【ベヨネッタシリーズ】すべてのタイトル比較!シリーズ初心者がナンバリングタイトルの特徴と、どれから手を付けるべきかわかります!
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- 2009 年ベヨネッタ発売以来 14 年で 3 タイトルという寡作っぷりをみせるベヨネッタシリーズですが、いずれもじっくりと製作されていて、どれも違ってどれも楽しいんですよねぇ。
逆に言うと数が少ないので、ハードルは低いと思いますが、これからシリーズをプレイしてみようかと思っている方はこの動画を参考にどうぞ!
00:47 - この動画について
01:04 - ベヨネッタシリーズ比較
10:29 - じゃあ、どれからはじめるか
15:01 - 最後に
関連動画:
ベヨネッタ・ベヨネッタ2比較
• 【ベヨネッタ3発売記念】ベヨネッタとベヨネッ...
ベヨネッタシリーズ初心者あるある
• 【ベヨネッタシリーズ】初心者あるある紹介しま...
本チャネルではベヨネッタシリーズのハウツー動画を配信してます!
ベヨネッタ3
• ベヨネッタ3初心者向け
ベヨネッタオリジンズ
• ベヨネッタオリジンズ初心者向け
ベヨネッタ2
• ベヨネッタ2初心者向け
ベヨネッタ
• ベヨネッタ初心者向け
▼チャネル登録お願いします!
/ @witch-funk-love
動画をみてプレイしたくなっていただけたら、是非購入してみてください!
▼購入サイト
ベヨネッタオリジンズ
store-jp.ninte...
ベヨネッタ3
store-jp.ninte...
ベヨネッタ2
store-jp.ninte...
ベヨネッタ
store-jp.ninte...
※要望があれば Twitter かコメント欄でお知らせください!
▼Twitter:
/ yo_witch
▼公式サイト
ベヨネッタオリジンズ公式
www.nintendo.c...
ベヨネッタ3公式
www.nintendo.c...
ベヨネッタ2公式
www.nintendo.c...
ベヨネッタ公式
www.nintendo.c...
※この動画は任天堂のガイドラインに準拠しています。
www.nintendo.c...
#ベヨネッタ3
#ベヨネッタ2
#ベヨネッタ
#ベヨネッタ3
#ベヨネッタ2
#NintendoSwitch
#bayonetta3
#bayonetta2
#bayonetta
#コンボ
#実況
#初心者
#入門
ベヨ姐は見た目こそ「ワルいオンナ」ライクな女王様だが、根本の性格は仁義に厚くて武人のように正々堂々戦う健康優良スケバンなんだよね。人間界のオンナ達も、彼女の高潔で逞しいマインドを見習えばいいのに・・・。
おお、山崎さん戻られましたね、ありがとうございます😊別の動画でだいぶ気を悪くされていたので、気にしていました😅
そうですね、とても限られた相手にだけ容赦がない(笑)だけで、それ以外はメチャ優しいので、理想の女性どころか理想の人間と言えるかもしれません😂
あと無印が難しい理由に、
・炎を纏った敵(直に触れるとダメージ)が登場する。
・セレッサの子守りプレイがたまにある。
もあるなあと思いました!
どちらもアルフヘイムでの鬼門ですよねぇ、何度やっても難しい😅
@@witch-funk-love そうなんですよ笑
なので結局「百烈中佐」連打でやり切りました笑
無印は百烈中佐×守護蝶🦋でちょうど良い難易度に感じます笑笑
@@skansoul9315
百烈中佐を外すことが上級者へのロードマップになってる時点ですごい難易度ですね😑
1、2、3全部好きですが、1がギャグ、2がクール(かっこいい)、3が熱いイメージですね。でも1はミニゲームがしつこい以外は色んな意味で最高だと感じますね。特にギャグアクション感が
無印ぶっ飛んでますよね〜😆エンジェルアタックが強制なのと、レースがちょっと長いのがやはり難点ですよね😅
1はQTEや連打強要といった遊び辛い要素が多いのですが、中型の敵をウィッチタイムなしで浮かせられる(2では浮かせられない)し、空中でガードもされない(2ではコンボ中でもガードに割り込んでくる敵が多い)のがいいんですよね。あと、連続で攻撃を避けるのを楽しいと感じるので、最高難易度だと攻撃を避けることでウィッチタイムが発動しないのも好みでした(これは他の難易度でも2でも時の腕輪装着でそうなりますけど)。
