【全線収録】伊豆でいちばん好きな林道上池線【四輪はチェック必須】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今シーズンもやって来ました【林道上池線】
    伊豆の林道では明らかに頭ひとつ抜けた素晴らしいダートですね
    とりあえず上池線に行っておけば楽しいし
    行かなかったら「伊豆まで来てもったいない・・・」となってしまいます
    距離も文句無いし展望も有る
    四輪を阻むような箇所がある事が残念でなりません
    果たしてあのグレーチングはジムニーで超える事は出来るのだろうか?
    上池線行きを考える四輪の皆様は
    本動画にてチェックを御願いします
    全線を収録しつつ
    要チェックな場所は念入りに抑えました!
    少し荒れ気味な場所も在ります
    二輪の人も本動画を路面状況チェックに使用して
    今の自分で問題無いかを判断して頂ければと思います
    名物の上池線、金目鯛、強風、すべてを堪能してしまった今
    西伊豆は我が手に堕ちたも同然ですね!!
    ─☆─☆─☆─今回のポイント─☆─☆─☆─
    今回ポイントは以下の番号5ヶ所+1です
    URLをコピーして入力してみて下さい
    Google Mapで確認できますよ^^
    静岡県小土肥
    ①旅人岬
    goo.gl/maps/DR...
    林道上池線
    ②土肥側起点(土肥中央線接続)
    goo.gl/maps/ox...
    林道上池線
    ③伊豆市側起点
    goo.gl/maps/Gi...
    林道上池線
    ④ラーメンスポット
    goo.gl/maps/5R...
    林道土肥中央線
    ⓹広場
    goo.gl/maps/xU...
    ちょこちょこ出る【恋人岬】はここですよ^^
    goo.gl/maps/6r...
    ♪ここからは美味しい情報♪
    明星食品
    明星チャルメラ宮崎辛麺
    www.myojofoods...
    ─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─☆─
    二輪も四輪も徒歩も
    あなたの次の林道ツーリングやドライブ等
    この動画を役立てて頂ければ光栄です
    ぜひチャンネル登録をお願いします!
    Twitter
    / daayan001
    JUST SYSTEMS 地図スタジオ使用
    www.justsystem...
    [music]
    魔王魂
    maoudamashii.j...
    DOVA-SYNDROME
    shimtoneさん ジングル
    dova-s.jp/
    甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
    amachamusic.cha...
    ポケットサウンド
    pocket-se.info/
    効果音ラボ
    soundeffect-la...
    NCS Spotify: spoti.fi/NCS
    Electro-Light - Throwback [NCS Release]
    • Electro-Light - Throwb...
    CyberLink PowerDirector 17 から

Комментарии • 46

  • @tk-yh4tu
    @tk-yh4tu 3 года назад +2

    地元出身者です。5〜6年くらい前はどノーマルFFムーヴでも全線余裕で走破できたんですが…荒れましたねー😅
    水神橋(クランクのような橋)の脇を入り天金という地区からずっと登っていくと22:07の右側の道に接続します。
    全舗装路ですが、それなりに長く気持ちの良い道なので、次にお越しの際は是非😊
    それとあの広大な広場ですが、入っても怒られる事はないと思いますよ。
    ただ、地面が🦌の💩まみれなのでラーメンスポットには適さないかも…笑

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад

      ご視聴コメントありがとうございます!
      やっぱり地元の方の情報はありがたい限りです^^
      何せ信頼性が違いますね!
      あの橋からそんな道が続くとは予想も出来なかった情報です
      次回行った時は必ず満喫させて頂きます^^
      しかしここは年々崩壊が進んでいますよね・・・
      少しづつでも補修されてはいるけど追い付かないというか
      しかし本格的に工事されれば長期間の通行止めとなるのが確実なので、それがジレンマですね^^;
      広場情報もありがとうございます
      広場の真ん中にまるで「これを使え」と言わんがばかりに置いてある切株や丸太
      あれを食卓にしてラーメンなんて気持ち良いだろうな~と思いましたが・・・まさかそんな罠が^^;

