Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
農業高校で畜産を専攻していました。鶏は出血した赤い所を突っつき続ける習性があると学習しました。
私も畜産してました!!
これは突きですね。血に鶏が反応してるんです。突くと血が出てもっと突かれる。この繰り返しで死んでしまうこともあるので。怪我が治るまで隔離したほうがいいですよ。雌達が癖になってしまいます。気をつけて💦
あの白が追われるなんて…😢でもやり返さない白にオスの誇りを見ました😌でも何とか解決してほしい😣💦
白くん優しかったんだ、、
ブロイラーを飼っていたので参考になるかは分かりませんが、鶏は赤色とキラキラするものを突きます。血が出ている内は永遠につつかれると思うので、シロの怪我が治るまでは、どうにか若鶏達に血や傷が見えない措置を取ることをオススメします😢目とかも容赦なく突くのでホラーになります…シロのそんな姿は見たくないので若鶏のクセが早く収まりますように…🙏💦
雄鶏の定めですね、雌鳥に何をされても反撃をせず命を掛けて外敵から雌鳥達を守る。白ちゃん男の中の男だ。
メス鶏には攻撃しないとは知りませんでした、男はつらい、凄いですね!
yeah, where are you in the world?
養鶏場で働いてる者です!これはしりつつきと同じ状態ですね。ニワトリは赤い物に攻撃する習性があります。予防としましては、トサカに黒のカラースプレーをふるといいですよ。
なるほど。情報ありがとうございます!
白くん痛々しい…反撃せずに一方的につつかれてるのを見てたらつらくなってきた😢
白くんの怪我の原因を探り、見事に原因を突き止めた!この探究心、鶏さん達への愛情そのものだと思いました🐔この現象が治まりますように願っています!!
とりあえず原因がわかってよかったです。白くん、雌鳥は攻撃しないとは優しすぎる😢
痛々しい😢大丈夫ですか?お大事にしてください。
いつも動画楽しみにしております♪今回の白君の事態が解決されますように🙏✨お見舞い申し上げます
ありがとうございます!まだまだ油断なりませんが、がんばります!
チャボ🐓くんが以前、鶏冠を怪我した時も若鶏ちゃんと同居してたから、もしかしてその時も若鶏ちゃんが?って思ってしまいます。良い解決策があれば良いんですけどね🥺
ケガが完治するまで隔離した方が良さそう。白のトサカが無くなる前に
尻つつきと同じ現象なら餌に塩を0.5%混ぜると良いらしいです。血の赤に反応してケガしてる鶏が集中的にいじめられるのはよく聞く話ですが、血の赤ではなくて血に含まれる塩分に反応しているのだと思います。百鶏園さんの動画で塩を餌に混ぜるようになって尻つつきが無くなったと言ってました。
原因は塩分不足ですか。初めて知りました。
これは続くと死んじゃう時もあるよね。
そうなんですね!おっさんがこのコメント見てくれますように!!!このままじゃ白しんじゃうよ心配
7:00 とすると、鶏冠を突かせて足りない栄養素を補うきらいもあるのですね。飼料改善で直りますかね。
原因が見つかってホッとしました😊皆仲良くしてほしい😊おじさんのニワトリ愛が凄い🥰白のトサカ痛そう😂
怪我酷いですね😢大丈夫ですか~元気そうなので少し安心ですね😔お大事にして下さい😊
こんばんは。今は亡き祖母が幼い頃に母親が経営していた養鶏場でも♂️VS♀️のケンカはあったそうですが被害を最小限に留めるためには♂️は単独肥育、♀️は集団肥育で経過観察して、状況が変わらなければケガをした🐔を鳥類専門で診療している獣医に診察してもらうといいですよ。とりあえず若鶏を白ちゃんから隔離して状況観察してみてはどうでしょう❓
見ました。塩パラパラしてみました。
またあの小学生たちが!って思いましたが違っててよかったです💦めちゃくちゃ噛まれて痛々しいですね😢離すしかないんでしょうか💦
え〜😮そんな鶏の習性があるとは‥。白くん、なんだか男らしくて健気です😂てか、雌鶏、まだまだヒヨコだと思ってたのに強くなりましたね。
最強の白だけに意外な真実でしたね。鶏冠の傷が癒えるまで若鶏と別居でしょうか。
白ボスさんは突っつかれて痛いのにメス🐔には攻撃せず我慢してさすがのボス🐓カッコ良い👍オロナインは最近見かけなくなり懐かしい感じです🙂
雌鶏さんは好きな雄鶏さんの毛を抜く動画を見た事ありますが鶏冠とは、、、痛そう。シロくん突かれても我慢しているのも凄い、鶏さんは紳士な動物なんだなあ、でもこのままじゃシロくん病気になるかも?おっさんさんの解決策期待してます。
餌の塩分が足りなかった可能性と、キラキラした赤に反応してエスカレートしている可能性ありですね。塩分不足は煮干しを砕いて餌に混ぜるといいんじゃないかな。
他の方もコメントされていますが、ほんの少しの塩をエサに混ぜると改善されるかもしれません。効果があると明言できませんが…
しろ君の傷はメスが付けたものでしたね~( ̄▽ ̄;)鶏は赤系のものを見ると突っきたくなるみたいですよ~(--;)養鶏場とかは尻突っつきが始まってしまって血が出てくるともっと突っつかれて命落とすらしいです…:( ;´꒳`;)血の匂いで獣おびき寄せてしまうからやめて欲しい行為ですね…足場は平らなものでなく丸い止まり木にするといいですよ!普通に歩いて移動出来ないとまり木は避難場所にもなりますし!できればあと一段階高い止まり木あると別に寝れるからいいかもですね~( *´︶`*)若い鶏は丸い止まり木でもしっかり捕まって寝れるから大丈夫ですよ~!真夏の暑さ対策にもなりますし!
