ガンダムゲー史上最高難易度の神ゲー 【ジオニックフロント】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 2001年にps2で発売された、ジオニックフロントの動画です。
高難易度ですが、理不尽に難しいわけでは無く、システムやステージを理解すれば突破出来るのが面白いです。
ガンダム好きには【木馬を探して】をプレイして欲しいと思いますw
アムロに狙われた絶望感が味わえる最高のゲームです!!
同じ製作チームが作った神ゲー 機動戦士ガンダム 戦士達の軌跡
• 製作者のガンダム愛が強すぎる神ゲー 機動戦士...
PS2の最初のガンダムにおまけとして付いてくるジオニックフロントのPVが格好良くて好きだったな
めっちゃ面白かった
アムロのセリフ「ひとーつ! ふたつ!」が無線で入る恐怖感が素晴らしい
ガンタンクの真の恐ろしさを教えてくれる神ゲー
全く視認できないところから狙撃されるとか恐ろしすぎる
懐かしい
毎回OPは飛ばさずに見てたわ
「部隊編成」の楽しさを初めて体感したゲーム
難ゲーの御手本
クッソ厳しいというリアリティとその中でも楽しみを見出だせるゲームシステムが凄まじい
ガンダムが白い悪魔と言われた理由が、マジで理解できるゲームだった。
マドロックはどうにかできるがRX78はムリ
モク焚いて後ろ取っても勝てなかった思い出
あ、あれは!が、ガンダムだぁ皆にげr(チュドーン
遠くに白い影が見えた次の瞬間自機が蒸発しとる恐怖
戦況報告:○月○日
なにやら連邦の新型が投入されたらしい。
データ収集のために突入した。
戦況報告:○月○+1日
昨日突入してから28時間経過。
友軍との連絡が取れない。
追加の物資、部隊を要請する。
戦況報
クソッタレ!
友軍の反応が消失した!
チクショウなんで………!?
き…きた…
あれが新型か…
し、白い?
ドムのありがたみを痛感するゲーム
マジで何回もやられる
ランバラル隊にドムが提供されてたら、どうだったのでしょうかね。
@@ツヨシ-u3oギレンの野望であったなぁ、木馬とかMSは鹵獲したけど乗員は逃す結果に
@@ツヨシ-u3o
別のゲーム作品では勝ってた
ツィマッド社の偉大さが分かる神ゲー
敵で出てくるときのマゼラアタック撃破の厄介さは忘れられません。
3周しましたが重厚感のある硬派なガンダムゲーで最高でした。
最近の一年戦争は
ピーキー、異常なシステム、異常な高性能
そんなとんでもないものばっかりで
ジオニックフロントのように
量産機でパイロットの腕と作戦で
生き残っていくシナリオが良い
ガンダム一切知らないのに何故かプレゼントされてくっそハマったなぁ…懐かしい
あんな化け物とずっとやり合ってるシャアって、やっぱり凄いんだなって改めて思った思い出
味方が見ていないところで反応消えるのが本当に怖かった。
ガキンチョだったからシステムもほとんど分からないままで良くクリア出来たよ.....
理解すると本当に面白すぎるゲームのひとつ
マジで神ゲーで何周やったか分からないぐらいハマってた!
仲間を生贄に差し出して、その隙に密林を死に物狂いで駆け抜けてWBを発見した思い出
僕もです…
数数えながら撃破されて、聞こえて来る隊員の悲鳴は今でも覚えてます。
『エンジンを…うわあああ』は
多分100回以上聞いた
自分も何回もガン〇〇にやられて何回も仲間全員生存クリア目指して試行錯誤して最終的に仲間を囮にして木馬を発見するためにゴリ押しで勝てたんよねww
動画の締め方最高かよ(泣)
ガ ン ダ ム の 恐 ろ し さ が、ジオン視点で体感できるゲーム
ガシャーン!ガシャーン!と聞こえるガンダムの足音とズキューン!と響くビームライフル音だけで震え上がるゲーム
ガンキャノン、ガンタンク、ガンダムという脅威
ザクマシンガンでは何発撃ってもキズ一つ付かないルナチタニウム合金の頑丈さを実感できる
ガンダムに一度捕捉されると撃墜するまでずっと追っかけてくるサメ映画の"ジョーズ"みたいな仕様
どうあがいても絶望のキャッチコピーが脳内をよぎるゲーム
実写版ガンダムの連邦の面白い悪魔でなくガチの白い悪魔なのがジオニックフロント
さてはアイコン変えた?
