フラワー装飾技能検定3級【フラワーアレンジメントの基本】初心者でも花屋みたいなバスケットアレンジメントを完全マスター【一生ものテクニック】課題2試験対策まとめ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- フラワー装飾技能士検定はお花の資格の中で最高峰の国家資格です。
試験で合格するには、もちろん技術も大切ですが、合格するためのコツもあります。
審査員の目にどう見えるのか
綺麗に見せるまとめ方など…etc
今回の動画は、時間制限の30分で、より早くて綺麗に作りやすい手順と作り方を紹介しています
【使用資材】
バスケットカゴ 内経9〜15㎝ 内深5㎝〜7㎝程度
セロハン 30㎝×30㎝
吸水性フォーム 8×11×23程度
【使用花材】
カーネーション 10輪
スプレーカーネーション 15輪以上
レザーファン
ミリオグラタス
【おうちに届くお花の定期便オススメ】
px.a8.net/svt/...
【SNS】
instagram
フラワー装飾技能検定専用はこちら
/ classybloom_87sikaku
フラワーアレンジメント教室はこちら
/ classybloom_official
【aya_sansaiとは】
フラワーデザイナー、フラワー講師
元銀行員、営業職を経てお花の世界に。
都内で3本の指に入る庭園のある結婚式場に勤務。その後花嫁が式をあげてみたいBEST3のホテルや、ゲストハウスのフラワーデザイン装飾を担当。
並行しながらお花専門の学校にて講師として勤務
都内にある学校は、フラワー装飾技能士検定の資格取得に特化し、首都圏1位の高い合格率と人数を輩出した実績のある大手のフラワースクールで10年以上講師経験を積みました。そのため数多くの生徒さんを見てきた、そのノウハウを元に動画を公開しています
受験を考えている方も、受験を決めて勉強中の方にもより合格へ近づくために参考になる情報を紹介していきたいと思います。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
フラワー装飾技能士1級
日本フラワーデザイナー協会 公認講師
NFDウェディングフラワーインストラクター
東京都職業訓練指導員
お仕事のご依頼はこちらに
✉️ayasensei87@gmail.com
#フラワー装飾技能検定 #ラウンドアレンジの基本
LINE公式はじめました🎉
お花の役立つ情報や豆知識など配信していきます。
お友達0人からです😂登録よろしくお願いします
LINE👉lin.ee/chJOVn5
質問もお気軽にどうぞ✨
aya_senseiさんこんにちは!
今年の7月にフラワー装飾技能検定の3級を受験する予定です! アレンジメントを作る時にどうしてもバランスがとれずに汚い感じになってしまう私でも、綺麗に作ることが出来ました!本当に有難うございます!
@SI さん こんにちは!わぁ✨凄いです!!努力されたのが伝わってきます!そして、とっても嬉しいメッセージをくださり、こちらこそ有難うございます!本当に嬉しいです😂7月の受験応援しています📣✨体調に気をつけてくださいね!またメッセージや質問などくださったら嬉しいです☺️
@@aya_sensei
応援有難うございます!質問といいますか差し支えなければブートニアの作り方について教えて欲しくて…💦
検討よろしくお願いします!
@@SI-ut2le さん
ブートニアはいずれ動画にと思ってはいるのですが、まだ未定です💦
もし良ければLINE公式のほうで画像を送ってくだされば、添削など何かお役にたてるかもしれません☺️よかったらご検討ください!
@@aya_sensei
有難うございます!公式LINEの方で画像を送っておきます!
めっちゃわかりやすいです!
だいちさん、コメントありがとうございます。
めっちゃ嬉しいです!
何か疑問点など、アレンジメントのこと気軽に何でも聞いてください。
@@aya_sensei ありがとうございます😊
Согласна с вами!!
キレイですね先生ありがとう動画見せて❤作りたいと思います、
こちらこそ見てくださり、ありがとうございます!ぜひ作ってみてください✨✨
来年ですが、3級受験予定です😊質問です💦レザーファンの代用などあれば教えてください🙇
来年受験なのですね!頑張ってください✨
さっそくですが、レザーファンの代用というと、面的(平べったい)な葉物が良いと思うのですが、レザーファンが独特の形なので形状が同じ似たようなものはないので
面的でいうとレモンリーフなどが良いかと思います。ただ、お花屋さんで購入する場合は、そのお花屋さんの仕入れの傾向によりますが
市場からの仕入れで考えると、レモンリーフよりもレザーファンの方が手に入りやすい印象です。
お花屋さんで購入する場合は、そのお花屋さんの仕入れの傾向にもよりますので、お花屋さんに相談してみると良いかもしれません。
@ ご丁寧に返信をいただきありがとうございます💕🥹💕 レモンリーフ!!思い付きもしなかったです✨ レザーファン入手が難しい時には代用してみます。 本日たまたま入手できたので、明日さっそくあや先生の動画をみながら、勉強させていただきます😆
レモンリーフあって良かったです☺️
動画で勉強されて、とても熱心で尊敬します!
