春節なのに中国の地方経済がやばい!? 日本人の99%が行かない地方都市から見た中国経済の現状

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 中国は内陸の地方都市。二千年以上の歴史を誇るこの小さな町に立ち寄ったグンちゃんは、特に目的もなく中国の田舎を歩き始めた。
    すると、そこに広がるのは人情あふれる田舎の商店街。
    夜逃げでもしたかのような閑散とした路面商店街、活気を失った市場…。中国の地方都市を歩きながら、経済の実態に迫る的な光景を想像していたが、春節だけあって街は活気づいていた。
    春節ともなれば、多くの中国人が都市から故郷へ帰省する。しかし、ショッピングモールは閑散としていた。大手チェーンのレストランはガラガラで、ブランドショップも客足が遠のいている。一方で、下町の食堂や屋台は地元の人々でにぎわい、街角の雀荘や銭湯には活気があった。
    ぶらぶらと街を歩くと、中国の地方都市が抱える問題が次々に浮き彫りになる。雇用を生み出す産業が少ない、経済基盤の乏しい田舎で、中国の人々はどう生きているのだろうか?また、中国の庶民がくつろぐ銭湯の実態とは?
    今の中国人は、ショッピングモールで買い物をせず、レストランで食事をせず、屋台でおやつも買わず、お土産すら買わない…。消費が落ち込む一方で、人々はどこでお金を使っているのか?
    活気を失った中国経済は、今、本当に破綻のカウントダウンを迎えているのか?今回は、上海から離れた何の変哲もない古都から、中国経済の実態を考えます。
    • 街角の中国経済
    • 中国美女にインタビュー
    • スラムダンク映画の中国の反応
    • 2022ワールドカップ中国の反応
    • 中国ニュース
    #中国経済 #上海 #ショッピングモール #中国ニュース

Комментарии • 251

  • @gunchan99
    @gunchan99  6 дней назад +41

    鮮度のいい🩷をくださいね
    今回は地方都市の商店街です

  • @8181-q1k
    @8181-q1k 6 дней назад +11

    上海に11ヵ月滞在して15キロ痩せました。上海ですら日本人には水や油があわず、
    食べるものに苦労しました。日本と同じクオリティの天ぷらは当時で一皿5000円くらい
    しましたしね。こんな地方都市ならもっと苦労するだろうな・・・

  • @安達達也
    @安達達也 6 дней назад +24

    上海や深圳の小ぎれいな繁華街より気軽に歩ける賑やかな地方都市なら行ってみたいかも

  • @闇諸葛
    @闇諸葛 6 дней назад +31

    綿陽ですね、懐かしい。10年くらい前に行きましたが、あまり変わってないかも。

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +19

      やっぱり分かっちゃうんですね…すごすぎます!

  • @bungotaro-kirimaru97-emine54
    @bungotaro-kirimaru97-emine54 6 дней назад +13

    店員が食べながら販売してる店は安心感ある。(笑)