    • @tk-yh4tu
      @tk-yh4tu 3 года назад +1

      こちらこそ、ありがとうございます。
      暇つぶしによく走っていた林道なので現状をRUclipsで見れるなんて嬉しい限りです。
      土肥中央林道は5〜6年前途中の橋の所で大規模な土砂崩れがあり不通でした。
      そこを直したとなるとまだ市の方も延命させるつもりがあるのかと感じますが、上池線は例のグレーチングの辺りが完全崩壊したら放置かもしれませんね…。
      完全に崩壊したとしても、戻って136経由で反対側にアクセスすれば大した時間は掛からないので費用対効果で修理しないという判断が下される可能性も大いにありそうです。
      現在の用途としては砂防ダムのメンテナンスと伐採・植樹くらいでしょうから。
      地元の林業、土木業界にも知り合いが居るので、帰省した際にはそれとなく聞いてみます😅
      チャンネル登録させて頂きます☺️
      これからも林道動画楽しみに見させて頂きます。
      くれぐれもお体にお気をつけてくださいね。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад +1

      @@tk-yh4tu さん
      チャンネル登録ありがとうございます^^
      上池線と土肥中央林道の組み合わせは伊豆の中でも大好きなコース。
      車両の進入が許される限り、これからも定期的に遊びに行こうと思ってます。
      その映像で喜んでくれる人が居るという事は正に本望、チャンネルで映像をお届けする甲斐が在るというものです^^
      土肥は伊豆でも特に好きなエリアなんです。
      まだ映像に出してませんが、実は136号線の大平山に在る【グリーンヒル土肥】で鹿ドックを食べるのが楽しみなんです(笑)
      土肥中央線は舗装区間が多くを占めていて、136号線の別ルートとして機能しているなというのは、あちこちで関係者の軽トラックを見かけるので分かるのですが、問題は上池線ですよね。
      確かに仰る通り「この道路が無いと困る!」と言う関係者は少なそうなルートですもんね^^;
      グレーチングの場所が完全崩壊したら見捨てられそうな気がします。
      そうなる前に今の事態が収束して、何かの切っ掛けで【土肥ブーム】が巻き起こり、土肥がとてつもなく潤うなんて事を願って止みません^^

    • @tk-yh4tu
      @tk-yh4tu 3 года назад +1

      @@BikeOjisan
      グリーンヒルに鹿ドックなんてメニューがあったんですね👀
      牛乳ラーメンときみだけプリンは知ってましたが…。
      なにせ地元過ぎて立ち寄る事もなく😅
      土肥は温暖な気候、良い温泉、広い砂浜、美味しい海の幸に良い林道(笑)と、本当にいい所です☺️
      気に入っていただけて嬉しい限りです。
      私事ですが、この度カブ(50ccですが🥲)を手に入れたので、ブロックタイヤを履かせてのんびり伊豆の林道巡りでもしようかと思ってます。
      特に土肥中央林道と上池線は真っ先に行くつもりなので、あわよくば私も現状報告含め動画アップを…なんて思っているのですが、バイクおじさんの使用機材(カメラ等)を参考までに教えていただく事は可能でしょうか??

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад

      @@tk-yh4tu さん
      鹿ドック美味しいんですよ!
      私よりもいつもツーリングに一緒に行くせろーさんがお気に入りです^^
      きみだけプリンも美味しかったのでお土産に買って帰ったのですが、あれってビンの口が狭くて普通のスプーンが入らなくて「むきー!」ってなってました(笑)
      熱海なんかに代表される東伊豆がメジャーですが、土肥の西伊豆から南伊豆にかけての雰囲気が「私にとっての伊豆」といった感じでお気に入りです^^
      広大な土地をバビューンと走り抜けるイメージ(スカイライン系は除く)ではない伊豆でブロックタイヤ装着カブはベストマッチですね。
      気軽にすぐ停まる事もできて楽しそうです。
      私が使っている機材は【GoPro HERO8 Black】をメインに使い7をサブとして2台体制です。
      1台でも良いのですがヘルメットから外すのが面倒で^^;
      参考になれば幸いです、報告動画を楽しみにしております。