外敵を心配しましたが、そうでなかったのが幸いです。攻撃的かと思っていたジェニファーが雌鶏には攻撃しないとは😢あと鶏にお詳しい方たちがお知恵をコメントに寄せてらして感動です。おっさん様の人徳かと思います。良い打開策が見つかりますように。
デカ白が逃げても逃げても一方的に苛められケガするのは見てて無惨に思えます。ケガ治す為にも隔離が必要だし、デカ白と若鶏はもはや一緒にできませんね。
小屋の中ではかかあ天下か?💦毎日突っつかれてバイ菌でも入ったら大変ですよね😰 色々とお疲れ様です🙇♀️
まさかの展開、、、
鶏さん達の世界には色々と人間では理解出来ない事が沢山あるんですね!TVで観たのですが集団でイジメられて毛がハゲハゲになった鶏さんもいましたよ白くん早く良くなったらいいですねいい解決方があるといいですね
皆さん、こんにちは〜昔から、なにか問題発生すると、原因究明には、じっくり時間をかける、何事も丁寧で優しいおっさん…😊それにしても、観てくれたはる皆さんの知識の専門性には、脱帽ですなぁ〜皆さんホンマによう知っておいでやわぁ…😅な〜んも知らんワテが言えること云うたら…鶏小屋の渡し板、ちょっと狭〜て不安定なんちゃうのん?…云うこと…ぐらいやわぁ😢
野生の鳥は木の枝で満足してるので、平たい板なら言うことないやろうという目論見だったのですが、まあ、小屋の狭さもあって、そうでもなかったかもしれません。。
こんにちは、こんな大変な事があるのですね、凄く痛そうです、かわいそうです、本当に早急に何とかしないといけないですね、良い解決策が見つかるといいですね、大変でしょうが、いつもより沢山お大事にしてあげてくださいね、早く傷口が治りますように💐🍀🙏😢
仲良くても、血を見ると突きたくなる本能でしょうね。酷くなるようなら、白君のかさぶたが無くなるまでは隔離する方法もあるかなと思います。応援してます📣
ありゃあ、猫が無理やり手を突っ込んで引っ掻いたかと思ったら、仲間でそんな💦塩分補給的な意味もあるのかしら……早く落ち着きますように
可哀想だけどコケた瞬間吹きました。
シロくん、雌鳥たちに突かれても反撃しないとは…普段強気なシロくんだけに、いじらしいですね。他の方もおっしゃる通り、お気に入りの雄には雌は突つく行為があると聞いたことがあります。それから、尻つつきなどの対策…ニワトリ動画を見ていると、燻炭籾殻が良いと聞いています。効果があると良いのですが…まずは、シロくんは個別飼育にした方が良さげですね。チャボくんたちと若雌鳥たちを同居させると今度はチャボくんが標的になりかねないし、アローカナと同居して若雌鳥たちのストレスも溜まるでしょうから★
白くんの怪我早く治ると良いですね…若いニワトリさん達には怪我無く一安心です。おっさん頑張って下さい‼応援しています😘
こういうことがあるの初めて知りました白君が優しいのは分かってたけど、反撃しないから余計にやられるんでしょうか?分けてあげないと白君かわいそうな気もしますが、おっさん頑張ってください
笑い事じゃないんだけど、オロナイン塗布のくだりでなんか笑ってしまった😂とりあえず若鶏との同居は一時的にでもやめた方が良さそうですねえ…
白は反撃もせずただただ耐えるとは😢解決策が見つかりますように。
白くん、痛いだろうに…。対策を練らないと…白くんが、可哀想ですね…。
そーそーニワトリさんは赤い色に食いつきます。原因がまずわかって良かったですね。治るまで隔離しといた方がいいかもですね。
鳥嫌いだからと言ってやたら脅かす子供たち、親の育て方に問題がある、環境の違いもある、怪我が早くなおるんといいですね、お世話が大変ですがガンバってください☺️
私もチャボやらニワトリやらが好きで卵から孵化させては飼っていました。同じようにトサカをつつかれトサカがちぎれかけたり、酷いときは頭蓋骨が見える程のときもありました。しない子とする子がいましたねぇ。現在はヒメウズラを飼っていますが、やはり頭に傷が出来ているときもあります。トサカちぎれませんように!
若鶏達は食べたいほど白君のことが大好きということでしょうか……😮雌怖えぇ…。白、健気だ…。白の幸せはどこにあるんでしょうね😢
白オス専用の小屋も必要かも知れないね😅
おっさん、初めまして。初コメします。2ヶ月前の動画なので役に立つか分かりませんが、私は以前 鶏をけっこう飼っていたんですけど、ある日 イタチに襲われて瀕死の状態になった時、祖母から傷には馬油が良いと聞いて、毎日 馬油を傷口や毛をむしられたところにつけて、後は唐辛子を入れた水を時々飲ませました。死にかけていましたが、元気になりましたよ!ご参考までに。おっさん家の鶏さんたちは、元気に育ってくださいね🐣
貴重な情報ありがとうございます!
