急速に進む世界、最近の仕事の悩みを話してみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 47

  • @大葉-v1g
    @大葉-v1g 9 месяцев назад +3

    サムネのダブルピース先生かわいい

  • @源れに
    @源れに 10 месяцев назад +26

    ごぶさたしています。お元気そうで何よりです。リョーハム🐹さん。益田ドクターのもとでとても成長できたように思います。益田ドクターをはじめ、リョーハム🐹さんたちスタッフも次のステージにのぼるだんかいにきているのですね。気負い(きおい)すぎず、リョーハム🐹さんのペースでですね。これからも応援してます😊。

  • @MihoMiho-u3j
    @MihoMiho-u3j 10 месяцев назад +21

    ハムちゃんの、Dr.益田に対する愛が、溢れてますね🙂
    とても微笑ましいです😊

  • @あまね-q6v
    @あまね-q6v 10 месяцев назад +18

    益田Dr.の力になりたいリョーハムさんの気持ちが伝わってきました
    益田Dr.は10年20年それ以上先までも見据えてさまざまな方面からのアプローチを考えていますね
    今でも充分縁の下の力持ちだと思います☺️

  • @yu_ta_ha
    @yu_ta_ha 10 месяцев назад +13

    ことばの選び方がDr.に似てきたかも
    お仕事への姿勢、素晴しいはむ❤

  • @あや-u1o-x6l
    @あや-u1o-x6l 10 месяцев назад +13

    ハムちゃんさん すごくお仕事頑張っておられますね😊 あまり無理せずに…

  • @いにこ
    @いにこ 10 месяцев назад +9

    過去の動画を見漁っていたので、嬉しいです☺️
    母性本能くすぐるかわいいリョーハムさんも好きですが、キリッ☆っとしたお仕事モードのリョーハムさんも素敵ハムぅ〜🤤

  • @清美加藤-i8u
    @清美加藤-i8u 10 месяцев назад +8

    リョーハムさん。いつも動画楽しくみてます。益田先生とハムちゃんが一緒に出ていると楽しいです。
    リョーハムさんは海外進出も視野にいれてらっしゃるんですね。日本にも海外の人たくさんいらっしゃいますから、海外の人から見た日本の文化やそれによる精神疾患みたいな話もいいなと思いました。私は日本人だから、海外進出しても、それを日本に還元してほしいですね。
    がんばってください。応援しています。

  • @とら-i2n
    @とら-i2n 9 месяцев назад +2

    リョーハムさん自身の未来図も、是非語ってほしいと思いました!
    そんな動画を観てみたいです!

  • @hanakaze-xn5vs
    @hanakaze-xn5vs 10 месяцев назад +9

    ‪🐹ちゃんの顔が晴れ晴れしててよかったです。
    一時期の先生の迷走も落ち着いて‪🐹ちゃんも改めて仕事に心が入った様子が見てとれて、私としては一先ず安心しました。何の根拠もありませんが、この調子で進んで行けばチーム益田は大丈夫だと思います😊

  • @tofu7887
    @tofu7887 10 месяцев назад +6

    コメント失礼します。
    唐突ですがハムさんが居てくれて良かったと心から思います。...これはいったい何目線なのかと自分でも思いますが😂 率直な感想でした。
    お仕事お疲れ様です。よく休んでください。

  • @Shack-kusagumi.
    @Shack-kusagumi. 10 месяцев назад +11

    日々お疲れ様ですm(_ _)m
    最新技術については私には少し難しくて着いていけてないですが、お話を聞いてハムちゃんが益田Dr.を尊敬しているし、大好きなのが伺えます😊
    今後もハムちゃんのご活躍楽しみにしてます‪🐹
    心身共にご自愛しながらご自身のペースで頑張ってください、応援してます💪( ᐛ )パワア

  • @花-j2c
    @花-j2c 7 месяцев назад +1

    悩みというとてっきりご自身についてかと思ったら、益田ドクターを今後どのように海外にアピールしていくかについてだとわかって、すばらしいなと思いました。仕事の基本は、誰かに喜んでもらいたいという気持ちだと思うから、まっすぐで素敵ですね!個人的には、
    欧米でもアジアでも、たとえば日本における発達障害に興味があり、共感する人もたくさんいる気がします。