  • @take43333333
    @take43333333 3 года назад +2

    4/16に四駆で土肥側→伊豆市側の向きで走破してきました。
    (昨年に一度来ましたが展望記念写真ポイントで引き返しました…)
    四駆の方用に自分が気になった点をお知らせします。
    10:58 動画の後に新しくできた崖崩れポイントは持ち上げられる&動かせる岩は寄せて片付けてきました。
    13:05 土が柔らかく横滑りしながら通りました。切り株に気をつけてください。
    13:46 「川だ」と話してるポイントです。車だと結構怖いです…自分は左に見えるガードレールの後ろを回って通りました。
    14:40 最大のポイント・グレーチングですが幅が203cm残っています。周囲に地割れ、コンクリートに亀裂など見当たらなかったので
        車の向きを整えて、ハンドルを動かさないようにして通りました。心臓がバクバクしました。後で異常に喉が渇きますよ。。。
    19:33 雨降り後に行ったので大きな水溜りができていました。ジムニーならフロントグリルのエンブレムにまで水がかぶる勢いでした
    油断してたのでおもいのほか深く感じてビックリしました。
    気になったポイントは歩いてみて、行くか戻るか何度も検討しました。少しでも不安を感じたら引き返した方がいいと思います。
    長文失礼しました。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад

      ご視聴とコメントありがとうございます!
      映像で伝えきれていない内容、そして最新の情報での補完、とてもとても感謝致します、
      さすが林道におけるオフロードバイクの盟友ジムニー乗りさんの情報は詳細で分かりやすい!
      完璧に補完して頂きました。
      あの厄介なグレーチングのサイズまで教えて頂けて、これで後に続く者は、自分の車両のトレッド次第で予め判断材料になりますね。
      サイズで行けると分かっても、あの幅を通過する時は生きた心地がしないはず、さすがの正確なハンドルさばきです!!
      落石の片付けまでして頂き、きっと多くの4輪や初心者ライダーが救われるでしょう。
      現在の伊豆で最も楽しい上池線ですが、意外な程に情報は少ないんですよね。
      後に続く林道好きの為に大変助かる情報をありがとうございました🙇

    • @take43333333
      @take43333333 3 года назад +1

      @@BikeOjisan 行くための情報を教えていただけたのは、バイクおじさん様はじめ多くの方が動画やブログで情報を発信していただいたおかげです。
      自分が得たものも添えていただければ役に立つかと思いました。
      ちなみに自分はジムニー乗りではありません。
      ラーダ ニーヴァ乗りです。。。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад +1

      @@take43333333 さん
      おぉ!ラーダ ニーヴァですか!
      これは大変失礼しました。
      日本国内で希少な本物のクロカン4WD、しっかりと真価を発揮できる使われ方をしてもらって、車両も海を渡って来た甲斐があるってもんですね。
      上池線の深い水溜まりを走破して行く姿なんて、とても絵になるなぁと想像できます^^

  • @masahirokawai4671
    @masahirokawai4671 3 года назад +1

    寒い中お疲れ様でした。
    色々やることが有って、一週間遅れで拝聴出来ました。
    告知のコメントに有った長九郎林道も走れないのですか。
    ただ、規制の原因が環境保護なら仕方ないというか賛成です。
    眺望ポイントも有って、適度に荒れている良い林道ですが、今後も崩落が続くと規制されて仕舞うかも知れませんね。
    復旧に掛かる費用等での規制は仕方ないと思いますが、林道を使う側の問題で規制されない様にしないといけませんね。
    途中の広場も、特に注意書き等は無かったですが、立ち入らなかったのは立派だと思います。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      かつてはダート天国として多くのオフロード大好きマン達を魅了した伊豆ですが、名立たる林道の多くは進入禁止となりました。
      恐らく伊豆で一番有名だった長九郎林道もその1つです。
      環境保護の観点からというのはありますが、聞く話によれば最大の要因は「不法投棄」にあるようです。
      とても悲しい理由ではありますが、マナーが改善されて行っても昨今は自治体の予算不足から、林道の補修に使う予算が無くて、大学等の機関での研究活動やなんかで特別な許可が無いと進入が出来ないといった具合です。
      規模の割に珍しく立ち入りが許されている上池線ですが、仰る通りにいつ通行が不可になるか秒読みに見えます。
      今現在も進入している人は少ない印象なので、なんとかギリギリ持ち堪えている感じですね。
      上池線に限らず、進入禁止と明言されていなくても「ここは入ったら嫌な顔されるだろうなぁ」って雰囲気の場所ってありますよね^^
      その場の空気を読んで皆で大切にしていきたいものです。