がんばってくれ
おっさん、数日に渡って原因究明お疲れ様でした🍵まさかの、2匹とは····それに、カンニバリズム?初めて知りました。白ちゃんのズッコケには和みましたが、2匹にやり返す事なく、耐える白ちゃん🐔😢また平穏な日々に戻れますように🍀
鶏大好き人間の私にとってとてもショッキングなできごとでした😢白くんかわいそう!そんな習性があるだなんて
塩分や燻炭など混ぜるといいとも聞きました。あとはしばらく離して飼育したほうがいいかもです。雄鶏は雌鶏に怒ったりは絶対にしないので、やられる一方になるかと
白用の小屋建てるしかないですね😅今は隔離して散歩の時に一緒にしてあげればいいかと
白😭😭😭💦心優しきイケメン🐔若どりちゃん達🔥虐めるのやめたげて‼️アロ姐さんにお仕置きしてもらうわよ💢😠💢
主様こんにちは😊鶏は血を見るとクレイジーになります。病気や怪我をした仲間を襲います。尻つつきで腸を引きずり出され食べられてしまう事もあります。改善策を考えてみました。人間用ですが、ガーゼに保護テープがついている絆創膏を鶏冠の両側から鶏冠を隠すように包み込む。身体に付いた血を綺麗に拭きとる。動物性タンパク質が不足しているかもしれないので、魚のアラ等や、挽肉を水煮し、与える。お肉屋さん等で豚の骨などのガラを貰えたり安く買えるので、それを水煮にして与える。鶏は雑食性なので、魚や肉も好みます。卵が余っていたら、ゆで卵にして与えるのも良いと思います。その場合は、固茹でにしてくださいね。砕いて与えたら食卵の心配はないです。うちは定期的にオヤツで動物性タンパク質を与えています。季節的には虫も多くなって来ますが、主様の鶏ちゃん達は小屋内で過ごす時間が多いから、ちょっとオヤツで補う方が良いかなと感じますよ。
なるほど、食と栄養が原因説もありそうですね。。煮干しでダシをとってガラをあげようかな。。情報ありがとうございます。
@@himanaossan365 様雌鶏ちゃん達は、体内で卵を作る為に、たくさんのエネルギーを消費しますから、それなりに栄養も必要となります。卵の黄身は、ヒヨコが21日間 卵の中で成長するための栄養です。それをほぼ毎日作り続けるから、雌鶏ちゃん達は大食いになりますよ(笑)塩分不足を心配されているコメントもありますが、土から必要なミネラルを摂取しているから、塩分は大丈夫じゃないかと考えました💦出汁ガラの煮干しは、オヤツに喜びますよ😊あと、鶏ちゃん達のサークル内に、雑草や鶏糞と米ぬかでコンポストを作ると、たくさんの虫が卵を産みに来ますよ!コガネムシやカナブンの幼虫がたくさん育つ幼虫の養殖場になるからオススメです😊
痛々しいですね;; おっさんも気をもんで大変でしたね;; しかしいったん原因がわかって何よりです。 尻つつきのトサカ版だったとは、自分も知らなかったので驚きました・・。 ただ個人的にちょっと気になるのは、最初からメスがつついてなったものなのか? もしかしたら白君が何かちょっとした隙間とかにトサカをはさんだり、擦ってしまった際に血が出て、そこをメスがつつきだしたということもある?とも思いました。 オスのトサカは赤くて大きいので急に気になりだしただけかもしれませんが。確か、「14人の嫁の旦那」さんと「百鶏園」さんが一緒に出てる動画に尻つつきに笹がいいと言っていた内容があったと思います・・。もし見つかれば参考になればいいのですが。 もし笹が効くなら竹も効く?と思って竹の粉末をうちは餌に混ぜてます。 今のところ尻つつきはないです。これもちょっと調べてみたらいいかもしれません。 白君はやく治ってほしいです。
わたしもトサカつつきが始まった原因が気になりましたが、偶発的なケガから説も、メス鶏の暴走説もどちらもありそうですね。。今のところいろいろな情報を当たっています。ありがとうございます。
これは隔離用の小屋を建築ですかね?
鶏の世界も色々な掟?があって大変なんですね。厳しい💦みんなで仲良く元気に過ごしてほしいけど…。どうしたらいいんでしょうね。
ウチも室内で鶏飼ってるけど肌のホクロや赤く炎症してる吹き出物、そして突起物(乳首、傷跡等)に興味があるみたいで延々とつつかれる事がよくあります。一箇所だけ色が違うかったり形があると気になるみたいですね
こんばんは。大事に至らず安心しました😢 喧嘩でもケガするし、色々大変ですね、何か対策があれば良いのですが🍀
シロ まさかガールズにいじられていたとは。他につついていいものを置けばいいのか…赤いリンゴ、鏡、CD。
熊五郎、求愛の仕方が激しいですね💖でも、愛があるんです
白くん流血してる😢でも元気そうで良かった😊
人間の社会も鶏の社会も同じようなことが起こるんですね😢
原因がわかってよかった!けど、雌にやられても怒らないうえに、きちんと護ってる雄鳥がせつない、なんとか治まるといいけど……鳥のことがわからないからもどかしい
出血がひどい時には、犬猫用のパウダー状の止血止めをお勧めします。早く血が止まりますよ。
ニワトリの世界も大変ですね 😅 別棟建築ですかね?
おっさんの迅速な捜査により犯人を特定、原因の追究とその後の対処策が練られる模様。荒くれ者(鶏)だと思っていた白🐔、実はか弱い乙女鶏が狼の皮を被っていた「一難去ってまた一難」鶏さんの飼育は一筋縄ではいかないですね~🤥しかし長時間の張り込みお疲れ様でした🕙
家でも、昔に多頭飼いしていましたが、必ず虐められるのが一頭いて、隔離すると次の一頭が攻撃されるようになっていました。
8:14 アローカナ(解せぬ)
鷄さん達もいろいろ大変ですね…おっさん頑張って下さい!
動画を見て胸が痛みました。生きている間には、やられたり、やり返されたりと、思っても無いことが降りかかるのですね人間も回り回ってこのようなことがあり、人の痛みを感じるのか?とにかく、出来る限り早く隔離して白君を守って欲しいです私なら、家に連れて帰ります行動有るのみです叔父さん頑張れ👍
ウチは先日外部の何かにやられました。。なので心配しながら拝見したら、、コケた。。😅害的じゃ無くてそれはひとまず安心しましたが、敵は直ぐそばにいた!ですね、、😮敵ではないですけど。。困りましたね〜。😰離すのが良いのでしょうかね。
うちもオスの首あたりをメスが突いて毛をむしっています、みつけたらコラ!って引き離しますが、オスはされるがままにしていま す。出血まてはしてませんが、首筋はハゲハゲで真っ赤です、なんだか難しい関係です。😅
うち文鳥がいますが、人の傷みたら突きに来ますよ。かさぶためくって血をすすろうとします。塩味が美味しいのかも。逆剥けもめくって食べようとします。鶏やから突く力も強いし、被害が大きくなるのかなと思いました。
鳥ってけっこう吸血動物なのですね。。
白君の怪我が治るまで、若鶏ちゃん達と隔離した方が良さそうですね。お互いの姿は見えるように透明なアクリル板か何かで。与えるボレー粉の量を増やしたり、雌鶏に小鳥用の塩土を少し食べさせたり、ストレスが貯まらないように外で遊ぶ時間を増やしたりされてはどうでしょうか?これからどうなっていくのか、白君の無事を祈りながら、次回の動画を楽しみにしています。
追加、治るまでは日陰にしてやるといいですよ
そんな事あるんですねΣ(゚д゚;)仲良しなのに🥺
鶏社会で悩むおっさん🐔🐓😣孵化させて育てた子達🥚🐣🐤 おっさんも辛いよね。おっさん応援してますよ。凶暴な白なのに雌若鶏には抵抗しないだなんて。😢おっさんに休みがあった事にびっくり!!😅
鶏にそんな習性があるなんて、知りませんでした。😱😢
小屋が狭いせいでストレスが溜まってるのかも?
