Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
さすが谷口さん!オーリーかけようとテールを待ち過ぎるから、クイックなキッカー難しくなるんですね‼️使い分け 有り難う御座います‼️
その通りです。
10:50ここの説明めっちゃわかりやすい
是非チャレンジして見てください🎵
やっぱ 谷口さんはゲレンデで滑ってる時が1番楽しそう🥳 ゲームも良いけど 俺的には滑ってる谷口さんが良いなぁ~😙
ゲームも見て頂きありがとうございます笑
これ系のハウツー、本当にありがとございます。次、滑り行くとき試してみます!
是非試してみてください!
この動画見た事あったけど理解してるつもりだったまたいです。今日、見返したらとんでもない神how-to動画に変身してました!!
もっとわかりやすく伝えたいんですけど中々難しいですね。
最高です!
やっぱりこのコンビが一番好きです😊
子どもみたいな大人二人組です。笑
早く試したい!早く、試したい!いぐっちゃんの気持ちがよくわかります。それくらい目から鱗。キッカー変わると飛びにくいなと思ってしまうのは頑張って踏み切ろうとしてたからなんですね!
試しちゃいましょう!試したくてしょうがないですよね〜♪
めっちゃ理論的でわかりやすい!もうこんなに試したい…。次の休みいつだっけ…
MK-T!
早く知りたかった😳もっとすごいの楽しみにしてます🕺
実は意外と適当で大丈夫です🙆♂️
すごい勉強なりました!!今週末試していきます!
是非試してみてください。
実践してみます!!!!
是非試してみてください
ほんとに谷口さんはキッカーの引き出しがとんだけあるん?って位あるので凄いんですよ🙄
引き出し色々あります♪
シンプルに神動画。
神動画認定ありがとうございます😊
コブで頭の高さを変えないように全身で屈伸して滑っていくやり方を、キッカーで「スピード速すぎた!飛びたくない!」って時にやってみたらタイミング?がばっちり合っちゃってものすごく高く遠く飛んでビックリしたことあります(伝わるかな・・・)
神動画!
ありがとうございます😊
谷口さんの動画を見てボードを久々にやりたくなり、ボードを買って、10年振りに行って来ました!7歳と4歳の子供も初めてスキー場に連れて行って3人で楽しんで来ました😊子供もやる気マンマンになってました!来年は嫁と2歳になる子供も連れて行こうかな!スノーボードはやっぱり楽しかった〜😄これからもカッコよくて楽しい動画楽しみにしてます!
サイコーじゃないですか!!家族みんなで最高に楽しんでくださいね☆
「こうっ!」には笑ってしまいましたそんな一言よりも為になるハウトゥー動画でした!!勉強になります!!
ありがとうございます😊試してみてください。
動画タイトルがオマケになるくらい頭の動きが大事なんですね
頭の位置でも胸でも腰でも膝でもその人の飛び方に合わせて位置を変えても大丈夫です。
すぐ試したい!!😁
是非是非!
まさに物理に則った説明で納得です!頭というより重心の軌跡が45度で飛び出すようにするわけですからお腹のあたりを意識した方が良いかもしれませんね。
自分が調子良く感じる部位で良いと思います。
リップがアップの時何もしない方がなんか安定するって思ってたのこの理由があったからなんですね!はやく地形とかキッカーで試したくなりました
そうなんですよ。動かない方がいい時もあります。試しちゃってください!
タカトさんみたく少しでも高く跳ぼうと動画見まくって完璧ではないけど唯一少しだけ盗めた跳び方だったけど動画になってしまったwただ思いっきり跳ぶとランディングでよくしばかれるからうまくフォールラインに着る方法が未だによくわかりませんw
これは飛びたくなりますね🤤
もうめっちゃ飛んじゃってください!
@@PcanFACTORY この意識と考え方はすごく勉強になります!ありがとうございます😍
何が今上手くいかなかったのか?がとてもわかりやすいです
昨シーズンの竜王でのいぐっちゃんとのキッカー動画の続編みたいな物でしょうかあの後私のジャンプは安定して怖さがなくなりました。今回の動画でまたレベルアップ出来そうです!またの動画よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
あの続編みたいな感じですレベルアップしちゃってください!