  • @d5masazo
    @d5masazo 4 года назад +1

    正月休みのシメは西伊豆行かれてたんですね。私も上池線は大好物ですw
    来月また行こうと楽しみにしています。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      年末の道志キャンプから始まり、千葉の金谷元名線に行って新年は西伊豆と、贅沢三昧に過ごしてしまいました^^
      緊急事態宣言前に遊べるだけ遊んでやれっていうヤツですね(笑)
      上池線は伊豆の中で間違いなくナンバーワンだと思ってます、周囲の温泉や美味しい金目鯛も楽しめて言う事ありません^^

  • @dt230miyagi
    @dt230miyagi 3 года назад +1

    何故か土肥方面はツーリングでは行ってない、もっぱら釣りでした。良いですね~。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      西伊豆での釣り!これはこれで美味しい魚が釣れそうですね!
      土肥は林道も楽しいし民宿やそこで出される魚料理といい、まさに楽園のような土地ですね^^

  • @カブ-j3t
    @カブ-j3t 4 года назад +1

    返信ありがとございます。F13R51で高速ですか凄い!
    私はF13R50、タイヤはAT81無印(怒られますね)で下道短距離専門です。タイヤ替えれば高速移動も何とか出来るんですね、ありがとございました。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад

      公道OKタイヤだと気持ち的に堂々とできるしダートでも不足無い性能を見せてくれます^^
      ちなみに高速走行時ですが80㎞越え付近で「これ以上やだなー」って感覚になりますが、エンジン壊す気でそれ以上開けると猛然と加速を始め「Fの中に眠る力が呼び覚まされるごっこ」ができます。
      レブリミッターが無いから出来る遊びですがエンジン壊れても責任持ちません(笑)
      オイルの油膜形成力に自信があるからなのですが、念の為に入れているのはモトレックス パワーシント10W-60です^^

  • @西田悠毅
    @西田悠毅 3 года назад +1

    去年、バイクおじさんの動画を見て行きましたが、また行きたくなりました笑
    明日、行ってきます‼︎

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      この動画以降に小規模ながら新しい崩落が発生してしまったようですが、バイクなら無事に通る事が出来た事と思います。
      伊豆に行ったらとりあえず上池線で遊んでから他を考えれば間違いなし^^
      海と山とどちらも料理が美味しいし、きっと大満足ですね!

    • @西田悠毅
      @西田悠毅 3 года назад +1

      @@BikeOjisan
      昨日行ってきました‼︎
      金曜の雨で、水溜りが、えらい事になってました笑
      いつも、この2本を往復しますが、いつもちょっと物足らない感じで…
      もう一本ぐらいあればなと思います…
      しかし、この2本は、やっぱり楽しいです‼︎

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад

      @@西田悠毅 さん
      ぬををを・・・!
      金曜の雨での水溜まりって聞いただけでその様相が目に浮かんできます。
      あの枯れる事の無いお約束の水溜まりの他に、新たにニューカマー水溜まりが加わっていたという事ですからね・・・恐ろしい^^;

  • @250runamerukyanndyi9
    @250runamerukyanndyi9 4 года назад +1

    動画アップお疲れ様です。
    水溜まり嫌ですよね~
    でもバイクおじさんにはウィーリーが
    あるじゃないですか~
    時々してましたよね~
    それにしても良い林道です
    でも今年度台風が来ると通行止め
    もしくは、永久閉鎖になりそうな秒読み段階か~
    今年度中で台風が来る前に行きたい林道です
    タイヤを見る限り(腰痛も関係)トランポで行かれているのかと
    推察しますが
    どちらに、泊まれれているのかご教授いただけますか
    宿なら良いのですが
    車中泊ともなれば結構気を使うので
    還暦近くになると自走ではとても無理があり
    筋肉が落ち腰やお尻に・・・

