Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
佐藤がこの2年間でちゃんと守備で結果出してたらこんなことしなくて良かったんやけどなぁ
過去にMLBに移籍した日本人選手で成功しやすいのは外野手だから、外野を守れたほうが評価が高くなりやすいとは思うかな。現状のタイガースのチーム事情ならほぼ3塁手一択なんだけどね……。
課題を克服して出来ない事が出来るようになっていくのが若い選手を見る楽しみだと思うけど、失敗するところを観たくないとか言い出したらそもそもスポーツ観戦に向いてないんじゃないかな。別の番組に視聴をコンバートした方が良いと思う。
で、サードは誰が守るの?佐藤より打てるor守れる三塁手が存在するかが問題では
それな、です。さらに言うとファンの皆さんに好評な3番佐藤もどうなのかなと。佐藤選手の特徴を見ると長打力はあるが出塁率はクリーンナップの中では1番低い、典型的な5番タイプにしか見えませんし上位から3人左が続く事にもなりさらに3番を打つ打者がコンタクト能力が低いと脚のある上位が出塁した際にエンドランのサインも出しにくくなってしまいます
来年名前忘れたけど期待の選手とるらしいよ
佐藤輝選手が外野を守るとしたらレフトじゃないと森下選手も動かさないとなりません。前川選手が期待している実力をシーズン通して発揮出来るかどうかにも関わってくるかと。ヘルナンデス選手は左投手が大好物らしいですし。ただ、ヘンルナンデス選手は直近3年間は外野は守っておらず昨季はハムストリング負傷もあり、増してや甲子園での外野は不可では?サードでの守備力も低く送球に難があるらしく、逆にファーストの守備は評価が高いらしいです。もしヘルナンデス選手を含む守備シャッフルがあるとすれば大山選手のサード復活も有るかもです。
ヘルナンデス選手の三塁守備力が低いという話は聞いてますが、現在のレギュラーが佐藤選手ですからこれを超えるのはさほど難しくないのではないかと思ってます。佐藤選手をレフトに回す場合レフトの守備力はだいぶ上がると思うので、メリットはあります。前川選手の昨季成績、.269 4本 42打点と同等以上の成績が見込めるなら他選手の三塁起用も視野に入れて良いと思います。あと大山選手の三塁は膝の古傷があるので現実的には無さそうな気がします。
矢野政権の二の舞いにならなきゃ良いのだが…
ゆうすけ君に賛成!
佐藤選手の複数ポジション大賛成です 三塁守備は余裕が感じられないのでエラーをしてバッティングにも影響していました(そもそもセンスがない)が外野も守る事で精神的に余裕ができて佐藤選手にとって良い方向に向かうと思いますこのキッカケで今年は五年目で爆発する予感がします
ヘルナンデスがサード守る構想も十分あるな!いよいよキャンプイン!ノックでサードに誰が何人付いてるか?楽しみです。
佐藤を外野にコンバートできるなら前川押しのけてでもとっくにやってる代わりの三塁手がいない一、三塁を大山、佐藤に丸投げして高卒遊撃手ばっかり取り続けたのが響いてる
その高卒野手が育っていない。球団主導で身体づくりしない伝統が効いてるのじゃないでしょうか。見比べても大卒・独立出との身体の違いは明らかですものね。
最悪テルの守備がアカンかったら終盤にテルをライトに回してサードに首尾固めとかも出来るかも
私もその起用はあると思っています昨シーズンはレフト前川に代わって守備固めを入れてましたが、サードに守備固めをいれた方がいいとずっと思ってました
前川下げて森下がレフトへ佐藤がサードからライトへ代打原口に代わって9番サード熊谷いいですね
試合終盤に前川選手を下げて、守備固めのサード(熊谷、糸原、木浪選手など)を入れて、佐藤選手レフトがスマートな気がします。
上手い下手以前に集中力が一試合持続しないイメージなので内野手は合ってないと思ってみていました。センター近本選手の肩も絶望的なのでレフトへ隠居。森下選手センター・佐藤輝選手ライトなら総合的な守備力があがるんじゃあないかと思ったりしています。
私もそれが打撃、守備を総合的に考えればチームとしてベストだと思います問題がヘルナンデスがサードに入るだけの打撃を見せた際の守備率がサトテルとあまり変わらないとすると昨年と同じように試合で投手が苦労する場面が多いかもしれませんねサトテルより守備が良いということでなけばサードサトテル、レフトヘルナンデスになるでしょうこれで井上野口井坪の打撃が良かったら併用どうするのでしょうか
複数ポジションを求めると言うなら佐藤輝選手にやらせるなら森下選手にもサードをやらせても良いかと思いました。古くは北村照さん、新庄さんの堅守強肩を見てきた身からすると少なくとも守備固めだけでもセンター近本選手をレフトに追いやる選手はいないのかなーランナー三塁で後藤駿太選手の所にフライが上がった時のドキドキ感を是非とも🐯側で味わってみたいのです。
守備だけならそれで向上するかもしれないけど、問題は打撃。センター森下案は、結果的に前川をベンチに追いやって新サードになる誰かが前川より打てなければデメリットしかないでしょうし、それがヘルナンデスであればサード守れるのか?サード森下案は打線そのままで守備位置シャッフル、中学や高校でサードやってたからっていきなりプロで通用するくらい守れるのだろうか?
