Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
リクエストありがとうございました!時代に語り継がれる名曲をお話しさせていただきました。是非感想、リクエストアーティストや曲などコメントください!!
玉置さんにしては珍しい最後のピッチの荒れの件、このLIVEは玉置さんの飼い猫が亡くなったあとのLIVEということで時々目に涙を浮かべながらの歌唱でした。この直後に涙が溢れてメンバーに支えられていました。メロディーで音を外したのをこの時以外で見たことがないのでもしかしたらですが疲れたからピッチがズレたのではないかもしれません!なんにせよ、わかりやすい歌分析ありがとうございました🙇♂️
正直いうと、玉置さんの歌の良さが全くわかりませんでしたが、ハマりつつあります。うれしいです!最初のきっかけはいいともでした!ありがとうございます。
感情表現の押し引き・緩急・抑揚など「引き算的美学」のテクニックの応酬ですね♬
私の記憶が間違っていなければこの時の玉置さんって、確か亡くなった猫ちゃんを思って泣いてしまっているんだったと思いますなのでいつもより感傷的と言うか、天国の愛猫に語りかけるように歌っているのかなと言う気がします
玉置さんの歌は最初から感情にダイレクトに響くのですが、それを裏付けているテクニックをわかりやすく解説していただきありがとうございます😊玉置さんはこれを自然とやってらっしゃるんですね❣️日本一のシンガーと言われる所以がわかりました。ありがとうございました😊
安全地帯の40周年コンサートが秋に決定しましたね、素晴らしいものになることでしょうね
津田塾長さんの忠実な再現と説明でウンウン…と頷きながら楽しく観ています🎶確か軽井沢時代というような風に言われている時期ですが、玉置さん感情に危うくナイーブな内面が出ていて聞いていて切なくて惹き付けられますね😊ぜひロマンという曲も聴いてみてはどうでしょうか✨😀素敵なんですよ〜❤️
😅
このライブのメロディも好きですが、かまやつひろしさんと共演した時のNHK放送のメロディも良いでよね😄
焼肉の煙のたとえとか、面白かったです😆上にふわっとなげたり、口の周りで響かせたり?!声の方向意識する歌い方、、新たな発見でした。
ボイストレーナーの方の見方 専門的で面白いですね
いつも上手いなぁ~と思いながら聴いてるだけだけど、分析してもらうとなるほど…と納得することが沢山ありますね。曲の中で細かく複雑なことが起きてるから聴く者の耳に心地よく届くのだと思いました。玉置さんは本当に凄い人だな…玉置さんが歌うとその歌の物語が見えてくる。てか例えとか面白すぎて笑っちゃいました^▽^ファンなので玉置さんまたお願いします。
凄い!こんな視点で聞いたこと無かったのでとても勉強になりました。ありがとうございます┏○ペコッ
こんな歌うたえる人他にいますか⁉︎この方は誰を手本にしてこんな境地に辿り着いたんですかね?気になります。もはや曲なんか何でもいい。ただ玉置さんが「あー♪」と発声するだけで「すげー…」て思ってしまいます。素晴らしい分析です。またお願いします。
以前、玉置さんのインタビューで、「ウイスパーボイスで歌っていると泣きそうになるから、声を張り上げた方が良い時もある。」と言われていた様に、この動画でも若干涙がウルッとして、声が裏返っているシーンが有りますね。😭この動画の1年前にメロディーを歌っている動画が有りますが、歌い方が若干違います。🤔
おはようございます!説得力ある解説ありがとうございます✨津田塾長今度是非コラボお願いします🙇
実演を交えた素晴らしい解説ありがとうございます。強く行きたいところをふっと抜く所、強く歌う前は弱く歌って強調するところ。こらは考えぬいているんですかね?それとも持って生まれた ものなんですかね?感動します。
表現が面白い🤣歌も上手い!www.
面白い☝️ただ一言。
相槌のプロ
村下孝蔵さんも やって下さい
リクエストありがとうございました!
