【対談】全盛期のセリエAは今のプレミアリーグより面白かった?/ゲストPIVOT CEO 佐々木紀彦【レオザ切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 июн 2024
  • 0:00 昔のセリエAについて
    1:15 中田英寿の凄さ
    3:46 昔の方がサッカーは面白い?
    7:06 ファンタジスタが消えた理由
    佐々木紀彦 × Leo the football 冒頭15分特別公開(フル動画はレオザ学園会員限定)《第52回授業》
    m.ruclips.net/user/liveDeRXT5R-_5...
    シュワーボ東京の体験入団・セレクションはこちらwww.svabotokyo.com
    ご視聴ありがとうございます。
    チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。
    ✅チャンネル登録はこちらから↓
    / @leomani
    ★おすすめ再生リスト★
    全動画睡眠用、作業用
    • レオザ全動画まとめ【連続再生リスト】
    ★オススメ動画★
    マンチェスターシティの3トップに三笘、ハーランド、久保?
    • マンチェスターシティの3トップに三笘、ハーラ...
    切り抜きチャンネルが今ヤバい事になってます…
    • 【レオザ】切り抜きチャンネルが今ヤバい事にな...
    本田圭佑からのコメントを見るレオザ
    • 本田圭佑が語るレオザの印象【レオザ切り抜き】
    ★レオザフットボールさんプロフィール★
    RUclipsr/FC ŠVABO監督/分析官/オンラインサロン"Leo the football 学園"
    @leothegakuen 学長/Rapper ( urx.red/9ifW ) /著( urx.red/03Sv )
    RUclipsチャンネル 
    Leo the football TV
    / @leothefootballtv7690
    #レオザマニア #レオザフットボール #レオザ #レオザ切り抜き  #切り抜き  #サッカー日本代表  #EURO2024
    ※当チャンネルはLeo the football TVさんと契約のもと運営しております。
    画像引用元 クラブ公式
    ゴール,アシスト,パス,ドリブル,サッカー,スポーツ,日本代表,ハイライト,FIFA,ウイニングイレブン,efootball,eフットボール,ウイニングイレブン,プレー集,タッチ集,切り取り,切り抜き,プレミアリーグ,ラリーガ,セリエA,ブンデスリーガ,チャンピオンズリーグ,CL,Jリーグ,ハイライト,レアル・マドリード,バルセロナ,マンチェスターシティ,マンチェスターユナイテッド,リバプール,アーセナル,トッテナム,チェルシー,PSG,バイエルン,ユベントス,セルティック,ブライトン,レオザフットボール,leothefootball,レオザ,れおざ,レオザ切り抜き,kirinuki,DAZN,WOWOW,野球,スポーツ,メッシ,ロナウド,ネイマール,ハーランド,エンバペ,ムバッペ ,デブライネ,プレチャン,ひろゆき,ホリエモン,daigo,ヒカル,ホロライブ,久保建英,南野拓実,冨安健洋,田中碧,三笘薫,三苫,本田圭佑,香川真司,JFATV,winners,revengers,efootball,FIFA,ウイニングイレブン,ウイイレ アプリ,森保ジャパン,ワールドカップ ,W杯,カタール,WorldCup,SPOTV,ABEMA,ペップ,クロップ,アルテタ,テンハグ,ベリンガム,アジアカップ
  • СпортСпорт

Комментарии • 38

  • @Leomani
    @Leomani  7 дней назад +11

    0:00 昔のセリエAについて
    1:15 中田英寿の凄さ
    3:46 昔の方がサッカーは面白い?
    7:06 ファンタジスタが消えた理由

  • @full-bocky
    @full-bocky 7 дней назад +28

    80分チンタラ歩いてタッチ数2とかなのに終了間際にいきなりやる気出してゴールとるスピネージとか、それぞれに個性があって面白かった

  • @delealli8342
    @delealli8342 7 дней назад +56

    この議論はもっと広くされるべき。それくらいセリエAは魅力的だった。ファタジスタはそこから

  • @haruuu569
    @haruuu569 7 дней назад +62

    サッカーが今ほど完成されてなかったからこそ、その不完全な部分が派手さを生み出して面白かったんだよな

    • @user-sx6js7uc3f
      @user-sx6js7uc3f 6 дней назад +16

      今のサッカーファンがピッチで何が起きてるか理解してないもんね。監督主体ではあるがそれだけレベルが上がったって事。格闘技になると手数多いほど癖も読まれてそれだけ防御できる時間が減るわけだからリスクは少なく、レベルは高い。だけど見てる側からすれば馬鹿みたいなノーガードの撃ち合いの方が面白い。勝つためにやるべき事がはっきりしてきた今サッカーファンの数は膨大なのに勝利を捨ててエンタメに振る必要性は無いね。むしろ見る側がレベルを上げるべき

