Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
麒麟の川島さんとかホリケンさんのウケタときのニコニコ顔すきやわ。
ホリケンとかメチャクチャ喜んでガッツポーズまでしてる時あるよ
競技化しすぎると、スポーツみたいな大喜利なっちゃうよな…娯楽として楽しみたい派もいるよなぁ。
スポーツって娯楽でしょ?面白くなるならスポーツ化しても良くない?
バカリズムとかはもうやり過ぎて作業みたいになってんだろうな
そういうマシーンだから
ゴッドタンの大喜利の時はニコニコしてる
永野、バカリズム嫌いだからw
バカリズムは雰囲気作りやろ
バカリズムと佐久間の対談見ると分かるけど、バカリズムのIPPONグランプリとか競技大喜利の時はそれ用、その時用にウケそうなものを出してるゴッドタンの時は本当に自分が好きな答えを出してるんだろうな
あえて言うならその人の中で一番面白いの(やったー!なの)は思い付いたその瞬間で、そこから文字にしたり絵にしたり工程踏んで最後発表する時にはもう自分の中ではそれなりに落ち着いてて、だからこそすまし顔になってるのかなとは思うけど
ん?やったーの感情は『嬉しい』だろ。『面白い』と感じるのがいつかは関係ない
@@user-yp5bl9nk9u すみません、実感とか充足感みたいな意味で面白いを使ってました。僕が言いたかったのは「嬉しいのは面白い事を思い付いた瞬間」てことです。
難しく考えすぎ、単純にすましてたほうがセンス系感出てかっこいいだよ
ならクイズも正解を思いついた時がピークでは?ごちゃごちゃ言ってないで、「プライド高いから」というのを認めないと
@@pilotjohna7131違う、逆だな。クイズは誰よりも早く答えて自分の知識マウント・承認欲求を満たすバトルみたいなもんだけど、大喜利はもう1回ウケる回答したら勝ちじゃないしまだまだ次の回答も考えなきゃいけないからそんな簡単に「勝った」て感じにはなれないから
笑点のおっちゃん達はニコニコしてるよ
ウケたらみんな大喜びのまいにち大喜利を見よう
空気感とかテンポ感とかで内P大喜利がいちばん好き
永野さんの相槌いいなあ
全然ケムリ大喜利担当でいいくらいにはケムリ大喜利強かったよね(フットンダ)
IPPONグランプリの感じと内Pの大喜利はやってる事一緒でも雰囲気が違うもんなくるまの言うヤッター大喜利が内Pだよね有吉の壁で大喜利コーナーなくなったの多分競技大喜利しだすのいて空気違うからやらなくなったんだろうな
壁で挙げてない人が有吉に指名される件好き
有壁だと有吉が手を挙げてない人をわざと指名して内P大喜利的な空気にしようとしてるよね。
@@bhis6739えいじ千本ノック好き
マジで得意なことは熱中する勢力
やったー大喜利でいったらひわちゃんとぺるともさんの喜びようめっちゃいいからみて
わかります!ひわちゃんのニコニコしながら喋りながら出すの大好き😂
まいにち大喜利の予測不能芸人の回みたいなので良い。
大喜利で受ける人は自信があるから、受ける前提で出して受けたら次みたいな感じなんかな、受けなかったらそこそこ悔しいけど次の手を考えて備えるみたいな
笑点は座布団もらったらヤッター言ってるよね。
好楽はすましてるぞ
永野理論にガチはまりな笑点基本、年上だし、大喜利でウケたら喜ぶ
木久扇さん両手上げて喜ぶイメージある
ジュニアとか回答した後にスンと真顔のままのイメージ強いな
ホリケンの大喜利だいすきかわいい
面白く見られたい+天才的なセンスと思考回路持ってると思われたいってだけではないでしょうか。
川島のおもろいやつは笑うスタンスすき。でもバカリズムとかジュニアに喜んでほしくない。澄ました顔しててほしい。
酷かもしれないけどちょっと分かります。
カッコつけかよ。芸人が。
芸人て本音は「面白く見られたい」ではなく「頭良く見られたい・知的に見られたい」な人多いと思う松本人志あたりからこの風潮が加速したよね
お前になにがわかるw
@ 「面白い」自体が抽象的な概念だからそこに「知的である」が混合してしまってると思うのよ大喜利見てても「面白い」より「面白くはないけどこんな事思いつくの凄い」って見方もあるじゃん?松ちゃんあたりからむしろそっちが多数派になっていった気がする
@セイセイセイ-o5mそれな
@@sikamaru0お前ナイスー!まじで元のコメント的外れすぎてたからスッキリしたわ
バカリズムって実は勉強全くできないし一般常識もないからね。
バカリズムやん。クイズは正解したら次の問題に行くまでに時間があるから喜んでられるけど大喜利は同じお題で次々行きたいから次の解答者の雰囲気作りの邪魔にならないようにしてるんかな?
