【超簡単】水張りテープの剥がし方&平張りの切り出し方法(トリミング)
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- ★チャンネル登録はコチラ★ → / @つらら庵
おこしやす つらら庵 ♪
水張りで(特に平張り)、どこのラインでトリミング(切り出し)すればいいか迷う事ってありませんか?
パネルに残った水張りテープもなかなか剥がれません。
今回は、水張りの時に気になる作品の切り出し方と、残った水張りテープの剥がし方(除去)を初心者の方にも分かるように説明してみました♪
水張りをすると格段に描きやすくなるので、動画を参考にぜひチャレンジしてみて下さい(^^)
いつもご視聴、コメント、チャンネル登録、評価ありがとうございます。励みにしております!(o^^o)
【関連動画 水張りテープでの水張り方法】→ • 【5分で!】水張りテープを使った簡単な水張り方法!
【水彩画人気No.1動画 グリザイユ画法】→ • 【透明水彩画】グリザイユで田舎の風景を描く方法!
【水墨画人気No.1動画 桜の描き方】→ • 【描き方】墨一色で桜を描く♪ (水墨画)Ja...
【日本画人気No.1動画 日本画の為のスケッチ】→ • 日本画のための野外スケッチ 〜牡丹編 その1〜
【技法人気No.1動画 超簡単水張り 】→ • 超簡単な水張り! 少ない道具で誰でもできる♪
■つらら庵Twitter → / turara_annusi
■つらら庵ブログ → turara-an755.h...
#水張り #剥がし方 #平張り
エエこと聞いた!水張り苦手でボコボコで、辛抱して描いてた!有り難うです
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
少しでも参考になったなら良かったです!✨
丁寧な説明良くわかりました〜このような方法があるのですね私は洗っていました 結構大変です〜 洗うとベニヤが少し変形して来ます〜
有難うございます〜
Kinuきぬ 様。
いつも動画をご視聴頂きありがとうございます!(^^)
わかりやすかったですか!?説明するとどうしても自分のこと言いたいことの半分もうまく伝えられていないようで、、、。そう仰って頂き嬉しいです♪
洗う方法もありますね!その方がたくさんこびりついている時は有効な時もあります。金ダワシを使って優しく落とす方法も。
でも、板になるべく負担が掛からないやり方を考えて、今回ご紹介した方法にたどり着きました♪
それでも落としにくい時はぬるま湯で同じようにやってみてください(^^)
すごくわかりやすかったです❗✨😊
私は色紙や麻紙ボード使うので水貼りテープ使わないとおもいますが、知識が増えてゆくのが嬉しいので、しょーちん。さんの投稿が楽しみです😌
ちいぴさんのすごい寝顔ありがとうございました😁
今日は七夕🎋ですが、雨なのでお星さま見れそうに無いですね😞
猫大 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
そうですね、色紙や麻紙ボードは手軽ですし、そちらを使えば楽だと思います♪
この動画も何かのお役に立てたなら幸いです。いつも楽しみにして下さり本当に嬉しいです♪
ちぃぴ、本当に白目向いて寝るんですよ(笑)
七夕、日本では梅雨と被るのでなかなかお星様見れませんねσ(^_^;)
しょーちん。さま
おこんばんにゃ!!!です🐈
初めて見る工程ばかりですが、慣れた手つきにたくさん絵を描いているんだなぁと思い見ていましたぁー☺️
テープがするっと剥がれるの見てるのも気持ちよかったですよー👍
梅雨が明けたら暑っい暑っつい夏がやってきますが、たくさんスケッチに行けたらいいですね✨
あこ 様。
ご視聴頂きありがとうございました〜!(^^)
あ、おこんばんにゃです!(笑)
水張りは面倒くさがってしない人も多いんですけど、絶対したほうが仕上がりも綺麗でいいと思うんです(^^)
スルッと剥がれると気持ちいいですね♪
梅雨が明けたら沢山スケッチ行きますよ〜!楽しみです(^^)
これをみて初の描きあげた日本画を切り出してみます!わかりやすくて助かりました!!
あずちょこ 様。
過去の動画もご視聴いただきありがとうございました!(^^)
あの狐さんの絵ですか?バックの藍が深くてとても神秘的でした!
そうしてみてください♪
額装するとまた雰囲気がガラッと変わりますので楽しみですね!
いつもありがとうございます(^^)
@@つらら庵さん 嬉しいお言葉ありがとうございます(><)そして無事に切り出すことができました😄どうやってやっていいかわからず放置してたので嬉しいです!!もっとうまくかけるようになったら額装やってみたいです😄🖌
とても参考になりました。有難うございました!まったりなお話しのしかたも、にゃんこも、リラックスして聞けてとっても良い感じでした〜。
輝美琳きびりん 様。
ご視聴頂きありがとうございました!(^^)
暖かいコメントも残して頂き、嬉しいです♪
これからも猫と共に動画投稿して行くつもりです(^^)(笑)
ありがとうございました!
いつもながら 懇切丁寧な、わかりやすい お笑い入りのレクチャー、ありがとうございます😆スクレーパーは百均にもありますかね?さっそく買いに行かなくちゃ😆
Naomion10 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます(^^)
分かりやすかったですか?