  • @うし-y2p
    @うし-y2p 9 месяцев назад +4

    ハムちゃん頑張ってますね😢
    私はただのファンですが、、頑張っているハムちゃんと益田ドクターについていきたい気持ちです
    じっくり数打っていきましょう👍

  • @ママさん-h3q
    @ママさん-h3q 9 месяцев назад +4

    ハムちゃん❤どんどん成長されていくようです😊益田先生と良いコンビですね🎉先生も助かってる&影響を受けているように感じます😊親戚の男の子のようにいつも応援しています🎉🎉ASD知的っ子の母です😊

  • @mi-mi1989
    @mi-mi1989 10 месяцев назад +7

    CM全部見でおなじみのノンです😂
    そうですね〜
    海外に目を向けるのはいいことですが
    そもそもの教育文化や各国のマインド
    って全然違うんですよね
    そこに日本の精神医学を、というのは
    事前学習の量や実績を積むのにとても
    時間がかかりそうです
    私は個人的に それならば
    日本の幼児教育や義務教育に精神理論を
    組み込む第一人者になってほしいなぁ
    メディエーションやコーチング、
    アンガーマネジメントを
    子供のうちに子供同士で学べる社会が
    日本でも来るといいな、と思ってます
    (欧米ではすでに実施してる事なので)
    教師↘️子供、の「教える」と一緒に
    子供↔️子供、で考える、組み立てる
    自分で学ぶ、アイデンティティを
    幼児期から持てるような日本になれば
    「障害」という価値観も変わるのかな
    と思ってます
    リョーハムさんの「先生、先生🐹」
    のショート、とっても大好きです😊
    ぜひ続けてください❤

  • @me9mi236
    @me9mi236 9 месяцев назад

    益田先生がどう考えていらっしゃるかが、大事だと思います。
    今でも、お忙しそうですし、無理はしないでほしいと思います。

  • @のん-t6t2r
    @のん-t6t2r 9 месяцев назад +3

    リョーハムさん、おはようございます🐹
    益田先生は、皆さまからこんなにも愛されていて幸せですね😉✨
    リョーハムさん、いつもありがとうございます。穏やかな姿の中にも、凛々しい姿も垣間見えて、とても心強く癒やされています。
    AIによって翻訳機能がとても飛躍的に進化されているのですね。ご紹介ありがとうございます。
    先生は、韓国での著書出版、対談をされているので、韓国を皮切りに海外にもメンタルヘルス大全を動画にして広めてゆく形も良いのかな。。とふと私は感じました🐹

  • @935-l3o
    @935-l3o 9 месяцев назад +2

    海外(特にアメリカ)では、個性と捉えられて、障害にならないと言う事も多いと、聞いたことがあります。
    現在の動画を編集して発信するのであれば、「日本ではこんな事が問題になっているんだよ」と伝える事が、今すぐに出来る事だと感じました。
    その後、どうするか、どうなるか…は…方向は沢山あるので、益田先生と話しながら、出来る事を進めていくと…どっかにヒットするのではないか…と思います。
    ※どのニーズでどこがヒットするか…正解が無いモノなので、気負い過ぎず…(^▽^)/
    リョーハムさんが、気負い過ぎない仕事で進めていければ…と、願う次第です(^▽^)/

  • @パピよん-e8g
    @パピよん-e8g 9 месяцев назад +1

    HIKAKINにしか見えない

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 9 месяцев назад +1

    いつも一生懸命で優しいリョーハムさんを本当に尊敬しています。私は精神的に全然安定
    していませんが、時事ネタやちょっとでも気になった事は、なるべく覚えておき、何かの役に立てないかと思っています。アメリカ在住の友人も、お子さんが発達の診断を受け、治療をしたと聞きました。Drのコラボについても色々な情報を探してみたいと思います。