対馬忍兄貴オッスオッス
「アムロなんて弱ぇだろww 」とイキってる若者にこそ是非プレイして欲しい一品ですよね。『ガンダム』という存在が如何に怖いかよく分かりますから。
あと個人的にはゲームキューブの『戦士達の軌跡』の、アレックスinアムロなんかもオススメですね。
@@user-mirusenmon.justice あのゲーム、アレックスをアムロが乗ってる時とクリスが乗ってる時とで露骨に挙動違うの面白かった
Gジェネジェネシスのサイドストーリーズ編でガンダムが敵として出てきてちょっと苦戦したけど、それとは比べ物にならないと言うことが分かった
慣れてくるとエンジン低出力で隠密性の高いザクの方が強く感じるんだよね
その辺もめちゃくちゃよくできてる
誰もがその圧倒的クオリティとMSらしさあるずっしりかつ戦略性もあり自分でMSを動かせる事に感動する
そして、ホワイトベース偵察任務にて連邦の三機の悪魔によって部隊を滅ぼされる恐怖のゲーム
ゲーム戦略的にMSの機動性は殺されからMSらしさは一つ亡きモノにされてたのが残念。スニークゲーになっちゃったから1面くらいスラ移動フルに活用する電撃作戦があったら最高だった。深いガノタには好かれるけどVSシリーズみたくアクション楽しみたい勢には敬遠される印象
とりあえずガンダムとアムロがひたすら強かった記憶、この頃の難ゲーは理不尽さがありながらも考えた末に攻略出来た達成感と試行錯誤するのも惜しまないストーリー性があった気がする。久々にやりたくなる。
このゲーム好き。
難しいけど面白い。
当時このレーダーシステムの仕様とか画面のUIが凄くリアルに感じて大好きだった。
ひとーつ!ふたーつ!と数を数えながら味方を殺し歩く白いバケモノが出てくるゲーム
神オープニングで両軍の怖さが表現されてましたね!イントロから輸送機爆破の後のグフカスタムのガトリングがカッコ良すぎて!
このゲームのジャンルは基本的にリアルタイムシミュレーションだけど、対ホワイトベース隊のステージだけホラーゲーム
奴の足音と声がするたびに仲間が次々とやられていく…
ネメシスより怖い(笑)
ゲームシステムも面白いし何よりホワイトベースの連中やべーわって教えてくれる神ゲー
陸戦型ガンダムですらちゃんとガンダムしてる恐ろしいゲーム
ビームライフルは特別な対策をしていない限り、どれだけ装甲が厚かろうが盾を構えようが容赦なく貫通し一撃でMSが撃破される原作通りの性能を再現してます
ズキューンというビームライフルの発射音がトラウマになるぐらいエグかったですよね。ガンキャノンのダブルキャノンも二門直撃なら即死でしたし。
めっちゃスレッガーさんかっこよすぎません……??