  • @frhぐrhfwfろw-c6z
    @frhぐrhfwfろw-c6z 6 дней назад +75

    地溝油を使ってるか使ってないかを見破れるスキルが欲しい

    • @田舎の海女っ子
      @田舎の海女っ子 6 дней назад +9

      臭いはどうですかねぇ~

    • @misskey44
      @misskey44 6 дней назад +19

      @@田舎の海女っ子 見た目と匂いは精製すると意外とわからんもんらしい。ただ、毒素はまるっと残るので食用厳禁。本来燃料として流通が許可される物なんだけどね。

    • @p1981xe428
      @p1981xe428 6 дней назад +14

      中国でなにか口にするって発想自体が無いわー

    • @是去苦多
      @是去苦多 6 дней назад +4

      麻煩這位日本朋友瞭解一下315😅這是十幾年前創建的節目,官方的,一旦有食品問題會受到中國政府的紅色鐵拳

    • @是去苦多
      @是去苦多 6 дней назад +3

      @@田舎の海女っ子😅這都20幾年的事情了,日本朋友們能不能更新一下腦袋里的認知

  • @吾輩は柴犬
    @吾輩は柴犬 6 дней назад +14

    レジオネラ菌が入っていそうな霧が気になります…

  • @kirikumo-h5k
    @kirikumo-h5k 6 дней назад +13

    最後の暗い商店街の映像はホラー映画のようですね。そのあとのいかがわしい集まりもワクワクドキドキです。

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +3

      アドレナリンアゲアゲです!!😆

  • @だるびっしゅ-q3r
    @だるびっしゅ-q3r 6 дней назад +8

    いつもの綺麗な廃墟じゃなかったら結構人いるんですね

  • @M-yy9nk
    @M-yy9nk 6 дней назад +33

    人が多く集まる場所には必ず喧嘩してるのがいるねー

  • @石工職人-h8q
    @石工職人-h8q 6 дней назад +11

    何時もの「ハロー」を言ってくれないと…ちょっと寂しい…🥺

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +6

      すみません。しずかちゃんに言っときます!!

  • @ねこむきゅー
    @ねこむきゅー 6 дней назад +22

    地方には中国の「古き良き」が沢山残ってる感じですね
    互いに深くは干渉せず協力し合うこういう風景の先に世界は夢や未来を見てたんですけどね
    とにかく旅をするならこういう楽しそうな文化の香る地方なのかも知れない

  • @igatian1951522umare
    @igatian1951522umare 6 дней назад +4

    最後の歌はしずかちゃんが歌ってるのかな?

    • @gunchan99
      @gunchan99  5 дней назад +2

      ありがとうございます。BGMと編集はしずかちゃんに全権委ねてるので、正直よく分かりませんね😅

    • @igatian1951522umare
      @igatian1951522umare 5 дней назад +1

      @@gunchan99 しずかちゃん凄い。😘

    • @gunchan99
      @gunchan99  4 дня назад

      しずかちゃんには頭が上がりませんね(⁠◜⁠‿⁠◝⁠)⁠♡

  • @kutakichi
    @kutakichi 6 дней назад +24

    「寿司」の緑色のネタが何なのか知りたいです

    • @恭治-m4y
      @恭治-m4y 6 дней назад +5

      ここの寿司は絶対に不味い!

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад

      ミノムシ・ナンキン虫・イナゴ。
      このあたりならマダましカモ。😂

  • @グルグル王国
    @グルグル王国 6 дней назад +40

    地構油も心配だけど、
    偽食材のほうがもっとヤバイ。
    中国で安心して外食できないなぁ...

    • @succulent1129
      @succulent1129 6 дней назад +2

      身体に悪い人工卵が普通の卵より安くできるので知らないうちに食べてるかも^^

    • @ドライバータクシー-i7j
      @ドライバータクシー-i7j 6 дней назад +3

      まあリスクを少なくしようと思ったら、高い店に行くことかな。絶対じゃないが高級料理屋≒安心。
      サソリ他色々食ったがある地方のひっそりした店で食った担々麺(中国は汁なし)はやばかった…
      夜中じゅうの30〜40回は便所に行った…マジ死ぬかと思った😅何も出ないのにトイレに駆け込んでたよ