  • @トマト-f3r
    @トマト-f3r 9 месяцев назад +1

    私はASDの当事者です。
    リョウハムさんの動画を初めて観ました。

  • @Umeneko45
    @Umeneko45 9 месяцев назад +4

    益田先生の海外進出を後押ししたいお気持ちが素敵です😊
    ふと疑問に思うのは…
    益田先生が海外でも通用するというのはどういった根拠でおっしゃってますか?海外RUclipsrを調べて似たような人がいないということでしょうか?(意地悪で言ってるのではありません)
    海外の方はなぜ益田先生の発信を見る必要があるのでしょうか?(どんなメリットがあるか、助けになるか)
    精神病になる人自体がマイノリティであるため(日本ではひっそり暮らしてる人が多いからそう感じるのかもしれないけど)、どうやってより多くの人にメンタルヘルスに注目してもらうか。どうやって影響力をつけてくか。
    悩ましいですね…。
    なんのヒントにもならなくてすみません。ただただ精神疾患当事者がより生きやすい社会になって欲しいし、精神病を取り巻く色んな問題について益田先生や周りのスタッフ皆さんの活動が多くの人の癒しや希望になることを陰ながら願っています。

  • @happynyankomiyuu
    @happynyankomiyuu 9 месяцев назад +2

    リョーハムさん
    益田先生のお仕事を縁の下の力持ちになって支えていこうと真剣に考えている
    リョーハムさん素敵です。
    私はせっかく韓国で本を出版したのだからまずは韓国の人たちに益田先生のことを知ってもらうのがいいのじゃないかと思っています。
    私は益田先生がコラボされた韓国の精神科医の三人組ブレインリッチさんのRUclips動画を見ていますが韓国語のみの字幕なので中々視聴できません。ということはその反対もあると思うので韓国の人に伝わるように韓国語の字幕を付けることから始めてはどうでしょうか。
    リョーハムさん 最近動画があがっていて嬉しいです。
    応援してます。がんばってください。

  • @防-i6m
    @防-i6m 9 месяцев назад +1

    こんばんは。覚えてないかもだけど防です。ドクターを海外展開するなら、まず子どもをキーワードにならないですか?子どもの遊び、歌、おもちゃ、文化、なんでもいいから、心理学、精神医学にからめて、笑顔になるようなネタ、ドクターがこども関連に強ければいいんだけど、子どもへの思いは世界共通だから。壁打ちのアイデア出しとあったから、こちらからの直感です。元気そうなリョーハムさんが見れてよかったです。

  • @xyz_nmd05sz
    @xyz_nmd05sz 9 месяцев назад +1

    リョーハムさん、勉強家で凄いですね!確かにAI翻訳機能で、今までの動画を翻訳したら、海外の精神的な病の知識を必要としている人に届きそうですね!

  • @semooh
    @semooh 9 месяцев назад +3

    益田先生を輸出したいなら
    まず海外のメンタルヘルス系動画を観まくってその国のメンタルヘルスの問題や社会背景を知る事から始めてみては如何でしょう?
    個人的にはその段階で悩むならば
    より現段階での目の前の問題にフォーカスすべきとは思いますが…

  • @和田町登
    @和田町登 7 месяцев назад

    AI 格好いいですね!
    ドクターが世界に出ていくというのは良いと思います。
    ドクターがそこで止まってしまうような場合でも、リョーハムさんなら飛び込んでいけるのではないかと思っています。
    私たちの特性として普通の人が止まってしまうような場面でも突っ込んでいってしまうと言うものがあると思います。それが悪い場面で働くとトラウマになるのですが、良い面で働くと誰かを助けたり勇気づけたり、ポジティブな効果を産むこともできます
    ぜひチャレンジしてみて欲しいです

  • @kiyopu28
    @kiyopu28 9 месяцев назад +1

    ブレインハムちゃんの悩み。。ですね。
    逆にだからこそ、語学は二の次だと思うんですよね。言葉はあくまでツールなので、何をどのように伝えるか?というのが重要かと思います。
    先日韓国の方とコラボされていたので、そのように一歩ずつでいいんじゃないかな?と思っています。言葉も文化も違いますから、少しずつやるのがいいのかなと。

  • @ricco2022
    @ricco2022 10 месяцев назад +2

    私は益田先生の哲学が好きです。心理学をベースにしたお話から始めてもいいのではないでしょうか?

