Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 第37回ポテドラ村
    1試合だけ(珍しい)
    ケミカル16占は実は3回目
    1回目の録画はPC爆発によりできず(PL視点で観てね)
    2回目の録画は残ってるのでそのうち出せます
    【参加者(敬称略)】
    01.sp
    02.まふみん
    03.三成
    04.アルカット
    05.フリ7
    06.バサード
    07.お粥さん
    08.アリス
    09.HQ
    10.siri
    11.らむりんL
    12.ymg[よもぎ]
    13.のー!!!
    14.無情なしまかぜ
    15.rookal
    GM.ポテドラ
    配役:15人ケミカル(第一犠牲者込み16人)
    狼狼狼闇 狐 霊占偽狩共共 村20(計31枚)
    役職欠け:あり(第一犠牲者に人狼と妖狐は配布されません/第一犠牲者に配布される役職カードは1枚だけです)
    初日占い:あり※
    ※初回のみランダム白黒通知(呪殺以外の結果をお伝えします)
    プレ呪殺:なし
    連続護衛:あり
    護衛放棄:できない(必ず護衛位置を提出してください)
    内通形式:テキストチャット(常時:夜時間外でも内通が可能です/※夜時間中はGMからアナウンスがあるまで内通を開始してはいけない)
    内通開始:開始直後の夜時間、GMの口頭開始告知による
    夜時間:霊→狩→占/偽→闇→共60秒→狼60秒
    ※夜時間伸縮に対する考察可
    議論時間:初日10分→10分→10分→7分→以降6分
    コミット:口頭・生存マイクミュート過半数による
    ※昼議論中のマイクミュートは最小限でお願いします
    村人騙り:あり
    投票方式:一斉投票
    投票発言:なし
    自投票:できない
    投票放棄:できない
    決戦弁明:なし
    投票同票:通常投票(一斉)→再投票(テキスト一斉/再投票3回目の同数引き分け)
    ※計4回目の同数で引き分けです。
    遺言時間:なし
    襲撃放棄:できない
    自襲撃:できない
    共後追い:なし
    その他1:自陣営の勝利を最大限目指してください
    その他2:同村者に配慮のある発言をお願いします
    その他3:正体隠匿ゲームの根幹を揺るがすチート行為については全面禁止です(ゲーム外での内通など)
    闇:人狼陣営。闇の占い師。自分が闇の占い師であることを知っている。毎晩1人選んで人狼か人狼でないかを確認することができる。呪殺することはできない。被占結果白、被霊結果白(白人外)。被襲撃は無残。
    偽:村人陣営。偽占い師。表記上は占い師。毎晩1人選んで人狼か人狼でないかを確認できると本人は思い込んでいるが、『白/人狼でない』結果しか受け取ることができず、呪殺することもできない。被占結果白、被霊結果白。被襲撃は無残。
    役職と陣営の優先度
    ①妖狐陣営>②人狼陣営>③村人陣営
    .
    【妖狐陣営】※勝敗条件における生存カウントなし
    狐×村:妖狐
    狐×狼:狼のふりをした妖狐。毎晩人狼と内通して襲撃位置を決めることができる。被占結果黒(呪殺)、被霊結果黒、襲撃されることはありません
    狐×闇:闇の妖狐。毎晩1人占って白黒結果を得られるが、呪殺はできない
    狐×霊:霊結果を知る妖狐
    狐×占:占い能力を持つ妖狐
    狐×偽:占い能力を持つと思い込んでいる妖狐。呪殺はできないし白結果しか出ない。本人には狐×占表記
    狐×狩:護衛能力をもつ妖狐。護衛は必ず入れなくてはならない
    狐×共:共有者カード持ちと内通できる妖狐
    【人狼陣営】
    狼×村:人狼
    闇×村:闇の占い師。毎晩1人分の白黒判別ができるが、呪殺はできない
    狼×狼:狼減少が確定した人狼。悲しい
    狼×闇:闇の人狼。闇不在確定。悲しい。毎晩1人占って結果を得られるが特に意味はない。
    狼×霊:霊結果を知る人狼。霊不在確定
    狼×占:占い能力を持つ人狼。呪殺もできる
    狼×偽:占い能力を持っているつもりの人狼。呪殺はできないし白結果しか出ない。本人には狼×占表記
    狼×狩:護衛能力を持つ人狼。狩不在確定。護衛は必ず入れなくてはならない
    狼×共:共有者カード持ちと内通できる人狼
    闇×霊:霊能力を持つ闇の占い師
    闇×占:占い能力も得た闇の占い師。毎晩それぞれの能力を用いて2人まで占うことできる(同一人物に充ててもよい)。闇結果では呪殺できないが、真占能力では呪殺ができる。
    闇×偽:占い能力も得たと思い込んでいる闇の占い師。本人には闇×占表記
    闇×狩:護衛能力を持つ闇の占い師。護衛は必ず入れなくてはならない
    闇×共:共有者カード持ちと内通できる闇の占い師
    【村人陣営】
    村×村:役職効果なし
    霊×村:霊能者
    占×村:占い師
    狩×村:狩人
    偽×村:偽占い師。本人には占×村表記にみえている。呪殺能力はない
    共×村:共有者
    霊×占:占い能力を持つ霊能者
    霊×偽:占い能力を持っているつもりの霊能者。呪殺はできないし白結果しか出ない。本人には霊×占にみえている
    霊×狩:護衛能力を持つ霊能者
    霊×共:共有者カード持ちと内通できる霊能者
    占×偽:占い能力を二重で持っている占い師。毎晩2人分の占い結果を得ることができる(同一人物に充ててもよい)が、どちらがどちらかは分からない。片方は呪殺が出るが、もう片方は呪殺がでない。GMには1番目の占い能力と2番目の占い能力で分けて伝える(1と2の内訳は固定)
    占×狩:護衛能力を持つ占い師
    占×共:共有者カード持ちと内通できる占い師
    偽×狩:占い能力を持っているつもりの護衛能力者。呪殺はできないし白結果しか引けない
    偽×共:共有者カード持ちと内通できる占い能力を持っているつもりの人。呪殺はできないし白結果しか引けない
    狩×共:共有者カード持ちと内通できる狩人
    共×共:相方がいない共有者。悲しい
    .