懐かしい。中学生の頃にプレイしたけど、ミッションをクリアするだけで精一杯だった。
アムロのガンダムなんて手も足も出なかったから、シャアの偉大さがよく分かった
ビームライフルが壁を抜いた時代
視線じゃなくて射線に入った瞬間に死ぬゲームは衝撃でしたわ。マジで何でやられたか解らず「???」になりましたw
これ全クリした!!ドはまりしたよ!!分けた三つの部隊の補助武装や作戦、行軍ルートや待機位置を綿密に練って練って、僚隊の作戦実行指示と本隊の操作が一秒の誤差もなく嚙み合ったときの爽快感はやばかった。連邦のMSの恐ろしさと、戦術の何たるかを教えてくれる神ゲーでした。
あとシナリオ終盤でドムが支給されたとき、ホバリングの機動力に感動した記憶があるなぁ。「これであいつらと互角に戦える!!」って思わずガッツポーズしてしまいました。
opが神すぎ
小学生の時にやってた
懐かしい
このゲームのお陰でまんまとジオニストになったよ
全ステージでSランクとるまでやりこんだけど、やはり最大の思い出は6話目ですね。あそこで何度も全滅して詰まっていたのを覚えている。あそこ乗り越えたらわりと楽でしたね。
白い機影に恐怖を覚える
ジオンに一兵士の気分が味わえるゲーム
ガンダムが出てくるとそこからホラーゲームになる
本当にすごくいいゲームだし、UCの時代が好きな人はぜひともやってほしいゲーム。ここまで「白い悪魔に出会ったジオン兵の絶望感」を味わえるゲームはたぶんない。OPもめちゃくちゃかっこいい。今でもやってる。
使い勝手良いのを連戦させていると疲労ゲージ溜まっちゃうんだよね。
操作モードと見守りモードで二度おいしいジオニスト愛にあふれたゲームでした。ジーク!ジオンッ!!
ドムフュンフ(ドイツ語でナンバー5)の語感と見た目がカッコよすぎた。そしてそのソフィアたんは可愛すぎた。
終盤はドムトロのカサンドラたんのビームライフルが最強だった。
よくあるブーストダッシュが無いのがよりリアルでしたね。
あと、白い悪魔には絶対勝てない設定になってるのがより恐怖が増しました、、
とくにホワイトベースのデータ収集、、、
攻略サイトがなかった頃ガンキャノンに泣かされまくったゲーム
子供のPS2借りてやりました。懐かしいですね。今思えばこれはホラーゲームかな。ガンダムが見えたら終わり。怖かった。
うわなつい!!
高校生くらいの時やってたけど、最終任務の2つ前?くらいで何回やっても死ぬから投げた思い出w
それでも本当に面白いゲームとして記憶に残ってる。
またこういうゲーム出してくれねーかなぁ〜
アクションなんだけどベースにストラテジーがあるし、正にガンダムは悪魔的な強さだし。
あーめっちゃやりたくなってきたわww
これ小4でやってシステムもわからず絶望した思い出だ
父親が持っていたps2と一緒に眠っていたのでやってみました。ドムのホバー移動がどれだけ優れた物なのかが分かります。
ゴビ砂漠で僚機をガンキャノンの砲撃を盾で防ぎながら囮にして
裏からヒートホークで斬りつけるのすこ
漫画のガンダムレガシーや戦士達の軌跡等のゲームの内容まで盛り込んでもらえるとは…
こいつぁ神動画ですぜ!