永野も悪口言ってて受けてるけど怒ってるフリしてるそれと一緒じゃないか
@@romna-n4m大喜利は「今面白いこと言いました!」のテイでやってるけど平場は違うから
ipponグランプリは流石に競技性高すぎるから別枠やろ
@@min-kz7tm下らん。居酒屋でやれや。もし居酒屋でそこに女性がいたら松本が喜ぶね。
バカリズムはシュールさが笑いの基盤にあるから、意図的にすまし顔してると思う
IPPONグランプリは完全に別枠で考えていいと思うけどね。
大喜利も漫才も競技化されてるよな。
大会はな
IPPONグランプリの設楽さんが思い浮かんだ😂
大喜利は笑いの余韻を味わいたいからスンてしてて欲しい
頑張ってる感が出て観客が笑えないから、観客は無意識にナチュラルな状態で面白い人を見に来てる
笑いながらボケれないという構造的な難しさもあるんだよな
最たる例が大喜る人大好きなチャンネルだけども
松本人志がそういう流れにさせたんだろう。そこから「ドヤ顔」という言葉が生まれたw
人生はドヤ顔にならなかったな。
上のやつ上手いこと言ってるようで全くダメやんwこれだけ世間の人間に認知されて大金稼いだらどや顔なってるだろ
お笑いの重要性と地位向上が目的なら、方法としては有りだと思うよ。お金は稼いだ。やりたいこともやった。次は付加価値をつけていく。一次産業も、6次産業と銘打ってパッケージ化して20年30年がんばってるんだし。
人によっては大喜びしたことでその後の大喜利のウケが弱まる
競技性があるかどうかの違いかな、ヤッターをすると次の回答の変なノイズになる感じがある。
ナベアツが重宝される理由
永野の独特視点がおもろすぎる😂
独特に見えるけど実は永野自身も受けるために悪口を言って受けても怒り続けるという全く同じことをしているというw
特にバカリズムとかアスリートみたいな顔してるよな
イチローがホームラン打った時と同じ顔してる
カッコつけ
起こった笑いに水を差すかもしれないから大人しくしてるんじゃない?
永野も受けるために悪口言ってるわけで、受けたら笑顔になったら興ざめだもんなwやってることは同じでわかってるくせに指摘してる
喜んじゃうと、逆にウケなくなる場合もあると思うんだけどね。
アナウンサーが永野に同調してるのはよくわからない
IPPONの千原ジュニア、アスリートみたいな顔で大喜利しててシュール。
すごいわかる。大喜利を全く楽しめない。ドヤ顔とかもそれ。
笑点が好きな理由
大喜利は、元々今のTVみたいに実力を競うような題目ではなかったからじゃないか?