    • @是去苦多
      @是去苦多 6 дней назад +1

      @@ドライバータクシー-i7j😅哪家店給我介紹一下,跟我說哪一片就行,我可以讓我大陸的朋友去聯繫當地的市場監管局看看

    • @jcuvdjbffxvj
      @jcuvdjbffxvj 6 дней назад +1

      屋台街は安心して外食できないかもしれないが、中国の外食はアメリカ系日本系ヨーロッパ系の店いっぱいあるんで心配するな

  • @777ny777
    @777ny777 6 дней назад +8

    中国の屋台の食べ物は原料が不明で怖い…

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад +1

      ある意味で年末ジャンボ宝くじと同じ。
      当たる🎯とびっくり‼️😂

  • @McMurphy2023
    @McMurphy2023 6 дней назад +33

    使っている油も要確認ですが、飲めないレベルの水道水を使って蒸している小籠包や肉まん他。ウォーターサーバー用のタンク水も怪しい。裏の川で食器を洗ってたりして

  • @rokumatsu
    @rokumatsu 6 дней назад +29

    動画に取られたらヤバイ寿司ってどんなんだろう・・

    • @田吾作Style
      @田吾作Style 3 дня назад +1

      食中毒

    • @rokumatsu
      @rokumatsu 3 дня назад

      @@田吾作Style なるほど。常温陳列の屋台と相性悪いですね。寿司ネタの供給経路も心配

  • @petitkov2
    @petitkov2 6 дней назад +22

    動画を撮ってたら売らないって、怖いですねw
    何の不都合があったのか…w

    • @とんこつ炒太郎
      @とんこつ炒太郎 3 дня назад

      よほど疚しい事をしていたのか・・・?
      1.偽食材だった
      2.無許可営業だった
      3.共産党にバレたくない事をしていた
      4.その他
      どれだ??

  • @yamakawa-chu-sho
    @yamakawa-chu-sho 3 дня назад +1

    やっぱ中国の光景となるとこういうスト2の春麗ステージみたいなのが今でも一番しっくりくる

  • @kumakuma4486
    @kumakuma4486 6 дней назад +5

    背伸びした感のある都会よりもらしさのある風景で、殺伐感も薄いですね。

  • @ytb9418
    @ytb9418 6 дней назад +66

    食材が全く信用できない。何が入ってるんだろ??

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад +1

      ブリが入ってるんちゃうか?
      魚とちゃうで。
      このブリ🪳👈😂😂😂

  • @らいごー-r6i
    @らいごー-r6i 6 дней назад +8

    タコが値上がりしているのはやっぱり中国人が食べるからか。タイに行った時もドリアンの値上がりは中国人が食べるようになったからと言っていたな。

  • @通りすがり-z9b
    @通りすがり-z9b 5 дней назад +1

    カラフルな寿司ネタについて解説して欲しかったな〜🍣辛かったり甘かったり種類があるのかな?

  • @2525saitama
    @2525saitama 6 дней назад +2

    無駄に豪華なビル探索よりも、このような庶民のまち歩きの方がほっこりするヌゥ!

  • @yama40404
    @yama40404 6 дней назад +2

    地方とはいえ数百万人は大都市ですね。でと確かに下町の雰囲気が出てます。安くても食べ物に仕入れ原価があるので安過ぎるのは別の何か入っていそうで怖いと思います。ありがとうございました♪

  • @kazu-k1947
    @kazu-k1947 6 дней назад +3

    寿司の鮮度が気になるし、たくさん作り置きしてある食べ物、温かくなさそう。

  • @ぽっぽぽぽー-w7l
    @ぽっぽぽぽー-w7l 6 дней назад +3

    ひろしです…wwww
    「です」しかあってないしwwww
    今日もBGMが名曲♪

    • @gunchan99
      @gunchan99  5 дней назад +1

      確かに…『です』しか合ってませんでした🥹

  • @YosMurota-go2ke
    @YosMurota-go2ke 6 дней назад +1

    3月中国の地方都市行きます〜。
    ぶらりと撮影するつもりなんですが、
    どんなカメラ使ってますか?