時代に語り継がれる名曲をお話しさせていただきました。
是非感想、リクエストアーティストや曲などコメントください!!
玉置さんにしては珍しい最後のピッチの荒れの件、このLIVEは玉置さんの飼い猫が亡くなったあとのLIVEということで時々目に涙を浮かべながらの歌唱でした。この直後に涙が溢れてメンバーに支えられていました。メロディーで音を外したのをこの時以外で見たことがないのでもしかしたらですが疲れたからピッチがズレたのではないかもしれません!なんにせよ、わかりやすい歌分析ありがとうございました🙇♂️
正直いうと、玉置さんの歌の良さが全くわかりませんでしたが、ハマりつつあります。うれしいです!最初のきっかけはいいともでした!
ありがとうございます。
感情表現の押し引き・緩急・抑揚など「引き算的美学」のテクニックの応酬ですね♬
私の記憶が間違っていなければこの時の玉置さんって、確か亡くなった猫ちゃんを思って泣いてしまっているんだったと思います
なのでいつもより感傷的と言うか、天国の愛猫に語りかけるように歌っているのかなと言う気がします
玉置さんの歌は最初から感情にダイレクトに響くのですが、それを裏付けているテクニックをわかりやすく解説していただきありがとうございます😊
玉置さんはこれを自然とやってらっしゃるんですね❣️
日本一のシンガーと言われる所以がわかりました。
ありがとうございました😊
安全地帯の40周年コンサートが秋に決定しましたね、素晴らしいものになることでしょうね
津田塾長さんの忠実な再現と説明でウンウン…と頷きながら楽しく観ています🎶
確か軽井沢時代というような風に言われている時期ですが、玉置さん感情に危うくナイーブな内面が出ていて聞いていて切なくて惹き付けられますね😊ぜひロマンという曲も聴いてみてはどうでしょうか✨😀
素敵なんですよ〜❤️
😅
このライブのメロディも好きですが、かまやつひろしさんと共演した時のNHK放送のメロディも良いでよね😄
焼肉の煙のたとえとか、面白かったです😆上にふわっとなげたり、口の周りで響かせたり?!声の方向意識する歌い方、、新たな発見でした。
ボイストレーナーの方の見方 専門的で面白いですね
いつも上手いなぁ~と思いながら聴いてるだけだけど、分析してもらうとなるほど…と納得することが沢山ありますね。曲の中で細かく複雑なことが起きてるから聴く者の耳に心地よく届くのだと思いました。玉置さんは本当に凄い人だな…玉置さんが歌うとその歌の物語が見えてくる。
てか例えとか面白すぎて笑っちゃいました^▽^ファンなので玉置さんまたお願いします。
凄い!こんな視点で聞いたこと無かったのでとても勉強になりました。ありがとうございます┏○ペコッ
こんな歌うたえる人他にいますか⁉︎この方は誰を手本にしてこんな境地に辿り着いたんですかね?気になります。
もはや曲なんか何でもいい。ただ玉置さんが「あー♪」と発声するだけで「すげー…」て思ってしまいます。
素晴らしい分析です。またお願いします。
以前、玉置さんのインタビューで、「ウイスパーボイスで歌っていると泣きそうになるから、声を張り上げた方が良い時もある。」と言われていた様に、この動画でも若干涙がウルッとして、声が裏返っているシーンが有りますね。😭
この動画の1年前にメロディーを歌っている動画が有りますが、歌い方が若干違います。🤔
おはようございます!説得力ある解説ありがとうございます✨津田塾長今度是非コラボお願いします🙇
実演を交えた素晴らしい解説ありがとうございます。強く行きたいところをふっと抜く所、強く歌う前は弱く歌って強調するところ。こらは考えぬいているんですかね?
それとも持って生まれた ものなんですかね?感動します。
表現が面白い🤣歌も上手い!www.
面白い☝️ただ一言。
相槌のプロ
村下孝蔵さんも やって下さい