トリミングの説明するのちょっと難しかったです(笑)
刃が収納できるこのタイプの物があるかわかりませんが、こそぎ落とせそうな物ならどんな物でも大丈夫だと思います♪
100均は友達ですねぇ〜(≧∀≦)(笑)
すごく分かりやすかったです。なるほどー!って感じでした。水張りテープ、あんなにスルッと剥がれるんですね。見てて気持ちいいくらいでした。
水張りやった事ないので、まったくの素人質問ですが、使用する板は、木なら何でも良いのですか?ホームセンターのベニヤ板とかしか思い浮かばないのですが、、、
あと、白目のちぃぴちゃんに笑っちゃいました。
momonga 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
毎日見ていただいて本当に幸せです。
水張りは焦らずじっくり蒸らせば必ず綺麗に取れます♪
ホームセンターのベニアで全然間に合います!
むしろ、パネルとして売られている物でも、実はホームセンターのベニアから作られています(笑)
ただ、ホームセンターのベニアはアク抜き処理をしていませんので、紙を汚す場合があります。
濡れ雑巾で板の表面を、茶色い汚れが雑巾に付かなくなるまで拭いてから使えば大丈夫です!
ちなみに動画に出てきたベニアパネルはまたまたセリアさんのDIYコーナーで買いました(笑)
木は普通の水張りパネルですか?安いものを探してます。
m m 様。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
この動画で使用した板は100均・セリアのDIY用の物です(笑)
手ですこし曲げても反らないくらい固い板なら何を使っても大丈夫だと思います♪
良ければこちらの動画もご覧ください。DAISOにとても良いパネルの代用品がありました(^^)
ruclips.net/video/sB10TMSkS2g/видео.html
何かお役に立てれば幸いです。
ほー。この方法なら板が傷つきにくいですね!
めんどくさがって水貼りしなくて、ボコボコになった場合は
裏に水塗って2枚の板で挟み乾かすという手もあります。
時間もかかるし押さえ込まないといけませんけどw
いとうらる 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
そうなんです。板に負担かけると次に貼る紙に悪影響ですもんね。
あー!それ僕もやります(笑)
水塗って挟んで、一日その上に布団を敷いて寝る!(≧∀≦)
驚くほどピーンとしますよね。
でも、次から次に濡らしながら描く水彩画は、やはり最初から水張りしていないと途中でヨレて水ムラができますよね〜σ(^_^;)
知らなかったです。😃
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
ちょっとした事ですが、知っていただき嬉しいです♪
勉強になりました、ありがとうございます♪
白目のちぃぴちゃんもかわいい。^^
maki n 様。
いつもご視聴下さりありがとうございます!嬉しいです(^^)
水張りのやり方を公開したときに、それは良いとしてどう切り出せば良いか?と疑問に思っておられる方が多いように思いましたので今回動画撮ってみました!
何かの参考になれば幸いです。
ちぃぴは本当に白目むいてよく寝るんですよ(≧∀≦)(笑)
대단하십니다~ 💕💖 응원합니다 ~🕊️💖💞 좋아요!!! 🕊
Pastel art 파스텔아트TV
감사합니다!
앞으로도 열심히 그림을 그립니다〜♪👍👍
@@つらら庵
(××)ヒェー
ㄟ(-ω-。)(。-ω-)ㄏワカラン
あら?
メガネが……
障子紙を剥がす時みたいに
気持ちいいですね?
やってみます!
まつふ 様。
いつもご視聴下さりありがとうございます(^^)
ほんとや!そういえばこの時眼鏡してませんね(笑)
そうなんですよ、水をしっかり吸わせると簡単に剥がれるので、焦らずやって頂きたいです。
気持ちいいですよ♪
こんにちは。テープの剥がし方、ありがとうございました。ビニールで覆うのですね😅これからも、宜しくお願い致します。
Kazu tsukada 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
テープによく水を染み込ませる事さえ出来れば意外と簡単に剥がせると思います♪
何かのご参考になれば幸いです!
こちらこそ宜しくお願いいたします(^^)
ちいぴちゃんの白目!!水張りテープ、バッチリ剥がれましたね~。養生テープで水張りしようとしていたけど養生テープでは無理ですね。残念!
lemongrass 07 様。
いつもご視聴頂きありがとうございます!(^^)
でしょう〜!濡らした後乾かさないのがポイントです。
養生テープでも小さな作品(動画くらいの作品)なら大丈夫だと思いますよ!(^^)
その場合、紙に張り込む部分とパネルに貼る部分を倍くらい取りたいですけどね♪
十数年前、ある通信講座で画材一式買った時、水張りテープを初めて使って失敗して怖くてその後一度も使ってません(笑)
今はYou Tubeでやり方目で見る事出来るから助かります(便利な時代になったな〜笑)
先日段ボールからその画材一式引っ張り出してみたら水張りテープまだ生きてたので、ちゃんとした絵を描くとき挑戦しようと思います。めちゃくちゃ緊張すると思うけど(笑)
ちなみにマスキングテープは年月にやられてふにゃふにゃになってたんだけれど…使えるのかしら?(笑)
いや使おう!勿体無い。画材って結構お金かかるし…ハハハン(´д`)
河童巻き 様。
過去動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
そうだったのですか〜。最初は確かに水張りって馴染みがないし難しいと思います。
慣れればなんともないんですけどね♪
そんな前の水張りテープ大丈夫だったのですか⁉︎すごい!(笑)
是非是非練習だと思ってやってみてくださいね(^^)
ふにゃふにゃマステ(*≧∀≦*)どうでしょうね〜。貼ってもふにゃふにゃかも(笑)