このゲームのノベライズ版を読んでたけどキャラの内面描写がしっかりしててなかなか面白かったです
隊員が女性軽視する発言をして口論になったのをゲラート少尉が
「我々のトップであるキシリア様は女性である、戦いにジェンダーは関係ない」と説得してたし
この頃すでにその考えに至ってたところから人間性として素晴らしいと感じた。
MSで隠密潜入ってジオニックしかない。
戦略を練るのがまた楽しくて、コード発信する臨場感な。
難しいけどクリアしたときの達成感とストーリーが最高だった
子供の頃に友達から借りてハマッたんだけどデータ収集でつまずいてクリアできなかったのが今でも思い出す
お!神ゲーシリーズでも有名になったジオフロは、ある意味ガンダムが悪魔でしかなった😅
ゲーム作品としてクロディメやフォーミュラもいいですよねー
これでもかってぐらい色んなガンダムゲームしてきたけど、このゲームが1番最高だった。
今でもやりたくなってやる。
やってきます。
最初はシステムが難しかったが…
慣れると編成、作戦を考えたり奥深くて面白かったですwww
大好きなゲーム!色んな装備使えるのが楽しかったですねー皆さんの言う通りガンダムはまさしく白い悪魔!あと新型機の配備がこんなに嬉しいんだと感じましたね笑
もうホント、ドムを開発した設計者には国民栄誉賞を授与してもいいくらいドムってスゲェMSなんだなって分かる数少ないゲーム
アスラン、真島の兄さん、伊達さん、3部ジョセフがいるというカオスすぎる部隊
機動戦士ガンダム戦士たちの軌跡は本当に神。
GEOでなぜか攻略本だけを500円で買って
近くの吉野家でご飯食べながら読んでたらめたくそ面白そうで
本体のジオニックフロントを100円で買って遊んだw
もう超超超ハマった
以降はジオニックフロントみたいなゲームを探しては遊んでる。今も探してる
人生の一本に入る作品
フロントミッションオルタナティブはおやりになりましたか?
他のゲームにありがちな「ザクがこんなにビームライフル食らって平気なわけないだろ」ってツッコミをしなくてもいいという点で素晴らしいゲーム。
個人的には好きなんだけどイマイチ話題に上がらないし続編も作られない。
やはりジャンプできないからだろうか・・・?
最後のステージでS取るのは何日かかかった記憶が。
OPが歴代最高クラスにかっこいい
このシステムのまま4Kとかにしてくれないかなあ…
小学校低学年の時に親が買ってきて親子揃って絶望した記憶。クリアされる事なく売られていった。
動画を見て約20年ぶりにリベンジしたくなったのでポチりました。
部隊編成、索敵、偵察、囮、武器射程など戦略の基本概念をこのゲームから学びました。
初めてガンダムに遭遇する時はもはや追いかけられるホラーゲームであった…
このゲームは数々のガンダムゲーの中で確実に3本の指に入る名作だと思う。ガンダムが何故、悪魔と呼ばれるのか、その所以を体感できる稀有なゲーム。
ジオニックフロント、ギレンの野望、機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chroniclesが最高だった
出た~!このゲーム。父親がジオニックフロントやるためだけにPS2買って、ディスクが傷ついた時のため、予備として2枚も倉庫にあったのはいい思い出
当時やりたかったけどお金無かったから攻略本だけ買って何回も読み返してたな(笑)
今となっては良い思い出
僕は友達が難易度で投げて貸して頂きましたw
今じゃネットが普及して攻略本など見なくなりましたね…
6話のWBで躓いて返しましたけど、後で廉価版と攻略本一緒に買いました。
ストーリーがほんとに気になり過ぎて、、廉価版のザクの緑の輪郭?線画みたいなパッケージマジでカッコよかったです
ガンダムがガチで白い悪魔、ドムが最高
スタッフロールでCGムービーと共に流れるギレンのア・バオア・クーでの演説が最高だった
エイガー少尉、良い奴だなあ(泣)
全てのステージ(1週目、2週目)とシュミレーションを全てS評価でクリアすると「ジオン公国に栄光あれ」という隠しステージが出てきます。小学生の頃、そこまでやりました。2年ほどかかりましたけどね。。
闇夜のフェンリル隊とホワイトディンゴ隊はゲームの枠に留まらない大好きな部隊でした!
ガンダムとかドムで戦局変わるのマジで戦争っぽくていいね
「機動戦士ガンダム」に収録されてるCMを見てから欲しくてたまらなかった思い出
うわ~なつかしい。木馬の写真とるのはたいへんだったw
オープニングとエンディングだけでも買う価値あるゲーム。
ガンダムの恐ろしさが解る
ミッションでのみ使えるガルマ専用MSで、コソコソ隠れながら狙撃と爆撃要請で立ち回るのが楽しかった記憶
ドップとマゼラアタック砲撃要請かなり強かったですよねw
やっぱこの重厚感が最高だなぁ
小中学生のころ半分くらいしか理解できずにやってたな
6号機撃破とかゲラートとかシャア使った記憶あるからまぁまぁ進めてたんだろうけど…
編集お疲れ様でした!
