フィル・リード:伝説のレーサー達
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 伝説のレーサー達、今回は「フィル・リード」
フィル・リード(Phil Read)ことフィリップ・ウィリアム・リード (Phillip William Read、1939年1月1日 - )は、イングランドのルートン出身の元オートバイレーサーである。ロードレース世界選手権で活躍し、通算7度のタイトルを獲得した。
-Wikipediaより-
ja.wikipedia.o...
************************************************
■片山敬済さんの書籍『1980 WGP』ノンフィクション小説
▼ご購入はこちらから
'79年にHONDAと契約、だが "NR500" は出来上がらず悩みぬいたKATAYAMA。SUZUKIのRG500を購入して、再びプライベートチーム体制でWGPに参戦。当時のGPレース裏舞台の一部始終と揺れ動くライダー心理を描く。片山敬済渾身の処女作。
forms.gle/Z4w2...
************************************************
■『RIDE? ~Hop on the Motorcycle~』って?
オートバイレースの元世界チャンピオン:片山敬済さんと一緒に配信する「バイクチャンネル」。
テーマは、安全に、楽しく、かっこよくバイクライフをおくるためのノウハウやテクニック、考え方や心構えなど。
いっこうにライディングスキルが上達しない、フツー・・・?のライダーの山ちゃんが、誰よりも速く世界中のサーキットを駆け抜けた世界のカタヤマに、バイクの基本的なライディングテクニックやマナー、そして、バイクライフをより豊かに楽しむ為のヒントやヒケツを聞いていきたいと思います。
初心者や中級ライダーは勿論、ベテランライダーの皆さんにとっても、役立つ情報を配信していきたいと思います。
**********************************
■片山敬済アイテムが買えるFacebookページ「Racing Brand "SEKITOBA"」
/ sekitoba
■片山敬済さんが代表を務める民間レベルの緊急災害対策チーム「BERT」のオフィシャルサイト
bert-japan.org/
■山ちゃんインスタグラム(yamabata_hideaki)
/ yamabata_hideaki
■山ちゃんが動画制作した作品集:RUclipsチャンネル
/ hideakiyamabata
**********************************
#伝説のレーサー #フィルリード #片山敬済 #バイク #オートバイ #テクニック #バイク動画 #バイクチャンネル #ライディングテクニック #世界チャンピオン
アップされた時は、懐かしみと若き日の憧れを感じながら視聴させていただきました。
先日フィル氏の訃報を知り、いま改めて視聴させていただいております。
日本はバイクレースの情報が極端に少ないので、一流ライダーが一流ライダーを語るこの動画も、何れ貴重な資料になるでしょうね。
片山さんありがとうございます。
2018年のミサノのmoto2で、200km/h以上で並走する相手のフロントブレーキを本当に握った選手がいましたが、
片山さんの時代は相手に対する尊敬と信頼関係しっかりあって、限度があり一線を越えることは無かったのですね。
今のmotogpやF1を観ていると、相手を潰すような勢いで故意にアタックするような光景が増えたような気がします。
いやー
ストップストリームの裏技や
マフラー音のお話、爆笑しました😊
良い時代ですね🤗
三味線を弾く・・・16歳の頃「汚れた英雄」で初めて知った言葉だっ!。しっかしフィル・リードって、そんな事してたの、こまったやつだったんだ。ジョン・サーティース、タルキニオ・プロビー二、カーク・バリントン、バリー・シーン、ジム・レッドマン、ヤーノ・サーリネン、ワルター・ビラ、金谷、長谷見、北野・・・・、~80年、まだまだようけ居はりますがな、お願いしますね。
このシリーズ3回ともめちゃくちゃ面白いです。名前しか知らないライダーばかりですが、片山さんからしか聞けない話がとても興味深く笑いながら観てます。80年代のライダーの話楽しみです。ネタが尽きるまで是非お願いします。
時速250キロで相手のシートカウル掴めるものなのですね。凄い世界です。
憧れのフィールリードと片山選手凄い2ショットヤバい夢に出そう☺️
マイカさんって、素敵な御名前ですよね。
今でもMVは音には物凄くこだわってますよね~。よく壊れるらしいけど・・w
次は伊藤史郎さん、高橋國光さんあたりが出てくるのかな?ワクワク🐯
以前乗っていたF4は最高でした。排気音もスタイルも。
このシリーズは拘りを持って続けて下さい🙇🏻🙇🏻🙇🏻
音の話ですが、30数年前にモリワキさんの応援クラブ(モリワキクラブ)のクリスマスで、当時ホンダワークスが、V4で勝ってたときに、モリワキは直4だったので、何でV4にしないのか質問した方がいて、その時の森脇社長の答えが「V4って、音悪いんだもの」でした。
当時、GPZ400Rにモリワキフォーサイト付けてました。
直4集合管の音は良いですよね。(^.^)
古き良き時代だよね いい話だな
このライダーの話は片山敬済さんなら100人は行けると思う
昔、アッセンでのイベント時に
「今はトラックドライバー」
って紹介されてたけど、今もそうなのかな?
意図しての事かは測りかねますが、奇しくも500cc歴代チャンピオンのお話を聞かせていただきましたので、
このまま、バリーシーン、ケニー、ルッキネリ、ウンチーニ、フレディ、ローソンの順番でお願いします。
アゴスティーニはもっと評価されても良いと思う😗いちばんはマシンセッティング。直前のコースの読み🥳
片山さんのヘルメットって、“赤”が基調だったじゃないですか…。
MVアルト、HONDAソプラノで
NR500は・・・。そしてフィルリード氏に合掌。
三味線ですね♪
英語では?なんて言うのかな?
やられたらやり返すって言ってませんでした?おもろいなぁ。
MVの音が最高だった、、ですが、レーサーの方が自分のマシンの音に酔いしれながら、走ってると攻めの走りがプラスにはたらき、好タイムが出る事ってあるんでしょうか?