この番組か、三谷アナファンになりました!✨
やってる人達は、みんなで飛ぶ大縄跳びみたいな感覚もあるのかな。すぐ引かないと次の人の邪魔になる、みたいな。
イッポンとかまさにそうじゃん
バカリと大吉
バカリズムさんを思いつきました。IPPONグランプリのときの。
ハードル下げるために自分で笑い屋もやる麒麟川島スタイルのことはどう思ってるんだろう
お笑いが競技になってるからやぞ
有名どころの賞レースみたいに、明らかに目上の人間が審査する大喜利の大会とかがあってもおもろいのかも。それこそ落語家さんとかが審査する大会とか見てみたい。
バカリズムって言ってる人結構居るけど割と目を『へ』の字にして笑ってるイメージある
普通に「ウケたー!」ってされたら激萎えするだろ
赤嶺総理かな(好きだけど)
ピュアすぎ笑😊
そりゃ全芸人リスペクトの松本が真顔でやっとるからな😂
俺の中で大喜る人たちというチャンネルの動画がショートで流れて見たときまさにこれで鳥肌立つサムさを通り越して気持ちが悪かった。出てくる人全員がハガキ職人の様な暗そうな風体の男達、皆すまし顔で大喜利に答えていた。何よりも一番気味が悪かったのはフリップを出してコンマ0.1秒位で最初から笑う気でいなきゃおかしいくらいの速さで、そんなことでそんなに笑うか?指示させてるのか?と思うくらい観客が気狂いみたく笑ってる様を見て自分がおかしいのかと疑うくらいカルトな雰囲気に包まれてる。
あれは永野さんが最も目の敵にしてる集団の一つ観客が一丸となって気が触れたように笑う様をサロンかマルチかに喩えてたのが印象的だった
大喜利はウケてもクイズみたいに次のお題にいかないから、正解が出たみたいな雰囲気にならないようにするマナーなのかなと思ってた
大喜利には明確な答えがなくて、クイズには明確な答えがあるからでしょ大喜利上手い人は、そうかこれが今日の正解かって確認作業の意味もあって淡々としてるイメージあるシンプルにふざけて良いときは皆和気あいあいとしてたりするし笑
「頼む!ウケてくれ!」の感じを出しつつ答えるとウケないことが多いから、雰囲作って答える。そうなると、ウケたあとも雰囲気出したまま下がらないと、辻褄が合わない。
バカリズムとジュニアくらいじゃないの?大喜利マシーンって。ホリケンとか微笑ましいよ。
競技化された大喜利と楽しむ、盛り上げることが目的の大喜利とじゃまぁ違うわな。IPPONグランプリでいちいち回答した後ワァーとか言ってたら、早よ次書けよってなるし。
大喜利ウケたら喜んでるといえばママタルトのひわちゃんが浮かぶ
エンジョイ勢とガチ勢の差じゃない?永野さんは大喜利を生業の一部にしてるタイプの芸人じゃないじゃん
まあでも永野さんはフリースタイルで常に悪態大喜利してるようなもんか
木久扇さんとか、座布団貰えた時、バンザイしてたよ。
バカリズム感を出したくてやってるだけ説
IPPONグランプリだけやろ。他のバラエティとかコーナーで大喜利する時は大抵みんな笑ってる
漫才終わった後セクシーな顔すんな理論
ダウンタウンの松本さんの影響じゃないですか?
あいつだろ?R-1に出てくるメガネのやつだろ
寺田な。綺麗なお笑いした過ぎるやつ苦手だわ。
@@user-rx1rt9cg2kわかる。うまい事言っただけの回答がウケてる雰囲気になるのも苦手
競技大喜利と、一般大喜利は違うよね
ひとりごっつの影響では
IPPON取った時の粗品の喜び方めっちゃすき
大喜利得意って恥ずかしいことだからな
関係ないかもしれないけど、フリップ出す前の間で世界観作ってから回答する人もいるので、その延長の可能性もあると思います。
かっこいいからだろ
「今ウケたこの回答は奇跡の一答じゃなくて俺にとっては平常運転だから」っていうアピールだろ
なんとなくこうは言ってるけどバカリズムとかジュニアとかIPPONで結果出してる人たちは含めてないと思うけどな。他の大喜利番組で大しておもんないのにすましてるやつのことな気がする。
そんな言い訳は通用しないよ
@@JohnDoe-hc1mt ?
