Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ゴダイゴの劇場版も良いが、やはり『銀河鉄道999』というとこの歌が先に頭に思い浮かんでしまうんですよね。誰か同士は居ないか?
ここにいます!
我が家の旦那も 同じ事言ってますゴダイゴの999の歌の方がどうしても先に思い浮かぶのでついついイメージが ゴダイゴの方が強いのですが改めて聞き直すと 判る気がします
当然です!銀河鉄道999と言えばこの曲しか有り得ません。ゴダイゴの999はEXILEが歌ったからたまたま最近の人が知っとるだけ。
ここにもいますよ
ここにもいます!ささきいさおさん歌唱、平尾昌晃先生作曲のゴールデンコンビだもんなあ。戦艦大和と戦艦武蔵が並んで主砲を一斉射撃しているようなもんだよね。ささきいさおさんは戦艦大和級の歌唱力だと思います。さすがのタケカワユキヒデさんでも、かなわないよなあ。
銀河鉄道999ってゴダイゴよりやはりささきいさおさんの歌が一番好き、私も好きでカラオケで何回か歌いました。Appleミュージックで平尾さんバージョンありました
ゴダイゴもいいんだけど、この寂しさと悲しさと希望が入り混じったメロディーと歌詞が鉄郎を表現しててこちらの方が銀河鉄道999にはピッタリくる。
たしかに!!!!!!
激しく同意します。中学校の頃、合唱祭で上級生が歌ってました。「あの素晴らしい愛をもう一度」「冬が来る前に」「この曲」どれも初めて聞く曲でしたが、聞いた瞬間に鳥肌が立ちました。今だに生涯忘れられない合唱祭です。
いい表現‼️
娘8才に聞かせたら凄く感動してました。歌詞を覚えたいと一生懸命歌っています。世代を越えても良い歌。
『受け継がれゆく意志』by #ワンピース ゴール・D・ロジャー
覚えてくれると、次世代に繋がります。残したいですよね。50代男でした。
出だしのオーケストラだけで涙腺緩むのに歌が始まったら………号泣…。この歌を聴いて育った世代に産まれて本当に良かった!
キーを下げて唄うぐらいなら歌手辞めると言い切る、ささきいさおさんの歌手魂に感動です。
かっこいい・・・
ささきいさおさんはモンスター。
ささきさんは弟分の水木さんの事を「うるせーんだアイツ!」とか言っていたんだよな兄貴分の帝王が弟分のアニキを悪く言うなんて
そんな発言してませんよ。
@@popstarkirby_5333 かるいノリではいってたかも。悪くいうとかそういう意味でもないし、二人とも違う。仲がいいからいえるんだよ
「人は誰でも しあわせ探す 旅人のようなもの 希望の星にめぐり会うまで 歩き続けるだろう・・・。」この歌詞は、当時小学生だった私の心にも、ビンビン響いていました・・・!
自分も当時の小学生です (笑) 夕飯を早急に食べてた木曜夜7時前が懐かしく思い出される今日この頃です 🏫✏️🎒⚽️ 🌃🍴 😋 📺️🚃💨 💫 🕖️
希望の星というのは人なのか?めぐりあいたいなぁ今でも。
この頃のアニソンって歌詞も凄く良いんだよねえ。なんだろう?子供の頃に素晴らしいアニメ見れて幸せでした。
ㅔ
こういう方を紅白に出して頂きたい。日本の素晴らしい歌を再確認してもらいたいものです。
君の意見に賛成
大賛成です!!
ささきいさおさん、堀江美都子さんや、水木一郎さんより先にアニメ歌手が出るのは順序が違う!と思ったな。
@@ケンケン-m2m 水木一郎だけは認めるww
賛成!
昔のアニソンて作品によってはすっごくオシャレなの多いよね、それで担当した歌手の方もちゃんと歌唱能力高くてさ。生で聴いたらボロ泣きするんだろうな。ささきいさおさんって渋いのにサビに入ると凛々しくて本当に綺麗な声になるんだよね。何がすごいってそれが何年経っても衰えない。
歌詞の美しさ、メロディーの美しさ、そして品と優しさ溢れる歌声…大人になって聴くと、子供の頃とはまた違った感慨があって、涙が出ます。アニメの枠を超えた、本当の名曲だと思います。
this anime has got no borders
凄くわかります
ささきいさおさんのような人を紅白に出すべき。日本の誇りだと思います。(個人の意見です。)
楽しみですよねでも
唄ってもらえるなら 出てもらいたいですよ ね😃👍👍👍
同じく思います😄声の重厚感と言うか🤔深み、胸を揺さぶるです‼️
アニキ亡き後、白組ささきいさお「銀河鉄道999」紅組堀江美都子「キャンディキャンディ」そしてデュエットで「秘密戦隊ゴレンジャー」いや、アニキ追悼で「マジンガーZ」のほうがいいか。この対決が見たいね。
こういう方に人間国宝をあげるべき!!!!
ささきいさおの重厚な歌いっぷり、作詞作曲者の素晴らしい詞や曲の主題歌があったからこそ、ゴダイゴが後から出てきたの知らないの多過ぎ銀河鉄道999と言ったら、この曲でしょ!