100回押しときました
みんな飛ぶ瞬間に一気に伸びて高さを出そうとするけど、赤いラインのようになめらかに頭の長さを角度に合わせて高くしていき飛び出す?的な意識でいいですかね? 体が全体がの伸びる感じになると思うですけど、腰から下は飛んだ後に抱えるというか上に持ってくる感じですか?
飛ぶ瞬間に一気に伸びるのも全然アリです。キッカーのサイズや形が変わったら伸び方が変わるけど基本は同じです。飛んだ後は膝と腰を使って引きつける感じです。引きつけも楽にしたい場合膝を伸ばし切らない様に飛んだ方が楽です。
@@PcanFACTORY なるほどありがとうございます。初心者目から見て言うのも申し訳ないですけどですけどたかとさんが前から地形飛びとかする時オーリーでめっちゃ飛ぶって言うより徐々に伸びて飛んだ後に引き付けてる感じに見えてすごい高さが出てるなーと思ってたんですがあながち間違えじゃなかってんですね!いつも参考にしております
@@たる-p7f スノーボードは両足ついてるのでオーリーすると逆に高さ出ない事の方がおおいんですよね。
急斜面での360°のがぎこちないです。ノーズの角度など、コツを教えていただけないでしょうか?
おもしろい!
滑りたくなったでしょ?
@@PcanFACTORY なるよー!「早く試したい」が分かるw
ぷちトリみたいな動画も作ってください!
プチトリですねわかりましたー
確かにいろんな形状があるキッカーに対して 同じアプローチ方法というのはおかしいですもんね…
そうなんですよ。形状が違うのに同じ飛び方したら結果変わりますよね。
砲丸投げの原理みたいですね!
砲丸投げがどんな感じなのか正確な事はわからないですが言いたい事はなんとなくわかる気がします。
おお、なるほどけど結局リップの角度が急になるほどGがかかるわけだから、つまるところどの角度でも決めておいた一定の圧力で膝伸ばしていけばOKな気がする?
そーです。得意な角度もしくは気持ちよく感じる角度で飛んだら大丈夫です。
早速、キッカーで試しました!!😊味わったことのない安定した浮遊感を体験できました✨ありがとうございます!!!スライドラインにスパチャしないとですね!!笑
スパチャ待ってます!ここにスーパーサンクスでも大丈夫ですよ笑
つい下とかリップ見ちゃうから高さも飛距離も出ないんだな🤔
みちゃいけない訳ではないと思うんですが、見ないといけない原因があるのかもです。
お二人の説明聞くと滑りたくなるからやばい😂他のサイトと違い、何より2人とも楽しそうにしているからなんでしょうかw流石に迷惑なんで100回コメはやめときますw
100コメお待ちしてますよ!
いや~、若い時に知りたかった🎵
今からでも楽しめますよ!
抜重って事かなぁ?
真上に飛ぶだけですよ
想像の山つくる話しと似てる気がするな、
あの練習が生きてくるんですねー
スキーヤーだけどスキーRUclipsrの1000倍タメになる いつもあざまーーす
スキーヤーの方で見てます!って声かけられる事以外と多いのでびっくりします。いつもご視聴ありがとうございます。
難しくて分かりませんでした。
何が難しかったんですか〜?
ゆうてよく分からん、、
わからない場合は試さない方が良きです。
何やて!!?
試してみてねー
この動画の根本を否定するつもりはないですが間違ってるので言います。昔の人間に特に45°が最も物を投げた時の飛距離が出やすい放物線習ったから勘違いしてる人が多いのです。しかしそれは踏み切った高さと、着地点の高さが全く同じだった場合です。基本的に斜面の上から下へと向かって飛ぶのでほぼそれはあり得ません。もっと角度は浅くなり35°〜40°の間ってところでしょうか。しかし、もっと勾配がでかい坂になればもちろん角どももっと浅く30°とかになってきます。なんだこいつと思うかもしれませんが、本当なので気にしない人はどうぞ45°で飛び立ってください。
諸説ありますって書いてませんでしたっけ?
