ピットナイトの効果無効&攻撃力0(リトルナイトorサロス)で1妨害。
バロネスのカード発動無効で1妨害。
墓地のダンマリの表側表示のカード効果無効の効果で1妨害。
墓地のディセーブルムの魔法・罠発動無効で1妨害。
他おまけ追加解説
イーバ
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた場合、このカード以外の自分のフィールド・墓地の天使族・光属性モンスターを2体まで除外して発動できる。除外した数だけ、デッキから「イーバ」以外のレベル2以下の天使族・光属性モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。
朱光の宣告者
①:相手がモンスターの効果を発動した時、手札からこのカードと天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
緑光の宣告者
①:相手が魔法カードを発動した時、手札からこのカードと天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
神光の宣告者(パーフェクト・デクレアラー) パーデク
①:相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、
手札から天使族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
S:Pリトルナイト(エスピーリトルナイト)
戦士族 /リンク /効果/闇属性/リンク2
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
②:相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。
相剣暗転(そうけんあんてん) 通常罠
このカードが除外された場合に発動できる。自分フィールドに「相剣トークン」(幻竜族・チューナー・水・Lv4・攻/守0)1体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
魔螂ディアボランティス(まろうディアボランティス)
昆虫族 /シンクロ/効果/闇属性/Lv8
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。そのS素材としたモンスターの内、チューナー以外のモンスターの数までデッキから昆虫族・植物族モンスターを墓地へ送る。
②:このカードがS召喚されている場合、自分フィールドの昆虫族・植物族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時までチューナーになる。
プレイング・マンティス
昆虫族 /効果/風属性/Lv4
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分スタンバイフェイズに発動できる。自分フィールドに「ベビーカマキリトークン」(昆虫族・風・星1・攻/守500)1体を特殊召喚する。
②:1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時、自分の魔法&罠ゾーンのカード1枚を墓地へ送って発動できる。その相手モンスターを持ち主の手札に戻す。
③:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドに「ベビーカマキリトークン」1体を特殊召喚する。
プロテクトコード・トーカー サイバース族 /リンク /効果/闇属性/リンク3
効果モンスター2体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのリンク4以上のリンクモンスターは相手の効果の対象にならず、戦闘では破壊されない。
②:自分フィールドに「ファイアウォール」リンクモンスターが存在する場合、リンクマーカーの合計が3になるように、自分の墓地からリンクモンスターを任意の数だけ除外して発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。この効果は相手ターンでも発動できる。
ファイアウォール・ドラゴン(FWD)サイバース族 /リンク /効果/光属性/リンク4
モンスター2体以上
①:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
自分・相手ターンに、このカードの相互リンク先のモンスターの数まで、自分・相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ サイバース族 /リンク /効果/闇属性/リンク6
効果モンスター3体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、自分のフィールド・墓地のモンスターの種類(儀式・融合・S・X)の数まで、相手のフィールド・墓地のカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。このカードの攻撃力は戻した数×500アップする。
②:このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合、自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
フルール・ド・バロネス
戦士族 /シンクロ /効果/風属性/Lv10
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、対象のモンスターを特殊召喚する。
リンク・デコーダー
サイバース族 /リンク /効果/闇属性/リンク6
レベル4以下のサイバース族モンスター1体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:元々の攻撃力が2300以上のサイバース族リンクモンスターのリンク素材としてこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
サイバース・セイジ
サイバース族 /儀式/効果/闇属性/チューナー/Lv1
「サイバネット・リチューアル」により降臨。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分メインフェイズに発動できる。
自分のフィールド・墓地から、融合モンスターカードによって決められた、サイバース族モンスターを含む融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合、自分の墓地の、サイバース族モンスター1体または儀式魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
サイバース・ディセーブルム
サイバース族 /融合 /効果/闇属性/Lv6
サイバース族の儀式・融合・S・X・Lモンスター+サイバース族モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札からサイバース族モンスター1体を特殊召喚する。その後、このカードのレベルをこの効果で特殊召喚したモンスターと同じにできる。
②:自分フィールドにリンク4以上のサイバース族モンスターが存在し、相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、フィールド・墓地のこのカードを除外して発動できる。その発動を無効にする。
ピットナイト・アーリィ
サイバース族 /リンク /効果/炎属性/リンク2
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先のモンスターが効果を発動した時、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が0になり、効果は無効化される。
②:このカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。
更なるおまけ解説ですが、
基本的には使いませんが、万が一パーデクを無力化されても、展開の途中で加えることが出来る、朱光等の宣告者手札誘発もあります。
これまた一応解説ですが、FWDのバウンス効果で、自分の墓地の天使族をモンスターをバウンスすることで、FWDのバウンス効果を実質パーデク効果に置換できます(最大2回分)。
みんな大好きバロネスさん動画でした。
うちのチャンネルでは初めて登場のバロネスさんだと思います。
バロネスは強いモンスターで通常型等でも比較的よく使われるEXモンスターですが、
ドラオタはドライトロンでは基本あんまり使わないです。
どんな構築・型にするかによりますが、デクレアラー型の場合はアルデク、パーデクがいるので、ほぼ似た効果を持ち回数制限のあるバロネスより、以前の動画で紹介したエジル・ギュミル等役割が被ってないモンスターにする方が盤面強度が上げれます。バロネス採用が良い理由に足り得ないわけです。
その為、動画でバロネス採用した展開ルートの動画を撮りたいな、とは思っていてもなかなか登場の機会の無いバロネスさんでした。
最近、超重武者を裏でこっそり回していまして、バロネスのカード破壊を展開に使うのですが、それならバロネス採用が良い理由足り得るので、展開ルートを構築してみました。
他にも様々なドライトロンの展開動画も上げるのでよければそちらも見てみてください。
また、今後も色々なドライトロンの展開動画を上げていきます。
コメント、動画の高評価、チャンネル登録、Xフォローよろしくお願いします。