何も考えず聞いてるだけなのに心が震えて涙が出る。芸術だなぁ。
ゴダイゴの銀河鉄道999も良いと思いますが、私は銀河鉄道999というと、ささきいさおさんのバージョンが最初に思い浮かぶ
演歌歌手を出すのもいいけど、これくらいの方ならみんな知ってる(少なくとも歌は)んだから、紅白に出てほしい。小学生のとき音楽の授業で歌った。めちゃめちゃ好きだった。今18歳、まだ銀河鉄道999を弟と見返すくらいにはファンです。
カラオケで必ず歌う曲😆👍
なんだこの歌詞、旋律…。秒で泣いた…。昭和はリアルタイムにこんな素晴らしい歌が流行ってたんですね。感動しました。
上品で優しそうな紳士です。歌にお人柄が滲み出ています。
何故か泣けるんですよね。この世界観がたまりません。楽曲に携わってる、ささきいさおさん、平尾昌晃さん心優しい人なんでしょうね。アニソンは本当に馬鹿にできない。
これよ、これ!999といえば、ささきいさお氏のテーマ曲。流石、アニソン界の皇帝!ささきさんの歌には、子供達に希望を与える力がある。
昔はアニメといえども人生の中の不条理が描かれていて、同時に希望を持ちながら生きることも描かれていました。そして、その物語に見合う素晴らしい主題歌がありました。
70年代以降の日本のアニメには、日本人特有の死生観、倫理観。何が悪で何が正義で何が悪なのか言う日本人の目から見た世界観が折り込まれていました。この為時には、輸出先の独裁者の逆鱗に触れて、放送禁止になった作品も有ります。フィリピンのマルコスが、ボルテスVを禁止したのは有名。他にも、つい最近までカンコクは日本のアニメなどをソノママ放送することを禁じていました。まぁ、カンコクの場合は、音声を現地語に吹き替えて、韓国人の造った作品として放送していましたけど。(勿論無許可で)笑い話で、日本人アニメーターに韓国人アニメーターが、「カンコクアニメの傑作を見せてやる」と言われて見せられた作品が何と、キャンディ・キャンディだったと言う笑い話が実際に有ったとか。(この作品は勿論、原作者が、著作権を凍結宣言した後に造られたので、原作者は大層お怒りだったそうで。)ちなみに、主題歌は、原作者の名木田氏の書いた日本語の歌詞を韓国語に直訳したモノが使われていて、しかも、翻訳した韓国人の名で作詞作曲したことになって著作権登録されていたそうです。しかし、コレは後に、サムスン生命が自社のCMソングに使おうとした解きに発覚して居訂正されたどうです。(作曲者は渡辺岳夫御大です。)
@@山田太郎-g7x9j さん朝鮮アニメの傑作にはマジンガーZも含まれているみたいで、庶民は南朝原作アニメと信じているみたいですよ・・・( *´艸`)。
さあ~いよいよ白組の最後はこの方っ!ささきいさおさんですっ!!曲は「銀河鉄道999」!!!
ささきさんと、金沢八景の釣り船で一緒になったことがあります。腕も達者で、大きな真鯛を釣りあげていました。きさくに、普通に話もしてくれる優しい紳士でした。何時までも健康でいて下さい。
何十年経とうと今だに泣けてきます。[人は誰でも〜]からは只々号泣です。まさに永遠の名曲であると断言します!!
歌詞の一つ一つ泣けてくる。カラオケで歌うと、いつも泣いています。
歌いたいけど、泣いてしまうので歌えないんです…
イントロの時点で999の世界が、松本零士ワールドが頭に浮かんでくるこれこそが「主題歌」のあるべき姿でございますな
あなたの言うとおりです
松本零士先生が亡くなられました。この銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、宇宙海賊キャプテンハーロック、クイーンエメラルダス、1000年女王、男おいどん……男なら憧れや共感出来る生き様を。こんな女性が彼女で自分の横にいてくれたらと誰もが思い、胸に秘めて生きていくような女性を描き続けて頂き本当にありがとうございました。
ささきいさおの歌声は、優しく温かい包容力で子供の勇気を導いてくれる。
歌い手は泣いちゃいけないんだよね…いさおさん、収録で泣いてたって本当なの?
ゴダイゴよりも宇宙感がハンパない。ストーリーからして、やっぱりいさおさんの銀河鉄道がイイ!
小学校の時に[音楽朝礼]と言うのがあって、そこでこの「銀河鉄道999」を歌いました。子供だったけど、素晴らしい音楽と歌詞だったので凄く記憶に残ってます。大人になり、久しぶりに聴いたら泣けてきました。この時代のアニメと主題歌が1番好きです。
歌は言うまでもなく、イントロも間奏もめちゃくちゃ良い。これぞ名曲!!
ゴダイゴの劇場版テーマもいいけど、どちらかというと私はやっぱりTV版のこの曲の方が好きですね。それにしても本当に上手すぎて聞き惚れてしまいます。
2分30秒から背景に銀河鉄道が登り始めるんですけど、この段階で、人は誰でも幸せ探す 旅人のようなもの~♪っていう箇所なんで、余計に泣けてきます。これが、少年少女合唱団がコーラスで歌われたら、オエツ状態になってしまいますわ。ささきさんの声そのものが、楽器の一部ですね。青汁飲んで、いつまでもお元気で!!
頑張ってる人はこの歌を聞くと泣ける頑張ってる証し
読みながら「うん、そうそう!分かる!つい泣きそうになるよね!?」って散々共感した後まさかの青汁オチ
アニソンの中でも名曲中の名曲ですね。
銀河鉄道999見たことないけど、この歌を聞くだけで、さぞ良いアニメなんだろうと容易に想像できる。
僕は韓国人ですが銀河鉄道999は韓国でも本当に有名です。この歌は韓国のことと違いますが、これは何か悲しくてかっこいいですね
ありがとうございます🚌私も韓国バージョン聴きましたよ✨
それな
ゴダイゴも大好き。でもこの「一人で旅立つ」っていう、原作にも沿った「孤独感」や「覚悟」やなんかがこの歌には入ってると思う。そしてそれを見送ってくれるような美しい音色が優しくも総毛立つ。
ささきさんの歌唱力には脱帽。あと、2番の歌詞「君を招くよ 夢の軌道が・・・」こんな歌詞絶対に思いつかない。。。今、振り返っても本当に凄い歌だと思う。
この詞を書いた。橋本 淳氏は、児童文学者を父に持ち、2,000曲を超える楽曲を発表し、『ブルー・シャトウ』、『ブルー・ライト・ヨコハマ』、『亜麻色の髪の乙女』のほかグループ・サウンズ(GS)の作詞を多く手がけ、オリコンチャート解析において「GS関連で最も売れた作詞家とされている方だそうです。この方のアニメ関連の曲は、ほかには、「ルパン三世カリオストロの城」のエンディング曲「炎のたからもの」があります。
@@山田太郎-g7x9j そうだったのですか!?このドラマチックな歌詞、納得です……!!