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      あちこちに湧き水が在って水が豊富だからなのか、伊豆の林道っていつも水溜まりがいっぱいあるイメージなんですよね^^;
      去年の映像を見返してみても、永久凍土ならぬ永久水溜まりが数か所見受けられます。
      ヘタにウイリーなんてやらかしたら、そのまま横を向いてビチャーってなっちゃいそうです(笑)
      上池線は歌人的にも大好きで、間違いなく伊豆ナンバーワンだと思っています。
      しかし仰る通りで、あちこちでギリギリ持ちこたえていて、いつ路面ごと無くなる崩落が起きても変ではない状況です。
      もう本当に秒読み段階ですね。
      ちなみに、
      実はトランポに戻るという事が面倒臭いので、基本的に自走だったりします。
      トランポへ帰還する為に行動を制限されるよりも、トラックの後ろで悪態をつきながら走っている方が良いかな~と(笑)
      しかし!
      今回ヘルニアを患ってしまい、泣けてくるような闘病の日々を経験している事で、これからは積極的にトランポを取り入れて行くつもりです。
      実は頭の中ではトランポ使用の車中泊なんかについても動画を作ってみようかな~なんて思っていたりもします^^

    • @250runamerukyanndyi9
      @250runamerukyanndyi9 4 года назад

      @@BikeOjisan
      トランポ動画、期待してます。

  • @ohken2619
    @ohken2619 4 года назад +1

    お体の具合はいかがですか?花粉は大丈夫ですか?
    先々への走りに準備して、首腰ととにかく、お大事にです。
    伊豆の冬は風が凄いですよね。大型でも振られるくらいです。
    昼間はそれでも暖かいですが、日が暮れると一気に寒くなり、御殿場あたり通る頃は
    3度とか、、、。
    林道から時々広場見つけると、行きたくなりますね。でも四輪の轍があると、止めます。
    やっぱり、分け入ってはいけないと思いますねぇ💢
    ジムニーの事が動画でありましたね。17年落ちのMINIがまた修理箇所できてしまい、とうとう買い替えかな、、、、。
    シエラATを妻が欲しがっているので、週末観に行こうかなと。そうすると妻とフラットな林道ならラーツーできるかな?。さてさてどうなるかです。緊急事態宣言はネットでポチったり、車を検討したりと、なんだか色々と騒がしいです。バイクもどうするかなぁ😅

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      いつもありがとうございます!
      西伊豆や南伊豆の突風は本当に凄いですよね。
      地形的に風が吹きやすいってのもありますが、よく晴れて穏やかに見えてもビュービュー突風が吹き荒れたりしますから。
      この日は最高のダート、突風、金目鯛と伊豆の魅力を存分に味わってしまいました^^
      まさかバイクが倒れるとは予想外でしたが(笑)
      林道によく在る広場は、直感的に「あ、ここは使っているトコだな」って分かりますよね。
      無闇に入ると嫌な顔をされそうなトコというか何というか^^
      しかしシエラ良いじゃないですかっ!
      あらゆる天候に対応できるジムニーで余裕のドライブ、気ままにフラットダートに立ち寄ってラーメン食べたり一服したり。
      自分がバイクで辿った足跡を改めて奥様と一緒に辿ってみるなんてのも良いですね。
      私自身、将来はそんな感じを憧れています^^

    • @ohken2619
      @ohken2619 4 года назад +1

      @@BikeOjisan へ週末商談です😅
      なんでも、7月には納車できるとかなんとか、、マジ?!妻はかなり乗り気です😭
      この勢いでKTM890ADVとかイっちゃいそうで😵す。断捨離?

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      @@ohken2619 さん
      あくまで個人の気持ちなのですが
      優先順位はシエラ→余裕があればKTMって感じです。
      奥様と一緒にシエラに乗って、oh ken2さんがかつて冒険したルートを解説付きで辿る旅。
      凄く贅沢で楽しいのが約束された行程になると思います。
      バイクじゃなくて不満もあるかも知れないですが、四輪だからこそ見える景色も有ると思うんです。
      いや、奥様がシエラに乗れるようになれればサポートカー随伴の軽装でキャンプ旅できるじゃんなんて思ってないですよ絶対^^