無印は攻守が明確なのがヒーロー感があってよいですね😊
> あと、連続で攻撃を避けるのを楽しいと感じるので、最高難易度だと攻撃を避けることでウィッチタイムが発動しないのも好みでした
それも一理ありですね👍避けまくる快感もそれもまたよいですね😆(めちゃ忙しいですが😅)
@@witch-funk-love トーチャーアタックって、避けまくりながら攻撃もする(ダッチオフセット)忙しさの休符(&緊急回避)として採用されたんじゃないかって勝手に想像しています。で、難易度調整なんかの理由で後からウィッチタイム入れることにしたのかなぁと(だからウィッチタイムなしでも問題がない仕様になっているんじゃないかと)。それはともかくこれからシリーズを、ということであれば2に一票。無印は遊び辛い要素が(シリーズの中でもかなり)多いですし、3は(ダッチオフセットに並ぶ発明と思うくらい素晴らしいと思っているのですが)ダッチオフセットにプラスして魔獣との共闘(先行入力)という楽しむためのハードルがシリーズの中で一番高そうなので。
@@luckycharmearth
> トーチャーアタックって、避けまくりながら攻撃もする(ダッチオフセット)忙しさの休符(&緊急回避)として採用されたんじゃないかって勝手に想像しています。
なるほど!たしかにその通りに機能してますね、卓見です😊
> それはともかくこれからシリーズを、ということであれば2に一票。
おお、やっぱり!よい意味で洗練されてますよね😆
> 楽しむためのハードルがシリーズの中で一番高そうなので。
そうですね、ダッヂオフセットを放棄する選択として機能しているものの、両方使いこなすことで選択肢が広がることを考えると、遊び尽くすにはハードルがありますよね😀
わかりやすい解説ありがとうございます!前々から興味がありましたが、どうだろう?手のつけてない作品で迷っていましたが、あなたの解説を聞いてやってみようと思いました!
3からやってみようと思います!
ああああああああありがとうございます!😭お役に立てたならなによりです!
ベヨについてはシリーズ通していろいろと投稿していますが、特に 3 は厚めに解説動画を投稿していますので、是非ご活用ください😆
今更気づいたんですが、3のウィッチタイムって時計の針が描かれてないからいつ終わるのかわからないですよね😂
なんかそこが微妙に難しいですね笑
ですね〜、可視性を考えるとよいかもしれませんが、ちょっと不便が勝ちますね…3 はウィッチタイムのロング・ショートの時間差が大きいので尚更そう感じますね😅
3は滅びゆく世界でなんとか抗いながら戦ってる感じですよね🤔
初回は夜中にプレイしたせいもあって、終始暗い気持ちでしたね....周回することで慣れましたが😅
若本度と子安度うるさくて笑ったwww
さすが gohnoh さん、僕の仕込みを完全に看破しますね😂
どの作品も難易度や作中の雰囲気や色合いが異なるので、人によってオススメのプレイ順が全く変わるのも面白いですね(^^)
個人的には、ベヨネッタの世界観にハマって頂くためにも無印から順にプレイするのを勧めますが、3のストーリーが、ベヨネッタにハマるほどに良くも悪くも引き込まれてしまうので、単にアクションゲームがしたい方は3からプレイすると楽な気持ちでプレイできると思います
余談ですが、最近ベヨ2にハマっており数日ぶりに3に戻ると、2の色合いの鮮烈さもあって、3が全体的に薄暗く霞んでいるような感じがして、目が疲れたような感じがしました。自分でもシリーズでこんなに違うものかと驚きました😅
> 単にアクションゲームがしたい方は3からプレイすると楽な気持ちでプレイできると思います
今回いろいろいい漏れてコメントで補足いただいてますが、これもそのひとつですね、本当にそのとおりだと思います😊
> 2の色合いの鮮烈さもあって、3が全体的に薄暗く霞んでいるような感じがして、目が疲れたような感じがしました。
3 は色合いもどんよりで鬱っぽい雰囲気が加速していますねぇ😅(2 はいろんな意味で楽観的な印象が好きなんですよね)
分かる。3は暗い
セクシー度(ヘンタイ度)ランキングはどうでしょう。やっぱり無印のJOYちゃんですよね…