ああ~歌詞の素晴らしさによく似合う惚れ惚れするような歌声だなぁ連続で4回聴いてしまった
僕なんか10数回聞いてるところです
中年のいい大人だけど、グッときて泣いてもた。
私は子供のころから泣いてました。久しぶりに聴きたくてきましたが、声が変わってなくてグッときて泣きます(*T^T)
いや、中年のいい大人だからこそグッとくるし、目も潤むのさ。
頑張ってる証しだから泣けるんだと思いますよ!
ゴダイゴの曲もいいですが涙は出ませんささきさんの素晴らしい歌声とこの美しいメロディはあの神がかったストーリーを思い浮かべて聴いてるだけで涙が出てきます
アニメのOPソングよく聴く高校3年生です。やはり銀河鉄道999はゴダイゴよりもささきいさおさんかなと思います。この歌詞には鉄郎の悲しさと希望を混ざっていることがまさにぴったりです。いつも電車のなかで聴いてます、
改めて聴くと、楽器の音色が列車の走行音や汽笛を連想するものばっかりなんだよなあ。ホーン系は言うに及ばず、ストリングスまでが走り去る列車に聴こえてくる。編曲や、オープニング映像造った面々の腕が素晴らしい。
私的アニソン史上のナンバーワン神曲🤣サビの部分で必ず泣けてしまう😂
心の底から感動する歌とはこのことか
ささきいさおさんの甘く切ない歌声が、999の世界にいざなってくれますね!子供の時から大好きでしたけど、大人になって聴くと、また心に滲みる…
それぞれの星でくしくも目的を達成できずに悲しい結末を迎える人々。鉄郎の正義感に心をうたれて挫折から立ち直る人々。星を出発するとき鉄郎とメーテルがしみじみと語らう最後の場面。池田昌子さんの諭すような語り口調は今でも鮮明に覚えています。希望に満ち溢れた人々を表現した歌詞と美しくもどこか悲しげなメロディーをささきいさおさんが歌いきって。感無量ですね。
この曲を作曲された平尾昌晃さんがお亡くなりに。この銀河鉄道999をはじめ幅広いジャンルで多くの名曲を世に生み出していただきありがとうございました。合掌。平尾さんとはロカビリー時代の盟友でもあるささきいさおさんには、いつまでもお元気で歌い続けていただきたいです。
この歌詞と曲に背景の汽車がステーションですれ違ったりするシーンなどとても旅情を掻き立てる素晴らしいOPでした。はじめて見た時に思わず心が高潮していたのを覚えています。
素晴らしい歌唱力!そして、シンプルながら銀河鉄道の世界観を表した舞台セット演出。見事だ!
何故この人が「紅白歌合戦」に出場しないの?…‥めっちゃ上手い👏👏👏
nhk紅白は、「日本人の歌」を掲げながら、堀江美都子を無視して、顔面捏造生物を出す。
世の中結局顔なんですよクソッタレ
水木一郎さんも良いですね。それと高橋洋子さんも。
@@sasakkey2635 高橋洋子もいいけど、佐々木、水木、堀江の3人とは一緒にしてほしくない。
@@ケンケン-m2m まあこの御三方はレジェンドですからね。私は999の歌はゴダイゴより佐々木いさおさんの方が好きです。
ただただ涙が出ます。嬉しくて、懐かしくて、悲しくて。
「旅」と「人生」を感じさせてくれる。遠い未来、宇宙時代になったらこの歌はもっと現実味を帯びた旅立ちの歌になるのかもしれない。
おそらくこれだけ永きに渡って、子供から大人まで幅広い世代の心に響き残る歌手はいらっしゃらないのではないでしょうか。曲自体も名曲ですが、ささきいさおさんが歌うからこその名曲なんだと思います。子供のころに感じだ感動と、今でも聞いて感じる感動に違いがないことも素晴らしい証拠です。日本の誇りとしてもっともっと評価されるべき人だと思います。
いつ歌ってもぶれない歌声、まさに神。
呑みながら聴いたらなんか、泣けてきたわ。やっぱり、ささきいさおは日本の宝だ。この人がいなかったら、この国はどうなってたんだろう。
この人がいなかったら、この国はどうなっていたんだろう。・・・そういうあなたの思考の跳躍、好きです。
同意します、999大好きな小学生だったので泣けます。。。ゴダイゴも良いしカッコいい。。。だけどテレビで毎週ワクワクしていた自分にはこの曲が永遠です。
宇宙戦艦ヤマトもなかったのかもしれない...
@@天女は鬼を見つめ鬼は天女に さまっ「このひとが"魂の美声"を 響かせ続ける事ができる國ならば、 この國はまだまだ捨てたものじゃ ない…」あちきしはそぅ解釈致しますた。
まじでいい曲作品とも合っているしただのバズりだけじゃなく良いものが人々に聴かれるといいなぁ
歌詞、メロディー、演奏、そして ささきいさおさんの声量のある男の声...すべてが素晴らしい!
体中が銀河鉄道999の世界で満たされます。なんかもう、言葉が見つかりません。
平尾さんとささきさん最強です!!普通列車乗っても何処か遥か彼方にいきそう!!