1:04の所です〜。わかりにくくてすいません〜。
さすが谷口さん!オーリーかけようとテールを待ち過ぎるから、クイックなキッカー難しくなるんですね‼️
使い分け 有り難う御座います‼️
その通りです。
10:50ここの説明めっちゃわかりやすい
是非チャレンジして見てください🎵
やっぱ 谷口さんはゲレンデで滑ってる時が1番楽しそう🥳 ゲームも良いけど 俺的には滑ってる谷口さんが良いなぁ~😙
ゲームも見て頂きありがとうございます笑
これ系のハウツー、本当にありがとございます。次、滑り行くとき試してみます!
是非試してみてください!
この動画見た事あったけど理解してるつもりだったまたいです。
今日、見返したらとんでもない神how-to動画に変身してました!!
もっとわかりやすく伝えたいんですけど中々難しいですね。
最高です!
やっぱりこのコンビが一番好きです😊
子どもみたいな大人二人組です。笑
早く試したい!
早く、試したい!
いぐっちゃんの気持ちがよくわかります。それくらい目から鱗。
キッカー変わると飛びにくいなと思ってしまうのは頑張って踏み切ろうとしてたからなんですね!
試しちゃいましょう!
試したくてしょうがないですよね〜♪
めっちゃ理論的でわかりやすい!
もうこんなに試したい…。
次の休みいつだっけ…
MK-T!
早く知りたかった😳
もっとすごいの楽しみにしてます🕺
実は意外と適当で大丈夫です🙆♂️
すごい勉強なりました!!今週末試していきます!
是非試してみてください。
実践してみます!!!!
是非試してみてください
ほんとに谷口さんはキッカーの引き出しがとんだけあるん?って位あるので凄いんですよ🙄
引き出し色々あります♪
シンプルに神動画。
神動画認定ありがとうございます😊
コブで頭の高さを変えないように全身で屈伸して滑っていくやり方を、キッカーで「スピード速すぎた!飛びたくない!」って時にやってみたらタイミング?がばっちり合っちゃってものすごく高く遠く飛んでビックリしたことあります(伝わるかな・・・)
神動画!
ありがとうございます😊
谷口さんの動画を見てボードを久々にやりたくなり、ボードを買って、10年振りに行って来ました!7歳と4歳の子供も初めてスキー場に連れて行って3人で楽しんで来ました😊
子供もやる気マンマンになってました!
来年は嫁と2歳になる子供も連れて行こうかな!
スノーボードはやっぱり楽しかった〜😄
これからもカッコよくて楽しい動画楽しみにしてます!
サイコーじゃないですか!!
家族みんなで最高に楽しんでくださいね☆
「こうっ!」には笑ってしまいました
そんな一言よりも為になるハウトゥー動画でした!!
勉強になります!!
ありがとうございます😊
試してみてください。
動画タイトルがオマケになるくらい頭の動きが大事なんですね
頭の位置でも胸でも腰でも膝でもその人の飛び方に合わせて位置を変えても大丈夫です。
すぐ試したい!!😁
是非是非!
まさに物理に則った説明で納得です!頭というより重心の軌跡が45度で飛び出すようにするわけですからお腹のあたりを意識した方が良いかもしれませんね。
自分が調子良く感じる部位で良いと思います。
リップがアップの時何もしない方がなんか安定するって思ってたのこの理由があったからなんですね!はやく地形とかキッカーで試したくなりました
そうなんですよ。動かない方がいい時もあります。
試しちゃってください!
タカトさんみたく少しでも高く跳ぼうと動画見まくって完璧ではないけど唯一少しだけ盗めた跳び方だったけど動画になってしまったw
ただ思いっきり跳ぶとランディングでよくしばかれるからうまくフォールラインに着る方法が未だによくわかりませんw
これは飛びたくなりますね🤤
もうめっちゃ飛んじゃってください!
@@PcanFACTORY この意識と考え方はすごく勉強になります!ありがとうございます😍
何が今上手くいかなかったのか?がとてもわかりやすいです
昨シーズンの竜王でのいぐっちゃんとのキッカー動画の続編みたいな物でしょうかあの後私のジャンプは安定して怖さがなくなりました。今回の動画でまたレベルアップ出来そうです!またの動画よろしくお願いいたします。ありがとうございました。
あの続編みたいな感じです
レベルアップしちゃってください!