    ※勝敗条件への影響
    終了判定カウントについては以下。
    ①妖狐系が含まれる場合、妖狐カウントとなり、もう一方の役職が持つカウントは無視されます。
    (例)狐×狼は妖狐1カウントのみ=生存者としてカウントしない
    ②狼を含む場合、人狼カウントです。狼×狼は1人で人狼2カウントです。
    ③上記以外の場合、人カウントです。
    妖狐生存時に妖狐のカウントを除外して人狼陣営または村人陣営が勝利条件を満たすと妖狐陣営勝利
    人狼陣営の勝利条件は『(妖狐非生存条件下で)人狼カウント≧人カウント』
    ※妖狐生存時は妖狐勝利
    村人陣営の勝利条件は『(妖狐非生存条件下で)人狼カウント0』
    ※妖狐生存時は妖狐勝利
    .
    Q1. レギュレーション上の注意点教えて
    A1.
    ①開幕呪殺がないこと。(初日は必ず15人生存で開始)
    ②【狐】×【狼】の存在。占われ結果は黒かつ呪殺される。霊結果も黒。この場合、ほかの人狼が妖狐を襲撃できなくなっている。
    ③【狐】を引いた人物は何とケミって(複合してて)も妖狐カウントのみ。もう片方のカウントは無視される。
    ④【闇(狼陣営の白人外)】に呪殺能力はない。
    ⑤【偽(村陣営の疑似役職)】にも呪殺能力はない。
    ⑥当然のことながら、村役職が村側とは限らない。
    ⑦投票同数4回目で引き分け(決戦投票でないので、生存者内であればどこへでも投票変更は可能)
    ⑧夜時間のうち共有者内通60秒と人狼内通60秒はタイマーが表示されますが、共有者全死亡時には共有者内通時間はスキップされます。(【共】が1人でも生きている間はスキップされません。)
    ※【共】×【共】主張が発生した場合でも、共有者欠け、人外×【共】等の存在から村側確定とは言えません。
    ※【狼】および【共】は内通でもう片方の役職について話して構いません。ただし本当のことを言う必要もありません。
    ※人狼陣営に妖狐が混入している可能性があるので、襲撃位置は生存している人狼の、人狼カウントによる多数決です。襲撃先を伝えない選択はとれません。あなたが生存している【狼】×【狼】の場合、襲撃先を選べるのはあなただけです。(同数時は乱数によるランダム選択となります。特に【狼】×【狐】を引いた方はご注意ください。)
    Q2.終了条件は?
    A2. ⁠【化16占】 の下部に記載
    【狐】持ちは妖狐カウント1 のみ
    【狼】×【狼】は人狼カウント2
    【狼】×その他は人狼カウント1
    上記以外は人間カウント1
    プレイする上で知っておいたほうがよいのは各勝利条件。
    ・村陣営:妖狐非生存条件下で人狼カウント0
    ・狼陣営:妖狐非生存条件下で『人狼カウント』≧『人間カウント』
    ・狐陣営:[妖狐生存 かつ 人狼カウント0]または[妖狐生存 かつ 『人狼カウント』≧『人間カウント』]
    Q3.信用できる味方はいますか?
    A3.いません。切り札は自分だけ
    【ひとりごと】
    A3が極めて重要。3陣営配役ではあるが、レギュレーションとしての本質はむしろ灰乱戦に近い。
    初日の狩COに関しては襲撃が1日狩人で使われる可能性が高くなる以上、上ブレ・下ブレある。ただし真占い師欠けと真占い師の狼or狐落ちを想定しない場合にはなるべく真占を延命したほうがよく(灰の盤面結果が不足するため)、また潜伏することによって回避先を与えてしまう、自分自身が処刑位置に入ってしまう等の下ブレについて払拭できる点は考慮したい。占以外の役職をなるべく早い段階で襲撃させることには、役職者を襲撃で消して乗っ取りや人外複合を早めに追えるように状況証拠を作る意味がある(が、襲撃筋もまた狼の自由なので、"噛み"を推理に含めるのは最終手段とすべきであろう。
    共有者であっても信用ならないこの配役においては、推定真占であろう02が噛まれているとき01,05いずれかが非狐。02が真で人外落ちしていない場合を考慮するならば01処刑をこの日に村全体が飲んではいけません。つまり共有にもっと議論時間が残っている段階で指定を打たせておく(反論する機会を作っておく)必要があります。
    また上記のほかに議論のみで状況を整理すると、04視点では01,13の村×村を想定していて、かつ04自身が疑われていない議論形成がなされていた。14は単体で処刑縄から遠い人物。となれば本来は01,04,13,14あたりは最終日近辺まで残るべきで、手早く処刑択にのせられたことは村側としては手痛い損失だったといえよう。
    初手で占候補襲撃が入った場合には、妖狐を含む人外位置を手早く処刑していくのがよかろうとGMとして拝見していて思った。

Комментарии •