赤いものに反応して突く習性があるので、ほっておくと酷くなる一方みたいですね。初期対応が重要だと思います。他の方も仰っていますが、白くんを隔離してあげてください。怪我を治すこと(血が見えなくなるようになること)が最優先です。もし隔離が難しければ、赤いのを見えなくする薬もあります。アメリカの製品ですが、チェックしてみたところ、日本のアマゾンでも買えるようです。Pick-no-moreという製品です。液が茶色で、赤い部分を隠してくれるので突かなくなると言われています。ただ個体差があるようで、それでも突く子もいるそうですが…。
情報ありがとうございます!いろんな商品があるんですね。弱点を隠して、おまけに不味いんでしょうね。。こういったことに悩まれてる方は多いのでしょうね。
@@himanaossan365 ニワトリを飼っていると色々ありますよね😅他の動物にもそれは言えることですが。私も試行錯誤の毎日です。
習慣になる?てことはチャボの小屋にうつしたらチャボもやられる?大変だ!!
また引っ越しする作戦かな…?
コヤはやはり自宅付近が安全ですね😢
率直な感想ですが、今まで怪我なくて凄いなぁと見ていたのであーやっぱりって感じでした。鶏は夫婦で子育てする生き物ではないので卵を産むスペースの近くに常にオスがいるのはマズイと思います。せっかく暗くて安心できるスペースがあっても交尾を迫ってくる相手がずっと近くに居たら本能的に攻撃するのでは。オスも小屋が小さいから逃げ場ないように感じます。動画でしか鶏を見てないから具体的な原因は分かりませんが可能性として狭い小屋でのつがい飼育が原因かもしれない事はあるかと思います。小屋を広くするとか普段はオスメス分けるとかしないと最悪命に関わる事態も有り得るし卵産まなくなっちゃう可能性もあると思います。
情報ありがとうございます。検討しております!
熊五郎…ヘルメットでもかぶるか?👷
う~~ん。 初めて知った。鶏ってこんな習性もあるんですね~。(´・_・`)おっさんの動画見てて いつも思うのは、生き物を育てるのは つくづく大変だな!!と…。やはりここは 白の為にも 若鶏とは隔離するか?白のみの 小屋を増やすか? になるんでしょうかね?いつものように、おっさんが【 よし! 】言ってドア開けて いつものように おっさんを突いてくる ちょっち凶暴ないつもの白でいてほしい。※1番痛い思いしてるのはおっさんなのに ごめんなさい。
すごく深刻な問題ですね。5、4、3、2、1で鶏もこけるんだ じゃないですよ!
すみません。。
可哀想に、どうしたことか。😢
板よりマルタが渡りやすいかな😢
白メスだけチャボと同じ小屋に入れるのはどうでしょう?
もう一つ小屋が必要かもしれませんね。白🤍ちゃん用の小屋が。
もっと体調がわるくなれば、隔離して、とにかく、暖めるとよいみたいです!!
メス・ヒナの興味本位みたいな突っつきにオス鶏は抵抗しないよね。うちのオス鶏もそれで胸元の毛がすげー抜かれちゃったことがある。あれってオスとしての甲斐性みたいなもんなのかな?
60年も昔 庭で鶏を飼っていましたが(近所の人が我家の庭で)やっぱり意地悪な鶏が弱い鶏のお尻をつっついて殺しちゃうことがあったみたいです、子供だったので良く覚えていませんが、お尻の穴をつっついて怪我したか殺されたか?? ストレスがある縄張り争い?もしくは若いメスがおじさんに乗られまくって 「サッポロ首狩り」のような殺意が出たのかも?? 一緒にしない方が良いかも?? おじさん雄。 とてもほんわかするチャンネルなのでこれから登録して見させていただきます。お大事に。
白君は災難でしたね。早く治ると良いですね。
雌コッコ達、卵を産みだして栄養不足なのでは?カキガラやヌカとか追加してみてはいかがオスの鶏冠ってプニプニして美味しそうなので突っつきたくなる気持ちはわかりますが大きな傷になる前に何とかしないとですねいっそ、鶏冠に辛子塗ってみるとか?味付で余計に突っつかれてしまう?
唐辛子とかのピーマン系は逆に好物ですね。
シミそう(笑)
練りからしを考えましたが、やはりシミそうと思いやめました。
早く隔離したほうがいい! 死ぬまでやりますよ。
鶏を飼うのにも、 アンリ・ファーブルさん並みの探求心(習性や異常の原因)と 録画再生機材と愛情の3つが必要なんですね。50年以上前に実家で、 鶏を飼って卵を家族の食料にしていましたが、 飼い主の両親たちには、いずれも無いか少なかったような気がして、 少し、残念な気持ちが湧いてきました。
録画機材は便利ですね。以前抱卵を始めた雌鶏が突然やめるし、巣箱も荒れていたのでカメラをセットしたら、蛇が巣箱に侵入し卵を丸呑みにしててビックリしました。
農業高校で畜産を専攻していました。
鶏は出血した赤い所を突っつき続ける習性があると学習しました。
私も畜産してました!!