100回押しときました
みんな飛ぶ瞬間に一気に伸びて高さを出そうとするけど、赤いラインのようになめらかに頭の長さを角度に合わせて高くしていき飛び出す?的な意識でいいですかね? 体が全体がの伸びる感じになると思うですけど、腰から下は飛んだ後に抱えるというか上に持ってくる感じですか?
飛ぶ瞬間に一気に伸びるのも全然アリです。
キッカーのサイズや形が変わったら伸び方が変わるけど基本は同じです。
飛んだ後は膝と腰を使って引きつける感じです。
引きつけも楽にしたい場合膝を伸ばし切らない様に飛んだ方が楽です。
@@PcanFACTORY なるほどありがとうございます。初心者目から見て言うのも申し訳ないですけどですけどたかとさんが前から地形飛びとかする時オーリーでめっちゃ飛ぶって言うより徐々に伸びて飛んだ後に引き付けてる感じに見えてすごい高さが出てるなーと思ってたんですがあながち間違えじゃなかってんですね!いつも参考にしております
@@たる-p7f スノーボードは両足ついてるのでオーリーすると逆に高さ出ない事の方がおおいんですよね。
急斜面での360°のがぎこちないです。ノーズの角度など、コツを教えていただけないでしょうか?
おもしろい!
滑りたくなったでしょ?
@@PcanFACTORY
なるよー!
「早く試したい」が分かるw
ぷちトリみたいな動画も作ってください!
プチトリですねわかりましたー
確かにいろんな形状があるキッカーに対して 同じアプローチ方法というのはおかしいですもんね…
そうなんですよ。
形状が違うのに同じ飛び方したら結果変わりますよね。
砲丸投げの原理みたいですね!
砲丸投げがどんな感じなのか正確な事はわからないですが言いたい事はなんとなくわかる気がします。
おお、なるほど
けど結局リップの角度が急になるほどGがかかるわけだから、つまるところどの角度でも決めておいた一定の圧力で膝伸ばしていけばOKな気がする?
そーです。得意な角度もしくは気持ちよく感じる角度で飛んだら大丈夫です。
早速、キッカーで試しました!!😊
味わったことのない安定した浮遊感を体験できました✨
ありがとうございます!!!
スライドラインにスパチャしないとですね!!笑
スパチャ待ってます!
ここにスーパーサンクスでも大丈夫ですよ笑
つい下とかリップ見ちゃうから高さも飛距離も出ないんだな🤔
みちゃいけない訳ではないと思うんですが、見ないといけない原因があるのかもです。
お二人の説明聞くと滑りたくなるからやばい😂
他のサイトと違い、何より2人とも楽しそうに
しているからなんでしょうかw
流石に迷惑なんで100回コメはやめときますw
100コメお待ちしてますよ!
いや~、若い時に知りたかった🎵
今からでも楽しめますよ!
抜重って事かなぁ?
真上に飛ぶだけですよ
想像の山つくる話しと似てる気がするな、
あの練習が生きてくるんですねー
スキーヤーだけどスキーRUclipsrの1000倍タメになる いつもあざまーーす
スキーヤーの方で見てます!って声かけられる事以外と多いのでびっくりします。
いつもご視聴ありがとうございます。
難しくて分かりませんでした。
何が難しかったんですか〜?
ゆうてよく分からん、、
わからない場合は試さない方が良きです。
何やて!!?
試してみてねー
この動画の根本を否定するつもりはないですが間違ってるので言います。
昔の人間に特に45°が最も物を投げた時の飛距離が出やすい放物線習ったから勘違いしてる人が多いのです。
しかしそれは踏み切った高さと、着地点の高さが全く同じだった場合です。
基本的に斜面の上から下へと向かって飛ぶのでほぼそれはあり得ません。
もっと角度は浅くなり35°〜40°の間ってところでしょうか。
しかし、もっと勾配がでかい坂になればもちろん角どももっと浅く30°とかになってきます。
なんだこいつと思うかもしれませんが、本当なので気にしない人はどうぞ45°で飛び立ってください。
諸説ありますって書いてませんでしたっけ?
1:04の所です〜。
わかりにくくてすいません〜。