ゴダイゴも悪くないんだけど、やっぱ999はささきいさおなのよ。【追記】2017年7月21日、平尾昌晃先生逝去、享年79。数多くの名曲を残してくださってありがとうございました。合掌。【追記2】松本零士先生、今頃は999号に乗ってアンドロメダへと向かっている途中でしょうか。幾多の名作を創造してくださり、ありがとうございました。
そのとおり
同意。
平尾は天才。good-byemyLOVE
ん~。どっちも神曲。なんとなく同意できるんだけど、むずかしいね。鉄郎の性格を知れば知るほど、難しくなる。あ、原作漫画引っ張り出してこよ……。
多くの人は銀河鉄道999=ゴダイゴだけど自分の世代は当時のアニメでこの曲が流れててやっぱりこれが銀河鉄道!って感じ。作品の内容的に、明るくて楽しく元気な主題歌より、こっちのが重み、深み、感動があってしっくりくる。声も本当に素晴らしい。人生で好きになった歌トップ3に入ってます。
ささきさんの歌が、録音時よりも円熟しさらにパワーアップしている…!素晴らしすぎる!
アニソンとは思えない壮大なスケール
宇宙規模の作品だから、このスケールで正解なんです。平尾昌晃さんのアニソンはダイナミックでいいですね。
今のがショボすぎるんですよ
こういうのが本当のアニソン♪
涙、涙。なんとも言えない魂の叫びがあるうた。
歌詞共に、素晴らしい曲です。この時代に、こういうアニメ&曲が作られていることが、携わったスタッフの方々にただただ、感謝申し上げます!ありがとうございます。
TVが全てだった時代の名曲中の名曲です。今はモノ・情報は豊かになったけど、大事なものが失われていてこの曲を聴くと良き時代を思い出し涙が出ます。
また、見に来ちゃった。これは癖になる。ああー、良い声、歌うまい!!
国宝級の美声。
美しい低音の持ち主。ささきいさおさん。そして、豊かな声量&歌唱技術、心に響き魅了されました。
素晴らしい!オリジナルの楽譜をそのままに演奏してるバックと、声の張りが失われていない佐々木さんの最強コラボ!!!これは永久保存版だわw
やっぱり、いつ聞いてもいい歌だねぇ。
何度聴いても良い歌心を込めて歌ういさおさん素晴らしいです
ろくに物心もついてない幼心にものすごい印象に残ってたよ。本当に良い曲。そして今聞いてもやっぱり素晴らしい曲だと再確認。曲の良さもさることながら、いい声してるな~。
ささきさんの歌を聴くとゼンボウが映像が水の流れの様に浮かぶ。やはり、人生を歌うには素晴らしい声である。
家のインコもこの歌が大好きです
歌が始まるまでのメロディのクオリティーが、高すぎる
ジオバツ 最初のシンバル?いいよね
彼の歌には愛がありますね。
ささきいさおさん!低音の美声、そして素晴らしい歌唱技術、魅了されました。
子供の頃だけど、この歌を聴いている時、一瞬宇宙へ登る列車の中にいる気がした。素敵な声だね~。
去年の24時間で拝見して私達の子供時代がよみがえり嬉しかったです🎉
銀河鉄道999は永遠に不朽の名作です。そしてささきいさおさんの歌も。
これぞ本物の歌唱力
人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの この詞が沁みます。名曲中の名曲ですよね。
還暦前のオジサンですが、この曲とエンディング曲、動画で観ると絶対泣いてしまいます。テレビ版は1話完結系で見やすかったし、どれもハッピーエンドで終わらないのがスゴイと思いました。
曲も詞も声もすべてが素晴らしい。感動しました。
凄すぎて感動しました。渋く切なく色っぽく唄いあげる、ささきいさおさん、感無量です😭🎵
夢も希望も無くなった今だが、子供の頃何処遠くに旅立てるようなワクワク感を持って聴いていた。
一話限りの映画と違い、毎週見るアニメはドラマの連続で見てる側も旅情とロマンに溢れ、この曲がピッタリです。作品と主題歌の見事な融合です。
この曲も平尾さんの作品なんだよな~しかし、年を重ねても佐々木さんの歌声は素晴らしい!
23歳だけど従兄弟が歌ってから大好きになったのを覚えてる。アニソンで1番好き!アニソンって感じがしないのも最高。
美声の持ち主の、ささきいさおさん。豊富な声量そして、素晴らしい歌唱力心に響き心が高揚しました。upして下さいました方に感謝感謝です。
これも平尾さんの曲だったんですね。ゴダイゴも素晴らしいですが、ささきさんが昔のまま歌うこの曲には、郷愁すら感じます。子供の頃夢中でテレビを見ていた。メーテルに淡い憧れを抱いた。。。平尾先生のご冥福をお祈り致します。
ささきいさおさん、 神! 松本零士先生、 神! カラオケ行ったらずっと歌っているし! 我々の世代にとっては心の原風景ですらある 神曲と神作! 今の時代にこのレベルの作品が生まれるとは想像できない!!!
小学校の発表会?で歌った記憶がある♪大人になって聴くとすごくいい曲でちょっと涙ぐみそうになってしまうんだ
ささきいさおさんの声は、最高ですね。
世が世なら、ここ10数年間は絶対に紅白常連歌手になっていたはずの人。前川さん、堀江さん、水木さん、そして佐々木さん。この4人は絶対だと思います。
声全く変わらなくて感動
ささきいさおさん、最高! この歌も最高! いつ聴いてもティッシュペーパーが必要になる。 (^^;;
サビでのコーラスとのユニゾンがもの凄くカッコイイですね。まさに涙腺崩壊です
平尾先生!ステキな曲ありがとうございました!
ゴダイゴの劇場版も良いが、やはり『銀河鉄道999』というとこの歌が先に頭に思い浮かんでしまうんですよね。
誰か同士は居ないか?