当時めちゃハマったわ。BGMもかっこいい
ジオニックフロントはマドロックいるから好きなんよね、あのかっこよさ
こっからジオニストになった
懐かしいなぁ。黒海南岸ステージはマジでガンダム視認と同時に射殺されてビビった記憶がある。
他のステージも似たり寄ったりの難しさだったけど、何度も試行錯誤したくなる魅力があるゲームだった。
結局最後はドム小隊を待機させて順番に突撃させる作戦になるけど
こういうガンダムゲーだとコロ落ちも面白かったな
これはまじで神ゲーだった。ぜひPS5で出してほしい。
ジオニックフロントでは、MSは空を飛べません
だから彼らは地を這い、森を掻き分け、都市に潜む
重力を最も感じるガンダムゲームと言えます
ゴキブリのように背後に回り込んでくる61式
戦艦紛いの圧倒的火力でねじ伏せてくるビッグトレー
デチッ デチッ と死の足音を響かせてくるガンキャノン
・・・爽快感は薄いかもしれませんが、満足感は濃いのです
昔、ちょっとやったが出来る気がしなくて、すぐに諦めた。
というか、クリア出来る物だったんだな。
マジでガンダム・WB隊が恐怖でしかないww
5:00 特にここからの流れが酷いww
攻略の試行錯誤が楽しかった!WB隊の強さったらもう。ガンタンクのキャノン発射と同時に実機を動かしても命中させてきて誘導弾かよ?!と笑ったのも良い思い出。
移動先を予測して撃って来るんですよね。ザク系の機動力では方向転換や静止からの移動でも間に合わない。
個人的にケツアゴシャアゲーのが難ry
まああれは理不尽な難しさでこっちの難しさのがゲーム的な難しさですよね
PS2のガンダムゲームは作品なぞるだけでなくこういう挑戦的な作品多くてたのしかったです
レーダージャミングして一方的に蹂躙するのめちゃめちゃ爽快感あって好きだったなぁ・・・
これがオンラインになったらものすごく面白そうなのに
ゲームを始めてまず61式戦車にザクを破壊されるゲーム
戦士たちの軌跡,懐かしすぎる
動画化希望
こういうガンダムゲーはもう出ないんだろうなぁ…
これを超えるガンダムゲームをプレイしたことがない。
2Pのコントローラーをさして
2Pのコントローラーの✚キーを
下に押せばお腹からヒードロッド
出たっけな (ザクでもドムでもガンダム)使えたはず
□押したらヒートグレネード 投げた記憶がありますね
ガンダムのビームライフルの避け方は 完璧にバックに飛んで回避するのではなく 自機が回避モーションに入ったら
すぐ操作キーを離すと 当たらない
後ろに飛ぶ手前で身体をしゃがむ
溜めのモーションがあるんですけど
その溜めているモーション状態だと
当たり判定されないので
後は打って来るリズムに合わせて
回避モーション
しゃがむ?の方がわかりやすいかな
この回避方法はホバー系の機体では無理なのでそこだけは注意してください(笑)
長文失礼しました
5:47 唐突なマダオ草
ガンダムは白い悪魔だと再認識できる名作
慣れるまではガンタンクすら恐ろしい
ガンダムどころか、ガンキャノンやガンタンクが見えただけでも、戦慄する難ゲー。
ドムが来た時の心強さ感は今だに覚えてる
最初のガンダムはトラウマレベル
ガンダムが出撃してから
アムロが一つ、二つと声が聴こえる度に反応が無くなる僚機
三つ目は俺か・・・
とマジでホラーだった。
索敵の重要さを教えてくれる、後半になってジムを雑魚だと侮ってると視界外から攻撃受けて即死も有り得る