    • @apland1438
      @apland1438 2 дня назад

      むしろ逆なんよな。今程攻撃側にルールが緩くなくてサッキ以降の守備戦術が完成の域に達してたから全然点が入らなくて鬱屈感が半端無かった…

  • @18merong
    @18merong 6 дней назад +6

    ラパイッチとペトラーキのサイドを駆け上がるもワクワクした💛

  • @user-hv4yv3il5y
    @user-hv4yv3il5y 7 дней назад +30

    「俺らの時代凄いと言わないと立場ないと思ってる人」もいるかもしれないが実際見てて面白かったのはのは昔のサッカーですよ。今のサッカーがつまらないというわけではなくて戦い方が明確な分ある程度次の行動に想像がつくというのがわかり易いかもですね。
    今のサッカーにアッと驚くようなプレーがないわけではないが昔の選手の方が創造性に溢れたプレーを目指してました。今は勝利から逆算するプレーですかね。
    セリエA最強時代あたりですと当時レアルマドリーにいたロベカルもセンセーショナルで彼のフリーキックはGKの指を骨折させてしまうほどのパワーをもっていましたので低弾道の超ロングシュートを何度も決めるのは納得で彼がボールを持つたびにどこから打つのかそれとも縦に抜くのかと毎回ワクワクしてました。
    ブラジルの方のロナウドは足元の上手さとスピードとパワーを兼ね備えていたFWでスペクタクルでしたね。
    昔の選手に共通して言えるのが一芸の練度というか磨きが凄まじかったです。
    ロナウドの参考→ruclips.net/video/tOaJjdjxMwM/видео.htmlsi=huK1G8PF5K9Oi3Zf&t=106
    こういった選手達がメッシやロナウドのような世代に影響を与えて(彼らの世代も秀でた一芸を持っているので)次は彼らが新しい世代に影響を与えたサッカーが今だと認識しています。
    サッカー選手の像は少しずつ変化していて今ペップやクロップなどの素晴らしい指揮官が作り上げた現代サッカーにつながっていると。
    現代サッカーでは一芸はそこまで重要ではなくてそれよりもレオさんがよくいうわかり易いフィジカルとか戦術理解度が重要ですよね。
    そういった意味で昔の選手は今よりも「創造性に溢れていた」とかいう発言が出るのも理解できます。
    加えるとサッカーはエンタメなのでオチがわかり易い物語よりも一癖も二癖もあるものの方がより面白いということだと思います。

    • @user-mt7mv8fl9y
      @user-mt7mv8fl9y 6 дней назад

      その創造性にあふれた瞬間以外がレベル低すぎてクソつまらんやん。過去は美化される。

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 4 дня назад +4

    2000年代までのセリエaは世界最高‼️

  • @kuroguro-_-0205
    @kuroguro-_-0205 6 дней назад +9

    一般人は結局自分が一番ハマってた時代が一番って思っちゃうな
    自分で言うなら2010年辺りが好きだったわ

  • @hubukisiro
    @hubukisiro 7 дней назад +23

    規模はプレミアに取られたけど、セリエAも今は本質は変わってないのよ

  • @user-ci5hk3fu1o
    @user-ci5hk3fu1o 7 дней назад +20

    面白さとアスリートとして完成されつつある競技の認識の違いがね、フットボールが世界的なスポーツとして広がってそれが通信環境の革命で一気に爆発したタイミングでセリエAにタレントが集まってたっていう思い出補正は強いと思います。

  • @hythgwr4458
    @hythgwr4458 7 дней назад +10

    昔は各チーム、代表にキャラが濃い選手が多かったから漫画みたいで面白かった気がする。
    サッカーに限らずスポーツは時代が経つにつれてレベルは上がって行くものだと思うから、今の方がレベルは高いのは間違いないけど。
    昔のサッカーも、良いし、今のサッカーも良いのだ。

  • @neuhausjp2024
    @neuhausjp2024 6 дней назад +3

    昔は昔の良さがあって、
    それがあるから今日のサッカーがあるわけで昔も今もどっちのサッカーも好きだけどなぁ

  • @user-uo1dw7pj9k
    @user-uo1dw7pj9k 4 дня назад +4

    プロレスで例えると、今のサッカーは派手な技を使わずひたすら締め技で勝ちを狙っていく感じ。
    勝てるのは締め技なんだけど見たいのはどっちかっていうね。
    合理的に勝利を目指す戦略をとるチームを面白いと思えれば今のサッカーを楽しめるけど、
    プロレスを楽しみたい人の感性を否定するのはどうかと思う。