ここにいます!
我が家の旦那も 同じ事言ってます
ゴダイゴの999の歌の方が
どうしても先に思い浮かぶので
ついついイメージが ゴダイゴの方が強いのですが
改めて聞き直すと 判る気がします
当然です!
銀河鉄道999と言えばこの曲しか有り得ません。
ゴダイゴの999はEXILEが歌ったからたまたま最近の人が知っとるだけ。
ここにもいますよ
ここにもいます!ささきいさおさん歌唱、平尾昌晃先生作曲のゴールデンコンビだもんなあ。戦艦大和と戦艦武蔵が並んで主砲を一斉射撃しているようなもんだよね。ささきいさおさんは戦艦大和級の歌唱力だと思います。さすがのタケカワユキヒデさんでも、かなわないよなあ。
銀河鉄道999ってゴダイゴよりやはりささきいさおさんの歌が一番好き、私も好きでカラオケで何回か歌いました。Appleミュージックで平尾さんバージョンありました
ゴダイゴもいいんだけど、この寂しさと悲しさと希望が入り混じったメロディーと歌詞が鉄郎を表現しててこちらの方が銀河鉄道999にはピッタリくる。
たしかに!!!!!!
激しく同意します。中学校の頃、合唱祭で上級生が歌ってました。
「あの素晴らしい愛をもう一度」
「冬が来る前に」
「この曲」
どれも初めて聞く曲でしたが、聞いた瞬間に鳥肌が立ちました。
今だに生涯忘れられない合唱祭です。
いい表現‼️
娘8才に聞かせたら凄く感動してました。歌詞を覚えたいと一生懸命歌っています。世代を越えても良い歌。
『受け継がれゆく意志』
by #ワンピース ゴール・D・ロジャー
覚えてくれると、次世代に繋がります。残したいですよね。50代男でした。
出だしのオーケストラだけで涙腺緩むのに歌が始まったら………号泣…。この歌を聴いて育った世代に産まれて本当に良かった!
キーを下げて唄うぐらいなら歌手辞めると言い切る、ささきいさおさんの歌手魂に感動です。
かっこいい・・・
ささきいさおさんはモンスター。
ささきさんは弟分の水木さんの事を「うるせーんだアイツ!」とか言っていたんだよな
兄貴分の帝王が弟分のアニキを悪く言うなんて
そんな発言してませんよ。
@@popstarkirby_5333 かるいノリではいってたかも。悪くいうとかそういう意味でもないし、二人とも違う。仲がいいからいえるんだよ
「人は誰でも しあわせ探す 旅人のようなもの 希望の星にめぐり会うまで 歩き続けるだろう・・・。」
この歌詞は、当時小学生だった私の心にも、ビンビン響いていました・・・!
自分も当時の小学生です (笑) 夕飯を早急に食べてた木曜夜7時前が懐かしく思い出される今日この頃です 🏫✏️🎒⚽️ 🌃🍴 😋 📺️🚃💨 💫 🕖️
希望の星というのは人なのか?
めぐりあいたいなぁ今でも。
この頃のアニソンって歌詞も凄く良いんだよねえ。なんだろう?子供の頃に素晴らしいアニメ見れて幸せでした。
ㅔ
こういう方を紅白に出して頂きたい。
日本の素晴らしい歌を再確認してもらいたいものです。
君の意見に賛成
大賛成です!!
ささきいさおさん、堀江美都子さんや、水木一郎さんより先にアニメ歌手が出るのは順序が違う!と思ったな。
@@ケンケン-m2m
水木一郎だけは認めるww
賛成!
昔のアニソンて作品によってはすっごくオシャレなの多いよね、それで担当した歌手の方もちゃんと歌唱能力高くてさ。
生で聴いたらボロ泣きするんだろうな。
ささきいさおさんって渋いのにサビに入ると凛々しくて本当に綺麗な声になるんだよね。
何がすごいってそれが何年経っても衰えない。
歌詞の美しさ、メロディーの美しさ、そして品と優しさ溢れる歌声…大人になって聴くと、子供の頃とはまた違った感慨があって、涙が出ます。アニメの枠を超えた、本当の名曲だと思います。
this anime has got no borders
凄くわかります
ささきいさおさんのような人を紅白に出すべき。
日本の誇りだと思います。
(個人の意見です。)
楽しみですよねでも
唄ってもらえるなら 出てもらいたいですよ ね😃👍👍👍
同じく思います😄声の重厚感と言うか🤔深み、胸を揺さぶるです‼️
アニキ亡き後、
白組ささきいさお「銀河鉄道999」
紅組堀江美都子「キャンディキャンディ」
そしてデュエットで「秘密戦隊ゴレンジャー」いや、アニキ追悼で「マジンガーZ」のほうがいいか。
この対決が見たいね。
こういう方に人間国宝をあげるべき!!!!
ささきいさおの重厚な歌いっぷり、作詞作曲者の素晴らしい詞や曲の主題歌があったからこそ、ゴダイゴが後から出てきたの知らないの多過ぎ
銀河鉄道999と言ったら、この曲でしょ!