これは突きですね。
血に鶏が反応してるんです。
突くと血が出てもっと突かれる。この繰り返しで死んでしまうこともあるので。
怪我が治るまで隔離したほうがいいですよ。
雌達が癖になってしまいます。
気をつけて💦
あの白が追われるなんて…😢
でもやり返さない白にオスの誇りを見ました😌
でも何とか解決してほしい😣💦
白くん優しかったんだ、、
ブロイラーを飼っていたので参考になるかは分かりませんが、鶏は赤色とキラキラするものを突きます。血が出ている内は永遠につつかれると思うので、シロの怪我が治るまでは、どうにか若鶏達に血や傷が見えない措置を取ることをオススメします😢目とかも容赦なく突くのでホラーになります…シロのそんな姿は見たくないので若鶏のクセが早く収まりますように…🙏💦
雄鶏の定めですね、雌鳥に何をされても反撃をせず命を掛けて外敵から雌鳥達を守る。白ちゃん男の中の男だ。
メス鶏には攻撃しないとは知りませんでした、男はつらい、凄いですね!
yeah, where are you in the world?
養鶏場で働いてる者です!これはしりつつきと同じ状態ですね。ニワトリは赤い物に攻撃する習性があります。予防としましては、トサカに黒のカラースプレーをふるといいですよ。
なるほど。情報ありがとうございます!
白くん痛々しい…
反撃せずに一方的につつかれてるのを見てたらつらくなってきた😢
白くんの怪我の原因を探り、見事に原因を突き止めた!この探究心、鶏さん達への愛情そのものだと思いました🐔
この現象が治まりますように願っています!!
とりあえず原因がわかってよかったです。白くん、雌鳥は攻撃しないとは優しすぎる😢
痛々しい😢大丈夫ですか?
お大事にしてください。
いつも動画楽しみにしております♪今回の白君の事態が解決されますように🙏✨お見舞い申し上げます
ありがとうございます!まだまだ油断なりませんが、がんばります!
チャボ🐓くんが以前、鶏冠を怪我した時も若鶏ちゃんと同居してたから、もしかしてその時も若鶏ちゃんが?って思ってしまいます。
良い解決策があれば良いんですけどね🥺
ケガが完治するまで隔離した方が良さそう。白のトサカが無くなる前に
尻つつきと同じ現象なら餌に塩を0.5%混ぜると良いらしいです。
血の赤に反応してケガしてる鶏が集中的にいじめられるのはよく聞く話ですが、血の赤ではなくて血に含まれる塩分に反応しているのだと思います。
百鶏園さんの動画で塩を餌に混ぜるようになって尻つつきが無くなったと言ってました。
原因は塩分不足ですか。初めて知りました。
これは続くと死んじゃう時もあるよね。
そうなんですね!おっさんがこのコメント見てくれますように!!!
このままじゃ白しんじゃうよ心配
7:00 とすると、鶏冠を突かせて足りない栄養素を補うきらいもあるのですね。飼料改善で直りますかね。
原因が見つかってホッとしました😊皆仲良くしてほしい😊おじさんのニワトリ愛が凄い🥰白のトサカ痛そう😂
怪我酷いですね😢大丈夫ですか~元気そうなので少し安心ですね😔お大事にして下さい😊
こんばんは。今は亡き祖母が幼い頃に母親が経営していた養鶏場でも♂️VS♀️のケンカはあったそうですが被害を最小限に留めるためには♂️は単独肥育、♀️は集団肥育で経過観察して、状況が変わらなければケガをした🐔を鳥類専門で診療している獣医に診察してもらうといいですよ。とりあえず若鶏を白ちゃんから隔離して状況観察してみてはどうでしょう❓
見ました。塩パラパラしてみました。
またあの小学生たちが!って思いましたが違っててよかったです💦
めちゃくちゃ噛まれて痛々しいですね😢
離すしかないんでしょうか💦
え〜😮そんな鶏の習性があるとは‥。白くん、なんだか男らしくて健気です😂てか、雌鶏、まだまだヒヨコだと思ってたのに強くなりましたね。
最強の白だけに意外な真実でしたね。鶏冠の傷が癒えるまで若鶏と別居でしょうか。
白ボスさんは突っつかれて痛いのにメス🐔には攻撃せず我慢してさすがのボス🐓カッコ良い👍オロナインは最近見かけなくなり懐かしい感じです🙂
雌鶏さんは好きな雄鶏さんの毛を抜く動画を見た事ありますが鶏冠とは、、、痛そう。シロくん突かれても我慢しているのも凄い、鶏さんは紳士な動物なんだなあ、でもこのままじゃシロくん病気になるかも?おっさんさんの解決策期待してます。
餌の塩分が足りなかった可能性と、キラキラした赤に反応してエスカレートしている可能性ありですね。
塩分不足は煮干しを砕いて餌に混ぜるといいんじゃないかな。
他の方もコメントされていますが、ほんの少しの塩をエサに混ぜると改善されるかもしれません。
効果があると明言できませんが…
しろ君の傷はメスが付けたものでしたね~( ̄▽ ̄;)
鶏は赤系のものを見ると突っきたくなるみたいですよ~(--;)
養鶏場とかは尻突っつきが始まってしまって血が出てくるともっと突っつかれて命落とすらしいです…:( ;´꒳`;)
血の匂いで獣おびき寄せてしまうからやめて欲しい行為ですね…
足場は平らなものでなく丸い止まり木にするといいですよ!
普通に歩いて移動出来ないとまり木は避難場所にもなりますし!
できればあと一段階高い止まり木あると別に寝れるからいいかもですね~( *´︶`*)
若い鶏は丸い止まり木でもしっかり捕まって寝れるから大丈夫ですよ~!
真夏の暑さ対策にもなりますし!