  • @ellechann
    @ellechann 9 месяцев назад +1

    逆に他国に合わせず日本ではこう。とそのままを発信すれば良いと思います。英語ありです。字幕でも観てくれます。その方が日本独自の考え方等理解してくれますよ😊そこから意見や繋がり交流あると思います。私は海外の映画やドラマ等観て他国の違いを理解出来ますもん😊

  • @スカイ55
    @スカイ55 10 месяцев назад +3

    たしか海外も視野に入れるのは、10年後とかだと翻訳とかのAI化で
    日本の視聴者が海外に取られたりして収益が今のままだと足りない?とかで
    海外の視聴者も取り入れたいみたいな感じだった気がするけど?
    私達リスナーは益田先生が海外で人気がでるメリットはどんなものがありますかね?
    収益が安定すれば自助会やチャンネルが続くので安心できそうです
    メンタル的にとかコミュニケーションでもどんな効果があったりしますかね?
    リスナー同士で日本と海外の交流が盛んになれば益田先生の人気も自然に上がるのかな?
    海外の日本の心に憧れる人達は、昔の日本の心の価値観が好きなような気がします
    忖度や協調性みたいな?私達は逆にそれに悩んでるのに
    自分には海外のメンタルがどんな感じなのか分からないので
    先生が人気でるイメージがよく分かんないです
    でもあんなにがんばってる人は海外にもいない気がしますしそこが人気になるのかな?
    グローバル化で私達のメンタル価値観も変わっくるのかな?
    もっと生きやすく変わればいいけどな

    • @スカイ55
      @スカイ55 10 месяцев назад

      でも日本みたいに病院を簡単に利用できないみたいだから
      そういう人達は益田先生の動画で治したいって思いそうだな
      リョーハムさんが言ったとおり英語にして出しまくるのがいいのかも

    • @スカイ55
      @スカイ55 10 месяцев назад

      昨日の動画の
      悩み事を整理するコツ。日記を書くだけではダメ、図解にしよう、AIを工夫しよう
      とか面白いかもしれませんよ?
      悩み事の整理のしかたとか問題を自分で知る方法だし
      国の違いとか関係なそうだし
      のんびりと1年とか、かけて翻訳して動画だしてみるのも面白いかもしれないですよ?
      何度もコメントしてごめんなさいw

  • @neko2232
    @neko2232 10 месяцев назад +2

    アジアは時差が小さいから、トラブル対応しやすいとかって昔聞いたなぁ…
    あと最近たまに聞くんですけど
    グローカリゼーションってやつ?が大事って事?
    マクドナルドの照り焼きマックみたいな工夫が必要なのかな…
    AIと一緒に研究してはどうでしょう

  • @のり-m6c9f
    @のり-m6c9f 9 месяцев назад +2

    こんにちは。
    アニメと村上春樹を好きな悩んでいる海外精神科医はいそうな気がしますが同族嫌悪になってしまうのか。
    少数派とそれの応援者はどこにいるか分かりにくいけど一定数いるなら世界中に散らばっていそうです。
    格差社会でないところは結構昔の日本のように活躍してる人も多いのかと思いますがそれはそれで余裕がなく悩んでないのかとも思います。
    地球から火星に行く方法に似てると思いました。
    まとまってないですが感想です。

  • @KaraKara5511
    @KaraKara5511 10 месяцев назад +2

    益田先生の例えが私はとても分かりやすくて好きなのですが(ラーメン関係とか肉じゃがとカレーなどなど)そうゆうのは違うお国だと難しいだろうなと思いました。出版された本が翻訳されて読者がRUclips視聴…という流れがアリかと思うけれど、タイムラグが長すぎでしょうか…。

  • @さえぼ
    @さえぼ 9 месяцев назад

    外国語ではベトナム語はどうでしょうか。最も日本にたくさん住んでいるので、日本の文化の中で生きづらさを感じてる人もいるかもしれないと感じました。
    日本独特の空気感や思考について知ることで、日本での滞在が楽しいものになればいいなと願います

