【トランザム ファイヤーバード1978年式】今でもファンが多い大人気の一台
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 珍しい車だらけのM-Specに久しぶりにお邪魔してご紹介するのは映画”トランザム7000”や”激走!5000km”で登場し今でも求めるファンの多いポンティアックトランザム ファイヤーバード
黒にゴールドのデザインが最高に格好良くて1978年式の一台ですが内外装ピカピカという奇跡的な程度良さです!
オリジナルのステアリングにメーターパネルのデザインも格好良くエンジンもバッチリでした!
アメリカでの人気も高いこちらの一台は現在でも高騰中で欲しい方はお早めにM-Specにお問い合わせ下さい!
(発言の金額に誤りがあったので表示の金額が正確なものになります)
【撮影協力】
IKURAちゃんネル
www.youtube.co...
M-Spec
www.m-spec.jp
神奈川県横浜市都筑区見花山1−27
このチャンネルは、
私、テリー伊藤が余生を謳歌するつもりで
やりたい事をゆる〜りと行なっていくチャンネルです。
#中古車 #旧車 #アメ車 #ヴィンテージカー
※使用素材※(使用していない場合もございます)
●OtoLogic otologic.jp
昔、入ってた外車クラブは原宿が集合場所。会長がこのブラックバードだった。
自分はパンテーラだったのでゼロヨンは楽勝。カウンタック、365Gt4BBもポルシェも
40台くらいいたね。トランザムやコルベットなどは10台くらい。
G・A・光永さんというパンテーラで有名な人が居て亡くなった日も直前までいっしょ
でした。いい思い出ですね。
懐かしい😊
自分の親父が乗ってました😊
小学生の頃、親父が西湘バイパスぶっ飛ばしてドキドキしながら隣に乗ってたのを思い出しました。
何十年も経っても忘れない思い出が蘇りました🙏
アメリカで生活している者ですが中/後期2Genのカマとトラは殆どがオートマです。4速マニュアル車だとかなりのプレミアがつきます。自分は95年式のコルベットを所持しておりますが、真っ黒の車体にイーグルマスクとスクリーミングチキンのフードのトラはいまだに欲しい車です
ファイヤーバードトランザムカッコイイですね💯小学生の頃の憧れのアメ車でした✨同じ位の年式のサメカマロよりはファイヤーバードトランザムの方がいいですね👍
俺の若かった頃の愛車です。
懐かしすぎる!
あの頃に戻りたいね😢
ボンネットのバードが火を吹いたターボトランザムもカッコよかったですが、何せ日本では絶望的にタマ数が激小で買えませんでしたね。
中坊の頃、近所の兄ちゃんがこのトランザムで出勤してるの見てカッケ〜なぁと思ったのを思い出しました。
トランザムはトランザム7000はもちろんの事ブルーサンダー、ハンター等の映画で劇中車として使われていましたね。
子供の頃憧れの車でした。
78年式ボンテアック トランザム ファイヤーバード 昔映画で「トランザム7000」に出てきたのと全く同じ
カッコいい
@@BlackRiver1014 返信ありがとうございます。そうなんですね
バートレイノルズかっこよかったな
今の車好きの影響は
サムペキンパー監督のconvoyあれが
生まれて初めて父に連れてって貰った映画で車好きになりました
懐かし!これまたごっちいなあ。しかも無茶苦茶程度いいですよね😁旧車バブルですね!