応援してます✨
あやさん〰️‼️見入っちゃったぁ🌼.*次回も、楽しみです〰️🤗
Shoko Tokyo
ありがとうございます✨
また色々と載せて行くのでよろしくお願いします(*´◡`*)
very useful.thank you
Thank you for your nice message!
Какая красивая😍💓 композиция! Я как раз изучала в школе флористики подобное.
Это договоренность, которую вы изучали! Это базовый куполообразной✨ Его можно сделать из различных цветов, и это часто используемая форма! Спасибо за ваш комментарий 😊✨
葉物が、パセリに見えるのは、私だけでしょうね
アレンジメント分からないから・・・
確かにです😂モサモサしてるのでパセリに似てますね!!
フラワー装飾技能検定3級に挑戦する学生です
すごく分かりやすかったです!
参考にして頑張ります💪🔥
実際全然実技を練習できていないので心配です。花束やコサージュもまだなのでアドバイス良かったら下さい🙇♀️
@26号AI
受験応援してます📣✨
3級花束の動画は、私のチャンネルの中で出しているので見てみてください!
特に下処理のところなどよく見てほしいです。
地味な部分ですが、その後組みやすくなりますよ!
質問などいつでも歓迎です✨
地域により違いますが、試験の日程日はもう決まっていますか?
aya先生の動画一通り全部拝見しました🙌
日程は7月2日になります!
もう後1ヶ月をきりました💦
花束は動画見ながら何とか形になりつつあります!ただFPだけズレて形が歪になってしまいます...
コサージュは制限時間に間に合わないのでもっと特訓します!
アレンジメントは今丁度練習中です🫡
花束やコサージュのリボンがどうも難しいです。
コツとかありましたら教えてください🙇♀️🙏
@@26ai98
【花束のFPの位置がズレてしまう時には】
①花選びの段階で茎がまっすぐめなものを選ぶ(かつ丸くて大きいとベスト)
②フォーカルの周りをしっかりしたミリオグラタスで2ヶ所か3ヶ所で挟みうちにして支えて固定する
まずはこの2つを試してみてください!
因みに、新しくスパイラルの練習方の動画をあげたので、良ければ参考にしてみてください☺︎
とても良い質問なので他の方の参考になるかもしれません。よかったら花束のところに質問などくださると嬉しいです😊
@@26ai98
コサージのリボンは細いので余計難しいですよね💦けっこう皆さんおっしゃいます😅
どのあたりが難しいとかありますか?
例えば、押さえる真ん中に力が入りすぎるとズレてしまい整えづらくなります。心当たりありますか?もしもあれば少し意識してみて優しめに持って一度ためして欲しいです☺️
参考動画拝見しました!!
これを見ながら毎日やってみます💪
ありがとうございます☺️
コサージュのリボンと花束と一緒に作るリボンなんですが、上手く捻じることができなくてぐちゃぐちゃになってしまって綺麗に出来ません。
ねじる時のコツなど宜しかったら教えてほしいです🙇♀️
オアシスの面取りはしなくていいんですか?明日3級の試験なので参考にしてます
時間が勿体無いので、他の大切なところに時間を使いたいという意味で私の場合は生徒さんに国家アレンジは面取りしなくて良いと伝えています。
ただし、横が挿しにくいと思う方、又はオアシス隠しが苦手で隠れないという方は面取りした方が良いかもしれません。
明日試験なのですね!頑張ってください!!
応援しています📣✨
@@aya_sensei ありがとうございます。絶対受かってきます
@@妹紅-r6h さん
いいですね!その気合い素敵です😀
暑いので体調だけ気をつけてくださいね!!