永野の芸能界への恨み節もういいわ
バカリズムのことか
IPPONグランプリは一つのお題で何回答もするからでしょ?クイズも複数解答の早押しだったら、一つの正解ごとに大喜びしないと思うけと。
絵のタッチが音楽だおんなじ人が書いてるのかな?
バカリズムやんw
大喜利で没頭してる時に「やったー!」とすぐ気持ちを切り替えるのは難しいと思う。まあ、回答作りに集中せず嗜む程度の気持ちで手抜き大喜利してる選手なら「やったー!」を投じれるかもしれないけど。
大吉先生のかしげる感じも意味わかんない
ほぼ無名の若手がセンスある風にドヤ顔で大喜利してる空間マジでキショいんだよな、大喜る人たちとかまさにそう
だから僕らの別荘に出ないのかなぁ
くるまM-1でまあまあスカしてたけどな
バカリズムさん、ジュニアさん、西田さんあたりね
永野の意見がウケて瞬発的に「それ私も思います」って入れるところ流石女子アナって感じ。自分からは何の付随エピソードも出さないのに単に同意見ですと乗っかるだけ。細か過ぎだろ俺。
バカリズムに直接言ってこい
ボケてウケたあとに「やったー!」って喜ぶやつおらんやろ 大喜利だって見た目はクイズ風だけどやってる事はボケなんやからそれだけの事なんやけど何が疑問なんや
クイズでもガチ勢は正解でそんな感情ださなくない?
すます方が緩急付くから?緊張と緩和の
バカリさんはもう次のこと考えてるんだろうな
クイズも割とすますけどな
それが美学だから。
発表者は大喜利するのが目的(=笑わせるのが目的)でいんじゃね?次の笑かせに備えてそそくさと動くのは合理的ではないか?😅
真剣にやってるだけじゃない?
麒麟の川島さんとかホリケンさんのウケタときのニコニコ顔すきやわ。
ホリケンとかメチャクチャ喜んでガッツポーズまでしてる時あるよ
競技化しすぎると、スポーツみたいな大喜利なっちゃうよな…娯楽として楽しみたい派もいるよなぁ。
スポーツって娯楽でしょ?面白くなるならスポーツ化しても良くない?
バカリズムとかはもうやり過ぎて作業みたいになってんだろうな
そういうマシーンだから
ゴッドタンの大喜利の時はニコニコしてる
永野、バカリズム嫌いだからw
バカリズムは雰囲気作りやろ
バカリズムと佐久間の対談見ると分かるけど、バカリズムのIPPONグランプリとか競技大喜利の時はそれ用、その時用にウケそうなものを出してる
ゴッドタンの時は本当に自分が好きな答えを出してるんだろうな
あえて言うならその人の中で一番面白いの(やったー!なの)は思い付いたその瞬間で、そこから文字にしたり絵にしたり工程踏んで最後発表する時にはもう自分の中ではそれなりに落ち着いてて、だからこそすまし顔になってるのかなとは思うけど
ん?やったーの感情は『嬉しい』だろ。『面白い』と感じるのがいつかは関係ない
@@user-yp5bl9nk9u すみません、実感とか充足感みたいな意味で面白いを使ってました。僕が言いたかったのは「嬉しいのは面白い事を思い付いた瞬間」てことです。
難しく考えすぎ、単純にすましてたほうがセンス系感出てかっこいいだよ