前川選手の打席での雰囲気や期待感は半端無くて好きな選手なのですが…レフトセンターのあんな前進守備は正直言って見たくない。近本選手との同時起用は避けてほしいなぁと思ってます。本音はセンター西純矢選手を見てみたいのです。ご本人の意思はもちろん投手として活躍したいのでしょうけど…
@@オシロスキー-x6q なるほど、純矢ですか!純矢が野手転向したらどらくらい打てるかは自分も見てみたいです。
森下選手に何か有ったらなんて何度も言わないで😢
佐藤が外野を守りそうなパターンパターン①試合終盤の守備固め前川OUT、佐藤ライト、森下レフト、熊谷INサードパターン②前川不調時に井上、野口、小野寺と渡邉諒を天秤に掛け渡邉が上と判断された場合サード渡邉、ライト佐藤パターン③佐藤のサード守備力が壊滅状態(去年レベル)の場合サード渡邉、糸原、ライト佐藤基本この3パターン位しか思いつかないが正直現実的ではない。可能性があるならパターン①くらいか?去年までは熊谷がそのままレフトに入る事もあったが。例外でパターン④大山サード、ファースト原口、ラモヘルの場合大山の膝を考えるとこのパターンは現実的ではないこの複数ポジション制はあくまでも万が一に備えてのもの+内外野全てで競争心を煽る事やと思ってます(去年は近本を4番に据えるなど、極限ピンチの時期もありましたから)
サトテルが外野なら、サードは大山ファースト前川、井上かな
大山サードじゃないと成り立たないサトテル外野手。と言うことはサード大山が有り得るって事かな。
サトテルは外野やらすなら絶対常にバッテリーの状況が見えるセンターが良い、ライトだとボケっとした守備やらかす。松井秀喜もサードからセンター。
佐藤コンバートとか少なくとも今は論値じゃない?阪神見てない人しか言わんでしょ
サード森下を検討してでもコンバートしてほしい内野に向いてなさすぎる
森下選手がサードは無理 筋肉カチコチで球が暴投しそう今年は一応4番になるんだから安定した位置に置くべき😊
サトテルはサードでええやん。中途半端はあかんよ。終盤打順の巡り合わせを考えて守固め起用でもええやんか
守備練習をやり尽くした感はしませんしね。それとも指導する側が痺れをきらしたんでしょうか。
佐藤の内野守備が及第点なら、こんな話は出ないでしょう。佐藤が、本当はどこを守りたいのか?1番大事なのはそこだと思います。
今年、FAの近本選手は、自身が将来的にはライト守備に就きたいと発言しています。外野手が飽和状態でダボついているのにどうすんでしょうか?同世代だけで固まってしまい競争原理が働かず世代交代ができない問題を危惧してしまいます。
>FAの近本選手は、自身が将来的にはライト守備に就きたいと発言しています。レフトって話は聞いた事あるけど、ライトなんて発言した事あったっけ?近本の肩でライトだとそこまで足の速く無い1塁走者でも積極的に3塁進塁を狙ってくるだろうね。
@incomer24 私の聞き間違いかもしれません。ありがとうございます。左投げなので思い込みだったかもしれまそん
サード大山は無理なんだろうか?出来るなら前川ファーストコンバートかヘルナンデスで
大山さんのサードは膝が無理、というのは何度も言及されてますよ
複数ポジションは矢野で失敗してるんだが…
膝があかん。そもそもサード時代も送球は下手だった。誰かがアクシデント離脱するならともかく、大山・テル・前川の三角コンバートなんてメリットが無い。
佐藤がこの2年間でちゃんと守備で結果出してたらこんなことしなくて良かったんやけどなぁ
過去にMLBに移籍した日本人選手で成功しやすいのは外野手だから、外野を守れたほうが評価が高くなりやすいとは思うかな。現状のタイガースのチーム事情ならほぼ3塁手一択なんだけどね……。
課題を克服して出来ない事が出来るようになっていくのが若い選手を見る楽しみだと思うけど、
失敗するところを観たくないとか言い出したらそもそもスポーツ観戦に向いてないんじゃないかな。
別の番組に視聴をコンバートした方が良いと思う。
で、サードは誰が守るの?