  • @ayamasets
    @ayamasets 5 дней назад +2

    軍艦巻きが多いのは、寿司職人が修行しなくても、それなりの形状にできるからかな。
    日本クオリティの食材と品質管理をしてたら赤字だろうね。

  • @ジルコン
    @ジルコン 6 дней назад +12

    たこ焼があるんですねー、知らなかった

  • @Byaamyaa
    @Byaamyaa 6 дней назад +11

    今日より明日 来年より再来年 どんどん経済悪くなーれ❤

    • @n.n-o1h
      @n.n-o1h 6 дней назад +2

      いいこと吠えるねw 日本の経済クソみたいになってるから嫉妬かな

    • @是去苦多
      @是去苦多 6 дней назад +1

      😊謝謝你的新年賀詞,我想你也一樣

  • @Torazoh
    @Torazoh 5 дней назад

    春節にこんなにお店が開いてるなんて、すごい。四川省以外もこんな感じなんでしょうか… 華人が多い土地住みですが、春節(2 日間)は多くのお店が閉まってます。

  • @dokko1223
    @dokko1223 6 дней назад +20

    最後の歌素敵すぎるw

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +4

      ありがとうございます。オリジナルナンバー、こちらから聴けます!よかったらぜひ🎧️ruclips.net/video/Y0oGrLiBTdI/видео.htmlsi=kheprhAvmr58IaVP

  • @ルパン5000兆世
    @ルパン5000兆世 4 дня назад +3

    どんなに着飾っても品の無さは隠せない❤

  • @kobatomo4170
    @kobatomo4170 6 дней назад +9

    下水油ちゃうよね❓

  • @ヒストレイン
    @ヒストレイン 4 дня назад +1

    この国の普通ってかなりヤバそうにしか見えないんだが…

  • @leicasl2s
    @leicasl2s 5 дней назад +1

    四川省ですかね。
    裏路地の油の匂いがキツかったのを思い出しました。

  • @tsukasa4366
    @tsukasa4366 6 дней назад +5

    まったく食べ物が美味しく見えない。
    マジ無理‼️

  • @チビ太-y4z
    @チビ太-y4z 6 дней назад +5

    とーとつに現る「春節(ヒロシです)」しかも若い!😂)とたこ焼き屋台
    たこ焼き流行ってるんだね

  • @user-ed2tg7zv5y
    @user-ed2tg7zv5y 6 дней назад +1

    しずかちゃんの「たこ焼きさん♥」の言い方が可愛い

  • @you正-w2t
    @you正-w2t 2 дня назад

    今の中国から受ける印象は、建物と着ている服は現代風になっているけれど、それらが何故か人とマッチしていないと言う感じです

  • @su-su-suru
    @su-su-suru 6 дней назад +24

    たこ焼き屋が多いのにビックリ、タコの価格が上がるのも納得した😙

    • @Cub_M
      @Cub_M 6 дней назад +4

      15年前の上海のたこ焼き屋台は、コンデンスミルクとケチャップかかっていて、びっくりした😅

    • @おうどん-m2w
      @おうどん-m2w 4 дня назад +1

      ​@@Cub_M
      台湾のたこ焼きもコンデンスミルクがかかった甘いお菓子みたいでした。

  • @山隈誠喜
    @山隈誠喜 6 дней назад +7

    ハローぐんちゃん🎉
    なんでも安😂
    モールより屋台や😮

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +2

      ハロー 屋台最高です!!

  • @azusa0228
    @azusa0228 6 дней назад +4

    地方都市はいいですね。
    物価は安いし、人情は残っているし。
    綿陽市かな?
    12:32 涪城区に紫竹飞天というダンスホール(歌舞庁)がありますね。

  • @user-ke8td6pl2l
    @user-ke8td6pl2l 6 дней назад +6

    食の安全崩壊先進国の中国では平均寿命が60歳になりそう

    • @是去苦多
      @是去苦多 5 дней назад

      很抱歉,我們只比美國低一點😅讓你失望了呢

  • @リベらる全体君
    @リベらる全体君 5 дней назад

    ソフトにdisってる?と思わせない絶妙なナレーションが最高!!

  • @zcqgfdkv819
    @zcqgfdkv819 4 дня назад +1

    まだ治安が守られていて、中国では普通ではない町ですね。でも行きたくはない!