何も考えず聞いてるだけなのに心が震えて涙が出る。
芸術だなぁ。
ゴダイゴの銀河鉄道999も良いと思いますが、私は銀河鉄道999というと、ささきいさおさんのバージョンが最初に思い浮かぶ
演歌歌手を出すのもいいけど、これくらいの方ならみんな知ってる(少なくとも歌は)んだから、紅白に出てほしい。小学生のとき音楽の授業で歌った。めちゃめちゃ好きだった。今18歳、まだ銀河鉄道999を弟と見返すくらいにはファンです。
カラオケで必ず歌う曲😆👍
なんだこの歌詞、旋律…。
秒で泣いた…。昭和はリアルタイムにこんな素晴らしい歌が流行ってたんですね。
感動しました。
上品で優しそうな紳士です。歌にお人柄が滲み出ています。
何故か泣けるんですよね。
この世界観がたまりません。
楽曲に携わってる、ささきいさおさん、平尾昌晃さん心優しい人なんでしょうね。
アニソンは本当に馬鹿にできない。
これよ、これ!999といえば、ささきいさお氏のテーマ曲。流石、アニソン界の皇帝!ささきさんの歌には、子供達に希望を与える力がある。
昔はアニメといえども人生の中の不条理が描かれていて、同時に希望を持ちながら生きることも描かれていました。そして、その物語に見合う素晴らしい主題歌がありました。
70年代以降の日本のアニメには、日本人特有の死生観、倫理観。何が悪で何が正義で何が悪なのか言う日本人の目から見た世界観が折り込まれていました。この為時には、輸出先の独裁者の逆鱗に触れて、放送禁止になった作品も有ります。
フィリピンのマルコスが、ボルテスVを禁止したのは有名。他にも、つい最近までカンコクは日本のアニメなどをソノママ放送することを禁じていました。
まぁ、カンコクの場合は、音声を現地語に吹き替えて、韓国人の造った作品として放送していましたけど。(勿論無許可で)笑い話で、日本人アニメーターに韓国人アニメーターが、「カンコクアニメの傑作を見せてやる」と言われて見せられた作品が何と、キャンディ・キャンディだったと言う笑い話が実際に有ったとか。
(この作品は勿論、原作者が、著作権を凍結宣言した後に造られたので、原作者は大層お怒りだったそうで。)
ちなみに、主題歌は、原作者の名木田氏の書いた日本語の歌詞を韓国語に直訳したモノが使われていて、しかも、翻訳した韓国人の名で作詞作曲したことになって著作権登録されていたそうです。しかし、コレは後に、サムスン生命が自社のCMソングに使おうとした解きに発覚して居訂正されたどうです。(作曲者は渡辺岳夫御大です。)
@@山田太郎-g7x9j さん
朝鮮アニメの傑作にはマジンガーZも含まれているみたいで、庶民は南朝原作アニメと信じているみたいですよ・・・( *´艸`)。
さあ~いよいよ白組の最後はこの方っ!
ささきいさおさんですっ!!
曲は「銀河鉄道999」!!!
ささきさんと、金沢八景の釣り船で一緒になったことがあります。
腕も達者で、大きな真鯛を釣りあげていました。
きさくに、普通に話もしてくれる優しい紳士でした。
何時までも健康でいて下さい。
何十年経とうと今だに泣けてきます。[人は誰でも〜]からは只々号泣です。まさに永遠の名曲であると断言します!!
歌詞の一つ一つ泣けてくる。
カラオケで歌うと、いつも泣いています。
歌いたいけど、泣いてしまうので歌えないんです…
イントロの時点で999の世界が、松本零士ワールドが頭に浮かんでくる
これこそが「主題歌」のあるべき姿でございますな
あなたの言うとおりです
松本零士先生が亡くなられました。この銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、宇宙海賊キャプテンハーロック、クイーンエメラルダス、1000年女王、男おいどん……男なら憧れや共感出来る生き様を。こんな女性が彼女で自分の横にいてくれたらと誰もが思い、胸に秘めて生きていくような女性を描き続けて頂き本当にありがとうございました。
ささきいさおの歌声は、優しく温かい包容力で子供の勇気を導いてくれる。
歌い手は泣いちゃいけないんだよね…
いさおさん、収録で泣いてたって本当なの?
ゴダイゴよりも宇宙感がハンパない。
ストーリーからして、やっぱりいさおさんの銀河鉄道がイイ!
小学校の時に[音楽朝礼]と言うのがあって、そこでこの「銀河鉄道999」を歌いました。
子供だったけど、素晴らしい音楽と歌詞だったので凄く記憶に残ってます。
大人になり、久しぶりに聴いたら泣けてきました。
この時代のアニメと主題歌が1番好きです。
歌は言うまでもなく、イントロも間奏もめちゃくちゃ良い。これぞ名曲!!
ゴダイゴの劇場版テーマもいいけど、どちらかというと私はやっぱりTV版のこの曲の方が好きですね。
それにしても本当に上手すぎて聞き惚れてしまいます。
2分30秒から背景に銀河鉄道が登り始めるんですけど、
この段階で、人は誰でも幸せ探す 旅人のようなもの~♪っていう箇所なんで、
余計に泣けてきます。
これが、少年少女合唱団がコーラスで歌われたら、オエツ状態になってしまいますわ。
ささきさんの声そのものが、楽器の一部ですね。
青汁飲んで、いつまでもお元気で!!
頑張ってる人はこの歌を聞くと泣ける頑張ってる証し
読みながら
「うん、そうそう!分かる!
つい泣きそうになるよね!?」
って散々共感した後
まさかの青汁オチ
アニソンの中でも名曲中の名曲ですね。
銀河鉄道999見たことないけど、この歌を聞くだけで、さぞ良いアニメなんだろうと容易に想像できる。
僕は韓国人ですが銀河鉄道999は韓国でも本当に有名です。この歌は韓国のことと違いますが、これは何か悲しくてかっこいいですね
ありがとうございます🚌私も韓国バージョン聴きましたよ✨
それな
ゴダイゴも大好き。でもこの「一人で旅立つ」っていう、原作にも沿った「孤独感」や「覚悟」やなんかがこの歌には入ってると思う。そしてそれを見送ってくれるような美しい音色が優しくも総毛立つ。
ささきさんの歌唱力には脱帽。あと、2番の歌詞「君を招くよ 夢の軌道が・・・」こんな歌詞絶対に思いつかない。。。今、振り返っても本当に凄い歌だと思う。
この詞を書いた。橋本 淳氏は、児童文学者を父に持ち、2,000曲を超える楽曲を発表し、『ブルー・シャトウ』、『ブルー・ライト・ヨコハマ』、『亜麻色の髪の乙女』のほかグループ・サウンズ(GS)の作詞を多く手がけ、オリコンチャート解析において「GS関連で最も売れた作詞家とされている方だそうです。この方のアニメ関連の曲は、ほかには、「ルパン三世カリオストロの城」のエンディング曲「炎のたからもの」があります。
@@山田太郎-g7x9j そうだったのですか!?