ならクイズも正解を思いついた時がピークでは?ごちゃごちゃ言ってないで、「プライド高いから」というのを認めないと
@@pilotjohna7131違う、逆だな。クイズは誰よりも早く答えて自分の知識マウント・承認欲求を満たすバトルみたいなもんだけど、大喜利はもう1回ウケる回答したら勝ちじゃないしまだまだ次の回答も考えなきゃいけないからそんな簡単に「勝った」て感じにはなれないから
笑点のおっちゃん達はニコニコしてるよ
ウケたらみんな大喜びのまいにち大喜利を見よう
空気感とかテンポ感とかで内P大喜利がいちばん好き
永野さんの相槌いいなあ
全然ケムリ大喜利担当でいいくらいにはケムリ大喜利強かったよね(フットンダ)
IPPONグランプリの感じと内Pの大喜利はやってる事一緒でも
雰囲気が違うもんな
くるまの言うヤッター大喜利が内Pだよね
有吉の壁で大喜利コーナーなくなったの多分競技大喜利しだすのいて空気違うからやらなくなったんだろうな
壁で挙げてない人が有吉に指名される件好き
有壁だと有吉が手を挙げてない人をわざと指名して内P大喜利的な空気にしようとしてるよね。
@@bhis6739えいじ千本ノック好き
マジで得意なことは熱中する勢力
やったー大喜利でいったらひわちゃんとぺるともさんの喜びようめっちゃいいからみて
わかります!ひわちゃんのニコニコしながら喋りながら出すの大好き😂
まいにち大喜利の予測不能芸人の回みたいなので良い。
大喜利で受ける人は自信があるから、受ける前提で出して受けたら次みたいな感じなんかな、受けなかったらそこそこ悔しいけど次の手を考えて備えるみたいな
笑点は座布団もらったらヤッター言ってるよね。
好楽はすましてるぞ
永野理論にガチはまりな笑点
基本、年上だし、大喜利でウケたら喜ぶ
木久扇さん両手上げて喜ぶイメージある
ジュニアとか回答した後にスンと真顔のままのイメージ強いな
ホリケンの大喜利だいすきかわいい
面白く見られたい+天才的なセンスと思考回路持ってると思われたいってだけではないでしょうか。
川島のおもろいやつは笑うスタンスすき。でもバカリズムとかジュニアに喜んでほしくない。澄ました顔しててほしい。
酷かもしれないけどちょっと分かります。
カッコつけかよ。芸人が。
芸人て本音は
「面白く見られたい」ではなく
「頭良く見られたい・知的に見られたい」
な人多いと思う
松本人志あたりからこの風潮が加速したよね
お前になにがわかるw
@ 「面白い」自体が抽象的な概念だからそこに「知的である」が混合してしまってると思うのよ
大喜利見てても「面白い」より「面白くはないけどこんな事思いつくの凄い」って見方もあるじゃん?
松ちゃんあたりからむしろそっちが多数派になっていった気がする
@セイセイセイ-o5mそれな
@@sikamaru0お前ナイスー!
まじで元のコメント的外れすぎてたからスッキリしたわ
バカリズムって実は勉強全くできないし一般常識もないからね。
バカリズムやん。クイズは正解したら次の問題に行くまでに時間があるから喜んでられるけど大喜利は同じお題で次々行きたいから次の解答者の雰囲気作りの邪魔にならないようにしてるんかな?
