Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
参考になりました。ありがとうございます
6:15「窓用エアコンが出している空気は外の空気」は大きな間違いでは、、、確かに近年、窓用エアコンで換気機能付きもあるが、あくまで排気の第三種換気であり、第二種換気機能はありえない、、、
外機ファンと内機ファンは発泡スチロールで部屋が完全に別れているから、外の空気を中に入れる事はないと思います。熱交換器を高圧洗浄するのであれば、最初から外に持って行ってから分解した方が良いと思う。剥き出しの熱交換器に何かが当たったりして配管が破損する事があるかもしれないし。あと、枠から取外した本体を横にするのは分解してからの方が良いと思います。一日中稼働しているエアコンの場合ドレンパンに水が溜まっている事があるので。と、動画を見て思いました。
この講師、間違いなく現場で作業したことないですよね。
ありがとうございますやってみます
分解までは良かったのですが元に戻すときに外側パネルが上手くハマりません。どのように組み立てたら良いですか?
エアコン寝かせて大丈夫ですか?壊れるって聞きました。
「外の空気を中に取り込んでる」は間違い。換気機能付きモデルは別として、普通の窓用エアコンは室内側と室外側は仕切られてるから外と中は繋がってない。
昨今のご時世で、鼻だしマスクでユーチューブ掲載はいかがなものか?また幾ら研修とはいえ、商品をパンパン、叩くのは良くないと思います。日頃よりこの様にしている方なんですね。動画は参考になります。
扱いが雑ですよね。カッコつけてるつもりなんですかね。
@@ないない-n9i 日本おそうじ代行さんも早く削除すべきですですよね!笑いものです。
参考になりました。ありがとうございます
6:15
「窓用エアコンが出している空気は外の空気」は大きな間違いでは、、、
確かに近年、窓用エアコンで換気機能付きもあるが、あくまで排気の第三種換気であり、
第二種換気機能はありえない、、、
外機ファンと内機ファンは発泡スチロールで部屋が完全に別れているから、外の空気を中に入れる事はないと思います。
熱交換器を高圧洗浄するのであれば、最初から外に持って行ってから分解した方が良いと思う。
剥き出しの熱交換器に何かが当たったりして配管が破損する事があるかもしれないし。
あと、枠から取外した本体を横にするのは分解してからの方が良いと思います。
一日中稼働しているエアコンの場合ドレンパンに水が溜まっている事があるので。
と、動画を見て思いました。
この講師、間違いなく現場で作業したことないですよね。
ありがとうございます
やってみます
分解までは良かったのですが元に戻すときに外側パネルが上手くハマりません。どのように組み立てたら良いですか?
エアコン寝かせて大丈夫ですか?
壊れるって聞きました。
「外の空気を中に取り込んでる」は間違い。
換気機能付きモデルは別として、普通の窓用エアコンは室内側と室外側は仕切られてるから外と中は繋がってない。
昨今のご時世で、鼻だしマスクでユーチューブ掲載はいかがなものか?
また幾ら研修とはいえ、商品をパンパン、叩くのは良くないと思います。日頃よりこの様にしている方なんですね。
動画は参考になります。
扱いが雑ですよね。カッコつけてるつもりなんですかね。
@@ないない-n9i 日本おそうじ代行さんも早く削除すべきですですよね!笑いものです。