  • @じと-p7r
    @じと-p7r 9 месяцев назад

    発達障害の認知が広がってないなら、ビジネスチャンスですよね
    でも専門的な話だから細かいニュアンスまで外国の人に伝わるのかなあ

  • @kyoh26445
    @kyoh26445 9 месяцев назад +5

    動画を撮るときは台本作ったほうがいいと思いますよ。
    作っているのであれば途中で思いついたことを差し込まず忠実に台本に従い
    後から追加きていけば良いと思います。
    一視聴者の意見でした。

  • @りさ-v6n
    @りさ-v6n 10 месяцев назад +3

    リョーハムさんの肌艶を見てお元気そうで安心しました😊
    工学系リョーハムさんがマーケティングを考えてらっしゃる!(それこそサトマイさんがいらっしゃった時に質問されてたりしますか?)
    私たちの思想の底の方は確かに大陸(古代インド→古代中国)からきているのですが、戦後はアメリカの民主主義・個人主義の考え(または感覚)が上塗りされてるんですよね。(決して悪い意味ではないです💦)
    東南アジアや中国・韓国もまだ儒教的な親族で支え合って生きるという感覚なのではないでしょうか?
    日本はアメリカのように個人の実力で“個”として生きる感覚が都市部(または都市部で生きようとする人々の中)ではあると思います。
    “個”であると心情を共有することがなかなかできないので、共助がなくなり、うつ病や神経発達症の方との助け合いができなくなっているのかな、と。(都市と田舎の特性の違いから一概には言えません)
    長文になってきてしまいましたが、ブレインリッチさんたちの言うように、日本→韓国の流れがあるように(おそらく日本→台湾も)日本の社会問題と精神科医療は隣国において興味を持ってもらえると思います。相手国の人気RUclipsrとのコラボを通じて、が浸透しやすそうですね。医療だけじゃなくても文化の比較紹介からでも繋げられると思います。
    ただ東南アジアとなると少し違って、働き方に国民性が出るのですが、お上がなんとかしてくれる精神から、あまり働くことや生産性を上げることに興味がなかったりします。お上や家長がなんとかしてくれる、と助けを求めるのが上手なので、個人の悩みよりマス的な問題の方が多いかもしれません。
    とはいえ、環境資源の枯渇が始まるといろいろと問題が出てくるので、個人の教養や思考の訓練が生きる糧のため、必要と認識されるようになるかもしれません。
    思いつきを書いてみました。
    駄文が多く恐縮ですが、つらつらと気ままに考える作業が楽しかったです♪
    リョーハムさん、応援してます✨

    • @りさ-v6n
      @りさ-v6n 10 месяцев назад

      追加で頭に浮かびました!
      益田先生の強みはB級グルメもそうですが、日本マンガにも強いですよね。日本のマンガ解説している海外RUclipsrさんに「この日本マンガのこの場面の表現を貴方の国の人はどう感じる?(考える?)」なんてところから、文化背景→精神分析と進むのも面白いかもしれませんね♪

  • @せんべい-f9r
    @せんべい-f9r 10 месяцев назад +1

    何かしらって思っていたが、悩み😂😂😂
    ん😅
    ハムさんが、考えすぎ😮
    ドクター素晴らしい方だから、
    徐々に、広がるし😮
    益田ドクター
    いろいろ考えてありそう😂
    リョーハムさんが
    仕事辞めたいとか😢
    思ってしまいました。
    私もドクターに診察されたいです♪
    顔❤も整ってます❤
    性格❤
    少し🤏根暗タイプだけど、
    知性的❤
    残念
    家庭ありですが!😂😂😂😂
    熱心❤
    もう、日本に、知名度高い先生だから、
    リョーハムさん悩まなくても❤
    大丈夫🎉
    今に、もっと広がるようです♪😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
    それよか。益田ドクターの
    さっきの、動画かなり😢ショックよ😮内容が。
    死軽く考えたくないヨ!
    安楽死
    日本
    無くて良かったです。
    私もだけど、
    みんな
    生きること
    苦しみだらけ😢辛い 9:23
    リョーハムさんが、仕事あって🤭
    こんないい方❤益田ドクターのそばにいるの❤
    うらやましいです♪
    障害あって
    働くことできて❤
    いいなぁと思うからね。
    働ける❤ハムさん
    これからもずっと頑張って👍❤
    益田ドクターを
    応援して下さいね♪♪