Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こんばんはあれ、以前もバッ直してませんでしたっけ?(最近年のせいか記憶が混乱していまして)バッ直、絶対いいはずですよね、息子のバリオスでやってます少し昔のカワサキはヒューズボックス劣化で走行中にエンジン止まっちゃうらしいのでこの方法で息子のバイクは元気になりました(笑)
@@もりいわ こんばんは、記憶違いではありませんよ🙆♀️ゼファーもz1もバッ直コイルにしてますからwその時の…もっと言うならハチロクのセルは純正でバッ直ですがそのセルのリレー線までバッ直です😅高圧縮エンジンでは、リレー線までバッ直にしないとトラブルが出たりします😥息子さんとバイク🏍楽しそうですね♪
@@carbuemon.garage 息子と一緒にツーリングって、おじさんライダーの夢のひとつかなぁ~?って思ってましたでも、一緒に出掛けるとジュースから食事代すべてお父さん持ちなので費用も倍になってしまいます💦
@もりいわ 笑、うちも同じです😅娘とドライブ、いつも食事代はオヤジもち。まぁ、付き合って貰えるだけでも、幸せでしょうね。きっと…
おはようございます✨見させていただきました🏍️点火系配線…セッティングお疲れ様です✨エンジン始動…ライト点灯…ブレーキ…走行動画🏍️を見る限り完璧ですね…日々のチェック✅️がいかにされてるか…頭が下がりますまた次回楽しみにしてますm(_ _)m
おはようございます!ご視聴ありがとうございます(_ _)無事始動しましたね、いつも作業した後の始動はドキドキします😅
お疲れ様です!寒波来るみたいなので注意してくださいね!ダムで見かけたらご迷惑かもしれませんが声掛けいたしますね!
お疲れ様です!ほんとですね、雪が降るみたいですね🥶全然迷惑では、無いですよ!どうぞ、お声掛けください😊
お疲れさまです!うーん😓勉強になります。2ストでも同じかな?今日は雨だったのでプラモ作ってました。ランチアストラトスターボです😊
お疲れ様です!どうなんでしょうね?車種によりですかね…小排気量に使われるフラマグ点火とかだとちょっと違いますね、例えば私の初期型SRは、この方式は使えないと思います。1次コイルがフライホイール内にあるハズ?です。高年式のバッテリー点火式になったSRなら使えると思いますがw年式で違います。ちなみにRZもフラマグ点火ではないしでょうか?🤔
@@carbuemon.garageさんなるほど~🙌
@@Z32-y9m 多分ですね💦ランチアいいですね!子供の頃憧れましたよ。
いつも見させもらってます。今月にFCR35を入れる予定なんですが純正スロットホルダーに自分も拘りがありまして…純正を使うと物足りない感とかありますか?
いつもご視聴ありがとうございます!自分は、純正スロットルに特に不足は感じていません。やはりCB-Fの純正スロットルはカッコイイですよね✨
ん~真似出来るかな❓️🤔やってみたいけど🥴
@@真-z3p 意外と簡単なんですよ!バッテリー電源を引くけど流れぱなしじゃ困るのでリレーを使って必要な時だけ電気を流れるようにする。その必要な時電気の流れる起動用として既存のコイルの電源線を使う。みたいな感じです!その起動用の線に電気が流れればバッテリーから直の電気が流れるです。
こんばんは
あれ、以前もバッ直してませんでしたっけ?(最近年のせいか記憶が混乱していまして)
バッ直、絶対いいはずですよね、息子のバリオスでやってます
少し昔のカワサキはヒューズボックス劣化で走行中にエンジン止まっちゃうらしいので
この方法で息子のバイクは元気になりました(笑)
@@もりいわ こんばんは、記憶違いではありませんよ🙆♀️ゼファーもz1もバッ直コイルにしてますからwその時の…
もっと言うならハチロクのセルは純正でバッ直ですがそのセルのリレー線までバッ直です😅高圧縮エンジンでは、リレー線までバッ直にしないとトラブルが出たりします😥息子さんとバイク🏍楽しそうですね♪
@@carbuemon.garage
息子と一緒にツーリングって、おじさんライダーの夢のひとつかなぁ~?って思ってました
でも、一緒に出掛けるとジュースから食事代すべてお父さん持ちなので費用も倍になってしまいます💦
@もりいわ 笑、うちも同じです😅娘とドライブ、いつも食事代はオヤジもち。まぁ、付き合って貰えるだけでも、幸せでしょうね。きっと…
おはようございます✨見させていただきました🏍️点火系配線…セッティング
お疲れ様です✨エンジン始動…ライト点灯…ブレーキ…走行動画🏍️を見る限り
完璧ですね…日々のチェック✅️がいかにされてるか…頭が下がります
また次回楽しみにしてますm(_ _)m
おはようございます!
ご視聴ありがとうございます(_ _)
無事始動しましたね、いつも作業した後の始動はドキドキします😅
お疲れ様です!寒波来るみたいなので注意してくださいね!ダムで見かけたらご迷惑かもしれませんが
声掛けいたしますね!
お疲れ様です!
ほんとですね、雪が降るみたいですね🥶
全然迷惑では、無いですよ!
どうぞ、お声掛けください😊
お疲れさまです!
うーん😓勉強になります。
2ストでも同じかな?
今日は雨だったのでプラモ作ってました。ランチアストラトスターボです😊
お疲れ様です!
どうなんでしょうね?車種によりですかね…
小排気量に使われるフラマグ点火とかだとちょっと違いますね、例えば私の初期型SRは、この方式は使えないと思います。1次コイルがフライホイール内にあるハズ?です。高年式のバッテリー点火式になったSRなら使えると思いますがw年式で違います。
ちなみにRZもフラマグ点火ではないしでょうか?🤔
@@carbuemon.garageさん
なるほど~🙌
@@Z32-y9m 多分ですね💦ランチアいいですね!子供の頃憧れましたよ。
いつも見させもらってます。
今月にFCR35を入れる予定なんですが純正スロットホルダーに自分も拘りがありまして…純正を使うと物足りない感とかありますか?
いつもご視聴ありがとうございます!
自分は、純正スロットルに特に不足は感じていません。やはりCB-Fの純正スロットルはカッコイイですよね✨
ん~真似出来るかな❓️🤔やってみたいけど🥴
@@真-z3p 意外と簡単なんですよ!バッテリー電源を引くけど流れぱなしじゃ困るのでリレーを使って必要な時だけ電気を流れるようにする。その必要な時電気の流れる起動用として既存のコイルの電源線を使う。みたいな感じです!
その起動用の線に電気が流れればバッテリーから直の電気が流れるです。