永野も悪口言ってて受けてるけど怒ってるフリしてる
それと一緒じゃないか
@@romna-n4m
大喜利は「今面白いこと言いました!」のテイでやってるけど平場は違うから
ipponグランプリは流石に競技性高すぎるから別枠やろ
@@min-kz7tm下らん。居酒屋でやれや。もし居酒屋でそこに女性がいたら松本が喜ぶね。
バカリズムはシュールさが笑いの基盤にあるから、意図的にすまし顔してると思う
IPPONグランプリは完全に別枠で考えていいと思うけどね。
大喜利も漫才も競技化されてるよな。
大会はな
IPPONグランプリの設楽さんが思い浮かんだ😂
大喜利は笑いの余韻を味わいたいからスンてしてて欲しい
頑張ってる感が出て観客が笑えないから、観客は無意識にナチュラルな状態で面白い人を見に来てる
笑いながらボケれないという構造的な難しさもあるんだよな
最たる例が大喜る人
大好きなチャンネルだけども
松本人志がそういう流れにさせたんだろう。
そこから「ドヤ顔」という言葉が生まれたw
人生はドヤ顔にならなかったな。
上のやつ上手いこと言ってるようで全くダメやんw
これだけ世間の人間に認知されて大金稼いだらどや顔なってるだろ
お笑いの重要性と地位向上が目的なら、方法としては有りだと思うよ。
お金は稼いだ。やりたいこともやった。次は付加価値をつけていく。
一次産業も、6次産業と銘打ってパッケージ化して20年30年がんばってるんだし。
人によっては大喜びしたことで
その後の大喜利のウケが弱まる
競技性があるかどうかの違いかな、ヤッターをすると次の回答の変なノイズになる感じがある。
ナベアツが重宝される理由
永野の独特視点がおもろすぎる😂
独特に見えるけど
実は永野自身も受けるために悪口を言って受けても怒り続けるという
全く同じことをしているというw
特にバカリズムとかアスリートみたいな顔してるよな
イチローがホームラン打った時と同じ顔してる
カッコつけ
起こった笑いに水を差すかもしれないから大人しくしてるんじゃない?
永野も受けるために悪口言ってるわけで、
受けたら笑顔になったら興ざめだもんなw
やってることは同じでわかってるくせに指摘してる
喜んじゃうと、逆にウケなくなる場合もあると思うんだけどね。
アナウンサーが永野に同調してるのはよくわからない
IPPONの千原ジュニア、アスリートみたいな顔で大喜利しててシュール。
すごいわかる。大喜利を全く楽しめない。ドヤ顔とかもそれ。
笑点が好きな理由
大喜利は、元々今のTVみたいに実力を競うような題目ではなかったからじゃないか?
この番組か、三谷アナファンになりました!✨
やってる人達は、みんなで飛ぶ大縄跳びみたいな感覚もあるのかな。
すぐ引かないと次の人の邪魔になる、みたいな。
イッポンとかまさにそうじゃん
バカリと大吉
バカリズムさんを思いつきました。
IPPONグランプリのときの。
ハードル下げるために自分で笑い屋もやる麒麟川島スタイルのことはどう思ってるんだろう
お笑いが競技になってるからやぞ
有名どころの賞レースみたいに、明らかに目上の人間が審査する大喜利の大会とかがあってもおもろいのかも。
それこそ落語家さんとかが審査する大会とか見てみたい。
バカリズムって言ってる人結構居るけど割と目を『へ』の字にして笑ってるイメージある
普通に「ウケたー!」ってされたら激萎えするだろ
赤嶺総理かな
(好きだけど)
ピュアすぎ笑😊
そりゃ全芸人リスペクトの松本が真顔でやっとるからな😂
俺の中で大喜る人たちというチャンネルの動画がショートで流れて見たときまさにこれで鳥肌立つサムさを通り越して気持ちが悪かった。
出てくる人全員がハガキ職人の様な暗そうな風体の男達、皆すまし顔で大喜利に答えていた。
何よりも一番気味が悪かったのはフリップを出してコンマ0.1秒位で最初から笑う気でいなきゃおかしいくらいの速さで、そんなことでそんなに笑うか?指示させてるのか?と思うくらい観客が気狂いみたく笑ってる様を見て自分がおかしいのかと疑うくらいカルトな雰囲気に包まれてる。
あれは永野さんが最も目の敵にしてる集団の一つ
観客が一丸となって気が触れたように笑う様をサロンかマルチかに喩えてたのが印象的だった
大喜利はウケてもクイズみたいに次のお題にいかないから、正解が出たみたいな雰囲気にならないようにするマナーなのかなと思ってた
大喜利には明確な答えがなくて、クイズには明確な答えがあるからでしょ
大喜利上手い人は、そうかこれが今日の正解かって確認作業の意味もあって淡々としてるイメージある
シンプルにふざけて良いときは皆和気あいあいとしてたりするし笑
「頼む!ウケてくれ!」の感じを出しつつ答えるとウケないことが多いから、雰囲作って答える。そうなると、ウケたあとも雰囲気出したまま下がらないと、辻褄が合わない。
バカリズムとジュニアくらいじゃないの?大喜利マシーンって。ホリケンとか微笑ましいよ。
競技化された大喜利と楽しむ、盛り上げることが目的の大喜利とじゃまぁ違うわな。
IPPONグランプリでいちいち回答した後ワァーとか言ってたら、早よ次書けよってなるし。
大喜利ウケたら喜んでるといえばママタルトのひわちゃんが浮かぶ
エンジョイ勢とガチ勢の差じゃない?