外敵を心配しましたが、そうでなかったのが幸いです。
攻撃的かと思っていたジェニファーが雌鶏には攻撃しないとは😢
あと鶏にお詳しい方たちがお知恵をコメントに寄せてらして感動です。
おっさん様の人徳かと思います。
良い打開策が見つかりますように。
デカ白が逃げても逃げても一方的に苛められケガするのは見てて無惨に思えます。ケガ治す為にも隔離が必要だし、デカ白と若鶏はもはや一緒にできませんね。
小屋の中ではかかあ天下か?💦
毎日突っつかれてバイ菌でも入ったら大変ですよね😰
色々とお疲れ様です🙇♀️
まさかの展開、、、
鶏さん達の世界には
色々と人間では理解出来ない事が
沢山あるんですね!
TVで観たのですが集団でイジメられて
毛がハゲハゲになった鶏さんもいましたよ
白くん早く良くなったらいいですね
いい解決方があるといいですね
皆さん、こんにちは〜
昔から、
なにか問題発生すると、
原因究明には、
じっくり時間をかける、
何事も丁寧で
優しいおっさん…😊
それにしても、
観てくれたはる
皆さんの
知識の専門性には、
脱帽ですなぁ〜
皆さん
ホンマによう
知っておいでやわぁ…😅
な〜んも知らん
ワテが言えること
云うたら…
鶏小屋の渡し板、
ちょっと狭〜て
不安定なんちゃうのん?…
云うこと…ぐらいやわぁ😢
野生の鳥は木の枝で満足してるので、平たい板なら言うことないやろうという目論見だったのですが、まあ、小屋の狭さもあって、そうでもなかったかもしれません。。
こんにちは、こんな大変な事があるのですね、凄く痛そうです、かわいそうです、本当に早急に何とかしないといけないですね、良い解決策が見つかるといいですね、大変でしょうが、いつもより沢山お大事にしてあげてくださいね、早く傷口が治りますように💐🍀🙏😢
仲良くても、血を見ると突きたくなる本能でしょうね。酷くなるようなら、白君のかさぶたが無くなるまでは隔離する方法もあるかなと思います。応援してます📣
ありゃあ、猫が無理やり手を突っ込んで引っ掻いたかと思ったら、仲間でそんな💦
塩分補給的な意味もあるのかしら……
早く落ち着きますように
可哀想だけどコケた瞬間吹きました。
シロくん、雌鳥たちに突かれても反撃しないとは…
普段強気なシロくんだけに、いじらしいですね。
他の方もおっしゃる通り、お気に入りの雄には
雌は突つく行為があると聞いたことがあります。
それから、尻つつきなどの対策…ニワトリ動画を見ていると、
燻炭籾殻が良いと聞いています。
効果があると良いのですが…
まずは、シロくんは個別飼育にした方が良さげですね。
チャボくんたちと若雌鳥たちを同居させると
今度はチャボくんが標的になりかねないし、
アローカナと同居して若雌鳥たちのストレスも溜まるでしょうから★
白くんの怪我早く治ると良いですね…
若いニワトリさん達には怪我無く一安心です。
おっさん頑張って下さい‼応援しています😘
こういうことがあるの初めて知りました
白君が優しいのは分かってたけど、反撃しないから余計にやられるんでしょうか?
分けてあげないと白君かわいそうな気もしますが、おっさん頑張ってください
笑い事じゃないんだけど、オロナイン塗布のくだりでなんか笑ってしまった😂
とりあえず若鶏との同居は一時的にでもやめた方が良さそうですねえ…
白は反撃もせずただただ耐えるとは😢解決策が見つかりますように。
白くん、痛いだろうに…。対策を練らないと…白くんが、可哀想ですね…。
そーそー
ニワトリさんは赤い色に食いつきます。
原因がまずわかって良かったですね。
治るまで隔離しといた方がいいかもですね。
鳥嫌いだからと言ってやたら脅かす子供たち、親の育て方に問題がある、環境の違いもある、怪我が早くなおるんといいですね、お世話が大変ですがガンバってください☺️
私もチャボやらニワトリやらが好きで卵から孵化させては飼っていました。
同じようにトサカをつつかれトサカがちぎれかけたり、酷いときは頭蓋骨が見える程のときもありました。
しない子とする子がいましたねぇ。
現在はヒメウズラを飼っていますが、やはり頭に傷が出来ているときもあります。
トサカちぎれませんように!
若鶏達は食べたいほど白君のことが大好きということでしょうか……😮
雌怖えぇ…。
白、健気だ…。
白の幸せはどこにあるんでしょうね😢
白オス専用の小屋も必要かも知れないね😅
おっさん、初めまして。初コメします。
2ヶ月前の動画なので役に立つか分かりませんが、私は以前 鶏をけっこう飼っていたんですけど、ある日 イタチに襲われて瀕死の状態になった時、祖母から傷には馬油が良いと聞いて、毎日 馬油を傷口や毛をむしられたところにつけて、後は唐辛子を入れた水を時々飲ませました。死にかけていましたが、元気になりましたよ!ご参考までに。
おっさん家の鶏さんたちは、元気に育ってくださいね🐣
貴重な情報ありがとうございます!