JOY ちゃんがほかの追従をまったく許しませんね🤣
動画投稿お疲れ様です😆🎵🎵。どれも納得しました笑。あとバルドルのお声が大きくて主さんの声を聞き取るの大変でした🤣。自分的にはまずオリジンズからですね。理由は本家のアクションに慣れるとどうしてもオリジンズには手をつけにくくなるかなと(まぁ僕のことなんですが)そしてオリジンズやったあとはやりやすい2で、その後は1.そして3ですかね🤔。アクションが大事という前提ですが😅
自分はコントローラーをとった時毎回1と2と3どれやるか迷ってます🤣
いまだに1の手触りよすぎてホントに昔のゲームなのか疑問に感じてます。
無印はウイッチ取れない攻撃仕掛けてきたりするんですよね。それがきつい。
タッグクライマックスはエーシルとかベヨ&ジャンヌ、ローサ&バルドル達とカード選べはすぐ戦えるから好きですね😂。楽しいですし
> あとバルドルのお声が大きくて主さんの声を聞き取るの大変でした🤣。
ゲームの BGM を初めて MAX にしました😆
> 自分はコントローラーをとった時毎回1と2と3どれやるか迷ってます🤣
ああー、これはわかりますね....目的のないときは結構悩みます....🤔
> いまだに1の手触りよすぎてホントに昔のゲームなのか疑問に感じてます。
ほんと、これですよねぇ....14年も前かあ〜いやぁ、ほんとにすごい😅
先日、3クリア後のオススメを聞いた者です。(その説はお世話になりました😊
まだ3しかプレイしていませんが、ベヨネッタシリーズは作品ごとに魔獣や武器が異なるので、そこも見ていて面白いと思っています🎉
動画になかったので質問ですが、オリジンズってどうなんでしょうか?まだpvしか見てないのでとても気になっています。(かなり別ゲーだとは思いますが…
いつぞやはどうも😊
オリジンズですが、こんな人にはよいと思います!
【前提:体験版をプレイしたうえで】
・ベヨ経験者で外伝として楽しみたい人
・世界観に惹かれる人
・個性的なゲームを好む人
個人的にはかなりの良作だと思ってますが、売上が振るわず本当に残念です🥲
初回レビューも配信しているので、よかったらどうぞ😆(視聴済みだったらすいませんmm)
ruclips.net/video/cyFIGcZl6p8/видео.html
参考になりました。 世界観やベヨネッタの過去に興味深々なので一通りベヨネッタをプレイしたらやってみます!
スマブラから入った人は2→無印→3かな…
スマブラでモチーフになってるのはラブイズなので入りやすくなる筈
無印か2か、どっちからでもストーリーが把握できるのは良い作りになってますよね〜
おー、スマブラ目線はありませんでしたね、ありがとうございます😆
そうですね、無印と 2 はストーリーが循環しているので、どちらからでも大丈夫ですね👍
ベヨネッタ無印を70時間ほどやって挫折した者です。very easyですらピュアプラチナをとったことがなく、climaxはチャプタークリアすらできずしばらく放置しています。攻略本を2冊買ってこの有様でして、ダッヂオフセットや百烈中佐の知識はあっても実戦でできません。グラシアス&グロリアスなど攻撃が速い敵に反応できないんです泣
2と3を購入したいものの、上記の理由からずっと躊躇っています。こんな自分におすすめのやり方や、2と3どっちが先かいいかアドバイスいただけますか?
※色々書きましたが、主軸として「全コンテンツを楽しみたい(できれば木星やジャンヌを入手したい)」という思いがあります
コメントありがとうございます😊
文章に深刻さを感じるので、僕も真剣に回答しますね。
僕も反応が悪いので気持ちはよくわかります。
あと、攻略本は基本的にデータなのでベヨシリーズのセオリーについては触れられていないんですよね…
無印ベヨの初心者講座の動画があるので、まずはそちらのアクション部分を参考にしてみてください!
ruclips.net/video/WcYKXWFKj7k/видео.html
また、そちらの動画のコメントで似たような質問をいただいたのでこちらに転記しますね。
(そちらの方は DMC で腕に覚えがあるのにベヨが難しいということでした)
-- start --
アクションのポイントは、
・ウィッチタイムをかける
・ウィケッドウィーブを当てる(そのためにダッヂオフセットを使う)
の 2 点です!
