【前編】看護師国家試験の出題基準に記載されている検査について解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 янв 2025

Комментарии • 23

  • @やんばるギーニさん
    @やんばるギーニさん 11 месяцев назад +1

    先生の動画はやはり知識だけじゃなくて画像や所見、方法まで詳しく解説してくれてるのでとても分かりやすいです!試験まであと1週間ですがよろしくお願いします

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます!実際に自分が普段やっている検査なので、患者さんはここに困るとか、配慮してあげると喜ぶってのをわかっているのが大きいかもしれないです。あと1週間体調に気をつけて頑張ってくださいね!

  • @くるみん-y3e
    @くるみん-y3e 11 месяцев назад +6

    お忙しい中動画ありがとうございました😊しっかり復習できました!

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад +1

      この分野はこれで万全になるはずです。
      国家試験合格を願っています!

  • @たこ-p4r
    @たこ-p4r 11 месяцев назад +3

    いつもありがとうございます!😭
    一つ質問がありまして、もしお時間がありましたらご回答お願いします🙇
    膵炎の際の食事制限なのですが、なぜ脂肪だけなのでしょうか?
    リパーゼが出てしまい、自己消化してしまうことで炎症が酷くなるからということは理解しています。
    ですが、なぜ蛋白質や糖質も同じように消化酵素が出るのに制限されないのでしょうか?

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад

      急性膵炎の急性期の場合は入院により絶食とするので、回復期あるいは慢性膵炎の質問として回答しますね。脂質制限は消化酵素による自己消化の話題とは異なります。
      膵炎により膵臓の消化酵素分泌能力が低下している状況で何を制限するかという発想です。
      つまり脂肪分を沢山食べてしまうと、十分に消化する能力がないため制限が必要となるのです。
      一方、糖質やタンパク質は膵臓以外にも唾液や胃液に消化酵素が含まれるため消化能力が保たれているという考え方です。

    • @たこ-p4r
      @たこ-p4r 11 месяцев назад

      なるほど!すごい腑に落ちました!本当にありがとうございます!そもそもの着眼点が違いました。 ありがとうございます!

  • @ponpon00317
    @ponpon00317 11 месяцев назад +2

    とてもわかりやすかったです!いつもありがとうございます😭

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад

      ありがとうございます!出題基準を全部見通して作りました。後編も急いで作りますね!

  • @やんばるギーニさん
    @やんばるギーニさん 11 месяцев назад +2

    質問です。骨髄穿刺の際は皮膚への局所麻酔を行うとのことでしたが、骨髄採取に関しては全身麻酔でした。同じ骨髄の処置なのになぜ麻酔の方法が違うのでしょうか?採取と穿刺では採る量が違う…とかでしょうか?

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад +2

      検査として骨髄穿刺する場合は、ほんの数mL程度骨髄液を採取するだけなので局所麻酔でOK、でも造血幹細胞移植の際の骨髄採取は600〜1000mLを何箇所か針を刺して採取する手技なので全身麻酔で行います。
      言葉は似ているけどだいぶ違うものなのだと捉えてください。

    • @やんばるギーニさん
      @やんばるギーニさん 11 месяцев назад

      @@kantame_channel 詳しい説明ありがとうございます!

  • @ラブリー-i9l
    @ラブリー-i9l 11 месяцев назад +1

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。通信に通いながら仕事家事をやりながら勉強しています。
    過去問まだ2周目なのですがあまり理解できていなく解いているので間違いが多いです。
    でもカンタメ先生の動画を見ているとわかりやすくて。
    この1週間、動画を全て何回も見てそのまま国試に望めばいいのかそれともやっぱり過去問を何回も解いた方がいいのか焦っています。

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад

      コメントありがとうございます。仕事家事をやりながらだと大変ですね。全員が見られるコメント欄では細かい対応ができないので、ご希望とあらば公式LINEからでも個別に相談に乗りますよ。

  • @紗-e6r
    @紗-e6r 11 месяцев назад +1

    いつも見てます!!!🩷

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます☺️とても嬉しいです!
      国家試験合格を願っております!!

  • @ロール-c9s
    @ロール-c9s 11 месяцев назад +1

    いっぱいカンタメチャンネル見てるから前に出てるのばっかり😂🤣
    確認のために見てますがやっぱり本番焦って間違える自分が怖いです😱

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад

      もちろんです!検査自体が変わったわけではなく、113回用の出題基準に特化した検査をあげてます!今回のは空欄で構成したのでご自身で埋められたならばOKです。
      きっと本番は焦らずこの検査が採用されたのかってなると思います☺️
      頑張ってください。

  • @うい-g5f
    @うい-g5f 11 месяцев назад +1

    腎生検、目標Ⅲの12-cに入ってませんか???厚労省の基準の34ページなんですけど、、🥲💦

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад

      ご指摘ありがとうございます。ただ、おそらくそれは令和5年度版ではないようです。
      ただし、令和5年度版をもう一度見返すと腎生検という記載はありませんが、腎組織検査と書かれている項目がありました。
      目標Ⅶ 14-B 看護-45ページ目です。
      これが腎生検のことを指している可能性がありますね!
      腎生検については
      ruclips.net/video/r1-QLOpt8HM/видео.html
      の動画の00:28で解説しています。
      気づくきっかけになりました。ありがとうございます!

    • @うい-g5f
      @うい-g5f 11 месяцев назад

      @@kantame_channel 丁寧なご回答ありがとうございます!!!🙇‍♀️
      残り1週間も動画見て頑張ります!!!

  • @久美子-b6g
    @久美子-b6g 11 месяцев назад +2

    毎回、本当に分かりやすく理解が深まります。ありがとうございますm(_ _)m

    • @kantame_channel
      @kantame_channel  11 месяцев назад +1

      ありがとうございます。後編も頑張って作りますね。