がんばってくれ
おっさん、数日に渡って原因究明お疲れ様でした🍵まさかの、2匹とは····それに、カンニバリズム?初めて知りました。白ちゃんのズッコケには和みましたが、2匹にやり返す事なく、耐える白ちゃん🐔😢
また平穏な日々に戻れますように🍀
鶏大好き人間の私にとってとてもショッキングなできごとでした😢白くんかわいそう!そんな習性があるだなんて
塩分や燻炭など混ぜるといいとも聞きました。あとはしばらく離して飼育したほうがいいかもです。雄鶏は雌鶏に怒ったりは絶対にしないので、やられる一方になるかと
白用の小屋建てるしかないですね😅今は隔離して散歩の時に一緒にしてあげればいいかと
白😭😭😭💦心優しきイケメン🐔
若どりちゃん達🔥虐めるのやめたげて‼️
アロ姐さんにお仕置きしてもらうわよ💢😠💢
主様こんにちは😊
鶏は血を見るとクレイジーになります。
病気や怪我をした仲間を襲います。
尻つつきで腸を引きずり出され食べられてしまう事もあります。
改善策を考えてみました。
人間用ですが、ガーゼに保護テープがついている絆創膏を鶏冠の両側から鶏冠を隠すように包み込む。
身体に付いた血を綺麗に拭きとる。
動物性タンパク質が不足しているかもしれないので、魚のアラ等や、挽肉を水煮し、与える。
お肉屋さん等で豚の骨などのガラを貰えたり安く買えるので、それを水煮にして与える。
鶏は雑食性なので、魚や肉も好みます。
卵が余っていたら、ゆで卵にして与えるのも良いと思います。
その場合は、固茹でにしてくださいね。
砕いて与えたら食卵の心配はないです。
うちは定期的にオヤツで動物性タンパク質を与えています。
季節的には虫も多くなって来ますが、主様の鶏ちゃん達は小屋内で過ごす時間が多いから、ちょっとオヤツで補う方が良いかなと感じますよ。
なるほど、食と栄養が原因説もありそうですね。。煮干しでダシをとってガラをあげようかな。。情報ありがとうございます。
@@himanaossan365 様
雌鶏ちゃん達は、体内で卵を作る為に、たくさんのエネルギーを消費しますから、それなりに栄養も必要となります。
卵の黄身は、ヒヨコが21日間 卵の中で成長するための栄養です。それをほぼ毎日作り続けるから、雌鶏ちゃん達は大食いになりますよ(笑)
塩分不足を心配されているコメントもありますが、土から必要なミネラルを摂取しているから、塩分は大丈夫じゃないかと考えました💦
出汁ガラの煮干しは、オヤツに喜びますよ😊
あと、鶏ちゃん達のサークル内に、雑草や鶏糞と米ぬかでコンポストを作ると、たくさんの虫が卵を産みに来ますよ!
コガネムシやカナブンの幼虫がたくさん育つ幼虫の養殖場になるからオススメです😊
痛々しいですね;; おっさんも気をもんで大変でしたね;; しかしいったん原因がわかって何よりです。 尻つつきのトサカ版だったとは、自分も知らなかったので驚きました・・。 ただ個人的にちょっと気になるのは、最初からメスがつついてなったものなのか? もしかしたら白君が何かちょっとした隙間とかにトサカをはさんだり、擦ってしまった際に血が出て、そこをメスがつつきだしたということもある?とも思いました。 オスのトサカは赤くて大きいので急に気になりだしただけかもしれませんが。
確か、「14人の嫁の旦那」さんと「百鶏園」さんが一緒に出てる動画に尻つつきに笹がいいと言っていた内容があったと思います・・。もし見つかれば参考になればいいのですが。 もし笹が効くなら竹も効く?と思って竹の粉末をうちは餌に混ぜてます。 今のところ尻つつきはないです。これもちょっと調べてみたらいいかもしれません。 白君はやく治ってほしいです。
わたしもトサカつつきが始まった原因が気になりましたが、偶発的なケガから説も、メス鶏の暴走説もどちらもありそうですね。。今のところいろいろな情報を当たっています。ありがとうございます。
これは隔離用の小屋を建築ですかね?
鶏の世界も色々な掟?があって大変なんですね。厳しい💦
みんなで仲良く元気に過ごしてほしいけど…。
どうしたらいいんでしょうね。
ウチも室内で鶏飼ってるけど肌のホクロや赤く炎症してる吹き出物、そして突起物(乳首、傷跡等)に興味があるみたいで延々とつつかれる事がよくあります。一箇所だけ色が違うかったり形があると気になるみたいですね
こんばんは。大事に至らず安心しました😢 喧嘩でもケガするし、色々大変ですね、何か対策があれば良いのですが🍀
シロ まさかガールズにいじられていたとは。他につついていいものを置けばいいのか…赤いリンゴ、鏡、CD。
熊五郎、求愛の仕方が激しいですね💖でも、愛があるんです
白くん流血してる😢
でも元気そうで良かった😊
人間の社会も鶏の社会も同じようなことが起こるんですね😢
原因がわかってよかった!けど、雌にやられても怒らないうえに、きちんと護ってる雄鳥がせつない、なんとか治まるといいけど……鳥のことがわからないからもどかしい
出血がひどい時には、犬猫用のパウダー状の止血止めをお勧めします。早く血が止まりますよ。
ニワトリの世界も大変ですね 😅 別棟建築ですかね?
おっさんの迅速な捜査により犯人を特定、原因の追究とその後の対処策が練られる模様。
荒くれ者(鶏)だと思っていた白🐔、実はか弱い乙女鶏が狼の皮を被っていた
「一難去ってまた一難」鶏さんの飼育は一筋縄ではいかないですね~🤥
しかし長時間の張り込みお疲れ様でした🕙
家でも、昔に多頭飼いしていましたが、必ず虐められるのが一頭いて、隔離すると次の一頭が攻撃されるようになっていました。
8:14 アローカナ(解せぬ)
鷄さん達もいろいろ大変ですね…
おっさん頑張って下さい!
動画を見て胸が痛みました。
生きている間には、やられたり、やり返されたりと、思っても無いことが
降りかかるのですね
人間も回り回ってこのようなことがあり、人の痛みを感じるのか?