    • @ohken2619
      @ohken2619 4 года назад +1

      @@BikeOjisan へ、
      なるほど〜。KTM790advの中古なら、GS手放して負担も軽くなりそうですね〜。ヤバイその気になっとる爺😁

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      @@ohken2619 さん
      うぉぉっ
      あくまでも私は「夫婦でドライブ」のお勧めであって、随伴サポートカーの件は御内密に(笑)

  • @カブ-j3t
    @カブ-j3t 4 года назад +1

    初めまして いつも素敵な動画ありがとうございます。自走で移動されてるとの事ですが、さしつかえなければ2次減速比と使用タイヤを教えて頂けませんか? 同じ車両に乗ってるので参考にしたくお願いいたします

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад

      いつもご視聴頂きありがとうございます!
      おぉぉぉ!同じ車両のユーザーさんからコメント頂けると嬉しいのと緊張ですね^^
      使っているのスプロケットはF:13 R:51
      この組み合わせで公道走行は特に支障無いのですが、高速道路は苦行の時間となります。
      トラックに風除けになってもらいつつ悪態をたれながらの行程となります。
      70㎞~80㎞で唸りながら、それ以上も出せますがバイク壊れそうな不安から控えるといった感じです(笑)
      タイヤは今までミシュランのAC10を使っていましたが、廃盤になったのでトラッカーに変更しました。
      新品の頃はエッジが立っているので、濡れた舗装やコンクリでは、何もしていないのに勝手に滑ってコケます^^;
      角が無くなってボロくなってくると素晴らしく使い易くなってきます。
      AC10の餌食になったライダーがいっぱい居たからでしょうか、トラッカーは最初から角が無くて、何だか損した気分になります。
      いっぱい走るシーズンはリアタイヤを5~6本交換する羽目になりますが、レースを追うのに比べれば可愛いもんなので頑張って交換してます。
      参考になれば幸いです^^

  • @けーすけ
    @けーすけ 4 года назад +2

    2/13にパジェロショートで挑むも、動画の10:58辺りに新しいがけ崩れがあり、2輪は通った跡があったものの4輪は一人ではいかんともしがたく、撤退しました。動画あります。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад

      情報提供コメントありがとうございます!
      動画を拝見させて頂きました。
      またもや四輪だけを阻むような微妙な崩落が発生してしまいましたね。
      二輪なら特に問題にならない崩れ方ですが、一人でやったら腰を壊してしまいそうな岩がゴロゴロで、アレは確かに撤退するしかなさそうです^^;

  • @shigemasaarai9085
    @shigemasaarai9085 4 года назад +1

    相変わらず巧いですね!
    土肥ラーメンスポット間の路面の白いところは、土嚢ですか?セメントで陥没部の修理跡ですか?

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад

      コメントありがとうございます!
      種明かしをしてしまうとバイクに手が入っていて、バイク任せに走れてしまっています。
      これについては説明動画を作りたいな~と常々思っていたりします^^
      路面にに在る白い物体は土嚢ですね。
      去年も少しは在りましたが明らかに増えているので、完全に放置という訳でもないようです。

  • @kuraku
    @kuraku 4 года назад +1

    伊豆いいですねぇ✨

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      伊豆ちょーいいです!
      オンもオフもどちらも大満足で、食べ物も美味しくて温泉もあって言う事ありません^^

  • @kemeko43
    @kemeko43 3 года назад +1

    皆さん、、、ここを走って来るのね。。。

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  3 года назад +1

      ご視聴コメントありがとうございます!
      とても人気がある林道で、ここを走ってから土肥の温泉やら魚介やらで至福の時間となります^^

  • @カブ-j3t
    @カブ-j3t 4 года назад +1

    追伸
    2019年6月6日中津川林道開通祭りにも参加してましたw

    • @BikeOjisan
      @BikeOjisan  4 года назад

      おぉぉぉ!あの時に居ましたかっ!!
      あの日のフィーバーっぷり・・・本当に夢のような1日でしたねぇ(遠い目)

    • @カブ-j3t
      @カブ-j3t 3 года назад

      平日だから空いてるだろうと思ったら結構な台数w ジムニーやらオフ車やらオン車皆ニコニコ顔で凄く楽しい1日でした。