映画ヒッチャー(2007’)でショーン・ビーン演じるジョン・ライダー(犯人)が警察のヘリやパトカーに追われながらハイウェイを疾走しカーチェイスするシーンでもトランザムが悪さを強調して格好良かったです。
Calvin HarrisのSummerのPVにもトランザムでてきますね。永遠に憧れです
激走5000キロ、トランザム7000、グレートスタントマン、子供の頃憧れの1台でした。ファイヤーバードのステッカーを自転車に付けて走っていたことを思い出しました。
同感です!58歳
30代だけど子供の頃から好きな車
維持費等考えて手が出ない
あと雪国なので傷つくのも怖い…
『トランザム7000』(『SMOKY & THE BANDIT』)サリー・フィールドが可愛かった。
激走5000キロ懐かしい〜
バンディット最高です❤
もう35年ほど前になりますが、近所にこの黒でボンネットにエンブレムが入ってるトランザムに乗ってる人がいました
爆音なので、その人が出ていくときや帰ってきたときは家の中にいてもわかりましたね
若いころからの憧れの車だけど
こうなると結局買えないのか
涙
程度がいいですね。個人で購入してここまでするならもっと費用がかかりますよね😅。イーグル顔カッコイイです😄👍
先輩が、これの内装、LV仕様❓みたいなのに乗ってました😊
両横のコルベットが気になります🧐
45年前の車がきれいに走るというのがすごい。アメリカ車はすごいですね。
たぶん、ムダが多い故にいろんな所に余裕があるからだと思います。
今のクルマなどは極限まで軽量化や効率化していて余裕がないから、
初期性能は良いけど、
壊れ始めたら弱いですね。
オーナーも修理じゃなく買い換えだからメーカーもその流れ。
アメリカは多数の別会社が部品何年も売ってるから一生乗れるのよね!例えばオルタネ買うにしてもどこのメーカーのなんアペアにするかまで選べるのよ
子供の頃、サンディエゴに住んでてて、その頃、実車も見てた関係で、懐かしさと共に俺が乗り物を好きにさせる動機を与えた🚙として、
強烈な印象と影響を及ぼしました。R32GTRや大型🏍のFJR1300ASに転向しても、忘れる事が出来ない車両です。
激走5000キロはカマロでしたね
これは良い🙆1番欲しい車です。
でも価格が💦5年前に買っておけば良かった😢でも、カッチョイイなぁ〜。
トランザムといえば、バートレイノルズ。映画トランザム7000、パトカーから逃げるシーンで映画なのにカメラ目線をしたのは彼が最初だそう。
昔々のアメリカのドラマ「ロックフォード氏の事件メモ」に登場するトランザム。色はゴールドだった☺️
ロックフォードに登場してたのはファイヤーバードエスプリです
たしか当時イーグルマスクって呼ばれてたね77年型3ヶ月だけ乗ってたよ自動車税14万くらいだった記憶がある💦通知来る前に売ったけど😅
ポンティアックファイアバードはトミカプレミアムになってます
乗れば分かるけど値段的にはアストンマーチン買ってお釣りくるけど。車の魅力って不思議だ!
昔はヤバい感じの人が乗っていたイメージだけど😂
とは言うものの、井倉さんが
もう買っているんでしょw。
待ってました!❤
いくらさんではなく、お店の人の説明も聞きたいです
アメフェスバブルは健在だな。
アメリカ車はこうじゃなきゃ^ ^
激走5000キロ、コブラですね。主人公は。
サムネやタイトル、なんで車の名前とグレードが反転してるんだろ😂
おそらく「激走5000キロ」ではなく、「爆走キャノンボール」のことを言っているのかな?
歌を唄っている時の
カッコ良いイクラさんが本当なのか、
それともこのチャンネルでの
エロいイクラさんが本当なのか…、
分からない😅
激走5000kmは、カマロです。
もしかして?『ガムボール』とかいう映画でしたっけ?
@@hiroaki6701
ガムボールラリーが、原題です。
コブラ427、デイトナスパイダー(改)、Mercedes 300SLロードスター
911タルガ、カマロ、KAWASAKI 400、パトカー(車種知りません)
を主体に
コルベット C3 オープン、ジャガーEType、ビックバン(車種知りません)
ロールス・ロイス シルバーゴースト。
が、走ります。
イクラ氏が 好きなトランザムが、大陸横断するのは、「キャノンボール」です。
(香港制作より前にあります)
日本映画にも 70年代の映画にあります。
「ザ・ドライバー」「ハンター」にも イーグルマスクが出演してます。
おおお〜っ。
コアな談議だ!
たぶん、ガムボールも正解と思います。
ガムボールが原題で、激走5000キロが邦題でしたね😊
時々開催される
ガムボール 3000 も この映画の影響でしょうね。
「価格は650にしようか80にしようか」と言いながら画面上は750から780に切り替わる不思議。
同感です🤔
僕も欲しいニャンニャンニャン😸😸😸😸😸
リッター何キロ走るんですか?
溜池の日英自動車のですね。
知り合いのヤクザの親分が所有してました、カッコいいですねぇ
'74の5マイルバンパー仕様をもっともあぶない刑事で乗っていたのが格好良かった
四駆ですらピカピカの今あんなボコボコにしてたら世間の目が・・・
自分はフォーミュラ400が好き。
トランザム7000の7000とは排気量6600ccを勘違いしたんでしょうか🤔
♡♡♡♡♡♡♡♡
女装剤
45年前に乗ってました 6600ccだったと思います トルコンDレンジでアクセル踏み込むと直ぐにホイルスピンしてました❗週末になると彼女と港に巨大タンカー見物が楽しみでした も一度、乗りたい❗
三菱のラムダっぽい。
カマロの方がカッケー
カマロだとサメカマかな⁉️実写版シャコタンブギでマコトが乗っていた赤いやつ❗