  • @SPLYSsg
    @SPLYSsg 5 дней назад +1

    良い歌ですね。
    どなたの歌ですか?

  • @遊人-p3t
    @遊人-p3t 5 дней назад

    政治経済に左右されていないような、地方都市の生活はたくましさを感じますね。

  • @Sailing_Triumph
    @Sailing_Triumph 6 дней назад +2

    グンちゃん、ミュージシャン?センスがいいですね😊

    • @gunchan99
      @gunchan99  5 дней назад

      ありがとうございます。しずかちゃんが喜びます

  • @そーすせんべえ
    @そーすせんべえ 5 дней назад

    どこなんだろ?

  • @nanaha7781
    @nanaha7781 5 дней назад +1

    四川省綿陽市の馬家巷ですかねぇ?
    四川だと辛そうな料理ばかりかと思ったんですがそうでもないんですね
    餡餅美味しそうです
    ◯子…何の餡餅何でしょうね?

  • @ZYDALingzi
    @ZYDALingzi 6 дней назад +15

    地方都市に寿司らしきものがあるのが驚き。遂にここまで来たんですね

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад

      銀の皿ではなく赤の皿やな。😂

  • @toratora99999
    @toratora99999 6 дней назад +1

    中国は寿司が売れるんですね
    なんか不思議な光景ですね

  • @un-ko8164
    @un-ko8164 6 дней назад +3

    たぶんだけど、たこ焼きも日本の食い物と認識してないんだろうなあ・・・
    まあ日本でも餃子やら炒飯やら好き放題してるからな

  • @Mintosan3
    @Mintosan3 6 дней назад +4

    小さい頃はゲームより輪投げが健康的😊
    屋台、都会より賑やかだね♫
    油の調査是非‼️

  • @maxterhecht
    @maxterhecht 6 дней назад +6

    昔の日本の市場もこんなやったな😂コロッケが5円やったな!

    • @how5649
      @how5649 6 дней назад +3

      メンチ7円。

    • @maxterhecht
      @maxterhecht 6 дней назад +2

      @how5649 何の肉かは不明?

  • @pj805
    @pj805 6 дней назад +3

    エンディングの曲はどなたですか?個性的な歌詞なのに検索しても出てこない・・

    • @gunchan99
      @gunchan99  6 дней назад +2

      ありがとうございます。オリジナルナンバー、こちらから聴けます!よかったらぜひ🎧️ruclips.net/video/Y0oGrLiBTdI/видео.htmlsi=kheprhAvmr58IaVP