  • @tttjoyukura
    @tttjoyukura 4 дня назад +4

    今ならウーデゴールが守備しないで歩いてたらファンタジスタかな
    守備の規律も守っちゃうとキャラ立ちが弱まるとかそういう話

  • @no.3matsudini473
    @no.3matsudini473 5 дней назад +3

    セリエAはwccfで覚えた。ディナターレやトニが大出世してなんだが感慨深かった記憶

  • @user-vv1pc5fc6e
    @user-vv1pc5fc6e День назад +1

    かなり選手が集まってた、7チームが優勝候補とか今の1、2強時代じゃあり得ないほどセリエAにいたからね、やっぱ個VS個ってワクワクしたなぁ、ヴィエリVSテュラムとかマルディーニVSロナウドとか鳥肌よ鳥肌

  • @situmonnka
    @situmonnka 7 дней назад +18

    カテナチオとかもイタリア発祥ですよね?
    インテルとかがやってた

  • @jgTmptgapjgtw
    @jgTmptgapjgtw 6 дней назад +6

    メシロナ時代のリーガが一番おもしろいです

  • @chupaou
    @chupaou 2 дня назад +1

    戦術や技術が確立されすぎたり、認知されすぎちゃってて意外性がなくなったのは間違いない。
    その時代にはその時代の新しい戦い方やプレイが生まれてたのは昔かなって感じ。

  • @user-cj5ve2dm6q
    @user-cj5ve2dm6q 6 дней назад +2

    今でもトリッキーなプレーはあるが、昔より少ないのはたしか
    守備がほとんど完成されている現代はカウンターの場面も少なく、個人で打開できる場面も少ない
    特に中央のポジションの人はなおさら

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 4 дня назад +3

    2006年ワールドカップみたらトッティ以外みんなミスしまくりで相手のドイツは全員判断悪く見えた

  • @user-uz3bp3ew2i
    @user-uz3bp3ew2i 21 час назад

    2002で高1!?
    レオザって結構良い年齢なんだな知らなかった

  • @oi1021
    @oi1021 7 дней назад +6

    中田のユベントス戦の2ゴールは今でも覚えてる
    エムバぺが何点決めようがどんなゴールか思い出せない

    • @user-nc2cw2vx8x
      @user-nc2cw2vx8x 7 дней назад +23

      そりゃ日本人じゃないし、中田はムバッペほどゴール量産してないからでしょ。量産品より希少品の方が特別に思える

    • @user-gj1yo8zr8b
      @user-gj1yo8zr8b 6 дней назад

      ワールドカップ決勝のゴールシーンはずっと覚えてるよ

    • @75q4t4mmaxi
      @75q4t4mmaxi 6 дней назад

      なんならゴールですらないw杯でアルゼンチン相手にスピードでぶち抜いてpkもらったシーンすら思い出せる

    • @kazunorisettai2
      @kazunorisettai2 6 дней назад

      エンバペは今話してる事に当てはまらないと思う
      現代サッカーで少なくなっているのは確か

    • @user-lw1uk1bn9l
      @user-lw1uk1bn9l 4 дня назад

      こう言う奴が現代サッカー批判してるんだろうな

  • @YNWA317
    @YNWA317 6 дней назад +2

    2:34 婉曲(えんきょく)って言いたいんやろな

    • @user-lp9dr8or7l
      @user-lp9dr8or7l 6 дней назад +7

      正しくは歪曲だよ
      この場合の意味は事実を捻じ曲げられたという意味だろうから歪曲が正しい
      婉曲は意味が違う

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k 4 дня назад

    昔は戦術の緻密さが今より低いので
    圧倒的な個が目立ってた

  • @work-kw5hm
    @work-kw5hm 5 дней назад +3

    セリエエー呼びに違和感あるけどなんで?

  • @noby1012
    @noby1012 6 дней назад +2

    圧倒的な個がいたような時代だった気がする。
    すごく楽しかった記憶はあるけど、スペクタクルだったかはどうかな。
    セリエAは、ファールが多くて試合がよく止まる印象がある。

  • @Knuckle_Pitcher
    @Knuckle_Pitcher 6 дней назад +6

    サッカーはなんかバスケットボールの劣化みたいな感じになってる。