Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
中北の大工方が、着流し着てるなんて意外やなぁ👀しかし、昔は、エンヤーって掛け声やったんや。。。🤔
そうなんですよ!そんな時代もありました😊
なぜか篠笛の音色だけ鮮明
懐かしいですね🤗私が14歳の頃で紙屋町で住んで居ました、兄達が青年団だったので少し映っていて昔の街の様子が懐かしくて商店街も欄干橋のおもちゃ屋さんの西安で子供の頃色々と買ってもらいました、今でも目に浮かびますね🥹もっと50年代の風景のだんじり祭りが観れたら宜しくお願い致します🙇♀ありがとうございます🙇♀
浜地区の録画が50年代ありましたら宜しくお願い致します🙇♀
私が3歳の頃ですね。貝塚の麻生郷出身ですが、小学校上がる頃から曳いてました。岸和田は、親戚がいており毎年恒例のように見に行ってました。カンカン場の見物料金がかかるようになり見物客が多くなってから見に行く機会がなくなりDVDを買ってました。こうやって動画で見れるのは嬉しい😊今年こそは見に行く予定です。貴重な動画ありがとうございます。
懐かしい動画ありがとう御座いました小学校の頃ですね!
ご提供いただいた視聴者さんに感謝です!まだあるんで後日アップします⤴️
鳴り物の個性が今とはちがう。
各町の色が濃かったですね😊
中北太鼓うまいね。
親子でみて爆笑してました😂
楽しいですよね!僕も先輩方が映ってて面白かったです!
白パッチに黒地下足袋!🌈北町、油屋が写って🌈カメラは何ですか?
カメラは何でしょうね?時代的に8ミリカメラですかね??貴重な動画ですね!😊
後梃子少ない中北
ふるww
臨海線では、ありません。疎開道ですよー😂
うちの間違いじゃないんでそこは…😅😅
中北の大工方が、着流し着てるなんて意外やなぁ👀
しかし、昔は、エンヤーって掛け声やったんや。。。🤔
そうなんですよ!そんな時代もありました😊
なぜか篠笛の音色だけ鮮明
懐かしいですね🤗私が14歳の頃で紙屋町で住んで居ました、兄達が青年団だったので少し映っていて昔の街の様子が懐かしくて商店街も欄干橋のおもちゃ屋さんの西安で子供の頃色々と買ってもらいました、今でも目に浮かびますね🥹もっと50年代の風景のだんじり祭りが観れたら宜しくお願い致します🙇♀ありがとうございます🙇♀
浜地区の録画が50年代ありましたら宜しくお願い致します🙇♀
私が3歳の頃ですね。貝塚の麻生郷出身ですが、小学校上がる頃から曳いてました。岸和田は、親戚がいており毎年恒例のように見に行ってました。カンカン場の見物料金がかかるようになり見物客が多くなってから見に行く機会がなくなりDVDを買ってました。こうやって動画で見れるのは嬉しい😊今年こそは見に行く予定です。貴重な動画ありがとうございます。
懐かしい動画ありがとう御座いました小学校の頃ですね!
ご提供いただいた視聴者さんに感謝です!
まだあるんで後日アップします⤴️
鳴り物の個性が今とはちがう。
各町の色が濃かったですね😊
中北太鼓うまいね。
親子でみて爆笑してました😂
楽しいですよね!
僕も先輩方が映ってて面白かったです!
白パッチに黒地下足袋!
🌈北町、油屋が写って🌈
カメラは何ですか?
カメラは何でしょうね?
時代的に8ミリカメラですかね??
貴重な動画ですね!😊
後梃子少ない中北
ふるww
臨海線では、ありません。
疎開道ですよー😂
うちの間違いじゃないんでそこは…😅😅