    • @pj805
      @pj805 6 дней назад +1

      @@gunchan99 早速のご返答ありがとうございます。あちらも登録してじっくり聴かせていただきました 🙏🏻

    • @gunchan99
      @gunchan99  5 дней назад +1

      ありがとうございます。嬉しいです

  • @The_mirror-kagami
    @The_mirror-kagami 6 дней назад +20

    うじゃうじゃ
    ウジャウジャ
    無間地獄だな

  • @イチエフ
    @イチエフ 6 дней назад +3

    いい感じの街だ。

  • @丸山幸子-x6v
    @丸山幸子-x6v 5 дней назад +3

    日本人です😅日本以外の所には観光に行こうとは思った事がないですね!興味も無い…日本でさえ行ったことない所が沢山あり過ぎて…日本のいろんな所に行ってみたい😊

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад

      その国内旅行も外人が増えて値上げやしな。
      国内旅行もお金持ち💰した行けない時代でんな。

  • @Panda_AU
    @Panda_AU 6 дней назад +4

    11:55 この曲は聴いたことがある。歌詞が違うけど。

  • @masutabeshow
    @masutabeshow 6 дней назад +7

    上海より景気が良さそうですね

  • @杉田保純
    @杉田保純 2 дня назад

    綺麗な廃墟…金が死蔵…街の屋台にはまだチョロチョロお金が流れてる。屋台経済を提唱してたリーさんが正しかったね…

  • @スイスイ-i7w
    @スイスイ-i7w 6 дней назад +3

    ほんとにのうのうとインチキ寿司売ってやがるな・・・

  • @y元気です
    @y元気です 6 дней назад +10

    中国の人、コストという事分かってるのかなーーーー、綺麗で、大きな建物、いくらで建てたか❓。値段に入ってるという事を。

    • @アン39
      @アン39 6 дней назад +1

      でかい建物なんて売れればめっちゃ儲かるから。そもそも建築の元コストが少ない。雇用費材料費日本と比べると二倍安くできる。こういうわけでバブルができてるよ。

  • @村松茂伸-p8y
    @村松茂伸-p8y 6 дней назад +7

    この風景は懐かしいね。大都市の高層ビルやデカイショッピングモールは違和感を感じてしまう。何でもかんでもチェーン店、個人店があるのは面白そう。

  • @misskey44
    @misskey44 6 дней назад +15

    春節です。人が高速鉄道に乗ってくれませーーーん。
    春節です。見栄を張るお金が無いとです。
    春節です。仕事が無いので気分じゃありません。
    春節です。珍しくカミングスーンが映らないと思ったら、落ちに使われてました。
    春節です。春節です。春節です・・・

    • @是去苦多
      @是去苦多 6 дней назад +1

      😅你難道不知道每年春節中國的票和飛機都要提前十幾天預定嗎?我一個香港人都能感受到那股熱烈😅

    • @misskey44
      @misskey44 5 дней назад

      @ ですよね。前もって公安の許可を貰わないと帰郷のチケットすら手に入れらえませんものね。自由の無い国の人は大変ですね。

    • @是去苦多
      @是去苦多 5 дней назад

      @@misskey44….不是誰跟你說非要得公安許可才能回家的😅這是中國不是朝鮮,我問你春節好幾億人次的流動,那警察局得有多厲害呀?😅

    • @是去苦多
      @是去苦多 5 дней назад

      @@misskey44你能跟我說一下到底是誰造謠的?中國如果真離譜到這種程度,每年也有好幾億人次的出國旅遊,為什麼不判逃?

    • @misskey44
      @misskey44 16 часов назад

      @ おや、あなたはまだお手当を支払ってもらえてるんですね。賃金未払いが常態化した中国では実に幸運な方です。おめでとう。
      いずれにせよ1コメたった五毛の為に本当にご苦労様です。え?とっくに二毛に下げられたって?失礼しました。

  • @cchansuzuki6786
    @cchansuzuki6786 6 дней назад

    屋台寿司、カラフルな黄色.赤.ピンク.緑のネギの他に鮮やかな緑?何者でしょうか。「上海は夜の7時」のメロディーで「賞味期限は夜の8時」バージョンがあるんですね。こっちの声の方がしずかちゃんぽいなと思いました👏

  • @hachigenumi3665
    @hachigenumi3665 6 дней назад +26

    いい映像。風情がある

  • @なかまる-b4g
    @なかまる-b4g 6 дней назад +2

    地溝油 下水油 究極のエコです。
    上澄み油が食用油とも限らないけどね。

  • @AK-mr7cs
    @AK-mr7cs 6 дней назад +4

    ほろ酔いの自転車で帰ろう(飲酒運転)
    それはさておき、KFCは12月26日がおいしいという話、
    クリスマスで在庫が捌けて新しいお肉になるから、ということ?