このドラマチックな歌詞、納得です……!!
ああ~歌詞の素晴らしさによく似合う惚れ惚れするような歌声だなぁ
連続で4回聴いてしまった
僕なんか10数回聞いてるところです
中年のいい大人だけど、グッときて泣いてもた。
私は子供のころから泣いてました。久しぶりに聴きたくてきましたが、声が変わってなくてグッときて泣きます(*T^T)
いや、中年のいい大人だからこそグッとくるし、目も潤むのさ。
頑張ってる証しだから泣けるんだと思いますよ!
ゴダイゴの曲もいいですが涙は出ません
ささきさんの素晴らしい歌声とこの美しいメロディはあの神がかったストーリーを思い浮かべて聴いてるだけで涙が出てきます
アニメのOPソングよく聴く高校3年生です。
やはり銀河鉄道999はゴダイゴよりもささきいさおさんかなと思います。
この歌詞には鉄郎の悲しさと希望を混ざっていることがまさにぴったりです。いつも電車のなかで聴いてます、
改めて聴くと、楽器の音色が列車の走行音や汽笛を連想するものばっかりなんだよなあ。
ホーン系は言うに及ばず、ストリングスまでが走り去る列車に聴こえてくる。
編曲や、オープニング映像造った面々の腕が素晴らしい。
私的アニソン史上のナンバーワン神曲🤣サビの部分で必ず泣けてしまう😂
心の底から感動する歌とはこのことか
ささきいさおさんの甘く切ない歌声が、999の世界にいざなってくれますね!
子供の時から大好きでしたけど、大人になって聴くと、また心に滲みる…
それぞれの星でくしくも目的を達成できずに悲しい結末を迎える人々。
鉄郎の正義感に心をうたれて挫折から立ち直る人々。
星を出発するとき鉄郎とメーテルがしみじみと語らう最後の場面。
池田昌子さんの諭すような語り口調は今でも鮮明に覚えています。
希望に満ち溢れた人々を表現した歌詞と美しくもどこか悲しげなメロディーをささきいさおさんが歌いきって。
感無量ですね。
この曲を作曲された平尾昌晃さんがお亡くなりに。
この銀河鉄道999をはじめ幅広いジャンルで多くの名曲を世に生み出していただきありがとうございました。合掌。
平尾さんとはロカビリー時代の盟友でもあるささきいさおさんには、いつまでもお元気で歌い続けていただきたいです。
この歌詞と曲に背景の汽車がステーションですれ違ったりするシーンなどとても旅情を掻き立てる素晴らしいOPでした。はじめて見た時に思わず心が高潮していたのを覚えています。
素晴らしい歌唱力!そして、シンプルながら銀河鉄道の世界観を表した舞台セット演出。見事だ!
何故この人が「紅白歌合戦」に出場しないの?…‥めっちゃ上手い👏👏👏
nhk紅白は、「日本人の歌」を掲げながら、堀江美都子を無視して、顔面捏造生物を出す。
世の中結局顔なんですよクソッタレ
水木一郎さんも良いですね。それと高橋洋子さんも。
@@sasakkey2635 高橋洋子もいいけど、
佐々木、水木、堀江の3人とは一緒にしてほしくない。
@@ケンケン-m2m まあこの御三方はレジェンドですからね。私は999の歌はゴダイゴより佐々木いさおさんの方が好きです。
ただただ涙が出ます。嬉しくて、懐かしくて、悲しくて。
「旅」と「人生」を感じさせてくれる。遠い未来、宇宙時代になったらこの歌はもっと現実味を帯びた旅立ちの歌になるのかもしれない。
おそらくこれだけ永きに渡って、子供から大人まで幅広い世代の心に響き残る歌手はいらっしゃらないのではないでしょうか。曲自体も名曲ですが、ささきいさおさんが歌うからこその名曲なんだと思います。子供のころに感じだ感動と、今でも聞いて感じる感動に違いがないことも素晴らしい証拠です。日本の誇りとしてもっともっと評価されるべき人だと思います。
いつ歌ってもぶれない歌声、まさに神。
呑みながら聴いたらなんか、泣けてきたわ。やっぱり、ささきいさおは日本の宝だ。
この人がいなかったら、この国はどうなってたんだろう。
この人がいなかったら、この国はどうなっていたんだろう。・・・そういうあなたの思考の跳躍、好きです。
同意します、999大好きな小学生だったので泣けます。。。
ゴダイゴも良いしカッコいい。。。だけどテレビで毎週ワクワクしていた自分にはこの曲が永遠です。
宇宙戦艦ヤマトもなかったのかもしれない...
@@天女は鬼を見つめ鬼は天女に さまっ
「このひとが"魂の美声"を
響かせ続ける事ができる國ならば、
この國はまだまだ捨てたものじゃ
ない…」
あちきしはそぅ解釈致しますた。
まじでいい曲
作品とも合っているし
ただのバズりだけじゃなく良いものが人々に聴かれるといいなぁ
歌詞、メロディー、演奏、そして ささきいさおさんの声量のある男の声...すべてが素晴らしい!
体中が銀河鉄道999の世界で満たされます。なんかもう、言葉が見つかりません。
平尾さんとささきさん最強です!!
普通列車乗っても何処か遥か彼方にいきそう!!
