貴船神社 夏越の大祓式 / Kifune Jinja / 京都いいとこ動画
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 宮中や伊勢の神宮をはじめ、全国の神社でおこなわれる「大祓式」。
6月30日と12月31日、年に2回おこなうのが恒例となったのは、
およそ1,300年ほど前、第40代天武天皇の時代といわれています。
6月30日におこなう大祓は「夏越祓」(なごしのはらえ)。
一年の折り返しにあたる日に半年間の罪・穢を祓い、
残り半年の無病息災を祈願します。
貴船神社の「夏越の大祓式」で行われる「大川路の儀」では、
貴船川の畔に移動し、神職・参加者らの人形と全国の崇敬者から
届けられた人形を大祓詞を唱えながら川に流し祓い浄めます。
貴船神社「夏越の大祓式」についての詳しくは
下記をご覧ください。
▷貴船神社の大祓式(※Facebookページ ノート)
goo.gl/nHb2HT
▷貴船神社(※公式ホームページ)
kifunejinja.jp
ーーーーーーーーーーーーーー
▶みんなでつくる京都情報サイト【京都いいとこウェブ】
kyoto.graphic.c...
▶動画で見る京都【京都いいとこ動画】
kyoto.graphic.c...
▶英語・動画で京都を紹介【KYOTO SHORT TRIP】
kyoto.graphic.c...