  • @romantetsudou
    @romantetsudou 6 дней назад

    浙江省東陽にバスで旅行したことあります。あまりのローカル感で衝撃的でしたから、酒の場で話しを披露してます。

  • @user-okibariyasu
    @user-okibariyasu 6 дней назад +13

    40年ほど前はどこ行っても中国はこんな感じだった。絶対に日本に迫るなんて考えもできない、ワイワイガヤガヤの庶民が日常を楽しんでいる後進国だった。なんか悪巧みをして困ることもあったが、昔戦争で迷惑かけたんだからまあイイヤって精神で皆許してた。 それが今、イビツな発展を遂げて、世界から嫌われる軍事大国になり先端技術で領土や宇宙までもとアメリカに匹敵する力を持った。隔世の感とはこのようなことなのか!

    • @how5649
      @how5649 6 дней назад +2

      ほんと、そうでしたね。車も走って無かった頃、建築資材の買い付けに行ったら地方政府の役人がドドッと来て、さんざん飲んで帰って行ったな。残った酒まで持って帰ってた。「これやんなきゃダメなんですよ」ってメーカーさんが言ってたな。北京の町はのんきで静かでしたな。真っ暗で人の顔さえ見えない北京駅前広場。隔世の感。

    • @猫様だと思ってる-r4y
      @猫様だと思ってる-r4y 6 дней назад +3

      ​@@how5649
      20年前の某東北部の地方都市でも、車道にホテルロバ車が普通に走ってました😅
      (お利口さんなロバさんで、ちゃんと信号が赤だと停止線手前で止まってました😊)

  • @tadayukiyamaguchi5460
    @tadayukiyamaguchi5460 6 дней назад

    前の高速鉄道に乗って着いた街なのかな、中国のおでんは台湾経由で入って来たから表記が関東煮なんですよね、台湾では戦前から台湾風になった台湾おでんがあり黒輪(台湾語発音だと“オレン”みたいな感じ)と呼ばれていて、その後日式おでんのプチブームの時に黒輪との差別化で日式は関東煮表記が主流に、その過程では日式黒輪という看板もありましたね。

  • @あまえるニャニィ
    @あまえるニャニィ 6 дней назад +3

    いいね👍

  • @ジョージアS
    @ジョージアS 6 дней назад

    雨(霧)は 夜更け過ぎに 雪へと変わるだろう🎵
    夜更け過ぎに行ってあげないと。

  • @ginga2827
    @ginga2827 6 дней назад +15

    すばらしい内容。元気があってよろしい。なんか、私の中国のイメージですね。
    屋台は資本力がなくてもすぐに始められる事業ですよね。確実に就業の場がうまれる。「屋台経済」を提唱した李克強は、すぐにみっともない屋台経済をつぶされ、医者が付きっきりなのに「心臓マヒ」でなくなった、らしい。李克強が人気があった理由がわかる。少しは現実がわかっていたのだろう。
    ほとんどの共産党員は自分の利権にしか興味ないから、庶民は収奪するもので、その福祉を考えることなんかない。習近平さま、がんばれ! まけるな!
    しかし、LEDが好きな人たちだなぁ。まあ、春節の時期だからか。

