【第68回⛩️白山神社】文京区のパワースポット🌳 菊理姫命や伊弉諾命・伊弉冊命を筆頭に錚々たる神々がお祀りされています🪨✨ 縁結び 恋愛成就 子孫繁栄 夫婦円満 金運上昇 子授け 勝運上昇✨

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 【第68回⛩白山神社】
    ◼️住所:東京都文京区白山5-31-26
    ◼️御祭神
     〈主祭神〉
    1. 菊理姫命(ククリヒメノミコト)
    2. 伊弉諾命(イザナギノミコト)
    3. 伊弉冊命(イザナミノミコト)
    ◼️境内社
    〈八幡神社〉
    4. 誉田分命(ホンダワケノミコト)
    5. 姫命(宗像三女神)
    6. 八幡太郎義家公
    〈関東松尾神社〉
    7. 大山咋神(オオヤマグイノミコト)
    8. 中津島姫命(ナカツシマヒメノミコト)
    〈白山浅間神社〉
    9. 木花開耶姫命
    (コノハナサクヤヒメノミコト)
    〈稲荷大明神〉
    10. 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
    〈合祀社〉
    11. 木花開耶姫命
    (コノハナサクヤヒメノミコト)
    12. 倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)
    13. 伊弉諾命(イザナギノミコト)
    14. 伊弉冊命(イザナミノミコト)
    15. 稚日女尊(ワカヒルメノミコト)
    16. 気長足姫尊
    (オキナガタラシヒメノミコト)
    17. 衣通姫尊(ソトオリヒメノミコト)
    18. 菅原道真公(スガワラミチザネコウ)
    19. 大山咋神(オオヤマグイノミコト)
    20. 底筒之男命(ソコツツノオノミコト)
    21. 中筒之男命(ナカツツノオノミコト)
    22. 表筒之男命(ウワツツノオノミコト)
    ◼️ご由緒(境内案内板より)
     当社人皇六十二代村上天皇天暦2年(948)9月加賀一宮白山神社を武蔵国豊島郡元国木と号して今の本郷元町に奉勧請す。
     建武4年(1338)足利尊氏により国家平安御祈願所に命ぜられ永百貫文之御判物を賜る。元和2年(1616)徳川秀忠公の命に依り小石川白山御殿(巣鴨原)へ遷座、慶安4年(1651)徳川家綱公の用地と相成り、明暦元年(1655)現在地に移奉す。同年社頭其外造立に相成り、後に五代将軍家綱公之生母桂昌院の信仰を受けらる。元禄年中までは本社摂社寄附神楽宝庫は勿論神官宅まで、旧幕府より修繕を加えられる。寛文6年(1677)9月29日祭礼賑々しく執行いたすべき旨申し渡され、御開帳並びに祭具等寄附あり。
     元禄3年(1690)正月29日旧幕府より社領30石寄附之あり。右朱印元禄6年(1693)9月29日戸田能登守相渡さる。
     元禄16年(1703)11月29日小石川辺より出火、本社摂社末社宝庫並びに祭具のこらず社中惣門まで悉く類焼し、宝永元年(1704)6月14日加藤越中守掛にて仮殿手当として金500両桧5000挺寄附あり。
     再建せられたるも享保3年(1719)3月回禄の時再び火災にあい宝物什器祭具等悉く焼失す。後数十年間本殿のみ建立しありしに明治32年拝殿建設、昭和8年改修し同9年9月18日盛大に正遷座大祭施行す。
     なお白山御殿の地名は元白山社地なるが故であり、小石川の地名は始め加賀国石川郡より奉勧請当社鎮座の旧地に倣へるが故なり。
     当社は明治元年勅祭神社に準じられ(準勅祭神社)、東京十社の一つである。
    ◼️主なご利益
    1. 縁結び/安産/育児/家内安全/開運
    交通安全/入試合格/除災/生業繁栄
    五穀豊穣/牛馬安産/縁切り/
    良縁成就/恋愛成就/子孫繁栄
    2. 夫婦円満/子孫繁栄/長寿繁栄/厄除け
    3. 夫婦円満/子孫繁栄/延命長寿
    縁結び/安産/子宝/家内安全
    4. 必勝祈願成就/勝運上昇/武勇長久/
    出世開運
    5. 航海・交通・海上安全/大漁/商売繁盛
    技芸上達/金運・財運向上/福徳円満
    国家安泰
    6. 必勝祈願成就/勝運上昇/武勇長久/
    出世開運
    7. 農業守護/醸造守護/厄除け/家系繁栄
    8. 航海・交通・海上安全/大漁/
    商売繁盛/技芸上達/金運・財運向上
    福徳円満/国家安泰
    9. 子授け/安産/航海安全/縁結び
    農業守護/漁業守護/織物業守護
    酒造業守護/火難消除
    10. 五穀豊穣/商売繁盛/家内安全/
        芸能上達
    11. 子授け/安産/航海安全/縁結び
    農業守護/漁業守護/織物業守護
    酒造業守護/火難消除
    12. 五穀豊穣/商売繁盛/家内安全/
        芸能上達
    13. 夫婦円満/子孫繁栄/長寿繁栄/厄除け
    14. 夫婦円満/子孫繁栄/延命長寿
    15. 健康長寿/祈雨/商売繁盛/縁結び
    疫病除け/子宝安産/海上守護
    16. 安産/子孫繁栄/厄除け/病魔退散
    家内安全/開運招福/武運長久
    17. 和歌上達/技芸上達
    18. 受験合格/学業成就/芸能上達/
    書道上達
    19. 農業守護/醸造守護/厄除け/家系繁栄 20〜22. 海上安全/縁結び/安産/子孫繁栄
        家内安全/延命長寿/縁切り
    ◼️見どころ
    ・境内には至るところに紫陽花の花が植えられており、毎年の6月にはキレイな紫陽花を楽しむことができます。
     
    ◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️
    あなたの願いが叶いますように⛩🙏✨
            【開運】お参りちゃんねる
    ◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️◼️

Комментарии • 4

  • @小澤登美子-y3t
    @小澤登美子-y3t Год назад +1

    いつも楽しみにしています。鮮やかな紫陽花に心洗われました。参道な猫可愛かったですね、願いが叶います様に日々精進していきます。

  • @松川さおり-d7e
    @松川さおり-d7e Год назад +1

    すべの願いが叶いますように❣️

  • @奥様電車ひなこ
    @奥様電車ひなこ Год назад +1

    いつも感謝しかありません助けて頂いてます🙇ありがとう御座います✨

    • @開運お参りちゃんねる
      @開運お参りちゃんねる  Год назад

      こちらそこ!
      いつもご視聴ありがとうございます☺️
      引き続き宜しくお願い致します⛩️🤲✨