佐藤より打てるor守れる三塁手が存在するかが問題では
それな、です。
さらに言うとファンの皆さんに好評な3番佐藤もどうなのかなと。佐藤選手の特徴を見ると長打力はあるが出塁率はクリーンナップの中では1番低い、典型的な5番タイプにしか見えませんし上位から3人左が続く事にもなりさらに3番を打つ打者がコンタクト能力が低いと脚のある上位が出塁した際にエンドランのサインも出しにくくなってしまいます
来年名前忘れたけど期待の選手とるらしいよ
佐藤輝選手が外野を守るとしたらレフトじゃないと森下選手も動かさないとなりません。前川選手が期待している実力をシーズン通して発揮出来るかどうかにも関わってくるかと。ヘルナンデス選手は左投手が大好物らしいですし。ただ、ヘンルナンデス選手は直近3年間は外野は守っておらず昨季はハムストリング負傷もあり、増してや甲子園での外野は不可では?サードでの守備力も低く送球に難があるらしく、逆にファーストの守備は評価が高いらしいです。もしヘルナンデス選手を含む守備シャッフルがあるとすれば大山選手のサード復活も有るかもです。
ヘルナンデス選手の三塁守備力が低いという話は聞いてますが、現在のレギュラーが佐藤選手ですからこれを超えるのはさほど難しくないのではないかと思ってます。佐藤選手をレフトに回す場合レフトの守備力はだいぶ上がると思うので、メリットはあります。
前川選手の昨季成績、.269 4本 42打点と同等以上の成績が見込めるなら他選手の三塁起用も視野に入れて良いと思います。
あと大山選手の三塁は膝の古傷があるので現実的には無さそうな気がします。
矢野政権の二の舞いにならなきゃ良いのだが…
ゆうすけ君に賛成!
佐藤選手の複数ポジション大賛成です 三塁守備は余裕が感じられないのでエラーをしてバッティングにも影響していました(そもそもセンスがない)が外野も守る事で精神的に余裕ができて佐藤選手にとって良い方向に向かうと思いますこのキッカケで今年は五年目で爆発する予感がします
ヘルナンデスがサード守る構想も十分あるな!いよいよキャンプイン!ノックでサードに誰が何人付いてるか?楽しみです。
佐藤を外野にコンバートできるなら前川押しのけてでもとっくにやってる
代わりの三塁手がいない
一、三塁を大山、佐藤に丸投げして高卒遊撃手ばっかり取り続けたのが響いてる
その高卒野手が育っていない。球団主導で身体づくりしない伝統が
効いてるのじゃないでしょうか。見比べても大卒・独立出との
身体の違いは明らかですものね。
最悪テルの守備がアカンかったら終盤にテルをライトに回してサードに首尾固めとかも出来るかも
私もその起用はあると思っています
昨シーズンはレフト前川に代わって守備固めを入れてましたが、サードに守備固めをいれた方がいいとずっと思ってました
前川下げて森下がレフトへ
佐藤がサードからライトへ
代打原口に代わって9番サード熊谷
いいですね
試合終盤に前川選手を下げて、守備固めのサード(熊谷、糸原、木浪選手など)を入れて、佐藤選手レフトがスマートな気がします。
上手い下手以前に集中力が一試合持続しないイメージなので内野手は合ってないと思ってみていました。
センター近本選手の肩も絶望的なのでレフトへ隠居。
森下選手センター・佐藤輝選手ライトなら総合的な守備力があがるんじゃあないかと思ったりしています。
私もそれが打撃、守備を総合的に考えればチームとしてベストだと思います
問題がヘルナンデスがサードに入るだけの打撃を見せた際の守備率がサトテルとあまり変わらないとすると
昨年と同じように試合で投手が苦労する場面が多いかもしれませんね
サトテルより守備が良いということでなけばサードサトテル、レフトヘルナンデスになるでしょう
これで井上野口井坪の打撃が良かったら併用どうするのでしょうか
複数ポジションを求めると言うなら佐藤輝選手にやらせるなら森下選手にもサードをやらせても良いかと思いました。
古くは北村照さん、新庄さんの堅守強肩を見てきた身からすると少なくとも守備固めだけでもセンター近本選手をレフトに追いやる選手はいないのかなー
ランナー三塁で後藤駿太選手の所にフライが上がった時のドキドキ感を是非とも🐯側で味わってみたいのです。
守備だけならそれで向上するかもしれないけど、問題は打撃。
センター森下案は、結果的に前川をベンチに追いやって新サードになる誰かが前川より打てなければデメリットしかないでしょうし、それがヘルナンデスであればサード守れるのか?