とにかく、出来る限り早く隔離して白君を守って欲しいです
私なら、家に連れて帰ります
行動有るのみです
叔父さん頑張れ👍
ウチは先日外部の何かにやられました。。なので心配しながら拝見したら、、コケた。。😅
害的じゃ無くてそれはひとまず安心しましたが、敵は直ぐそばにいた!ですね、、😮敵ではないですけど。。困りましたね〜。😰離すのが良いのでしょうかね。
うちもオスの首あたりをメスが突いて毛をむしっています、
みつけたらコラ!って引き離しますが、オスはされるがままにしていま す。出血まてはしてませんが、首筋はハゲハゲで真っ赤です、なんだか難しい関係です。😅
うち文鳥がいますが、人の傷みたら突きに来ますよ。かさぶためくって血をすすろうとします。塩味が美味しいのかも。逆剥けもめくって食べようとします。鶏やから突く力も強いし、被害が大きくなるのかなと思いました。
鳥ってけっこう吸血動物なのですね。。
白君の怪我が治るまで、若鶏ちゃん達と隔離した方が良さそうですね。お互いの姿は見えるように透明なアクリル板か何かで。与えるボレー粉の量を増やしたり、雌鶏に小鳥用の塩土を少し食べさせたり、ストレスが貯まらないように外で遊ぶ時間を増やしたりされてはどうでしょうか?これからどうなっていくのか、白君の無事を祈りながら、次回の動画を楽しみにしています。
追加、治るまでは日陰にしてやるといいですよ
そんな事あるんですねΣ(゚д゚;)
仲良しなのに🥺
鶏社会で悩むおっさん🐔🐓😣
孵化させて育てた子達🥚🐣🐤 おっさんも辛いよね。おっさん応援してますよ。凶暴な白なのに雌若鶏には抵抗しないだなんて。😢
おっさんに休みがあった事にびっくり!!😅
鶏にそんな習性があるなんて、知りませんでした。😱😢
小屋が狭いせいでストレスが溜まってるのかも?
赤いものに反応して突く習性があるので、ほっておくと酷くなる一方みたいですね。初期対応が重要だと思います。他の方も仰っていますが、白くんを隔離してあげてください。怪我を治すこと(血が見えなくなるようになること)が最優先です。もし隔離が難しければ、赤いのを見えなくする薬もあります。アメリカの製品ですが、チェックしてみたところ、日本のアマゾンでも買えるようです。Pick-no-moreという製品です。液が茶色で、赤い部分を隠してくれるので突かなくなると言われています。ただ個体差があるようで、それでも突く子もいるそうですが…。
情報ありがとうございます!いろんな商品があるんですね。弱点を隠して、おまけに不味いんでしょうね。。こういったことに悩まれてる方は多いのでしょうね。
@@himanaossan365 ニワトリを飼っていると色々ありますよね😅他の動物にもそれは言えることですが。私も試行錯誤の毎日です。
習慣になる?てことは
チャボの小屋にうつしたらチャボもやられる?
大変だ!!
また引っ越しする作戦かな…?
コヤはやはり自宅付近が安全ですね😢
率直な感想ですが、今まで怪我なくて凄いなぁと見ていたのであーやっぱりって感じでした。鶏は夫婦で子育てする生き物ではないので卵を産むスペースの近くに常にオスがいるのはマズイと思います。せっかく暗くて安心できるスペースがあっても交尾を迫ってくる相手がずっと近くに居たら本能的に攻撃するのでは。オスも小屋が小さいから逃げ場ないように感じます。動画でしか鶏を見てないから具体的な原因は分かりませんが可能性として狭い小屋でのつがい飼育が原因かもしれない事はあるかと思います。小屋を広くするとか普段はオスメス分けるとかしないと最悪命に関わる事態も有り得るし卵産まなくなっちゃう可能性もあると思います。
情報ありがとうございます。検討しております!
熊五郎…ヘルメットでもかぶるか?👷
う~~ん。 初めて知った。鶏ってこんな習性もあるんですね~。
(´・_・`)
おっさんの動画見てて いつも思うのは、生き物を育てるのは つくづく大変だな!!と…。
やはりここは 白の為にも 若鶏とは隔離するか?
白のみの 小屋を増やすか? になるんでしょうかね?
いつものように、おっさんが【 よし! 】言ってドア開けて いつものように おっさんを突いてくる ちょっち凶暴ないつもの白でいてほしい。※1番痛い思いしてるのはおっさんなのに ごめんなさい。
すごく深刻な問題ですね。5、4、3、2、1で鶏もこけるんだ じゃないですよ!
すみません。。
可哀想に、どうしたことか。😢
板よりマルタが渡りやすいかな😢
白メスだけチャボと同じ小屋に入れるのはどうでしょう?
もう一つ小屋が必要かもしれませんね。
白🤍ちゃん用の小屋が。
もっと体調がわるくなれば、隔離して、とにかく、暖めるとよいみたいです!!
メス・ヒナの興味本位みたいな突っつきにオス鶏は抵抗しないよね。うちのオス鶏もそれで胸元の毛がすげー抜かれちゃったことがある。あれってオスとしての甲斐性みたいなもんなのかな?
60年も昔 庭で鶏を飼っていましたが(近所の人が我家の庭で)やっぱり意地悪な鶏が弱い鶏のお尻をつっついて殺しちゃうことがあったみたいです、子供だったので良く覚えていませんが、お尻の穴をつっついて怪我したか殺されたか?? ストレスがある縄張り争い?もしくは若いメスがおじさんに乗られまくって 「サッポロ首狩り」のような殺意が出たのかも?? 一緒にしない方が良いかも?? おじさん雄。 とてもほんわかするチャンネルなのでこれから登録して見させていただきます。お大事に。
白君は災難でしたね。
早く治ると良いですね。
雌コッコ達、卵を産みだして栄養不足なのでは?
カキガラやヌカとか追加してみてはいかが
オスの鶏冠ってプニプニして美味しそうなので
突っつきたくなる気持ちはわかりますが
大きな傷になる前に何とかしないとですね
いっそ、鶏冠に辛子塗ってみるとか?
味付で余計に突っつかれてしまう?
唐辛子とかのピーマン系は逆に好物ですね。
シミそう(笑)
練りからしを考えましたが、やはりシミそうと思いやめました。
早く隔離したほうがいい! 死ぬまでやりますよ。
鶏を飼うのにも、
アンリ・ファーブルさん並みの探求心(習性や異常の原因)と
録画再生機材と愛情の3つが必要なんですね。
50年以上前に実家で、
鶏を飼って卵を家族の食料にしていましたが、
飼い主の両親たちには、いずれも無いか少なかったような気がして、
少し、残念な気持ちが湧いてきました。
録画機材は便利ですね。以前抱卵を始めた雌鶏が突然やめるし、巣箱も荒れていたのでカメラをセットしたら、蛇が巣箱に侵入し卵を丸呑みにしててビックリしました。