ゴダイゴも悪くないんだけど、やっぱ999はささきいさおなのよ。
【追記】2017年7月21日、平尾昌晃先生逝去、享年79。数多くの名曲を残してくださってありがとうございました。合掌。
【追記2】松本零士先生、今頃は999号に乗ってアンドロメダへと向かっている途中でしょうか。幾多の名作を創造してくださり、ありがとうございました。
それな
そのとおり
同意。
平尾は天才。
good-byemyLOVE
ん~。どっちも神曲。なんとなく同意できるんだけど、むずかしいね。鉄郎の性格を知れば知るほど、難しくなる。あ、原作漫画引っ張り出してこよ……。
多くの人は銀河鉄道999=ゴダイゴだけど自分の世代は当時のアニメでこの曲が流れててやっぱりこれが銀河鉄道!って感じ。
作品の内容的に、明るくて楽しく元気な主題歌より、こっちのが重み、深み、感動があってしっくりくる。
声も本当に素晴らしい。
人生で好きになった歌トップ3に入ってます。
ささきさんの歌が、録音時よりも円熟しさらにパワーアップしている…!素晴らしすぎる!
アニソンとは思えない壮大なスケール
宇宙規模の作品だから、このスケールで正解なんです。平尾昌晃さんのアニソンはダイナミックでいいですね。
今のがショボすぎるんですよ
こういうのが本当のアニソン♪
涙、涙。なんとも言えない魂の叫びがあるうた。
歌詞共に、素晴らしい曲です。
この時代に、こういうアニメ&曲が作られていることが、携わったスタッフの方々にただただ、感謝申し上げます!
ありがとうございます。
TVが全てだった時代の名曲中の名曲です。今はモノ・情報は豊かになったけど、大事なものが失われていてこの曲を聴くと良き時代を思い出し涙が出ます。
また、見に来ちゃった。
これは癖になる。
ああー、良い声、歌うまい!!
国宝級の美声。
美しい低音の持ち主。ささきいさおさん。
そして、豊かな声量&歌唱技術、
心に響き魅了されました。
素晴らしい!
オリジナルの楽譜をそのままに演奏してるバックと、声の張りが失われていない佐々木さんの最強コラボ!!!
これは永久保存版だわw
やっぱり、いつ聞いてもいい歌だねぇ。
何度聴いても良い歌
心を込めて歌ういさおさん
素晴らしいです
ろくに物心もついてない幼心にものすごい印象に残ってたよ。
本当に良い曲。そして今聞いてもやっぱり素晴らしい曲だと再確認。
曲の良さもさることながら、いい声してるな~。
ささきさんの歌を聴くとゼンボウが映像が水の流れの様に浮かぶ。
やはり、人生を歌うには素晴らしい声である。
家のインコもこの歌が大好きです
歌が始まるまでのメロディのクオリティーが、高すぎる
ジオバツ
最初のシンバル?いいよね
彼の歌には愛がありますね。
ささきいさおさん!低音の美声、そして素晴らしい歌唱技術、魅了されました。
子供の頃だけど、この歌を聴いている時、一瞬宇宙へ登る列車の中にいる気がした。素敵な声だね~。
去年の24時間で拝見して私達の子供時代がよみがえり嬉しかったです🎉
銀河鉄道999は永遠に不朽の名作です。そしてささきいさおさんの歌も。
これぞ本物の歌唱力
人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの この詞が沁みます。名曲中の名曲ですよね。
還暦前のオジサンですが、この曲とエンディング曲、動画で観ると絶対泣いてしまいます。テレビ版は1話完結系で見やすかったし、どれもハッピーエンドで終わらないのがスゴイと思いました。
曲も詞も声もすべてが素晴らしい。感動しました。
凄すぎて感動しました。
渋く切なく色っぽく唄いあげる、ささきいさおさん、感無量です😭🎵
夢も希望も無くなった今だが、子供の頃何処遠くに旅立てるようなワクワク感を持って聴いていた。
一話限りの映画と違い、毎週見るアニメはドラマの連続で見てる側も旅情とロマンに溢れ、この曲がピッタリです。作品と主題歌の見事な融合です。
この曲も平尾さんの作品なんだよな~
しかし、年を重ねても佐々木さんの歌声は素晴らしい!
23歳だけど
従兄弟が歌ってから大好きになったのを覚えてる。
アニソンで1番好き!
アニソンって感じがしないのも最高。
美声の持ち主の、ささきいさおさん。
豊富な声量そして、素晴らしい歌唱力
心に響き心が高揚しました。
upして下さいました方に感謝感謝です。
これも平尾さんの曲だったんですね。
ゴダイゴも素晴らしいですが、ささきさんが昔のまま歌うこの曲には、郷愁すら感じます。
子供の頃夢中でテレビを見ていた。
メーテルに淡い憧れを抱いた。。。
平尾先生のご冥福をお祈り致します。
ささきいさおさん、 神! 松本零士先生、 神! カラオケ行ったらずっと歌っているし! 我々の世代にとっては心の原風景ですらある 神曲と神作! 今の時代にこのレベルの作品が生まれるとは想像できない!!!
小学校の発表会?で歌った記憶がある♪大人になって聴くとすごくいい曲でちょっと涙ぐみそうになってしまうんだ
ささきいさおさんの声は、最高ですね。
世が世なら、ここ10数年間は絶対に紅白常連歌手になっていたはずの人。前川さん、堀江さん、水木さん、そして佐々木さん。この4人は絶対だと思います。
声全く変わらなくて感動
ささきいさおさん、最高! この歌も最高!
いつ聴いてもティッシュペーパーが必要になる。 (^^;;
サビでのコーラスとのユニゾンがもの凄くカッコイイですね。まさに涙腺崩壊です
平尾先生!ステキな曲ありがとうございました!