サード森下案は打線そのままで守備位置シャッフル、中学や高校でサードやってたからっていきなりプロで通用するくらい守れるのだろうか?
前川選手の打席での雰囲気や期待感は半端無くて好きな選手なのですが…
レフトセンターのあんな前進守備は正直言って見たくない。
近本選手との同時起用は避けてほしいなぁと思ってます。
本音はセンター西純矢選手を見てみたいのです。
ご本人の意思はもちろん投手として活躍したいのでしょうけど…
@@オシロスキー-x6q
なるほど、純矢ですか!
純矢が野手転向したらどらくらい打てるかは自分も見てみたいです。
森下選手に何か有ったらなんて何度も言わないで😢
佐藤が外野を守りそうなパターン
パターン①
試合終盤の守備固め
前川OUT、佐藤ライト、森下レフト、熊谷INサード
パターン②
前川不調時に井上、野口、小野寺と渡邉諒を天秤に掛け渡邉が上と判断された場合
サード渡邉、ライト佐藤
パターン③
佐藤のサード守備力が壊滅状態(去年レベル)の場合
サード渡邉、糸原、ライト佐藤
基本この3パターン位しか思いつかないが正直現実的ではない。
可能性があるならパターン①くらいか?去年までは熊谷がそのままレフトに入る事もあったが。
例外でパターン④
大山サード、ファースト原口、ラモヘルの場合
大山の膝を考えるとこのパターンは現実的ではない
この複数ポジション制はあくまでも万が一に備えてのもの+内外野全てで競争心を煽る事やと思ってます
(去年は近本を4番に据えるなど、極限ピンチの時期もありましたから)
サトテルが外野なら、サードは大山ファースト前川、井上かな
大山サードじゃないと成り立たないサトテル外野手。と言うことはサード大山が有り得るって事かな。
サトテルは外野やらすなら絶対常にバッテリーの状況が見えるセンターが良い、ライトだとボケっとした守備やらかす。松井秀喜もサードからセンター。
佐藤コンバートとか少なくとも今は論値じゃない?
阪神見てない人しか言わんでしょ
サード森下を検討してでもコンバートしてほしい
内野に向いてなさすぎる
森下選手がサードは無理 筋肉カチコチで
球が暴投しそう
今年は一応4番になるんだから安定した位置に置くべき😊
サトテルはサードでええやん。中途半端はあかんよ。終盤打順の巡り合わせを考えて守固め起用でもええやんか
守備練習をやり尽くした感はしませんしね。
それとも指導する側が痺れをきらしたんでしょうか。
佐藤の内野守備が及第点なら、こんな話は出ないでしょう。
佐藤が、本当はどこを守りたいのか?
1番大事なのはそこだと思います。
今年、FAの近本選手は、自身が将来的にはライト守備に就きたいと発言しています。外野手が飽和状態でダボついているのにどうすんでしょうか?同世代だけで固まってしまい競争原理が働かず世代交代ができない問題を危惧してしまいます。
>FAの近本選手は、自身が将来的にはライト守備に就きたいと発言しています。
レフトって話は聞いた事あるけど、ライトなんて発言した事あったっけ?
近本の肩でライトだとそこまで足の速く無い1塁走者でも積極的に3塁進塁を狙ってくるだろうね。
@incomer24 私の聞き間違いかもしれません。
ありがとうございます。
左投げなので思い込みだったかもしれまそん
サード大山は無理なんだろうか?
出来るなら前川ファーストコンバートかヘルナンデスで
大山さんのサードは膝が無理、というのは何度も言及されてますよ
複数ポジションは矢野で失敗してるんだが…
膝があかん。
そもそもサード時代も送球は下手だった。
誰かがアクシデント離脱するならともかく、大山・テル・前川の三角コンバートなんてメリットが無い。