お花屋さんの動画をよく見ています。
正直何センチのところにどの角度で挿すかということは、花屋になるには必要ではない技術なのかなと思いました。
この資格は何のためにあるのですか。
この資格を取るために何万円もかけてお花を買って練習してる人がいることも知っていますが、花屋さんになりたい気持ちが強いのであれば、資格の勉強より現場に出る方が大切なのではないかと思ってしまいました。
はじめまして。動画を見てくださりありがとうございます。
どんな時に役立ち必要か、どんな人が受講しているのかをお答えしたいと思います。
例えば、葬儀の祭壇花や装花などでは、キチッとした寸法やデッサン通りに短時間で挿すことが必要とされる場面があります。
そしてキチッと挿すことができて初めて崩すアレンジが生きるという考え方もあります。
今回の3級の資格は初心者向けの基礎ですので、別の仕事をしながら技術を取得したい方や、これから花業界を目指したい方も多いです。
2級や1級は受験資格自体に実務経験が必要なので、生花店や式場など既に現場でお仕事をしている方や経験者が受験しています。
長く仕事していても意外と基礎を知らないと言う方は多く、生花店での仕事ではそのお店の傾向や同じ様なスタイルのアレンジなどに何となく偏ることや、ブライダルなどの花嫁のブーケなどを作る機会がないので技術を学びたいとのことで勉強する方もいます。
実際に勉強した方は手際が良くなるので作成時間が短くなり効率アップに繫ることも多いです。
そして将来の独立準備、教室開業の為に技術の証明や名刺に書く武器の一つとして資格取得する方や、より信頼を得る為にと取る方もいます。
また3級合格者は、実務経験がなくても2級への受験資格が簡易的にもなるメリットがあります。
余談ですが、今回の動画のような何㎝でキチッと作るのとは対照的な、芸術的側面のあるヨーロピアンスタイルの理論に基づいたアレンジ、例えばディスプレイ装飾やコンクールなどを意識した様な事も実際のレッスンでお教えしているのですが、どちらも基礎を知っていると、ある程度技術がついてきて中級者になった時にこそ発揮し、その先の技術が更に吸収しやすく飛躍しやすいように感じます。
もちろん資格に全く興味のない方で花業界でバリバリとお仕事をして素敵なアレンジや作品を作って活躍されている方も大勢います。
いずれにしても資格は通過点ですので、個人的には必要と感じた時に取得するのが良いのかなと思っています。
長くなりましたが参考になれば嬉しいです。
また、何かヒントやお役に立てるお花の動画も載せていけたらと思っていますので、これからもよろしくお願いします。
@@aya_sensei
詳しく教えていただきありがとうございました。
私はお花について専門的に学んだことはないと言っても過言ではありません。
民間のお花の資格は持っていますが、座学のみで取得できるものです。
私はその資格の勉強をしたときに、このような資格を取得することよりも、実際にお花に触れることが大切だと気づきました。
資格を取る方には、型にはまった形を学ぶことから一歩進んで、お店や教室に立っていただきたいという個人的な願いがあります。
どこで花を買っても同じようなアレンジメントが出来上がるのではなく、あのお店ではこんなところに工夫がある、あのお店ではラッピングにこだわってる、あのお店は型どおりだから間違いのないものが買える、等々、個性を出しながらお花に携わってほしいと思います。
お花の動画が大好きです。
これからも楽しみにしています。
お返事ありがとうございます。
そうですね。私自身も、実際のレッスンでは、決まった形にはない花の組み合わせ方や、魅せ方、演出など、生徒さんの発想を刺激するレッスンをするのが好きです。
私は、民間の協会主催の資格もお教えすることができるのですが、時間とお金を掛ける割に資格としての効力はあまりないと感じ、個人的にそちらはすすめていません。
ただ、勉強になる内容の部分は、資格目的ではなく、知識の一貫としてレッスンに取り入れたりしています。
ですので、資格を取りたい方には、この動画の国家資格のフラワー装飾技能士資格をすすめています。
都道府県知事や厚生労働省が認めているので、他のお花の資格より有意義ですし、民間のような継続年会費もかかりませんので一度取ってしまえば一生ものです。
資格を上手く利用して、自分の武器にしたりお花の技術を磨いたり、楽しんでいただけたら嬉しいと思っています。
コメントありがとうございました。
お花のお話ができて楽しかったです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
@@aya_sensei хоть и в переводе, но я поняла вашу мысль. Спасибо вам за вашу работу!
試験は、定規持ち込み可能でしょうか?
@hyahha a さん コメントありがとうございます😊
定規の持ち込み可能です!
使い慣れているのを持って行くと良いですよ。