永野さんは大喜利を生業の一部にしてるタイプの芸人じゃないじゃん
まあでも永野さんはフリースタイルで常に悪態大喜利してるようなもんか
木久扇さんとか、座布団貰えた時、バンザイしてたよ。
バカリズム感を出したくてやってるだけ説
IPPONグランプリだけやろ。
他のバラエティとかコーナーで大喜利する時は大抵みんな笑ってる
漫才終わった後セクシーな顔すんな理論
ダウンタウンの松本さんの影響じゃないですか?
あいつだろ?R-1に出てくるメガネのやつだろ
寺田な。綺麗なお笑いした過ぎるやつ苦手だわ。
@@user-rx1rt9cg2kわかる。うまい事言っただけの回答がウケてる雰囲気になるのも苦手
競技大喜利と、一般大喜利は違うよね
ひとりごっつの影響では
IPPON取った時の粗品の喜び方めっちゃすき
大喜利得意って恥ずかしいことだからな
関係ないかもしれないけど、フリップ出す前の間で世界観作ってから回答する人もいるので、その延長の可能性もあると思います。
かっこいいからだろ
「今ウケたこの回答は奇跡の一答じゃなくて俺にとっては平常運転だから」っていうアピールだろ
なんとなくこうは言ってるけどバカリズムとかジュニアとかIPPONで結果出してる人たちは含めてないと思うけどな。
他の大喜利番組で大しておもんないのにすましてるやつのことな気がする。
そんな言い訳は通用しないよ
@@JohnDoe-hc1mt ?
永野の芸能界への恨み節もういいわ
バカリズムのことか
IPPONグランプリは一つのお題で何回答もするからでしょ?
クイズも複数解答の早押しだったら、一つの正解ごとに大喜びしないと思うけと。
絵のタッチが音楽だ
おんなじ人が書いてるのかな?
バカリズムやんw
大喜利で没頭してる時に「やったー!」とすぐ気持ちを切り替えるのは難しいと思う。
まあ、回答作りに集中せず嗜む程度の気持ちで手抜き大喜利してる選手なら「やったー!」を投じれるかもしれないけど。
大吉先生のかしげる感じも意味わかんない
ほぼ無名の若手がセンスある風にドヤ顔で大喜利してる空間マジでキショいんだよな、大喜る人たちとかまさにそう
だから僕らの別荘に出ないのかなぁ
くるまM-1でまあまあスカしてたけどな
バカリズムさん、ジュニアさん、西田さんあたりね
永野の意見がウケて瞬発的に「それ私も思います」って入れるところ流石女子アナって感じ。自分からは何の付随エピソードも出さないのに単に同意見ですと乗っかるだけ。細か過ぎだろ俺。
バカリズムに直接言ってこい
ボケてウケたあとに「やったー!」って喜ぶやつおらんやろ 大喜利だって見た目はクイズ風だけどやってる事はボケなんやから
それだけの事なんやけど何が疑問なんや
クイズでもガチ勢は正解でそんな感情ださなくない?
すます方が緩急付くから?緊張と緩和の
バカリさんはもう次のこと考えてるんだろうな
クイズも割とすますけどな
それが美学だから。
発表者は大喜利するのが目的(=笑わせるのが目的)でいんじゃね?
次の笑かせに備えてそそくさと動くのは合理的ではないか?😅
真剣にやってるだけじゃない?