  • @Henry0120
    @Henry0120 6 дней назад

    这个地方是重庆吗?
    拍摄的日期是真的春节吗?
    我不觉得春节的热闹气氛。

  • @tf1086
    @tf1086 6 дней назад +19

    こっ⁉︎ これがッ⁉️
    先進国ですか? 
    … 少なくとも、日本🇯🇵には来なで下さい❗️

    • @ジョージアS
      @ジョージアS 6 дней назад

      中国は、先進国である事を 頑なに 否定している。

  • @百銀輪悉若無
    @百銀輪悉若無 6 дней назад +3

    動画終盤が地味ながら撮影場所ネタバレかな?内陸と言う話も辻褄が合うし

    • @Temahadjarm3i
      @Temahadjarm3i 6 дней назад

      最後は何の意味です、ヒントになることでも

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 6 дней назад +1

    わいわいがやがやは最高にいいですが、食品の安全性は?私なら毒味用アリさんにまず見てみもらいますね。

  • @つた-e9g
    @つた-e9g 6 дней назад +1

    コロナ前に仕事で何度か訪れたけど、基本的に一般の中国人でも地溝油なんて食べたくないし、マズイと二度と買わないから常設してる店舗で食事したり、テイクアウトする分には問題無い。
    日本のお店でも常設のお店は商売が続けられなくなるような事はしないだろう?中国でも基本的に同じ。
    昼飯に会社近くの餃子(勿論茹で餃子)のお店に連れて行ってもらったが、韮餃子の美味さんに驚いた。人生で食べた韮餃子で一番美味いと感じて帰国までに何度も通ったよ。別の店で食べた食事も基本的にだいたい美味かったし、付け合せのザーサイなんかも驚くほど美味かった。基本的に中華料理も味にはうるさい料理だからたと思う。まぁかなり安い店やゲリラ的な露店などは分からないけど。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 5 дней назад

    お、綿陽ですね。四川まで行ったんか

  • @モルソンクアーズ
    @モルソンクアーズ 6 дней назад +11

    こういうのが中国だよな。

  • @yossyhaya9407
    @yossyhaya9407 6 дней назад +5

    なかなかにぎわってますね
    地元で過ごす春節も良いと思いますぜ

  • @maru-tv6vd
    @maru-tv6vd 6 дней назад +14

    こういう中国が好き。モールはもういいな。

    • @SPLYSsg
      @SPLYSsg 5 дней назад +1

      同感です🤗🍑💮

  • @Shibanago
    @Shibanago 6 дней назад +1

    イチゴジャムの今川焼きは美味しいかも…
    ジャムパンやないかーい!

  • @koyatoyo557
    @koyatoyo557 6 дней назад

    「ヒロシです」って、許可取っているのかな?使用料って、いくら?

  • @ひげじじい-w4n
    @ひげじじい-w4n 5 дней назад

    しずかちゃんのナレーションなら、何処でも行けるな❤

  • @中野武-l7j
    @中野武-l7j 6 дней назад +1

    これが 古き良き時代の中国の姿です.カミングスーンの店もないでしょう.上海や 北京,深せんなどの大都会は夢の夢だったのです.🎉

  • @yuichikids4586
    @yuichikids4586 6 дней назад

    中国人もモノを買う時にちゃんと列に並ぶ事もあるんですね。

  • @how5649
    @how5649 6 дней назад +13

    こういう映像は、ほっとするね。ほんと。

  • @maanano
    @maanano 4 дня назад

    めちゃ物価やすいけど、やっぱり何を使っているのかわからないレベル?命懸けの食べ物やったら安くても食べれないね😢

  • @太田真由美-t3z
    @太田真由美-t3z 6 дней назад +8

    中国の例の粗悪な油ね、超安くて外食産業は止められないそうだ。
    日本の中華料理屋も低コストが実現できるので使用している可能性アリ。
    日本だから安全とは限らない要注意だ。

  • @前田馨-u9x
    @前田馨-u9x 6 дней назад

    エンディングが景色と相まって素敵ですね! ところで、グレートカミングスーンと言われる雄安新区というところを知っていますか? すごい所のようですよ! お散歩するときっとバズると思いますよ(笑)

  • @櫻井正男-x4r
    @櫻井正男-x4r 6 дней назад +4

    中国の子供達も可愛いですね。どう教育すると、ずる賢い大人に育つのかな?

    • @ササノンキ
      @ササノンキ 3 дня назад

      勿論、中国共産党の反日教育でーす。😂

  • @すずめラジヲ
    @すずめラジヲ 6 дней назад +4

    どこの国も下町風のほうが好き。イチゴのおやき美味しそう~☆哀愁あるワンコも下町に似合う。たこ焼き屋さんたくさんあるからふーふーして分けてもらえるといいね!

  • @佐藤佐藤-c6i
    @佐藤佐藤-c6i 6 дней назад +1

    地溝油使ってんだろ?