御在所岳から雨乞岳を通って綿向山まで鈴鹿山脈を横断
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 御在所岳から雨乞岳を通って綿向山まで行ってきたので動画にしてみました。※登山の参考にはなりません。
名鉄バスセンターから御在所ロープウエイ乗り場まで行き、途中雨乞岳などに寄りながら綿向山まで、鈴鹿山脈を横断する形で日帰り登山してきました。
御在所岳ロープウェイ山麓駅(スタート)
↓
御在所岳
↓
沢谷ノ頭
↓
三人山
↓
東雨乞岳
↓
雨乞岳
↓
南雨乞岳
↓
清水頭(しょうずのかしら)
↓
大峠
↓
イハイガ岳
↓
綿向山
↓
北畑口バスセンター(ゴール)
動画の撮影・編集は勉強中です。右も左も分かりません。
優しい目で見守って頂けるとありがたいですm(__)m
チャンネル登録・高評価もぜひお願いします😊
#御在所岳 #雨乞岳 #綿向山
もし(僕が通ったコースの逆)イハイガ岳山頂から清水頭・雨乞岳方面に向かう場合、下り坂がかなり急で滑りやすいと思うので気を付けてください🙇
いやー、スゴいの一言!お疲れさまでした🎉
セブンさん!労いのお言葉ありがとうございます😊お疲れ様です🙇
途中途中の語りにいちいち共感できるのが、見ていて楽しい理由かな。
このルートを真似ようとは思いませんが、動画がわかりやすいので参考になってありがたいです。
共感していただいて、しかもそれを楽しいと言って頂けてとても嬉しいです!!ありがとうございます🙇
もし雨乞岳や綿向山に行く事があれば、今回動画で歩いてる登山道などをぜひ眺めてみてください😊
綿向山から雨乞岳は、滋賀のヤマッパーでは、難路の認識でしたが画像で見てあらためてご苦労様でした。
確かに決して楽な道ではなかったですし、綿向山から雨乞岳に向かう場合はもっと大変だと思います💦
労いのお言葉ありがとうございます🙇
間に合ってよかったね、バス。次の日は仕事休みにしてるの?筋肉痛はないのかなぁ?若いって👍
もう雪ないなら、御在所岳行ってみようかな。山蛭が出てくる前に。
南雨乞ー清水頭は綺麗な景色ね。
イハイガ岳の登るところは崩れてて怖そう。
今回は時間ギリギリだから、行動食で済ませたのかな?
御在所のカレー食べたいなあ。
いつも動画投稿ありがとう😊
バス停に到着すると同時にバスが来てギリギリでした😄
次の日は筋肉痛なのでほぼ丸一日動画の編集をして過ごしています👍
御在所岳のキレット超えた辺りは本当に若干ですがまだ登山道にも雪が残ってました💦
笹がすごくてルートが見つけにくいですが、南雨乞岳までなら足を伸ばして見るのも面白いと思います!
イハイガ岳は逆ルートだったらかなり怖いですね...😢
カレーの匂いを嗅ぎながら行動食をかじってました!笑
こちらこそいつもご視聴&コメントありがとうございます🙇
おはようございます、雨乞岳は去年行きましたが爆風で直ぐに撤退しましたꉂ🤣𐤔またその内行きたいです。
今日鎌ヶ岳、来週天気が良ければ御在所岳に行く予定です。
とろろさん、おはようございます!
風が強い日の雨乞岳は立つのも大変そうです💦ゆっくりできる日にまた行きましょう💪
今日鎌ヶ岳ですか羨ましい!!来週も天気が晴れることを祈ってます😊
雨だから大人しく動画見とく
@@tororo321 僕も動画撮りに行きたいのですが雨で断念...悲しい😢
冨士見ってそこから富士山が見えるの?
一応富士山まで遮るものがないので最高の気象条件が揃えば見えるそうですが、僕は1度も見たことがありません😢