具体的な上達方法は以下のステップで進めるのがよいかと思われます。
①回避(ウィッチタイム)の感触を覚える
まずは①〜④まで一通りこなせるまで、初期装備(スカボロー・フェア)を使うことを強く推奨します。そして "何もせず" 敵の攻撃を回避することに専念してウィッチタイムを発動する感触を覚えましょう。
②長押しコンボの感触を覚える
続いて簡単なコンボ、まずは PKP を敵がいないところで "すべて" 長押しして発動する感触を覚えます。
(PKP は基本コンボになるので、画面をみなくても発動できるように身体で覚えると尚よいです)
③ダッヂオフセットの感触の覚える
上記感触が掴めてきたら、敵がいないところでダッヂオフセットの練習をします。
Step.1:P(長押し)→ P 押しながら回避 → K(長押し)→ P(ウィケッドウィーブ+長押し)
Step.2:P(長押し)→ P 押しながら回避 → K(長押し)→ K 押しながら回避 → P(ウィケッドウィーブ+長押し)
④ダッヂオフセットを実戦する
上記でダッヂオフセットの感触を掴んだうえで、
29:51 - ダッヂオフセットの練習方法
こちらにもある通り、PKP を長押ししながら敵の攻撃を待ちます。
本作ではコンボ中でも敵の攻撃が割り込むので、コンボ中は敵の動きに注目し、
敵の攻撃を確認したらタイミングよく回避(攻撃ボタンは押しっぱなし)してウィッチタイムを発動します。
(ウィッチタイムが発動しなくても気にせず、まずはコンボを繋げることに集中しましょう)
ここまでが思い通りに操作できるようになれば、あとはコンボのバリエーションを変えたり、
敵の個別対策でほとんどの Verse で成績が安定するようになりますので、参考にしてみてください!
※尚、DMC とベヨで大きく異なる点があって、
・Y の銃撃はコンボのメイン火力とならないため、コンボの繋ぎや牽制(攻撃待ち)目的で使う
・ディレイはほとんど使わない(ベヨではかなりの高等技術)
ということにご注意ください!
-- end --
あとは初心者あるあるっていうのもご用意しています。こちらのほうが端的でわかりやすいかもしれません。
ruclips.net/video/1V1nH41nHz0/видео.html
そのほかにも回避だけに特化した動画もあります。
こちらはベヨネッタ2での解説ですが、無印でも同じメソッドが通用すると思います。
ruclips.net/video/HlyAmYYXzl4/видео.html
> 2と3どっちが先かいいかアドバイスいただけますか?
こちらの質問についてですが、そこまでの思いをされているのに続編が気になるということは、僕と同じ魔女に取り憑かれてしまったと思われますね😂
ストーリーやベヨの活躍を楽しみたいということであれば 2 をオススメします!
アクション面の難易度が全体的に下がっているので、クリア自体は楽ですし、QTE もほとんどなく快適にプレイできると思います。
(細かいことを言うと、コンボなど操作全般も楽です)
3 は動画の通り、魔獣の概念があってより操作がややこしいので…
むしろ 2 で戦闘のコツをおさえて無印に戻るというのもよいと思いますね🤔
うちの動画を熱心にご覧になるような信者でも口を揃えて無印が最高難易度と言って異論はないと思いますので😅
それでもよくわからないということであればライブ配信もしますので、そちら足を運んでいただければと思います!
大長文ご容赦くださいm(_ _)m
@@witch-funk-love
突然の長文に大変丁寧にご返信くださり有難うございました。
周りにベヨネッタをやっている友達もいなく、攻略サイトや配信動画も玄人向けのものが多いため(climaxでオールプラチナ等)諦め半分でいたので、こちらのチャンネルに非常に助けられました。
実際に書いてくださったことを軽くやってみたのですが、長押しで世界が変わりました!長押しするとコンボを切らすことなく正確に出せる確率が上がりました!
長いコンボや、攻撃ボタンを押しながら回避するところまではまだ実践ではできなさそうですので、ご紹介いただいた動画を見て練習しようと思います!
それからベヨネッタ2をやって1に戻るというアイデアを受けて、ベヨネッタ2からやってみたいと思います✨
ベヨネッタは武器によってコンボも威力も変わるのにその上魔獣まで…となると挫折してしまいそうなので、とりあえず2の最高難易度のチャプタークリアを目標にしたいと思います。
お恥ずかしながらこちらのチャンネルは最近知ったばかりでして、これからゆっくり過去の解説動画などを見て練習していきたいと思います!
ありがとうございました🙇♀️✨
@@amethyst-0425
おお、変化があったようですね、よかったです😊
楽しいベヨ生活をお楽しみください!
> とりあえず2の最高難易度のチャプタークリアを目標にしたいと思います。
こちらですが、シリーズ共通して最高難易度、ロダン、ウィッチトライアル(エンジェルスレイヤー)最上層はマニアでも手を焼くところなので、Hard を無理なくクリアできるようになっていれば充分無印でも遊べるようになるので、無理のないようにしてください😅
(2 は燃える敵もいないし、壁での戦闘もないので楽ですよ〜)
> お恥ずかしながらこちらのチャンネルは最近知ったばかりでして、
マイナーチャネルなので知らないのが普通です😂